THE BACK HORNのみなさんは、全員が作詞作曲を手掛けていますよね。山田さん、菅波さんそれぞれの制作スタイルをお伺いしたいです。

菅波さん  どうやって作ってるかとかは、お互いあんまり聞いたことないよね。

山田さん  ちょっと恥ずかしくてあんまりね…。

菅波さん  そんなに恥ずかしい作り方してるの?(笑)

山田さん  いや、してないけど(笑)、曲ができるきっかけは、曲によって違いますね。街中を歩いてるときにメロディが浮かんできて、ボイスメモに録音して、後からコードを探って作ったりとか。鍵盤で作ることもあるし、ギターで作ることもありますね。

菅波さん  この間、川で作ってるって話も聞いたけどね。

山田さん  川は作るっていうよりも、見つめる時間…みたいな感じだね。川って空が広いじゃないですか。「ああ、ここでも聴ける曲だ」みたいな。雑踏とか部屋の中だけで完結しないで、そこでBGMとして聴いて、良いっていうところまで持っていけるようにしてますね。

菅波さん  マツは、公園で歌詞を書くって言ってたよね。公園で歌詞書いて、将司にメールで送って、将司は川沿いでそれを読んでる、みたいな。

山田さん  遠距離カップルか(笑)

菅波さん  いい二人だな~と思ったけどね(笑)俺も結構、制作スタイルは将司に近いですね。やっぱり、近くなってくるのかな。街中で思いつくことが多いですね。端から見たら、ただぶらぶらしてる人みたいになっちゃうんですけど(笑)、制作が始まって最初の20日くらいは、ぶらぶらしてますね。

山田さん  拾うんだね。アンテナ張って受信待ちなんだよね(笑)

菅波さん  そうそう(笑)あと、本屋の小説のコーナーによく行きますね。小説のタイトルって磨かれていて、世界観があるので、小説のタイトルを読んで、自分の中の言葉のジャンルを縮めるというか、そういう世界観に照準を合わせていくみたいな。いわば演じてるみたいに、その役の気持ちになりきって書いたりするときもあるんですよ。俺は、自分以外の人が主人公っていう歌詞も結構あるんで。

例えば、2曲目の「金輪際」っていう曲は、ライブを観に行くファンの人が主人公の歌詞ですね。主人公は、ブラック企業に勤めてる設定になってるんですけど(笑)「仕事辛いー」と思ってて、でも週末にライブがあるからその日まで頑張ろう、っていう歌詞なんですけど、それもなりきって書きましたね。

なるほど。フィクションの歌詞もあるんですね。

菅波さん  歌詞の「嫌だ嫌だ嫌だ」ってところは、仕事を器用にこなせない自分も嫌だし、状況が変わっていかないのも嫌って思っちゃうけど、昔からライブ好きな友達がいて、ライブでそいつらと会うと気分が晴れて…みたいな。俺はほとんど友達いないんで、そのへんも妄想なんですけど(笑)

山田さん  そこもフィクションなんだね(笑)

もう一つの菅波さん作詞作曲の「I believe」は、切なくて優しくも、ヒリヒリするような楽曲ですよね。

菅波さん  この曲は、“ハガキ職人”の主人公が出てくる『笑いのカイブツ』っていう小説があって。ラジオでお題が出てるところに対して、面白い投稿をする人たちを“ハガキ職人”っていうんですけど、それを生きがいにしてる人の話なんですね。1日100ネタを自分に課して、それに命を懸けてるから、それ以外のことが全然手につかない。「この人の人生、どうなっていっちゃうの?」っていうような壮絶な話で、救いもあまりないんですけど。この小説を読んだときに、夢や希望に向かって進むのは、言葉だけでいうとキラキラしてるんですけど、実際に輝いてるのは1%で、残りの99%は、人を羨んだりとか、逃げ出したいとか、サボりたいとか、そんな気持ちなのかもな、と。そんな時間の積み重ねの先に、輝ける瞬間があるんじゃないのかなと思いました。

今回のアルバムは、マツが「聴く人の背中を押せるような曲をたくさん書きたい」って言ってて。マツの歌詞は、夢を追いかけている人を応援する曲も結構あったりするんですね。なので、「I believe」はその裏側というか、少しドキュメンタリーチックに書こうと思って作りましたね。葛藤の部分だけを書いたときに、どうなるのかなと思って。

山田さん  結構、この曲は歌ってて重かったね。曲調もディープな空間系の音がいっぱい鳴ってたりして。

菅波さん  THE BACK HORNのアルバムの中でしか聴けない感じって、決して前向きなものだけじゃないんで。そういった曲があると、他の曲ともメリハリがつくので、それを一曲入れられて良かったですね。

山田さん作詞作曲の「ペトリコール」も、また違った雰囲気ですよね。センチメンタルな雰囲気で、イントロとアウトロが童謡っぽくも聞こえるなと思いました。

山田さん  まさに「童謡っぽい曲を書いてくれ」とオーダーがあったので、そこを狙っていきましたね。歌詞も曲調も、完全に川で書いた感じが出ちゃってるね(笑)

言葉選びも、ファンタジー感がありますよね。

山田さん  歌詞にある「空高く伸びた蔦をよじ登り/会いに行くよ今夜」とか、想像の中を描けたのがよかったですね。「なかなか自分変われないな」とか一人思いふける中で、過去の色んな人や経験を思い出して、一歩前へ進む力を持てたらなと自分で思っていて。それを聴いてる人とも共有できたらなという気持ちで書きましたね。

「鎖」も山田さんが作詞作曲を手掛けていますが、こちらは歌が前面に出てきて、より歌詞がぐっと刺さる感じがしました。

山田さん  この曲は、ライブでやることをイメージしながら作りました。昔から、THE BACK HORNがずっと持ってた闇の部分だったりとか、満たされない感じだったりとか、みんな持っていると思うんですよね。でもライブの間だけは、こっちが魂をぶつけて、お客さんがそれに反応して、嫌なことを忘れられる瞬間が一瞬でもあればいいなと。

LINEお友だち登録

Please Share

THE BACK HORN、12thアルバム『カルペ・ディエム』をリリース!山田将司さん(Vo)・菅波栄純さん(Gt)インタビュー

WRITER

Wakana Yamauchi

Wakana Yamauchi

兵庫県出身。京都の大学を卒業後、 編集者になるために名古屋へ。ゲーム、猫、ファッション、写真が好き。自宅をリノベーションして以来、インテリアにハマっている。

  1. トップページ
  2. EVENT
  3. 音楽
  4. THE BACK HORN、12thアルバム『カルペ・ディエム』をリリース!山田将司さん(Vo)・菅波栄純さん(Gt)インタビュー

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。