2022.7.18mon
【名古屋の老舗銘菓】天然海老の風味が癖になる、坂角総本舖の「ゆかり黄金缶」
名古屋土産の定番として長く愛される「ゆかり」。1枚につき7尾の天然海老を贅沢に使い、7日間以上熟成させて二度焼きすることで、エビのうま味や風味を高めています。こうした江戸時代にルーツを持つ独自の製法から、おいしさの秘密、おすすめのアレンジ方法、注目の新商品まで、坂角総本舖の広報・森野さんと山田さんに話を伺いました。
7日間以上熟成させた後、二度焼きして風味を高める
「ゆかり」のルーツは、江戸時代に横須賀(現在の愛知県東海市)の漁村で作られていた「えびはんぺい」にあります。1666年に、横須賀に御殿を建てた尾張藩二代藩主の徳川光友公は、漁師たちが近海でとれたエビをすり身にして焼き上げていた「えびはんぺい」を口にし、そのおいしさを絶賛。それ以来、徳川家への献上品となったそうです。
現在も、坂角総本舖の本店から歩いて5分ほどの場所に、その横須賀御殿の跡が残っています。
えびはんぺいをもとに、創意工夫を重ねてゆかりの原型となる「海老せんべい」を生み出したのが、坂角総本舖の初代・坂 角次郎(ばん・かくじろう)です。
一度焼きしたえびはんぺいを天日干しにして、うま味を凝縮。それを、さらに火鉢や七輪で炙り焼きにすることで、海老の香ばしさを堪能できるせんべいに仕上げました。
「今でも、基本的にはこの初代・坂 角次郎が生み出した製法を、大切に受け継いでいます」と教えてくれたのは、広報の山田さんです。現在も、海老の頭は手作業で取り除き、海老の身だけを使用。機械化された部分はもちろんありますが、一度、鉄板で挟み焼きにした後、7日間以上にわたり乾燥・熟成させ、遠赤外線網焼き器で二度焼きすることで、海老の豊かな風味と香ばしさを引き立てています。
よりサクサクに、デザインもポップにリニューアル
看板商品のゆかりに次いで、人気を誇っているのが「さくさく日記」です。2001年に登場したこの商品は、友人の家を訪れるときなどに、よりカジュアルなギフトとして使いやすいよう、一口サイズでサクサクとした軽やかな食感に仕上げられています。
この「さくさく日記」が今年の6月、さらにサクサクに、デザインもかわいらしくポップにリニューアル。気軽なプレゼントや自宅用としてよりぴったりな商品となりました。
「デザインはカジュアルですが、作り方はゆかりと同じく、海老の頭を手作業で取ったり、一度焼きしたあと乾燥熟成させたりと、手間ひまをかけ丁寧に作られています。ぜひ、海老の濃厚なうま味や、帆立の甘味とコクを堪能してください」と広報の森野さんは話します。
廃棄される海老の殻を生かした商品にも注目!
――ゆかりのおすすめの食べ方は?
森野さん まずは、そのまま味わっていただくのがおすすめですが、アレンジとしては、ゆかりの上にモッツァレラチーズをのせて、オーブントースターで30秒ほど焼くのがおすすめ。溶けたチーズの上にケチャップをちょっと付ければ、ピザのような味わいが楽しめます。また、意外とバニラアイスやチョコレートなどの甘いものともよく合います。
——新たな商品について教えてください。
山田さん 食品ではないのですが、従来は廃棄していた海老の殻をなんとか活用できないかと長年研究を重ね、今年2月「EBIKARA MIRAI(エビカラミライ)」というハンドクリームとして商品化に成功しました。海老の殻に含まれるキチンという成分は、超極細繊維(ナノファイバー状)にすることで肌にすっと馴染み、潤いをもたらします。また、ベタベタしておらず、肌に塗ってもサラッとしているのも特徴。このEBIKARA MIRAIは、オンライン通販限定のアイテムになっています。
——最後に、これからについてお聞かせください。
森野さん 初代が、えびはんぺいをもとに作り出した海老せんべいを、「ゆかり」として商品化したのが1966年。それ以来、半世紀以上にわたり、多くの方に味わっていただける商品として成長してまいりました。先代や現代表が、繰り返し口にしている言葉が「不易流行」です。手間ひまをかけて作り上げる味は大切に守りながら、時代に合わせて変えるべきところは変えて、100年以上愛されるブランドへと育てていきたいと考えています。
個包装になったゆかりの袋を開けた瞬間、海老の香りがふわっと広がり、噛むほどにうま味があふれ、ついつい何枚も食べてしまいます。そのおいしさの秘密は、創業当時から受け継がれた、手間ひまを惜しまない製法にあるのだと実感しました。また、海老の殻を活用したハンドクリームの開発は、SDGsにもつながる注目の取り組みだと感じました。
坂角総本舖 葵店
- 問い合わせ
- 052-932-0261
- 住所
- 名古屋市東区葵3-18-15 坂角 葵ビル1F
- 営業時間
- 9:00〜18:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 2台
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- アクセス
- 「千種駅」より徒歩で約2分
名古屋城「金シャチ横丁」最新案内!ひつまぶしランチや食べ歩きグルメ、お土産も
名古屋城のまさにお膝元にある「金シャチ横丁」は、名古屋ならではのおいしいもの=「名古屋めし」が集結するグルメストリートです。名古屋の名店・老舗12店が集う「義直ゾーン」と、新進気鋭の7店が立ち並ぶ「宗春ゾーン」の二つのエリアからなり、どちらも入場料はかからず利用できます。 観光や出張で「せっかく名古屋に来たのだから、おいしい名古屋めしを満喫したい!」という人から、「実は普段、ひつまぶしや味噌カツなどをあまり食べたことがない…」という地元の人まで、名古屋グルメの人気店が19店舗集い、「何を食べよう?」と見比べながら選べる「金シャチ横丁」は、ぜひ足を運んでいただきたいスポットです。 趣向を凝らした食べ歩きグルメや、お土産も充実。今回は、各店の店主に定番メニューのほか、ぜひ味わってほしい“隠れたおすすめメニュー”も教えてもらいました!さらに、金シャチ横丁とあわせて訪れたいスポットも紹介。どこよりも新しく詳しい「金シャチ横丁の楽しみ方」を、ぜひご覧ください! 名古屋城「金シャチ横丁」最新案内!ひつまぶしランチや食べ歩きグルメ、お土産も 個性の異なる「義直ゾーン」と「宗春ゾーン」、それぞれの魅力は? 金シャチ横丁は、名古屋の2大中心街である名古屋駅と栄から、アクセスしやすい立地にあります。「名古屋駅」からは、地下鉄東山線で2駅の「栄駅」で名城線に乗り換え、さらに2駅先の「市役所駅」で降りればOK。7番出口の階段(下写真)を上がると、目の前に宗春ゾーンが現れます。 車の場合は、名古屋駅から10分ほど。市営バスを利用するなら、義直ゾーンへは「名古屋城正門前」バス停が、宗春ゾーンへは「市役所」バス停が最寄りになります。 一方、名古屋城の南側、正門近くにあるのが「義直ゾーン」です。正門前駐車場に車をとめて、名古屋城の立派な石垣や内堀を眺めながら少し歩くと、江戸時代の城下町を再現した義直ゾーンが見えてきます。 義直とは、初代尾張藩藩主の徳川義直のこと。父、家康の教えを守り、実直に藩を治め、名古屋発展の基盤を作り上げた義直にあやかって、こちらのゾーンには、名古屋を代表する名店や老舗が軒を連ねます。 東門の前に広がる「宗春ゾーン」の宗春とは、7代藩主・徳川宗春のことです。派手好きで、経済を刺激する政策を次々と打ち出し、名古屋を繁栄に導いた破天荒なお殿様として知られる宗春にちなんで、こちらには名古屋の食文化に新風を巻き起こす、個性あふれる7店舗が集結しています。 宗春ゾーンについては後半で詳しく紹介するとして、まずは義直ゾーンから見ていきましょう! ▼「義直ゾーン」案内図 ▼「宗春ゾーン」案内図 義直ゾーンで名古屋めしを堪能! ひつまぶしに味噌カツ、名古屋コーチンも ひつまぶし名古屋備長 最初に訪れたのは、「ひつまぶし名古屋備長 金シャチ横丁店」です。お店に入るときに注目してほしいのが、入り口に向かって左手にあるガラス張りの大きな窓。実はここから、職人さんが手際良くうなぎを焼く様子が見学できます(ガラスは、備長炭によって熱くなっているので、触れないようにご注意を)。 「ひつまぶし名古屋備長」では、注文を受けてから、一尾一尾、うなぎを焼いています。その焼き方は、「地焼き」という関東では珍しい方法を採用。地焼きには蒸しの工程がなく、備長炭の高温・遠火で生の状態から焼き上げることで、外側の皮はパリっとしながら、中の身はふんわりとやわらかく、旨みが詰まった状態に仕上がるのです。 焼き上げたうなぎを、丸ごとどっぷりと浸けて仕上げるタレは、古くから醸造文化が盛んな地元愛知の「たまり醤油」や「みりん」を使ったタレを注ぎ足し、注ぎ足ししてきたもの。タレに沈めたあと、再度炭火で炙ることで、香ばしさとツヤが高まるそうです。 定番は、「ひつまぶし」(3740円/上写真)や「上ひつまぶし」(4675円)など。金シャチ横丁店限定の「金シャチひつまぶし」(7260円/下写真)は、1尾半のうなぎとごはんをミルフィーユ状に重ね、最後に金箔をあしらった贅沢な一品。観光で訪れた方はもちろん、地元の方にも人気だと、スタッフの近藤さんが教えてくれました。 店内の壁には、1膳目はそのままうなぎの味を楽しみ、2膳目は薬味を加えて、3膳目はだしをかけてお茶漬けにして味わうという、「ひつまぶしのおいしい食べ方」も紹介されています。ぜひ、名古屋で長く愛されるひつまぶしを堪能してください! ひつまぶし名古屋備長 金シャチ横丁店(義直ゾーン) 営業時間 平日/10:30~17:30(LOは16:00) 土日祝/10:30~15:30(LOは15:00)、16:30~19:00(LOは18:30) 定休日 月曜 カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-223-5777 鳥開総本家 次に訪れたのは、隣にある「鳥開総本家」です。「名古屋コーチン」という地鶏の名を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。日本三大地鶏に数えられ、卵をよく産み、肉質は歯ごたえがあって、コクのある旨みが特徴。 名古屋駅西口で焼き鳥店として創業した鳥開は、名古屋コーチンをはじめ、地元のいい食材を広めていきたいと、地産地消を大切にしながら鶏料理専門店を営んでいます。 代表的なメニューは、「全国丼グランプリ」で5年連続金賞を受賞した「名古屋コーチン親子丼」(1500円/上写真)と、「日本唐揚協会からあげグランプリ」手羽先部門で3年連続最高金賞を獲得した「名古屋コーチン手羽先唐揚げ(5本)」(1250円)です。 店長の菊川さんにおいしさの秘密をうかがったところ、「名古屋コーチン親子丼」には、三つ葉や玉ねぎなどの食材はあえて加えず、まさに名古屋コーチンの上質なモモ肉と濃厚な卵のみで作っているそうです。 シンプルだからこそ、素材の鮮度や質、卵をとじる火加減やタイミングが重要とのこと。中でも玉子は、ふんわりととじた上に、濃厚な卵黄をプラスすることで、よりコクが感じられる一杯になっています。 一方、「名古屋コーチン手羽先唐揚げ」は、赤ワインと醤油をベースにした秘伝のタレの上に、スパイスを配合したオリジナルの塩を振りかけています。名古屋めしと言うと、“濃い味”を想像される人も多いかもしれませんが、鳥開総本家の手羽先はコクがあってジューシーでありながら、食べやすいのが特徴です。 このほか、「専門店のだし巻き玉子」(600円)や「名古屋コーチン玉子の濃厚プリン」(460円)も、ぜひ味わってみたいメニューです。 鳥開総本家(義直ゾーン) 営業時間 平日/10:30~17:30(LOは17:00) 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-218-2422 矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店 続いて、1947年創業の味噌カツの老舗「矢場とん」を紹介しましょう。「味噌カツ」というと、特に県外の方は「くどそう…」と思われるかもしれません。けれど、「矢場とんの『みそかつ』はくどくなく、ペロリと食べられるのがウリなんです」と店長の山下さんは話します。 ポイントは、「秘伝のタレ」と「上質な豚肉」、「揚げ方」の3つのバランスにあります。まずは、秘伝のタレですが、サラサラしているのが特徴。だから、トンカツにたっぷりかけても、さっぱりと食べられます。それでありながら、一年半熟成した豆味噌をベースに、豚のスジ肉をじっくり煮込むことで、コクと旨みの濃いタレに仕上がっています。 「わらじとんかつ御膳」(2000円・単品1400円) 次に豚肉は、鹿児島や宮崎といった南九州のなるべくストレスのない環境で育った、良質なものを厳選しています。さらに、焼酎の搾りカスなどのエサにもこだわることで、甘みのあるやわらかい肉質に。「その証拠に、矢場とんではハンマーで肉を一切叩くことなく、そのまま使用しています」と山下さん。 最後に、揚げ方ですが、今回は特別に、揚げる様子を見学させてもらいました。パン粉は「ふんわり&カリッ」と仕上がるよう、2種類をブレンド。油も、植物性サラダ油にラードを合わせることで、胃もたれすることのない油切れを実現しています。 もちろん、揚げる長さやタイミングも重要。山下さんは衣の色だけでなく、揚げるときに出る泡やその音の変化にも注目し、最適なタイミングを見極めているそうです。 この日は、人気メニューの一つである「極上リブ鉄板とんかつ」(単品1500円)を味わいました。名古屋めしらしいアツアツの鉄板の上に、一面のキャベツと厚い豚肉がのり、目の前でたっぷりの味噌ダレをかけてくれます。 熱されて甘みを増したキャベツと、旨みの濃いリブロースが合わさって、一皿ペロリと完食してしまいました。 このほか「わらじとんかつ御膳」(2000円・単品1400円)や、金箔がまぶされた「黄金みそかつ御膳」(3100円・単品2500円/上写真)も人気だそうです。 矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店(義直ゾーン) 営業時間 平日10:30~17:30(LOは17:00) 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-231-8810 義直ゾーンで味わいたい! スイーツ&食べ歩きグルメ 那古野茶屋 名古屋めしを味わったあとは、甘いものやテイクアウトグルメを楽しみましょう。「那古野茶屋」では、だんごやわらび餅、あんみつアイス、抹茶パフェ、かき氷(季節限定)などの甘味が堪能できます。 こちらを営むのは、1634年に名古屋城から南にのびる本町通りに開業した「両口屋是清」。二代目のころから尾張藩の御用菓子も務め、定期的にお城に通い、希望を形にした和菓子を届けてきたそうです。 そうした長年にわたり培ってきた技術や素材を選ぶ目を生かしながら、那古野茶屋では、名古屋城を散策したあとに気軽に楽しめるような、遊び心あふれる甘味を届けています。 例えば、「金シャチ横丁だんご」(850円)は、網の上であぶりこげ目がついたら、みたらしか醤油ダレをつけて味わいます。そうしたひと手間が楽しく、子どもからお年寄りまで、あらゆる世代に人気だそうです。 素材は国産のものを使い、米粉と餅粉の配合も何通りも試して作っているだんごはモッチモチで、みたらしと醤油、どちらのタレにもよく合います。 わらび粉で作る「金シャチ横丁わらび餅」(750円)は、味付けを「きなこ」と「抹茶」から選べます。 「抹茶には、香りと苦味を楽しんでいただけるよう、あえて甘みは加えていません。また、蜜も黒蜜ではなく、より優しい甘さの和三盆糖で作り、抹茶の味わいが引き立つよう心がけています」と、担当の中嶋さんは教えてくれました。 名古屋城の内堀に面する大きな窓からは、桜や新緑、紅葉など四季折々の景色が楽しめます。木々の葉が落ちる冬は、この窓から天守閣も眺められるそうですよ! 明治25年より使われてきたシャチホコの木型が店内に。これをもとに、ミニチュアサイズの御干菓子を新たに作ったそうです。 那古野茶屋(義直ゾーン) 営業時間 平日10:30~17:30(LOは17:00) 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-7237 名古屋とうふ 河口 次に紹介する食べ歩きグルメは、昭和9年に名古屋市中区で創業した「名古屋とうふ 河口」で味わえる、豆腐一丁を丸々使った「金箔豆腐ソフト」(900円)と、愛知県産大豆「フクユタカ」で作った豆腐を使用した「田楽(3本)」(500円)です。 「名古屋とうふ 河口」では、創業以来素材にこだわり、大豆はフクユタカをはじめ、国内産を使用。にがりも自然海塩にがりを選び、水もクセのない地元の井戸水を使ってきました。 「金箔豆腐ソフト」は、豪華な見た目のインパクトとは真逆で、豆腐を使ったクリームはさっぱりとした優しい味わいです。 田楽は、大豆の濃厚な旨みギュッとつまった豆腐と、味噌の風味がマッチしていて、あっという間に3本平らげてしまいました! 店内では、豆腐自体も販売。ソフトクリームや田楽に使用している豆腐も、お土産に買って帰ることができます。 名古屋とうふ 河口(義直ゾーン) 営業時間 平日10:30~17:30(LOは17:00) 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード 可 問い合わせ 052-231-8810 食べ歩きグルメいろいろ ここまで紹介してきた各店でも、食べ歩きグルメを提供しています。「鳥開総本家」では、「濃厚たまごソフトクリーム」や「国産若鳥ももの唐揚げ(5個)」(730円)などがテイクアウトできます。 「濃厚たまごソフトクリーム」は、クリームに卵黄を混ぜることで、カスタードのような濃厚な味わいに。色自体もほのかな黄色で、卵黄のコクが感じられます。 「国産若鳥ももの唐揚げ」は、「第6回からあげグランプリ®」中日本しょうゆダレ部門で最高金賞に輝いた一品。一つ一つが大きくジューシーで、生姜とニンニクが効いて、ご飯がほしくなる味わいです。手土産に最適な箱(写真)のほか、食べ歩き用のカップに入れてもらうこともできます。 「矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店」では、味噌カツの元祖とも言える「串かつ(5本)」(800円)がテイクアウトできます。 名古屋では、どて煮を出す屋台で、味噌にお客さんが串かつをつけて食べたところから、味噌カツが生まれたと言われています。矢場とんも、そんなどて煮や串かつを出すお店から創業したそうです。テイクアウトの串かつにも、南九州産の豚肉を使用。秘伝のタレとからしが付いてくるのもうれしいですね! 宗春ゾーンで、最新名古屋グルメを味わい尽くそう! 義直ゾーンをあとにして、次は宗春ゾーンへ。義直ゾーンの奥にある「名古屋城BBQパーク」の横を抜け、二之丸大手二之門をくぐり少し進むと、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)が見えてきます。体育館を右手に見ながら進み、東門の脇を抜ければ、宗春ゾーンに到着。歩いて7分ほどの距離です。下の看板は、宗春ゾーンから義直ゾーンへの行き方を描いたものですが、参考にご覧ください。 ▼義直ゾーンから宗春ゾーンへのアクセス あんかけ太郎 宗春ゾーンに移動して、最初に訪れたのは、名古屋市中区に「あんかけスパ」の店を3店舗営み、金シャチ横丁で4店舗目となる「あんかけ太郎」です。 あんかけスパは、名古屋めしの中でも一風変わったB級グルメというイメージをお持ちの人も多いかもしれません。私もその一人だったのですが、今回、店長の菊間さんの話を聞いて、実は野菜をたっぷり使ったヘルシーな料理なんだと、イメージががらりと変わりました。 「ミラカン」(スモール・目玉焼きトッピング/900円) あんかけスパの特徴の一つであるソースは、まるでカレーのルーのように、大量の野菜を煮込んで作られています。まずは、玉ねぎとニンジン、少量のニンニクをしっかり炒め、そこにすりつぶした男爵ポテトとトマトソースを加え、じっくり煮込みます。さらに牛ミンチを加えて煮込み、3日間ほどかけて作り上げるそうです。 中でも、あんかけ太郎のソースは、大量の野菜をしっかり煮込むことでコクがあるのがポイント。子どもからお年寄りまで誰もが食べやすいよう胡椒辛さは抑え、マイルドな味に仕上げています。 サイズは、スモール(250g)からメガ(1000g)まで7種類から選べ、ミートベース、野菜ベース、エッグベース、フライベースなど種類も豊富。トッピングも選べるので、何度訪れても異なる味わいが楽しめます! 定番は「ミラカン」(スモール830円)や、アツアツの鉄板で出される「イタリアン」(スモール920円/上写真)などですが、それと並ぶほど人気で、リピーターも多いという「台湾スパ」(スモール830円 ※下記写真はレギュラー930円)を、今回は味わいました。 台湾スパの特徴は、一味唐辛子と輪切り唐辛子で炒め、さらに豆板醤を加えてピリ辛に仕上げたミンチ肉。その味わいは、マイルドなソースやもちもちの太麺と相性抜群です。 2021年の夏には、「名駅地下街サンロード」にも新店舗がオープン予定とのこと。名古屋ならではの「あんかけスパ」に惚れ込んだオーナーが、そのおいしさを多くの人に知ってほしいと営むあんかけ太郎に、ぜひ立ち寄ってみてください! あんかけ太郎(宗春ゾーン) 営業時間 平日/11:00~15:30 17:30〜20:00 土日祝/11:00〜18:00 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-5554 SHIROMACHI GRILL(城町グリル) 次に訪れたのは、2021年3月16日にリニューアルしたばかりの「SHIROMACHI GRILL(城町グリル)」です。こちらでは、オリジナルのスパイスカレーと本格的なカフェメニューが楽しめます。 大切にしているのは、「スパイスカレーが好きな人はもちろん、初心者の方も食べやすい、本格スパイスカレーを届けることです」と教えてくれたのは、店長の田中さん。 そんなお店のコンセプトを代表する一品が、「店仕込み自慢のバターチキンカレー」(1000円)です。バターとチキン、トマト、しめじをじっくりと煮込み、コクのあるマイルドな味わいに。アクセントにパクチーが添えられています。 「B・V・Gカレー」(1100円)も人気メニューの一つ。B・V・Gとは、ベーコン・ベジタブル・グリーンの略。グリーンカレーというと辛いイメージがありますが、こちらのグリーンのルーは、ほうれん草のペーストをベースにしています。そのため、とってもマイルドで食べやすいのが魅力。野菜たっぷりで、体に優しいのもうれしいポイントです! ちなみに、ナンは店内の窯から焼き立てを提供。カレーメニューを注文すると、ナンかご飯が選べ、どちらも食べ放題となっています。さらに、サラダとソフトドリンク(店内では飲み放題)が付いて、かなりおトク! もう一品、代表的なメニューが「SHIROMACHI MEAL SET」(1600円)です。全6種類あるスパイスカレーの中から、好きなカレーを2種類セレクト。そこに、手作りしているタンドリーチキンと、本日のアジアン総菜、インドの薄焼き煎餅のパパド、ご飯orナン、サラダ、ヨーグルトが付きます。 この日は、エビ2匹とあさり、イカを赤ワインビネガーで煮込みさっぱりと仕上げた「シーフードビンダルカレー」と、ひき肉を半日かけて煮込み旨みを凝縮した「キーマカレー」をチョイスしました。 「スパイスカレーから窯焼きのナン、タンドリーチキンまで、すべて店内で手作りしているからこそ、誰もが食べやすいマイルドな味わいが実現できます」と店長の田中さん。ぜひ、おいしいスパイスカレーを堪能してください! SHIROMACHI GRILL(城町グリル)(宗春ゾーン) 営業時間 11:00~21:00(LOは20:00) 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-8448 cafe diner POP OVER(カフェダイナー ポップオーバー) 続いておじゃましたのは、自家製パンの「ポップオーバー」と氷温熟成のステーキをはじめとした肉料理が自慢の「cafe diner POP OVER」です。この日は、新緑に包まれたテラス席(上写真)を選びました。 「ポップオーバー」とは、「弾けて飛び出す」という意味が由来のパンで、シュー生地のように中は空洞になっていて、外側がサクサク、中身はしっとりモチモチの食感が楽しめます。野菜やハム、チーズなどを合わせれば食事メニューとして、フルーツやアイスを合わせればスイーツとして、いろんな味わい方ができるのが魅力です。 注文したのは、5月末まで(予定)の季節限定で提供されている「たっぷりいちごと【練乳】のポップオーバーケーキ」(980円)。 自家製のポップオーバー生地は、外はサクサク、中はもっちりとしていて、見た目よりも軽くパクパクと食べられます。甘酸っぱいイチゴが驚くほどたくさん使われていて、優しい甘さの練乳とよく合います。 もう一つ、写真映えする見た目にひかれたのが、「金シャチ パフェ デ ゴザール」(1210円)です。 忍者をモチーフにしたかわいい大福の頭巾は牛皮で、シャチホコや手裏剣はクッキーで手作り!グラスの中には、イチゴや生クリーム、イチゴのジェラート、パンナコッタなどがたっぷり詰まっています。 テイクアウトでも楽しめる、ミニサイズの「忍者アイス」(540円)もあります。取材時は、春限定で桜の花びらがあしらわれていましたが、通常はピンクの手裏剣が添えられるそうです。頭巾の中には、たっぷりのバニラアイスが詰まっていて、刀はポッキーで作られています。 cafe diner POP OVER(カフェダイナー ポップオーバー)(宗春ゾーン) 営業時間 9:30~17:00 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-5560 名古屋や東海エリアのお土産も豊富にラインナップ えびせんべいの里 最後に、名古屋や愛知の魅力が詰まった「お土産」をゲットしたいと、もう一度、義直ゾーンへ。知多半島・美浜町に本店や工場を構え、「中部国際空港 セントレア」や、伊勢湾岸自動車道の「刈谷ハイウェイオアシス」などにも出店する「えびせんべいの里」におじゃましました。 「えびせんべいの里」では、1gでも多くのエビが入ったおいしいせんべいを作るために、社長自らが直接出向いて買い付けを行っています。良いエビがあれば、時には海外にまで出かけることもあるそうです。 「えびせんべいの里 金シャチ横丁店」には、常時30種類ほどのせんべいが山積みで販売されています。その中から、店長の加藤さんに人気のせんべい6種類を教えてもらいました。 「はません えびうす焼」(個包装タイプ、通常タイプともに540円) 「うす焼」の名で親しまれる、えびせんべいの里の看板商品。すり身にしたエビを練り込み、うすく焼き上げたせんべいは風味が豊かで、パリパリとした食感もクセになります。 「えびせんいろいろ」(右/540円)、「小袋ミックス」(左/648円) いろんな種類を一度に味わえることで人気の2種類。「えびせんいろいろ」には約10種類のせんべいが入ってボリューム満点! 「小袋ミックス」は、約8種類のせんべいが食べきりサイズに小分けされているので、お客さんに出す際にも便利です。 「チーズサンド」(手前/540円)、「多幸・たこの唐揚げ」(1080円/奥) 「チーズサンド」は、えびせんべいの香ばしさとチーズがよく合う一品。こちらは、1枚ずつ個包装されています。「多幸・たこの唐揚げ」は、イイダコを丸ごとプレスして焼いたあと、フライにしています。ボリュームもあって人気の商品だそうです。 えびせんべいの里と言えば、店頭での試食も名物ですが、現在(2021年4月時点)は休止中とのこと。ただし、美浜本店と静岡県の御殿場店では、感染防止対策をして試食を再開しているそうです。新型コロナウィルスの状況が落ち着いたら、他の店舗も再開を予定しているそうです。 えびせんべいの里(義直ゾーン) 営業時間 10:30~17:30 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-5188 なごみゃ 最後に訪れたのは、名古屋や東海地区にゆかりのあるアイテムや、金シャチ横丁のオリジナル商品、地元の伝統工芸品など、さまざまなお土産がそろう「なごみゃ」です。こちらでは、スタッフの柴田さんに、人気のお土産を教えてもらいました。 「金鯱ラスク」(972円) 名古屋の喫茶店でモーニングに出されるパンをはじめ、ホテルやレストランなどにも長年パンを届けてきた「本間製パン」が手がける商品。サクサクのラスクのうえに小倉粒を乗せ、喫茶店の「小倉トースト」を再現しています。「なごみゃ」のスタッフの皆さんも大好きな一品だそうです。 「小倉バター」(594円) 焼き立てのトーストに塗るだけで、名古屋の喫茶店名物「小倉トースト」が自宅で再現できます。愛知県内の会社が手がけています。 「オリジナルあぶらとり紙」(15枚入り・275円) 金シャチ横丁限定、金箔入りのあぶらとり紙。黄金色に輝くなかに、名古屋城の天守閣がデザインされています。15枚で275円という手頃な価格も、人気のポイント。 「なごみゃオリジナル枡(クッキー入り・アーモンド入り)」(594円) 金鯱や金シャチ横丁のロゴが焼印されたオリジナルの枡に、地元の百貨店に店を構える洋菓子店が作るクッキーなどを詰め込んだ、ここだけでしか入手できないアイテム。 「のり子さんシリーズ」 名古屋の老舗海苔問屋が開発した「のり子さんシリーズ」は、新たな名古屋土産として人気に。味付け海苔やふりかけなど、全種類がそろうのは「なごみゃ」だけとのこと。 なごみゃ(義直ゾーン) 営業時間 10:30~17:30 定休日 無休(名古屋城に準ずる) カード・電子マネー 可 問い合わせ 052-212-8164 名古屋城BBQパーク 2021年3月19日(金)より、義直ゾーン広場には、期間限定で手軽にキャンプ体験ができるビアガーデン「名古屋城BBQパーク」がオープンしています。おしゃれでかわいいテントで、手ぶらでデイキャンプのようなBBQが楽しめ、しかも飲み放題・食べ放題! 詳しくは、以前に「日刊ケリー」で紹介した記事をご覧ください。 ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.03.26キャンプ気分でビアガーデン!金シャチ横丁に「名古屋城BBQパーク」がオープンhttps://kelly-net.jp/enjoytoday/2021032605503340923.html3月19日(金)、名古屋城の城下町「金シャチ横丁」義直ゾーンに、食べ飲み放題で手軽にキャンプ体験ができるビアガーデン「名古屋城BBQパーク」がオープンしました!コンセプトは、“誰でも、手ぶらでキャンプ体験”。おしゃれなテントで手ぶらBBQが楽しめるということで、編集部がレセプションに伺った体験レポートをお届けします。 金シャチ横丁と合わせて訪れたい、期間限定の特別展 金シャチ横丁の取材を終えた後、もう一箇所、ぜひ訪れたかった場所へ。それがこちら!「名古屋城金シャチ特別展覧」です。 2021年7月11日(日)までの期間、名古屋の都心にある「栄・ミツコシマエ ヒロバス」では、名古屋城から地上に降り立った、本物の金シャチを間近に目にし、直接触れることができます。 城外で長期間にわたる金シャチの展示は、なんと約150年ぶりとのこと。この機会に、金シャチ横丁とあわせて、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? チケットは事前購入が可能。詳細は下記の公式サイトでご確認ください。 名古屋城金シャチ特別展覧 場所 栄・ミツコシマエ ヒロバス 期間 2021年4月10日(土)〜7月11日(日) 時間 10:00〜20:00(最終入場は閉場30分前まで) 入場料 500円(小学生以上) 公式サイト https://kinshachi2021.jp 金シャチのいない名古屋城が見られるのも今だけ! こちらの写真は、現在建て替え中の「ホテルナゴヤキャッスル」の方角から撮影した天守閣。屋根の上に見慣れた金シャチがないと、やはり違和感がありますね。観覧料500円を支払って城内に入れば、より近くで天守閣が見られます(内部の見学は休止中)。この今しかない機会に、金シャチ横丁とあわせて名古屋城や本丸御殿へ、ぜひ訪れてみてください! 各ゾーンの駐車場と、利用方法を紹介 駐車場は、金シャチ横丁専用の駐車場はなく、名古屋城の「正門前駐車場」(8:45〜21:30)と「二の丸東駐車場」(8:30〜22:30)を利用します。上の案内図にもありますが、義直ゾーンに近いのが「正門前駐車場」、宗春ゾーンに近いのは「二の丸東駐車場」です。 普通車の駐車料金は、30分以内ごとに180円。支払いは現金のみで、クレジットカードや電子マネーは利用できないのでご注意を! 「正門前駐車場」(8:45〜21:30) 「二の丸東駐車場」(8:30〜22:30) 金シャチ横丁 場所 義直ゾーン/名古屋市中区三の丸1-2-3〜5 宗春ゾーン/名古屋市中区二の丸1-2〜3 営業時間 義直ゾーン/10:30〜名古屋城閉門30分後まで(※閉門時間は季節により異なる) 宗春ゾーン/平日11:00〜22:00、土・日曜、祝日10:30〜22:00 定休日 無休(名古屋城に準ずる)※店舗により異なる 駐車場 義直ゾーン/正門前駐車場(8:45〜21:30) 宗春ゾーン/二の丸東駐車場(8:30〜22:30) 入場料 散策自由 カード ※店舗により異なる 電子マネー ※店舗により異なる 問い合わせ 052-951-0788(運営会社:日本プロパティマネジメント株式会社 ※受付時間10:00〜17:00 、土・日曜、祝日を除く) 公式サイト https://kinshachi-y.jp/ Instagram https://www.instagram.com/kinshachi_yokocho/ ※掲載内容は2021年4月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
高岳「焼菓子店slow」で、焼きたてスイーツをお土産に【名古屋】
2021年4月、名古屋市東区・高岳の人気パティスリー「洋菓子店slow」の2号店、「焼菓子店slow」がオープンしました。 焼き菓子に特化した専門店で、フレッシュな焼き菓子をメインに、ときめくビジュアルはもちろん、意外な素材の組み合わせなど、ワクワクするようなスイーツが並びます。 今回、「焼菓子店slow」に込めた思いを店長の西尾さんに取材してきました! フレッシュな焼きたてのお菓子を届けたい 「焼菓子店slow」の場所は、「洋菓子店slow」から徒歩で約4分のところ。店内のショーケースには、当日や翌日中に食べられるフレッシュなお菓子が並びます。 こちらが人気メニューの一つ、「あんバターのガトーバスク」(1800円)。名古屋ならではの“あんこ”を使ったお菓子です。サクサク&ほろほろのクランブルの生地に、小豆の風味豊かなあんこがマッチ。日持ちもするので、お土産にもぴったりです。 人参やマカダミアナッツの食感が楽しく、スパイス香る「にんじんキャロット」(550円)も人気商品。上のクリームは「ローズバッド」という絞り方で、バラのように可愛らしい見た目になっています。 こちらは、見た目から惹かれる「チョコバナナブレッド」(420円)。お祭りの「チョコバナナ」から着想を得ており、食べる前からワクワクするお菓子です。しっとりしたバナナの甘みにチョコレートがアクセントとなっています。 レジ横では、レーズンサンド、チーズケーキを販売。レーズンサンドは、中にルビーチョコを使用しており、ピンクの見た目が可愛い一品。見た目からお客さんが「何味だろう…」と想像してワクワクできるものを作ろうと考えられた商品です。 さらに、焼き菓子の新たなジャンルを作りたいと、ギフトの詰め合わせも行っています。オーダーの際に「これくらいのサイズでこんな人に贈りたい」と言うと、店員さんがその人1人1人に合ったお菓子を詰めてくれるそうです。 地域に愛されるお店に ーー「洋菓子店slow」の2号店ということですが、焼菓子店をオープンしたきっかけは何ですか? 本店で働いていた時からずっと出したかった、焼き菓子の専門店にしたいと思い、このお店を出しました。なので、本店とはメニューが違って、一から新しいお菓子を作り出しているんです。ここで働いているパティシエの得意なものを活かしたメニューになっています。 こちらでは、焼きたてのお菓子のおいしさを味わってほしくて、フレッシュな焼き菓子にこだわっています。お店の中に充満するバターの香りは、私も大好きで、幸せな気持ちになりますね。お菓子は常温でも、冷やしても、もう一度焼いてもおいしいので、ぜひお客さま一人一人のおいしさを見つけてもらえたらいいなと思います。 ーーお店のコンセプトは何ですか? 本店が元気でカラフルなイメージなので、2号店は大人っぽく、隠れ家のような雰囲気を感じてほしいと思います。店もどこにあるのか分かりづらいのですが、「どこかな~」と探すところから世界観を味わってほしいです。 また、お客さんが店員に会いに来る感覚で来てくれるような、親しみやすくて、地域に愛されるお店にしていきたいと思っています。本店で人気のカヌレやシュークリームも、お客さんと一緒になって育ててきたものなので、そんなお菓子をここでも作っていきたいです。 この2号店は、キッチン、販売、チーム全員で作り上げてきました。売る人とキッチンのやりとりもしやすいように、カウンターや両開きの冷蔵庫にもこだわっています。スタッフ同士の関係を大切にしながら、お客さんとの関係に繋げていきたいです。 ーー今後の展望はありますか? お客さんがワクワクすることを一番に考え、名古屋で新しい焼き菓子の形を提案していきたいです。「洋菓子店slow」の基盤を大切にしつつ、「焼菓子店slow」ならではの形を作っていきたいと思います。ギフト用商品やslowのオンライン販売も計画中です。 店員さんの笑顔あふれる「焼き菓子店slow」。ついつい長居したくなる落ち着いた店内で、あなた好みの一品に出会ってみてはいかがでしょうか。 焼菓子店slow 場所 名古屋市東区泉3-15-8 営業時間 10:30~17:30 定休日 無休 駐車場 2台 お問い合わせ 052-982-8577 インスタグラム https://www.instagram.com/slow_bakeshop/ ※掲載内容は2021年5月時点の情報です
思わずパケ買い!おしゃれな箱にときめく手土産スイーツ7選【名古屋・岐阜・三重】
大切な人に手土産を渡すなら、ひと目で喜んでもらえる見た目もかわいいスイーツはいかが?センスを褒められること間違いなしの、とっておきの一品を編集部セレクト!ジェイアール名古屋タカシマヤや名古屋市内をはじめ、岐阜・三重で人気のスイーツをご紹介します。 カフェ・タナカ|ジェラート缶 ビジュー・ド・グラッセフリュイルージュ ジェラート缶 ビジュー・ド・グラッセフリュイルージュ(3500円+税)※店頭販売は要予約・お取り寄せ有 開ける前からワクワク!宝石箱に入ったジェラート。スポンジ生地にイチゴのソース、コクのあるバニラ、イチゴのジェラートを重ね、ショートケーキをイメージしています。 女性パティシエならではの可憐な見た目と、繊細な味わいが魅力で、上品なアンティーク調のレリーフ缶に心躍ること間違いなしです。 CAFÉ TANAKA (カフェ・タナカ) 問い合わせ 052-912-6664 住所 名古屋市北区上飯田西町2-11-2 営業時間 10:00~18:30(カフェは平日9:30~18:00、休日は8:30~18:30) 定休日 なし 公式サイト http://www.cafe-tanaka.co.jp/ チーズピゲ|おすすめ6種セット おすすめ6種セット(税込2490円)※店頭販売のみ 静岡発のオリジナルチーズスイーツ店の看板商品。クッキーと北海道産クリームチーズがマッチするチーズサンドには、多彩なフレーバーがそろいます。 詰め合わせには、濃厚バニラ、ハチミツブラック、ストロベリーチーズケーキ、オレンジマーマレード入っており、チーズ好きさんは必見です。 チーズピゲ 問い合わせ 052-259-6262 住所 名古屋市中区栄3-6-1 ラシックB1F 営業時間 11:00~21:00 定休日 不定休(施設に準ずる) 公式サイト https://cheesepige.jp/ TOKYO(トーキョー)チューリップローズ|チューリップローズ チューリップローズ(税込1701円)※店頭販売のみ 乙女心をわしづかみする、人気の「チューリップローズ」は、本場・パリで修業経験のあるシェフ・金井理仁氏がプロデュース。 ラングドシャクッキー細工のチューリップの花びらは、シャリシャリとしたくちどけ。中からホイップショコラ仕立てのローズがとろけ、香り高いおいしさが広がります。 TOKYO(トーキョー)チューリップローズ 問い合わせ 052-556-1101(代) 公式サイト https://www.tuliprose.jp/ 和菓子 結(わがし ゆい)|あまのはら あまのはら(1棹3800円+税)※店頭販売のみ 老舗和菓子店「両口屋是清」の姉妹ブランドから、日本の象徴・富士山をモチーフにした羊羹が登場。豊かな自然の移ろいを1棹に閉じ込めた羊羹は、まるでアートのような美しさです。切り分けた断面から、四季折々の富士山が楽しめ、話題のネタになること間違いなし。 和菓子 結 問い合わせ 052-566-1101(代) 公式サイト http://www.wagashi-yui.tokyo/ 資生堂パーラー|ビスキュイ ビスキュイ(20枚入り1675円+税)※店頭販売・お取り寄せ有 1902年に銀座で創業した名店「資生堂パーラー」の人気商品の一つは、ザ・王道のクッキー缶。 素材を吟味して焼き上げた、キャラメル、カネル、アマンド、ヴァニーユ、ショコラ、シュクレの6種類のビスキュイが、一缶に詰め合わせられています。老舗の真骨頂をじっくりと堪能してみてはいかがでしょうか? 資生堂パーラー(シセイドウパーラー) 問い合わせ 052-566-1101(代) 公式サイト https://parlour.shiseido.co.jp/ 中谷武司協会|サトナカズ サトナカズ(30枚入り税込3078円)※店頭販売・お取り寄せ有 クリエイター・中谷武司氏が手掛ける、スタイリッシュなパッケージが、InstagramやTwitterなどのSNSで話題に。伊勢神宮の御神饌をアレンジし、塩、米、酒、昆布、黒糖の5つのフレーバーが、朱色の箱に入っています。注目度の高い、新しい伊勢名物は、かしこまった贈り物にも◎。 中谷武司協会 問い合わせ 0596-22-7600 住所 三重県伊勢市河崎2-4-4 営業時間 11:00~17:00 定休日 火曜 公式サイト https://satonaka.shop-pro.jp アペックスハート|-23℃ FROZEN BOUMKUCHEN(フローズンバウムクーヘン) -23℃ FROZEN BOUMKUCHEN(2ピース税込2938円)※オンラインショップ限定、予約制商品 オーロラに輝く箱が目印!口コミで人気に火がついた話題の新感覚バウムクーヘン。-23℃の冷凍庫で1週間熟成させることで、濃厚なうま味、上品な甘さ、もっちり&さっくりとした、ひと口で2℃おいしい独特の食感が楽しめます。 その絶妙なバランスに、バウムクーヘンの固定概念を覆えされること間違いなし。冷凍熟成の新食感を堪能してみてはいかがでしょうか? アペックスハート 公式オンラインショップ https://23frozenbaum.com/ ※掲載内容は2021年1月時点の情報です。 ※店頭販売は代表店舗を記載しています。他店舗での取り扱いは要問い合わせです。 ※掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- お土産
- 【名古屋の老舗銘菓】天然海老の風味が癖になる、坂角総本舖の「ゆかり黄金缶」