
2023.2.2thu
大須のおしゃれカフェ20選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】
名古屋の人気観光地「大須商店街」周辺の人気カフェをピックアップ。インスタ映えするおしゃれな韓国カフェをはじめ、かわいいスイーツとランチを楽しめるお店、ゆっくり過ごせる隠れ家カフェを集めました!
韓国っぽカフェでインスタ映え♡

Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)
カフェ好きだった二人の女性店主が2021年12月にオープンした「Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)」。同ビルで以前営業していた姉妹店「minipar(ミニパル)」の人気メニューも味わえます。

コンクリート調のシンプルな店内は、若い人だけでなく誰もが利用しやすく、くつろげることを大切に。アルコール類も豊富なので、昼も夜もさまざまなシーンで利用できます。
Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)
- 問い合わせ
- 090-4402-1992
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-1-35 HASE-BLDG 3-4F
- 時間
- 11:30~20:00(LOは19:00)
- 定休日
- 水曜
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @cantine_rose
- アクセス
- 地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約10分

Motion.(モーション)
岐阜県・中津川市に店を構える「RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY」の派生店「Motion.」が2022年7月、大須にオープン!オリジナルのピンク色のラテやこだわりのコーヒーを、モードな雰囲気の店内で味わえます。

コーヒーが苦手な方でも楽しんでもらえるように、甘味やミルクの配合にもこだわりが。モチモチとした食感と香ばしい味わいのカヌレと、ミルクのコクを感じられるカフェラテは相性抜群!

厳選された豆を使ったこだわりのコーヒーや健康を意識したラテを、甘い焼き菓子と一緒にいただくのは至福のひとときです。スタイリッシュな店内で気軽に「スペシャルティコーヒー」を堪能してみては。
▼「Motion.」の詳しい記事はこちら
Check!

モードな雰囲気が話題。大須にカフェ「Motion.」オープン! 新感覚のヘルシー...

woll(ウォル)
“理由もなくふらっと入れる店”をコンセプトに、同級生二人がオープン。もともと、美容師とデザイナーである二人の美的センスによって、コンクリートとウッド調のインテリアで統一された店内に。

1階に注文カウンターとベンチタイプの座席があり、2階にはテーブル席も。

テイクアウトの利用で気軽に立ち寄るのも◎。
▼「woll」の詳しい記事はこちら
Check!

大須で話題のカフェ「woll(ウォル)」で素敵なひと時を【名古屋】

Villa(ヴィラ)
時には行列ができるほどの人気で、名古屋の韓国っぽカフェを代表する存在の「Villa(ヴィラ)」。滋賀・京都・神戸にも展開する系列カフェの4店舗目です。店ごとにテイストが異なる中、こちらは“波”をイメージした、モノトーンに曲線の多いデザインが特長的。


ビジュアルだけではなく、味も追及したハイクオリティなスイーツや、季節ごとに替わるドリンクはどれにしようか迷ってしまうほど、どれも魅力的!


居心地の良い空間は、旅行とカフェが好きで、公私ともに数えきれないほど国内外を旅してきたオーナーが手掛けています。季節ごとにBGMを替え、リラックスできる心遣いも◎。丁寧な接客も好評で、リピーターや遠方から訪れる人も多いそうです。
Villa(ヴィラ)
- 問い合わせ
- 052-887-2358
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-27-30 西大須ビル1F
- 時間
- 11:00~19:00(LOは18:30)
※土曜は~21:00(LOは20:30)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @cafe___villa
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分
おしゃれでおいしいランチが食べたい!

+3k.CAFE(プラスサンケーカフェ)
大須に誕生した開放感抜群のカフェ&バー。11時半から15時までのランチタイムには、Aランチ「キッシュプレート」、Bランチ「今週のカレー」、Cランチ「今週のパスタ」の3種類が楽しめます。他のカフェにはない、屋上のテラス席も!

14時から17時限定の「クラシックパンケーキ」(1210円)もおすすめ。表面はカリッと、中はふんわりとした食感です。ホイップバターとメープルシロップはお好みで♪
▼「プラスサンケ-カフェ」の詳しい記事はこちら
Check!

大須・矢場町「+3k.CAFE(プラスサンケーカフェ)」で、看板メニューのパンケ...
大須に誕生した開放感抜群のカフェ&バー「+3k.CAFE」。オープンして間もないのに待ち時間が出るほど人気の秘密と、お店へのこだわりを伺ってきました。
+3k.CAFE(プラスサンケ-カフェ)
- 営業時間
- 8:30~翌1:00(LOは24:00)
※日曜、祝日は~22:00(LOは21:30)
※モーニングは~11:00(LO)
※ランチは11:30~15:00(LOは14:30)
- 定休日
- 不定休
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-1-35 HASE-BLDG.3 5F
- 問い合わせ
- 090-1788-0303
- @plus_3k

珈琲ぶりこ
築75余年の古町家カフェ。「心身ともに健やかに」という思いを込めた「一汁三菜膳」(1250円~)は、主菜と発酵総菜、味噌汁を数種類の中から選べる和定食です。
珈琲ぶりこ
- 問い合わせ
- 052-238-2789
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-35-22
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- なし
- @coffeebrico

cafe molly
「エリックライフカフェ」の姉妹店。“変わらず良いものを大切に”をコンセプトにした、普段使いしたい居心地の良さが魅力。オムライスなどの食事メニューの他、スイーツも豊富です。
cafe molly(カフェ モリー)
- 問い合わせ
- 052-222-1555
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-11-18
ユーアイ大須2F
- 営業時間
- 11:30~21:00
- 定休日
- 水曜定休
- 駐車場
- なし
- 公式サイト
- eric-molly.main.jp

Gingerモノコト
お店のウリは、古来の薬の製法で作るジンジャーシロップ。それを生かした「凄い!ジンジャーキーマカレー」(1100円)は、食べると体の内側からポカポカに!
Gingerモノコト
- 問い合わせ
- 070-6411-7531
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-13-17
- 営業時間
- 12:00~21:00
- 定休日
- 火曜定休(不定休あり)
- 駐車場
- なし
- @kissa_monokoto
夜カフェ利用もOK!ゆっくりできるカフェダイニング

City Dining Macy’s
5種類のランチは、人気の「チキンオーバーライス」の他、パスタやプレートなど、どれもスタミナ満点! しっかり食事を楽しめて、夜カフェ利用ができるのもうれしい。
City Dining Macy’s(シティダイニング メイシーズ)
- 問い合わせ
- 052-228-6585
- 場所
- 愛知名古屋市中区大須4-3-40 ARKZONE 1A
- 営業時間
- 11:30~24:00
- 定休日
- 第3木曜定休
- 駐車場
- なし
- @citydiningmacy
かわいいスイーツに癒されたい時に

parfait de ruelle(パフェ ド リュエル)
6年間、「Cafe de Lyon 本店」で修業したパティシエが暖簾を分けて独立した「パフェ ド リュエル」。味を引き継ぎつつ、大須商店街の細い路地裏に構えた新天地で、心ときめくパフェやケーキ、軽食などを提供しています。イチ押しは、「Cafe de Lyon」でも人気の自家製プリンを主役にしたパフェ。果物のおいしさを活かしたデザートは、本店譲りのクオリティです。

地下鉄「上前津駅」から徒歩で約5分ほどの場所、大須商店街の小さな路地裏にオープン。かわいらしい紫色の外壁が目印で、店先の看板にはその日のメニューが記されています。1階はペットと一緒に入店OK!
▼「パフェ ド リュエル」の詳しい記事はこちら
Check!

カフェ ド リオンが監修する新店「パフェ ド リュエル」が大須商店街にオープ...

リオン菓子店
名古屋市内で、フランスをテーマにした3店舗のカフェを展開する「Cafe de Lyon」。2022年7月、4店舗目となる「リオン菓子店」が大須にオープンしました。

フランスバターと北海道バターを合わせて使用しているという焼き菓子は、常時約17種類を用意。その日の朝焼き上げたお菓子も、ほとんどが半日のうちに売り切れてしまうため、厨房のパティシエがその日の売れ行きを見ながら、その都度焼き上げていきます。

ほとんどのイスやテーブルが、フランスから空輸したアンティーク品。リヨンで修業し、フランスを愛してやまない店主の岸本さんが、現地の雰囲気を忠実に再現した店内で味わう本格派スイーツは格別です。
▼「リオン菓子店」の詳しい記事はこちら
Check!

フランスの香り漂うカフェ「リオン菓子店」が大須にオープン【中区・大須観音】

喫茶ジェラシー
ヴィンテージショップで集めた家具がセンス良く並びます。サイフォンコーヒー、フレーバーを吟味した20種類ものクリームソーダなど、メニューのこだわりも満載!
▼「喫茶ジェラシー」の詳しい記事はこちら
Check!

大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ
喫茶ジェラシー
- 問い合わせ
- 080-4532-6060
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-29-22
オカモトビル2F
- 営業時間
- 11:00~19:00
(土・日曜、祝日は9:30~20:00)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし
- @osu_kissa

KANNON COFFEE 大須本店
老若男女に愛される、街のコーヒースタンド。日常に寄り添うお店を目指して、ホッと落ち着く味わいのコーヒーや、季節の自家製ドリンク、手作りのお菓子を用意しています。
KANNON COFFEE(カンノン コーヒー)大須本店
- 問い合わせ
- 052-201-2588
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-17-25
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし
- @kannoncoffee
Check!

大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン!
2020年7月1日、名古屋市内や都内でも大人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が、大須商店街内に移転し、リニューアルオープンしました。

QO cafe air
ランチ時は「お惣菜タルト」、カフェタイムは個性豊かな「スイーツタルト」でホッと一息。カウンターやソファ席など、シーン別に利用しやすい空間も魅力です。

QO cafe air(キューム カフェ エア)
- 問い合わせ
- 052-217-1826
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-2-1 OSビル2F
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 月曜定休
- 駐車場
- なし
- 公式サイト
- qocafeair.com

だから、今日がよかったと思える。
衣食住がそろう、飲食店の枠を越えた心地良い空間で、優しい味わいのメニューを提供する。ドリンクやスイーツの他、「バターチキンカレー」などの食事も充実しています。

▼「だから、今日がよかったと思える。」の詳しい記事はこちら
Check!

大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン...
2020年6月、名古屋・大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン。約3週間のプレオープン中から注目を集め、早くもインスタグラムや口コミで人気に。
だから、今日がよかったと思える。
- 問い合わせ
- 052-265-6230
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-22-13 1F
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 木曜定休
- 駐車場
- なし
- @kyoyoka

檸檬屋(れもんや)
百貨店地下で1969年に創業し、2018年に大須へ移転したフルーツショップ&パーラー。パンケーキやパフェなど、旬の果物をふんだんに使ったスイーツには、ファンも多数。

おすすめは、果物の種類を40年以上も変えていないという、伝統のフルーツサンド。自家製の生クリームはあえて甘さ控えめで、果物本来の甘さを引き立てた味わいです。通年提供のかき氷も人気!
檸檬屋(れもんや)
- 住所
- 愛知県名古屋市中区大須3-5-1 鈴木ビル1F
- 営業時間
- 11:00~18:30(イートインのLOは17:30)
- 定休日
- 水曜定休
- 駐車場
- なし
- 問い合わせ
- 052-261-6222
@lemonya.japan
コーヒーが自慢の隠れ家カフェ

mill(ミル)
店内では、自家製スコーンやクッキー、バスクチーズケーキなどを用意。「ボンタイン珈琲」の豆を使った、淹れたてのコーヒーやカフェラテと一緒に楽しんで。

mill(ミル)
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-13-9
アンドール大須ビル1B
- 営業時間
- 8:00~18:00
(日曜・祝日は~17:00)
- 定休日
- 水曜定休
- 駐車場
- なし
- @mill_osu

double tall cafe nagoya
東京を拠点にコーヒー栽培、焙煎、マシン開発までトータルに提供できるコーヒーカンパニーが手掛けるカフェ。バリスタの極上の一杯に手作りのスイーツを上質な大人の空間で楽しんで。
double tall cafe nagoya(ダブル トール カフェ ナゴヤ)
- 問い合わせ
- 052-253-8237
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須4-2-21
- 営業時間
- 12:00~18:00
(金・土曜は~20:00)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし
- 公式サイト
- doubletall.jp

CAFE LE PIN 大須店
松屋コーヒー本店内のカフェ。50種類もの銘柄からコーヒーを注文できるのは、専門店ならでは。モーニングは、ドリンク代のみのサービスと、追加料金のセット、計6種類。
CAFE LE PIN (カフェ ル・パン)大須店
- 問い合わせ
- 052-251-1601
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-30-59
- 営業時間
- 9:00~18:30(LOは18:00)
※モーニングは~11:30
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- あり(提携)
- 公式サイト
- matsuya-coffee.com
レトロかわいい喫茶店でモーニング

コーヒーハウス パイカル
2代目のママが切り盛りする1960年創業の喫茶店「コーヒーハウス パイカル」。昔ながらの味わい深さを残しつつ、手入れの行き届いた明るい空間に心がほぐれます。「モーニングセット」(360円)は、ドリンクに厚焼きトースト、ゆで玉子orフルーツ付き。

ランチやパンメニューも充実していて、鉄板にてんこ盛りの名物「スパゲッティ」は、イタリアン(玉子敷き680円)、ミート、インディアン(各630円)からお好みをどうぞ。
▼大須でモーニングを楽しめる喫茶店の記事はこちら
Check!

大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたい...
新旧の店がひしめき合うディープな名古屋の観光名所「大須商店街」。レトロな雰囲気を求めて、多くの人が訪れる人気店を中心に、名物モーニングやランチを楽しめる喫茶店をご紹介します。
名古屋・大須のおしゃれカフェで、ショッピングの休憩がてら、かわいい&おいしいスイーツに癒されてください。
※2022年5月現時点での情報です
※価格は税込み表記です
※掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください
Check!
日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!
創刊30年以上の東海エリアの雑誌『KELLY(ケリー)』が発信するWebメディアです。愛知・岐阜・三重のイベントや新店カフェ、ランチ情報をお届けします。

「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が移転オープン。バインミーやフォーなど、本場の味を堪能!【名古屋・大須】
ベトナムのサンドイッチであるバインミーは今、じわじわと話題に。そんなバインミーが食べられる名古屋のお店が、「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」。2020年9月7日に移転し、大須の路面店になってリニューアルしました。 多くの常連さんが通い詰める人気の理由は、おいしいバインミーと明るい店主さんの人柄にあるのだとか。 「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が移転オープン。バインミーやフォーなど、本場の味を堪能!【名古屋・大須】 「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が、大須エリア内で引越し 今年9月、大須で愛されていた「アオサンズ」が、同エリア内でお引越し。大須の赤門通本町の交差点からすぐのところに、路面店になってリニューアルオープンしました。 店主・北野さんが手掛けるベトナム料理は、現地での修行経験を生かした本格派。バインミーに惚れ込んだきっかけは、あるバインミー専門店との出会いと言います。 ーー「アオサンズ」を開こうと思ったきっかけを教えてください。 北野さん 飲食店をやるなら自分の好物にしようと思い、大好きなバインミーのお店を開きました。初めて食べたのが31歳の時で、東京にあるバインミーの名店に行ったときに、あまりのおいしさに衝撃を受けた記憶があります。 その後、その東京のお店で働く中で、ますますバインミーに惚れ込んで、ベトナムに行って修行しました。 ーーベトナムではどんなお店で、どのようなことを学んだのでしょうか? 北野さん ベトナムには年に3~4回、約2~3週間くらい滞在して、現地の料理人に教えてもらいに行きました。その時に覚えたベトナムの家庭料理の味を、自分でアレンジして、今はバインミーの具にしています。 でも、具よりも調味料の使い方を教えてもらった感覚ですね。日本では手に入らなかったり、かなり値段が高かったりするベトナムの調味料を知ることで、日本で現地の味を再現したいなと。 ーー現地でベトナムの家庭料理を覚える中で、言語や文化の壁はありませんでしたか……? 北野さん 料理って目で見て覚えられるから、コミュニケーションでの苦労はあまりなかったですね。 ーーそうして約1年前に大須にお店を開きながら、ベトナムで料理を学びに足を運んでいたのですね。今回の移転のきっかけは何でしょうか? 北野さん ずっと路面店がやりたかったんです。ベトナムの現地の屋台メシを、気軽に楽しんでもらえるように、テイクアウトでの提供に力を入れたかったので。 ーーリニューアルオープンして、どのような変化がありましたか? 北野さん テイクアウトの利用客は、倍くらい増えました。以前よりも営業時間が伸びて19時まで開いているのもあって、ランチタイムだけでなく会社帰りに立ち寄るお客さんが多くなった印象です。 次のページ… ベトナムの家庭の味を、本場仕込みのパンで挟んだバインミー ベトナムの家庭の味を、本場仕込みのパンで挟んだバインミー 「自家製ベトナムハム&豚レバーペースト」(Sサイズは税込480円 、Mサイズは税込690円)、「スパイシースープ」(税込250円) バインミーのメニューは、約8種類。バインミーのトッピングやサイドメニューもある他、フォーやスパイシースープにドリンクが付いた、お得なセットメニューもあります。 上の写真のバインミーには、自家製ベトナムハムと豚レバーペーストに加え、野菜も入ってボリューム満点。パンは歯切れの良さが特徴です。 また、エスニック特有のクセや臭みが少なく、日本人でも食べやすいと評判だとか。 ーーバインミーへのこだわりを教えてください。 北野さん 全部具材は一から作っているので、既製品は一切使っていません。バインミーは具だけでなくパンも大事なので、パン屋に特注でバインミー用のパンを依頼しています。 ーーセットの「スパイシースープ」もおすすめなんですよね。 北野さん この「スパイシースープ」には、野菜やスパイスが何種類も入って飲みやすいので、二日酔いにも効きますよ(笑)。バインミーは咀嚼が多いから、スープはスムージーのようなとろっとした舌触りに仕上げました。 「バインミークエ」(Sサイズは税込480円、Mサイズは税込690円) リニューアルオープンに伴う新メニュー「バインミークエ」は、黄色の餡を挟んだおやつ感覚で楽しめる一品。「クエ」は、ベトナム語で枝を意味することから、パンが細長い形になっています。 次のページ… バインミーだけじゃない!ベトナム本場の味をとことん堪能できるメニュー バインミーだけじゃない!ベトナム本場の味をとことん堪能できるメニュー 「牛肉のフォー」(Sサイズは税込380円、Lサイズは税込750円) バインミー以外に人気なのが、ベトナムの麺料理フォー。100%米麵を使った同店のフォーは、あっさり味が体にしみる「鶏肉のフォー」としっかり濃いめの味つけの「牛肉のフォー」があります。 北野さん 現地のフォーは、自分で卓上調味料をかけて完成させるんです。だから、お店が提供するフォーの味はとても薄いのですが、うちのフォーは私の好きな味付けにしています。豚骨や鶏ガラの出汁と塩など、シンプルだけれど奥深い味です。 練乳が入った「ベトナムドリップコーヒー」(税込450円)は、ベトナムの伝統的なコーヒーの淹れ方で提供されます。 次のページ… お客さんとベトナムとつなぐ架け橋になりたい お客さんとベトナムの架け橋になりたい 店内はカウンター席とテーブル席合わせて約6席あります。壁や卓上には、ベトナムのポスターや雑貨が飾られており、異国情緒が漂っています。 ーー今後、このお店をどのようにしていきたいですか? 北野さん 国籍問わずバインミーを楽しめる場所になりたいです。今は有り難いことに、常連さんも多いですが、まだこの町にはバインミーを知らない人も多いので、ベトナムを繋ぐ架け橋になれたらうれしいです。 「バインミーってめちゃくちゃおいしくて、毎日食べても飽きないんです」と、バインミーへの熱い思いを持つ北野さん。 本場の味に並々ならぬこだわりと想いのこもった料理を楽しみに、ぜひ「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」に訪れてみてはいかがでしょうか? ※掲載内容は2020年10月現在の情報です。

大須に「おにぎりやさん」がオープン。具だくさんの炊き込みご飯やもちもち玄米を使ったおにぎりも【名古屋】
おにぎりと味噌汁だけでお腹も心も満足できる。「一汁一飯」を提案する「おにぎりやさん」が、2020年11月、大須に実店舗をオープン。シンプルな塩むすびや旬の食材を使った炊き込みおにぎり、もちもちの玄米おにぎりなど、約10種類のおにぎりが並びます。 大須に「おにぎりやさん」がオープン。具だくさんの混ぜ込みご飯やもちもち玄米を使ったおにぎりも【名古屋】 中区・大須にテイクアウト専門店「おにぎりやさん」がオープン 地下鉄「大須観音」駅から南へ歩くこと約8分。渋いビルの1階に、おにぎり専門店「おにぎりやさん」があります。 ショーケースに並ぶ約10種類ほどのおにぎりをつくっているのが、店主の杉江さん。土鍋で炊いたご飯のおいしさを伝えたい気持ちから、「おにぎりやさん」をスタートしました。 約5年前からイベントの出店など、実店舗を持たずに営業していた同店が、店を構えた理由は?実店舗のオープン前後の変化とは?店主の杉江さんに伺いました。 やってみて、気づいたらやりたいことにつながった 杉江さん 元々イベントでの営業が主だったため、新型コロナウイルスもあって、中々お客さんに食べてもらう機会が減ってしまって。お客さんに安心して食べてもらう機会をつくりたいと思い、テイクアウト専門店として店を構えたいと思いました。 だから、「店を持つぞ!」と最初から思ってはいなかったんです。でも、お店を持つことで、お客さんとゆっくり話す機会ができて、「私ってこれがやってみたかったんだ!」って後から気付きました。 ーーたしかに、イベントだとなかなかゆっくりお話するのは難しいですよね。 杉江さん そうなんです。生産者さんのことも伝えられるようになったのはうれしいですね。よくお客さんから「お米がおいしい」と言っていただくのですが、愛知県美浜町の杉浦農園さんのお米を使っていて、海苔は三重県鈴鹿市の漁師さんが作っていて……って、おにぎり一つとっても多くの生産者さんがいることを、発信したいと思っています。 ーー他にも実店舗を構えてからの変化や気づきはありますか? 杉江さん あと、汁物を始められるようになり、豚汁を販売しています。それによって、「一汁一飯」を提案できるようになりました。ごはんと汁物があればそれで十分。そんな意味を込めて、場を持つことで具体的に提案をして行こうと思います。 土鍋で炊いた愛情たっぷりのおにぎりは約10種類 おにぎり(各種・150円・税込~) 「おにぎりやさん」のおにぎりは、シンプルな塩にぎりや旬の食材を使った炊き込みおにぎり、もちもちの玄米おにぎりなど、約10種類のおにぎりが並びます。 中でも人気は、おかかの混ぜ込みご飯の上に味玉をドンと乗せた「味玉ちゃんにぎり」や、季節替わりの炊き込みおにぎりです。 杉江さん 三重県伊賀市の長谷園さんが手掛ける土鍋を6個使って炊いています。1つの土鍋につき5合しか炊けないので、商売的には非効率ですが、おいしいを優先したい。非効率とわかっていても、洗っては炊いてと何回も繰り返しています。 メニューの一例(2020年12月上旬現在) ーー「おにぎりやさん」のおにぎりは、お米だけじゃなくて、海苔も塩もおいしくて!シンプルゆえに素材のおいしさをダイレクトに感じます。 杉江さん 海苔は鈴鹿の漁師さんのもの、塩にぎりには、少し贅沢に粗めの種子島の天日塩を使っています。また、ねぎ味噌にぎりの味噌は、自分で仕込んだ手前味噌を使っています。 玄米おにぎり(各種・150円・税込~) 実店舗を始めてからスタートしたという玄米おにぎりは、「ミルキークイーン」という品種を使用。圧力鍋を使って炊いていると言います。 杉江さん 土鍋だとパラパラとした炊き上がりですが、圧力鍋で炊くと、かなりもちもちになるんです。ミルキークイーン自体も、もっちり感が特長なので、うちのは独特の食感だと思います。今まで玄米が苦手だった人が、「ここのは食べれる!」と言ってもらうことも多くてうれしいですね。 ーーそうなんですね!たしかに、「おにぎりやさん」の玄米おにぎりは、もちもちで玄米の香ばしさや香りも良くて、玄米好きさんもそうでない人もよろこばれそうです! お腹も心も満ちていく、「一汁一飯」を形に 「具だくさん豚汁」(420円・税込) 実店舗を構えてから始めた味噌汁は、味噌をほぼ月替わりで変えていく予定だとか。2020年12月は、山梨県の五味醤油の味噌を使った「具だくさん豚汁」。 人参、大根、舞茸、豚肉など7種類の具材が大きめにカットされているので、まるで食べるスープのような食べ応えのある一品です。 「具だくさん豚汁」とおにぎり2個は、テイクアウトのランチにぴったり。 杉江さん 「おにぎり2個と汁物だけだと足りないかな」と思うお客さんが多いですが、豚汁は300mlで具だくさん、お肉もお野菜も入っていて、ボリュームがあります。手軽だし栄養バランスもとれていて、おにぎりと食べれば腹持ちもいい。「一汁一飯」を知ってもらうきっかけになったらいいなと思っています。 生産者とお客さんの架け橋となる、おいしいものが集まる場所へ また、「おにぎりやさん」では、「美濃加茂茶舗」のほうじ茶・煎茶・玄米茶や、「ホーリーバジル+陳皮ブレンドティー」など、おにぎりに合うドリンクも販売中。 左から「ほうじ茶」(320円・税込)「ホーリーバジル+陳皮ブレンドティー」(220円・税込) 「ホーリーバジル+陳皮ブレンドティー」は、畑を持ち、無農薬野菜を作っているスタッフが独自でブレンドしたもの。 おにぎりを通じて生産者の思いを届ける杉江さんに、今後やりたいことについて、最後に伺いました。 杉江さん 今も店頭でお菓子を置いていますが、物販をもっと増やしていきたいですね。 そして、お米や味噌の量り売りもやってみたいと思っています。自分だけにいいものをとどめておくのはもったいないので。 あとは、味噌仕込みのワークショップを「TOKONAME STORE」さんでずっとやっているのですが、ここでも少人数制で、みんなと一緒にできたらいいなと思います。 「おにぎりやさん」には、これからもいろんなおいしいものが集まる場になる予感。シンプルなおにぎりだからこそ、いろんなものと合わさって表現できるのかもしれません。 ぜひ「おにぎりやさん」に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※掲載内容は2020年12月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。

【名古屋・大須】五感で楽しむ和栗モンブラン専門店「栗りん」がオープン!絞りたてメニューを実食レポート
すでに関東や関西で行列のできる、人気の“モンブラン専門店”が、ついに愛知・名古屋に誕生!2020年6月4日に、大須商店街に和栗モンブラン専門店「栗りん」がオープンしました。 目の前で絞り出すモンブランは、出来立てならではの香りや味はもちろん、五感を使って楽しめるパフォーマンスも必見です。 【名古屋・大須】五感で楽しむ和栗モンブラン専門店「栗りん」がオープン!絞りたてメニューを実食レポート 大須に和栗モンブラン専門店「栗りん」がオープン 2020年6月4日、大須商店街内に和栗モンブラン専門店「栗りん」がオープンしました。 お店があるのは、本町通りと東仁王門通りの交差点近く。「大須観音駅」から徒歩で約7分のところにあります。 お店の方にオープンのきっかけをお伺いしたところ、 「元々街のケーキ屋だったこの場所で、何をしようかと考えていたとき、お店の立ち上げメンバーが大好きなモンブランが気になって。モンブランに特化した専門店を作ろうと思ってんです」とのこと。 そんなモンブランへの「好き」が原動力となって、同店が誕生しました。 ライブ感のある演出は必見!一番おいしく食べられるうちに お店のモンブランは、現在全3種類。中でもオーナーのおすすめは、3種類の中で一番大きなサイズの「黄金モンブラン」(税込1800円)です。 「黄金モンブラン」の高さの秘密は、モンブランの内部構造にあります。メレンゲと生クリーム、マロンペースト、が何層にもなっており、たっぷりと絞り出したモンブランクリームの重さにも耐えられるのです。 特注の機械を使って、目の前でモンブランペーストを絞り出すパフォーマンスは圧巻! 「ではつくっていきますね」 お寿司屋さんのようなカウンターの向こう側で、お店の方が器を取り出し、モンブランをつくっていきます。 器に円を描きながら細く繰り出されるモンブランクリーム。機械の金型が絞り出せる限界値である、約1.2mmの細さのモンブランクリームが、中のメレンゲの層を覆うように描かれていきます。 仕上げは、モンブランの頂きに、甘く煮詰めた栗の甘露煮がのせられます。金箔のあしらいもついて、より見た目も華やかに。 カウンターに提供される前には、ケースに入っており、蓋を開けると、スモークがあふれ出す演出も。スモークには栗の香りが付いており、繊細な和栗の香りに包まれます。 マロンペーストは、熊本県産球磨の栗と、高知県産四万十栗の2種類をブレンドしたもの。香りや甘さ加減、舌触りを考慮してお店のスタッフさんが何種類もの栗を試食し、厳選したそうです。 濃厚味のモンブランクリームは、なめらかな舌触り。サクサクっと軽いメレンゲが食感のアクセントになっています。生クリームは甘さ控えめで、和栗の甘さを引き立ててくれます。 他にも、ほうじ茶&抹茶メレンゲ、求肥、栗の甘露煮、塩アイスがセットになった「栗三昧」(税込1500円)や、旬の果物を使った「季節の贅沢果物モンブラン」(税込2000円)があり、メニューによって多様なモンブランの印象を与えてくれます。 名古屋の老舗「妙香園」の抹茶と共に 抹茶は+300円でモンブランと一緒に楽しめます。 ドリンクメニューのお茶は、名古屋で老舗の日本茶専門店「妙香園」のもの。ほうじ茶・煎茶はモンブランとセットになっています。 中でもおすすめの抹茶は、目の前でお茶を立ててくれるので、香りと口当たりも格別。お茶の立て方も、「妙高園」の方に監修を受けているので本格的なんです。 他にもドリンクメニューには、ワインやシャンパンなどアルコール類も用意されています。爽やかな洋酒の酸味と、モンブランの甘みが相性抜群なのだとか。 次のページ… 和モダンな店内で、極上のひとときを 和モダンな店内で、極上のひとときを 店内は、暗めに落とされた照明の下、長いカウンター席とテーブル席が置かれています。メニューの装丁もとても立派で、高級感がありつつ、落ち着きのある雰囲気です。 店頭にもモンブラン専用の機械が。大須の街歩きにぴったりな食べ歩きメニューも。 モンブランが一番おいしく食べられる瞬間を、楽しく味わうことのできる「栗りん」。 「モンブランは和と洋のエッセンスが詰まったスイーツなので、若い方からお年寄りの方まで親しみやすいのが魅力ですし、老若男女問わず訪れて欲しいです。お店のこだわりを、ぜひ五感を使って感じてください」 ぜひ「栗りん」に足を運んで、極上のモンブランを堪能してみてはいかがでしょうか。 ※掲載内容は2020年6月現在のものです。
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.1.22sun
名古屋名物「ぴよりんチャレンジ」成功のコツは?気になる値段や日持ち、予約方法を徹底調査!

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.5.1mon
愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 中区
- 大須のおしゃれカフェ20選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】