
2021.12.17fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ15選【マップ付き】
インスタに投稿したくなるスイーツや名物のグルメを、食べ歩きで楽しめる観光スポット「犬山城下町」。浴衣や着物をレンタルして、 友達とまちを散策したり、恋人とのデートにもぴったりです。
今回は、フルーツ飴やパフェ、田楽や肉寿司など、最新のインスタ映えする食べ歩きグルメ&スイーツを一挙ご紹介!最寄り駅や駐車場の有無、アクセスもチェック♪
犬山城下町へのアクセスは?
電車の場合、最寄り駅は名鉄「犬山駅」。名鉄「名古屋駅」から約30分で到着し、人で賑わう「本町通り」へは駅から徒歩10分ほどで行くことができます。
車の場合は名神高速「小牧IC」、名古屋高速「小牧北IC」より約25分。基本的に店舗には駐車場がないので、近隣のコインパーキングに車を停めて、食べ歩きを楽しみましょう。
「GOAT:(ゴート)」のツイストドーナツ

2022年2月にオープン。美濃加茂市のニューヨークピザ店「CAFE&PIZZA DELTA」の系列店で、ツイストドーナツとコーヒーが楽しめます。
ショーケースには、カラフルなドーナツが常時6~8種類。ラテメニューは、豆の焙煎を「コクウ珈琲」に依頼し、酸味が強くてすっきりとした味わいの「GOATブレンド」を使用しています。

かわいらしい「ドーナツボール」(300円)もぜひ一緒に。
「芳川屋」のフルーツパフェ

てっぺんからカップの底まで、フルーツぎっしりのフルーツパフェが評判のフルーツパーラー。果物のことを知り尽くした果物屋の直営店で、店主が目利きし、食べ頃を見極めた鮮度抜群のフルーツが主役です。
パフェをはじめとしたスイーツは、生の果物だけを使用し、注文を受けてからカットするので、ジューシーでフレッシュなおいしさを、最初から最後まで満喫できます。
夏には犬山産の桃をはじめ、メロンやスイカ、秋にはシャインマスカットなどが登場。冬から春にかけての時期は、「いちごパフェ」(1500円)や「いちごワッフルコーン」(650円)など、ビビッドな赤が目にも鮮やかなイチゴのスイーツに魅了されます。
「恋小町だんご〜茶処くらや~」の恋小町だんご

今や、犬山城下町の名物にもなっているカラフルな恋小町だんご。
お団子の老舗として知られる豊橋市「丸八製菓」から取り寄せる本格的なお団子に、桃やイチゴ、ミカンなどのフルーツを使った色とりどりのあんをデコレーション。
季節ごとに登場する、旬の味覚を使った限定バージョンのあんや、定番人気のあんなど、常時10種類ほどをラインナップしています。
どれにするか迷ったら、4玉のお団子2本に8種類のあんがのり、いろいろな味を楽しめる「ハイカラ恋小町セット」がおすすめ。犬山散策のお供にはもちろん、お茶付きなので散歩途中にちょっと一息つきたい時にも、体の芯から癒されます。
「本町茶寮」の田楽

城下町のメインストリートである本町通りに建つ、築100年の古民家をリノベーションした和カフェ。タイムトリップ気分に浸れる店内では、犬山名物の田楽、ぜんざいなどをのんびり味わえます。
この日のお目当ては、まるでスイーツのような、色とりどりの田楽。豆腐、こんにゃく、生麩の上にのるのは、味噌ベースのタレなど王道の味をはじめ、トマト&チーズのピザ風といった変わり種も用意されていて、新しい味わいとの出合いも楽しめます。見た目も味もバラエティーに富んでいて、フォトジェニック!
テイクアウトの他、お店のんびりで食べられる菜飯付きの「彩り田楽御膳」(1380円)や、茶そば付きの「茶そば田楽御膳」(1480円)は、ランチタイムの候補にも♪
「ホンマチコーヒー」のフルーツ飴とソフトクリーム


「本町茶寮」の姉妹店。看板商品は、「凍り苺と生キャラメルソフト」(400円)や大きなハートがのった「苺みるくソフト」(350円)、「星降る抹茶ソフト」(350円)などのアレンジソフトクリームです。
食べるのがもったいなくなるような、かわいいソフトクリームが女子心をくすぐります。正統派の「特濃プレミアムソフト」はコーン(350円)とカップ(300円)からセレクトを。
食べ歩きにぴったりのカラフルな「季節のフルーツキャンディー」も注目度上昇中。甘い飴をコーティングした旬の果物とマシュマロが1本になり、食べやすいのもうれしいですね。店の入り口横にデザインされた、ハートマークの鏡は、写真スポットとしても話題になっています。
「むすび茶屋」の抹茶ティラミス

「本町通り」の中ほどに、2018年5月にオープンした「むすび茶屋」。ピンクと抹茶色の可愛いのれんをくぐると、手前にはバッグやハンカチなどの和雑貨が並び、奥にカフェスペースが広がります。ちなみに、2階は着物&浴衣のレンタル「犬山日和 弐番館」となっています。
中でも、SNSで話題なのが、オリジナルの升に入った「抹茶ティラミス」。エディブルフラワーが添えられた一面の抹茶パウダーにスプーンを沈めると、マスカルポーネチーズをふんだんに使ったとろとろのチーズクリームが現れ、抹茶の風味と相性抜群です。
さらに、その下には抹茶シロップが染み込んだスポンジケーキもあり、食べ応えも十分!


さらに冬に大人気なのが、抹茶のチョコレートに柴だんごや季節のフルーツ、マシュマロなどをディップして味わう「抹茶フォンデュ」。残った抹茶チョコにはホットミルクを入れ、抹茶ラテにして最後まで堪能しましょう!
「壽俵屋 犬山井上邸」の醤油おこげ串

世界一長いといわれる守口大根を使った「守口漬」や「奈良漬」などを製造・販売する会社が営む茶寮。中でも、ここでしか食べられない名物が、犬山串キングに2度も輝いた「醤油おこげ串」です。醤油のおこげが香ばしい焼きおにぎりと、自慢の守口漬や奈良漬を交互に串に刺した新感覚グルメ。あつあつの焼きたてはもちろん、冷めてもおいしく、お土産にもぴったりです。


しかも、「明太マヨネーズ」や「ゆず味噌マヨネーズ」「キーマカレー」など、トッピングをプラスした醤油おこげ串もラインナップ。醤油おこげ串は通常丸い形をしていますが、「ハート型」の焼きおにぎりがランダムで当たることも!? そんなハート型のおこげ串を食べれば、恋愛運がアップするとSNSなどで話題になっています。

イートインメニューも充実。長年受け継がれてきた粕床で、旬の魚や美濃ヘルシーポークなどのお肉を粕漬けにして焼き上げた、体にやさしい食事も堪能できます。さらに、店内では車で約10分の工房から直接届いた守口漬も販売されているので、ぜひお土産に!
壽俵屋 犬山井上邸(ジュヒョウヤ イヌヤマイノウエテイ)
- お問い合わせ
- 0568-62-7722
- 営業時間
- 10:00〜17:00
- 定休日
- 無休
- 場所
- 犬山市大字犬山字西古券6
- カード・電子マネー
- 可
「甘味処あっぱれ本舗」のだんごとだし巻きたまご

飛騨牛を使った牛タコ焼きのお店や、食肉卸売業者が手がける牛握り寿司が名物のお店など、散策途中のブレイクにぴったりのお店が集まる複合施設「本丸スクエア」。
中でも今回クローズアップしたのは、結婚式などお祝い事に特化したイベント集団「あっぱれ本舗」が手がける甘味処です。「和フォンデュだんご」はきな粉と抹茶の2種類があり、きな粉は地元「藤澤げんこつ」の香り高いきな粉を、抹茶は西尾産の一番茶の抹茶を使用。どちらもお店で調合する、こだわりのソースです。トッピングの五色あられが、楽しい食感とかわいらしさを演出しています。
あごやカツオなど天然素材からとる、無添加出汁の香りが口いっぱいに広がるふわふわの「だし巻きたまご」もお忘れなく。玉子を浸した出汁スープとともに、体の芯からあたためてくれます。
「肉工房 美乃家」の肉寿司

犬山城から歩いて5分ほどにある、広場をぐるりと囲む建物に食べ歩きグルメの店が集う「本丸スクエア」。ここに出店する「肉工房 美乃家」は、岐南町で食肉卸を手がけ、飛騨牛料理指定店でもある会社が、直接営むお店です。何よりもの自慢は、肉のプロが目利きした上質な牛肉を惜しみなく使った肉寿司「特選牛トロ握り」。
シャリを覆い隠すような大きな肉は脂のバランスがちょうどよく、何よりも肉厚で満足感も写真映えも◎です。さらに、ワンランク上の「飛騨牛A5サーロイン握り」(2貫1500円)もラインナップ。どちらも上にグリーンのイクラのような粒が乗っているのですが、これは静岡の老舗・田丸屋本店の「わさビーズ」。無添加無着色で、ピリリとしたわさびの辛みが肉のおいしさを引き立ててくれます。

さらに、お肉を存分に堪能したいなら、ランプステーキ串やイチボ串など、6種類用意されている串物もおすすめ。よく冷えた生ビールとともにどうぞ!
「精肉店直営 からあげ専門店 伊藤屋」の肉寿司

イベント会場などでお馴染みの、唐揚げの移動販売店「チキン王国」が、「昭和横丁」内に実店舗をオープン。精肉店を営む実家から仕入れる鮮度抜群の鶏肉を、秘伝の甘辛い醤油ダレに漬け込んだ、記憶に残る味わいです。
北海道産馬鈴薯の片栗粉をベースに、独自にブレンドした衣をまとい、低温でじっくり揚げることにより、衣はサクサク、中はふんわりジューシーな唐揚げに仕上がっています。
また、実店舗のみの限定メニューにも注目を。甘みがあってとろける食感の銘柄牛、宮崎牛と鹿児島牛2種を食べ比べできる肉寿司がお目見え。甘めの九州醤油をベースにしたタレを塗った炙り寿司は、食べ応えがあり、贅沢感いっぱいのご馳走です。
精肉店直営 からあげ専門店 伊藤屋
- お問い合わせ
- なし
- 営業時間
- 11:00〜16:00頃
- 定休日
- 木・第4金曜(祝日は営業)
- 場所
- 犬山市犬山西古券60 昭和横丁内
- カード・電子マネー
- 不可
「七福亭あきな」のアイス

ハート型のかわいいグルメにたくさん出合える犬山城下町の中でも、SNSで話題なのが、昭和横丁にある「七福亭あきな」のアイス「恋みくじ愛す」。
濃いピンクの桜愛(おとめ)や苺姫(べりー)、淡いピンクの苺ミルク、オレンジ色のマンゴー、緑色の抹茶と様々な味、カラフルな色の中から、好みのハート型ジェラートが選べます。
この日は、濃いピンク色の「桜愛」をセレクト。その名のとおり、アイスの中に入った桜の葉がふわりと香り、やさしい甘さに癒されました。
「恋みくじ愛す」に加えて、ハート型の「恋もコロッケ」(300円)も人気。ケチャップやマヨネーズ、チョコソースで、自由にお絵描きが楽しめます。
どちらも購入すると「恋みくじ」が引ける特典付きです! この他新メニューとして、全国のご当地コロッケもラインナップ。ぜひ食べくらべの旅も楽しんでみてください!
七福亭あきな
- お問い合わせ
- 0568-62-6662
- 営業時間
- 11:00〜17:00
- 定休日
- 金曜(祝日の場合は営業)
- 場所
- 犬山市犬山西古券60 犬山城下町 昭和横丁
- カード・電子マネー
- 電子マネーのみ可
「犬山ぐーまる」のげんこつソフト

「犬山ぐーまる」は、本町通りの中央にあるフードコート。広々とした店内には60席のテーブル席があり、地域の名物である味噌かつ定食や鶏ちゃん焼き、きしめん、土手煮丼などのランチを目当てに、城下町散歩の休憩にと、様々なシーンで活用できます。
食べ歩きグルメの中でも看板メニューは、犬山名物げんこつ飴をイメージした「げんこつソフト」。黒糖きなこのソフトクリームに、たっぷりのあんこと紅白の白玉をトッピング。コクのある黒糖と香ばしいきな粉が、げんこつ飴のように懐かしくクセになる味わいで、口に運ぶごとに幸せな気分に包まれます。


もう一つの名物「あげみたらし」は、揚げたての団子にオリジナルのみたらしタレをかけることで、外はかりっと中はもっちりとした食感に仕上げています。このほか食べ歩きグルメでは、たっぷりのサツマイモに、アイスやあんこなどをトッピングした「さつまいもパフェ」もおすすめです。
犬山ぐーまる(イヌヤマグーマル)
- お問い合わせ
- 0568-62-8011
- 営業時間
- 10:00〜17:00
- 定休日
- 無休(1~2月のみ木曜定休)
- 場所
- 犬山市大字犬山西古券23
- カード・電子マネー
- 可
「犬山よあけや」の和チーズケーキ

「犬山よあけや」は、本町通りに店を構える町家カフェ。ソムリエの資格を持つオーナーが、お酒との調和も考えた和食でおもてなし。目でも楽しめる華やかな本格ランチだけでなく、食べ歩きメニューも充実しています。
看板メニューは、オンラインでの販売もスタートするほど人気の「和チーズケーキ」。よあけやのチーズケーキは小麦粉や保存料を一切使用していない贅沢なとろふわ食感で、煎茶の粉末と合わさり、最後までくどさを感じることなく味わえます。ハートや福梅のもなかや、ハートシュガーのトッピングは、自由に乗せてアレンジできます。

さらに、食べ歩きメニューでは、古代米のおこわの上につくねがドンと乗り、もなかでサンドした「最中めしバーガー」や、塩釜焼き鯛に福梅もなかをトッピングした「鯛茶漬け(温or冷)」(500円)も人気とのこと。一度だけでなく何度も立ち寄りたいお店です。
「花らく里」のプリン

犬山城下町のメインストリート「本町通り」の南側にある甘味カフェ。築100年以上の歴史的建造物の趣を感じながら、秋から冬はプリンやぜんざい、春から夏はたくさんの種類のかき氷やパフェなど、丁寧に手作りされた至福のスイーツが味わえます。
「クレミアプリン」も、とろとろなプリンからイチゴソース、季節によって変わるトッピング(この日はクマのクッキー!)まで、すべて手作り。
一口食べると、濃厚なプリンやミルク感とコクがあるソフトクリームに、酸味の利いたイチゴソースがぴったりで、あっという間にたいらげてしまいました。

冬は、小豆から炊いて作る優しい甘さの「ぜんざい」もおすすめ。お餅は、契約農家から仕入れた素材でつくる草餅・白餅・玄米餅・きび餅から選べ、体の芯まで温まりますよ!
「芋カフェ えん」のいもシェイク

2021年8月、城下町に誕生したニューフェイスの芋スイーツ専門店。焼きたてほくほくの「焼きいも」(1本750円、ハーフ450円)は、町歩きで冷えた手と体をあたためてくれます。冷めてもおいしいので、食べ歩きはもちろんお土産にもどうぞ。
自慢の焼きいもの甘さ、おいしさを存分に引き出したスイーツやドリンクも多彩です。自家製の焼き芋ペーストをベースに、生クリームと、ミルクでシェイクした「焼きいもシェイク」は2色並べて撮影したくなります。
焼きいもと紫芋バージョンからセレクトできる、ボリューム満点の「えんのパフェ」(1200円)をはじめ、「焼きいもブリュレ」(1本1000円、ハーフ600円)や「焼きいもアイス」(1本1050円、ハーフ650円)など、イートインメニューも要チェックです。
芋カフェ えん
- お問い合わせ
- 0568-54-5125
- 営業時間
- 11:00〜17:00
- 定休日
- 火曜(祝日は営業)
- 場所
- 犬山市犬山東古券669-1
- カード・電子マネー
- 不可
- 公式サイト
- https://imocafeen.jp
文/花野静恵、杉山正博
※価格はすべて税込み
※掲載内容は2022年5月時点の情報です。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ15選【マップ付き】
- 店名
- GOAT:
芳川屋
恋小町だんご〜茶処くらや~
本町茶寮
ホンマチコーヒー
むすび茶屋
壽俵屋 犬山井上邸
甘味処あっぱれ本舗
肉工房 美乃家
精肉店直営 からあげ専門店 伊藤屋
七福亭あきな
犬山ぐーまる
犬山よあけや
花らく里
芋カフェ えん

「ハチカフェ 犬山店」がタルトとパスタのお店としてリニューアルオープン
020年7月22日、「ハチカフェ 犬山店」がタルトとパスタのお店としてリニューアルしました。見た目も味もこだわりが光る同店のメニューの中から、シェフとパティシエからおすすめを教えてもらいました。 「ハチカフェ 犬山店」がタルトとパスタのお店としてリニューアルオープン タルトとパスタのお店に生まれ変わった「ハチカフェ 犬山店」 2020年7月22日、「ハチカフェ 犬山店」がリニューアル。「ハチカフェ」鶴舞店・阿佐ヶ谷店に続き、犬山にもオープンしました。この犬山店では、シェフが考案したオリジナルソースのパスタと、パティシエが手作りする、売り切れ必至のタルトが楽しめます。 お店は名鉄犬山線「犬山駅」から直結しているため、立ち寄りやすいのがうれしいポイントです。 店内は木目調のインテリアが置かれ、温かみのある雰囲気。家族や友達、恋人との食事やティータイムなど、シーンを選ばず利用できます。 オリジナルのパスタソースは、モチモチ食感の生パスタと相性抜群 「レモン風味紫キャベツのカルボナーラ」(1100円+税) ハチカフェの生パスタは、シェフのオリジナルソースを使用しています。 中でも店長の服部さんのおすすめは、「レモン風味紫キャベツのカルボナーラ」。クリーミーなのに、レモンが効いてさっぱりとした後味に。シャキシャキの紫キャベツが、食感のアクセントになっています。 「海老のトマトクリームのパスタ」(1100円+税) また、お客さんから断トツの人気を誇るのが、「海老のトマトクリームのパスタ」。トマトソースがたっぷりと絡んたパスタの下に、濃厚なクリームソースがあります。 よく混ぜて食べると酸味とコクが増して最高のハーモニーに。プリっとした海老の旨味もよく効いています。 旬の素材を乗せた日替わりのタルトは、訪れるたびの楽しみに。 「苺のショートケーキタルト」(600円+税) 「ハチカフェ 犬山店」のタルトも見逃せません。生のフルーツやクリームを乗せたフレッシュタルトや、生地とフルーツを一緒にベイクした焼きタルト、毎月ごとに異なる季節の限定タルトなど、日替わりで約10種類のタルトが並びます。 タルトメニューの中でも注目は、鶴舞店、阿佐ヶ谷店共に大人気の「苺のショートケーキタルト」。タルトとショートケーキが同時に味わえる、ケーキ好きにはたまらない一品です。 「抹茶と柚子のチーズタルト」(600円+税) また、パティシエの川上さんのおすすめは、犬山店限定の「抹茶と柚子のチーズタルト」。 ベースとなるチーズタルトには、犬山抹茶を使用。その上には、柚子とクリームチーズを合わせた特製クリームが乗っています。ほろ苦い抹茶と、爽やかな柚子クリームは意外にも最高のコンビなのだとか。 さらに、タルトはイートインだけでなく、テイクアウトもOK。手土産としてもおすすめです。 新しくなった「ハチカフェ 犬山店」で、ぜひ彩り豊かなパスタと、季節の素材を生かしたタルトを、楽しんでみてはいかがでしょうか。 ※掲載内容は2020年9月現在の情報です。

愛知・犬山のおすすめカフェ3選!おしゃれなランチ&スイーツや、看板猫のいる古民家カフェも
ハートの絵馬で有名な三光稲荷神社や犬山城など、有名観光地と合わせて巡りたい、犬山のおすすめカフェをご紹介! モーニングにもぴったりな古民家カフェや、ヘルシーなランチが楽しめるカフェレストランなどをピックアップしました。 愛知・犬山のおすすめカフェ3選!おしゃれなスイーツや看板猫のいる古民家カフェも HONMACHI COFFEE(ホンマチコーヒー) 城下町巡りに欠かせない! “映え”フルーツ飴がお目当て 2019年4月のオープン以来、犬山観光の必須スポット。一番人気の「フルーツ飴」は、パリッとした薄い飴に包まれたジューシーなフルーツを味わえます。他にも、食べ歩きにぴったりのドリンクやスイーツが勢ぞろい。 店内には、テーブル席も完備しているので、ちょっと座って休憩したいときにもおすすめです。 写真中央の「夏色クリームソーダ」(税込580円)をはじめ、カラフルなドリンクが充実。 あちこちにハートマークを発見!店内にもフォトスポットを多数用意しています。 HONMACHI COFFEE(ホンマチコーヒー) 住所 愛知県犬山市西古券21-3 営業時間 11:00~17:00(イートインのLOは16:30) ※土・日曜、祝日は~18:00 定休日 無休 問い合わせ 090-5606-3044 アクセス 名鉄「犬山駅」より徒歩で約10分 珈琲ボタン 看板猫と戯れながら、自家焙煎コーヒーで一息 目抜き通りから一本路地に入った、温かい夫婦が営む店。自慢は、自家焙煎のコーヒーと「三層のチーズケーキ」(税込450円)。グラハムクラッカーの上にベイクドチーズ、サワークリームがのり、異なる食感と味わいを一度に堪能できる。モーニングもあるので、城下町さんぽをスタートさせる前に立ち寄るのもおすすめです。 写真は、「ケーキセット」(税込900円)。ドリンクは、「ボタンブレンド」がぴったり。 長居したくなる、落ち着いた店内。看板猫のポポちゃんとボンくんは、気まぐれに現れます。 城下町に馴染むようなレトロな外観。「HONMACHI COFFEE」から徒歩で約2分。 珈琲ボタン 住所 愛知県犬山市犬山東古券661 営業時間 9:00~18:00(LOは17:15) 定休日 月曜、第2・3火曜 駐車場 4台 公式サイト https://www.coffeebotan.com/ アクセス 名鉄「犬山駅」より徒歩で約8分 星月夜 身体に気を遣った、ヘルシーランチを 身体のことを考えた穀物菜食料理を、コース仕立てで堪能できるカフェレストラン。時間予約制のランチのみを提供し、メイン料理は、季節の野菜・穀物・発酵物・乾物・海藻を一度に摂れる、バランスの良い一皿です。 写真は、盛り付けも華やかな「菜食ごはん」(税込2500円)のメインディッシュ。 植物性原料のみで作る、ヘルシーなスイーツ。旬の果物を使い、その時だけの味を満喫できます。 心落ち着く広々とした店内。2階のギャラリーでは、不定期で企画展を開催。 星月夜(ほしづきよ) 住所 愛知県犬山市犬山西古券92 営業時間 11:00~15:00 (11:00~、12:00~、13:00~完全予約制) 定休日 火~金曜 駐車場 3台 問い合わせ 0568-54-3473 公式サイト http://hosizukiyo.jp/

愛知・犬山市に話題の新スポット「HONMACHI COFFEE(ホンマチコーヒー)」が誕生!
「地域を元気にする新名所を」と、城下町犬山のメイン通り・本町通りにある和カフェ「本町茶寮」が、斜め向かいに2号店をオープンしました。 ハートが散りばめられ、どこを切り取ってもフォトジェニック! グレーを基調にしたシックな建物にはハートが散りばめられ、一躍人気のフォトスポットになっています。 ハート型は、日本で古くから使われている猪目という図柄に近く、魔除けや火除の意味があるそうです。濃厚なソフトクリームやドリンクを片手に、ぜひ、記念撮影を! 新メニューも、続々登場しています! 夏に向けて、新たなドリンクがメニューに加わりました。手前から「夏色クリームソーダ」(550円)、「エスプレ抹茶ラテ」(550円)、「生レモンスカッシュ」(480円)です。現在、瓶詰めのティラミスなど、新たなスイーツメニューも開発中とのこと。ぜひ、犬山散歩の途中に、立ち寄ってみては。 ゆったりとした店内には、24席を用意
TAGS #人気のタグ
RANKING ランキング

2022.7.3sun
煌めく夜景とワイン「commone rooftop bar」で特別な時間を【円頓寺】

2022.6.22wed
少し足を延ばして、心落ち着く名古屋のおしゃれランチ7選【名古屋】

2020.7.22wed
名古屋の「桃パフェ」9選! 旬の丸ごと桃を使った季節限定スイーツ

2021.10.26tue
NEW POSTS

2022.6.30thu
人気のわらびもち専門店の「とろり天使のわらびもち」が一宮駅前にオープン!【一宮市】

2021.4.8thu
【2021最新】大須商店街の食べ歩きグルメ14選!韓国スイーツや名古屋めしも

2022.6.10fri
愛知・蒲郡市のおすすめ観光モデルコース!竹島の絶景や温泉、グルメを堪能【東三河 TRIP GUIDE】

2022.6.14tue
三重・桑名に移転した人気のマフィン専門店「ハッピーマフィン」へ

2022.6.19sun
三重・津市の「キッチン ワーク ペコリーノ」が、移転してパワーアップ!

2022.6.13mon
三重・松阪市で人気沸騰中のカフェ「bona」ってどんなお店?

2022.6.18sat
名古屋・愛知を盛り上げるイベント「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」が開催!

2022.6.8wed
【愛知】安城市民のソウルフード「北京飯」の秘密!
WRITER
- トップページ
- FEATURE
- KELLY Editors
- 犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ15選【マップ付き】