
2019.10.24thu
【月刊ケリー最新号掲載】「やっとかめ文化祭」が開幕!「しゃちほこチャレンジ」を観に行こう
10月26日(土)から11月17日(日)まで、名古屋市内で様々なイベントやプログラムが行われる「やっとかめ文化祭」。「芸どころ まちなか披露」「まちなか寺子屋」「まち歩きなごや」などで、地元の伝統文化や歴史を、楽しみながら学ぶことができます。いよいよ間近に迫った初日には、オープニングイベントを開催。舞妓・芸妓が踊る名古屋名物の一芸「金のしゃちほこ踊り」を、一般の有志参加者が披露します。先日、「名古屋能楽堂けい古室」で行われた練習会に、編集部の清水と水野が潜入してきました!
西川流家元が教える、日本舞踊の世界へ。

講師として踊りを教えてくれるのは、170年続く日本舞踊西川流の四世家元・西川千雅さん。国内外を問わず、数々の舞台で活躍されています。写真ではビシッときまっていますが、ユニークな例えを交えつつ、分かりやすく教えてくれる、チャーミングな方です。
“しゃちほこポーズ”に、チャレンジする前に…


稽古室に入ると、若い女性を中心に30名ほどの参加者が。まずは昨年の参加者を中心に、輪になって交流します。「みんなと味わう、達成感がいい!」「着物を着れるのがうれしい」とのリピーターの声に、期待も高まります。その後、軽くストレッチを行ったら、まずはウォーキングのレッスンがスタート。骨盤の動きを意識しながら、まっすぐ歩きます。「腰の少し上に手を当てて、モデルになった気分で~!」と、先生。
初めての日本舞踊に苦戦?
次は“しゃちほこポーズ”の直前まで、通してお稽古。西川さんの細かい指示に合わせて、身体を動かします。やっているのを見ると簡単そうですが、流れるように動きを繋げるのは難しい!一つひとつの動きには、歌詞に合わせた意味があり、それを知っていると一層面白いですよ。清水が踊ってみましたが、大丈夫かな…?
初心者でもできるのか!?いよいよ「しゃちほこチャレンジ」。

最後に、お待ちかねの“しゃちほこポーズ”を練習。まずは腕に手ぬぐいを巻いて、固定します。手の付き方、体重のかけ方、目線などの細かいコツを教えてもらい、やってみるのですが、これがまた難しい!編集部・清水はちょっとコツを掴んで、このまま練習すれば、習得できそうな雰囲気でした。

また、10月23日(水)から好評発売中の『月刊ケリー12月号』では、「やっとかめ文化祭」について、詳しく紹介しています。こちらもぜひチェックを♪
しゃちほこチャレンジ
日時10月26日(土)13:15~
場所
愛知学院大学 名城公園キャンパス
観覧料
無料
問い合わせ
052-262-2580(やっとかめ文化祭実行委員会)
公式サイト
https://yattokame.jp/
TAGS #人気のタグ
RANKING ランキング

2022.7.3sun
煌めく夜景とワイン「commone rooftop bar」で特別な時間を【円頓寺】

2022.6.22wed
少し足を延ばして、心落ち着く名古屋のおしゃれランチ7選【名古屋】

2020.7.22wed
名古屋の「桃パフェ」9選! 旬の丸ごと桃を使った季節限定スイーツ

2021.10.26tue
NEW POSTS

2022.6.30thu
人気のわらびもち専門店の「とろり天使のわらびもち」が一宮駅前にオープン!【一宮市】

2021.4.8thu
【2021最新】大須商店街の食べ歩きグルメ14選!韓国スイーツや名古屋めしも

2022.6.10fri
愛知・蒲郡市のおすすめ観光モデルコース!竹島の絶景や温泉、グルメを堪能【東三河 TRIP GUIDE】

2022.6.14tue
三重・桑名に移転した人気のマフィン専門店「ハッピーマフィン」へ

2022.6.19sun
三重・津市の「キッチン ワーク ペコリーノ」が、移転してパワーアップ!

2022.6.13mon
三重・松阪市で人気沸騰中のカフェ「bona」ってどんなお店?

2022.6.18sat
名古屋・愛知を盛り上げるイベント「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」が開催!

2022.6.8wed
【愛知】安城市民のソウルフード「北京飯」の秘密!
WRITER
- トップページ
- EVENT
- Moeko Mizuno
- 【月刊ケリー最新号掲載】「やっとかめ文化祭」が開幕!「しゃちほこチャレンジ」を観に行こう