キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】
        #カフェ

        2025.3.27thu

        大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】

        名古屋の人気観光地「大須商店街」周辺の人気カフェをピックアップ。インスタ映えするおしゃれな韓国カフェをはじめ、かわいいスイーツとランチを楽しめるお店、ゆっくり過ごせる隠れ家カフェを集めました!

        韓国っぽカフェでインスタ映え♡

        「croffen(earl grey cream)」(950円)

        wiik coffee(ウィーク コーヒー)
        韓国の人気アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設する名古屋の人気カフェ「DAYDAY nagoya(デイデイ ナゴヤ)」の姉妹店。こだわりのスープが自慢のランチや、クロワッサンとマフィンが融合した「クロフィン」など、見た目もオシャレな一品が豊富にそろいます。

        外はパリッと、中はフワッと食感のクロワッサンに、自家製クリームと濃厚なバニラアイスをサンドした「croffen(earl grey cream)」は、お店の一番人気♡

        店内の一角には「DAY DAY SEOUL」のアパレルアイテムが並び、ショッピングも楽しむことができます。

        ▼「wiik coffee」の詳しい記事はこちら

        Check!

        韓国カフェで話題の「DAYDAY nagoya」から姉妹店が誕生!隠れ家のような「wiik coffee」で癒しのひと時を【中区・大須】

        韓国カフェで話題の「DAYDAY nagoya」から姉妹店が誕生!隠れ家のような「wiik coffee」で癒しのひと時を【中区・大須】

        2024年8月16日(金)、大通りから外れたマンションの2階にひっそりとオープンした「wiik coffee(ウィーク コーヒー)」。韓国の人気アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設する名古屋の人気カフェ「DAYDAY nagoya(デイデイ ナゴヤ)」の姉妹店です。 ▼「DAYDAY nagoya」の詳しい情報はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.08.07韓国アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設! 超話題の韓国カフェ「DAYDAY ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023080700003890855.html 本場の韓国カフェをイメージした店内では、こだわりのスープが自慢のランチに、クロワッサンとマフィンが融合した「クロフィン」など、見た目もオシャレなメニューが味わえます。 入口を見つけるまでワクワク!マンションの2階に誕生した隠れ家カフェ 「DAYDAY nagoya」から徒歩1分、1階にネパール料理店「チナール」が入ったマンションの一室にオープンした「wiik coffee」。自転車が並ぶ通路を抜け、階段で2階へ上がると、ようやく看板が見えてきます。 その先にお店があるとは思えないほど、日常にとけ込むたたずまいは、まさに隠れ家! 無機質でスタイリッシュな空間が特徴の「DAYDAY nagoya」に対し、「wiik coffee」の店内は、木目調のカウンターや所々に置かれた緑が映えるナチュラルな仕上がりに。右側に2名掛けのテーブル席が5席と、左側には大人数でも座れるソファ席が用意されています。 また、イスは同じもので統一するのではなく、あえてバラバラにしているところもポイント。そうすることで、本場の韓国カフェのような雑多な雰囲気を演出しています。 大きな鏡やPC画面など、店内のあちこちがフォトスポットになっているので、写真を撮る楽しみも◎。 満足感抜群!“食べるスープ”はパンをディップして召し上がれ 「original soup set(tomato)」(1200円) ランチメニューとして提供中の「original soup set」は、“食べるスープ”をテーマに「potato」「pumpkin」「tomato」の3種類を用意。今回、編集部では「tomato」をチョイス! トマトの酸味あふれる具だくさんのスープは、そのまま味わうのはもちろん、一緒に付いてくるバケットとセサミパンをディップすれば、まさに“食べるスープ”に!アクセントに効いた黒コショウが食欲を増進させ、ペロリと完食することができます。 甘党必見。温×冷の絶品クロフィンは売り切れる前に注文を 「croffen(earl grey cream)」(950円) 一番人気の「croffen」は、温かいクロワッサンに自家製のオリジナルクリームと濃厚なバニラアイスをサンドした、甘いもの好きにはたまらない一品。「custard cream」「pistachio cream」「earl grey cream」の中から、気になるものを選んでください♪ クロワッサンは一度オーブンで温めてからトーストしているので、外はパリッと、中はフワッと食感が堪能できます。食べ進めるごとに生地に染み込み込んでいくクリームと、バニラアイスのハーモニーがたまりません♡ 写真の「earl grey cream」は、紅茶の茶葉をふんだんに使用。バニラアイスと一緒に食べても紅茶の味をしっかり感じられます。 ミルキーなきな粉ラテとさわやかなレモンティーで食後も満喫♪ 左から「injeolmi latte」(780円)、「lemon aid」(700円) ドリンクメニューも豊富にスタンバイ!おすすめは、「injeolmi latte(インジョルミ ラテ)」です。“injeolmi”は日本語で“きな粉”のこと。大豆の味が強くならないよう練乳を入れることで、ミルキーさを感じられるきな粉ラテに仕上がっています。 スライスしたレモンがトッピングされた「lemon aid(レモン エイド)」には、果実から絞った果汁入りのシロップを使用。さわやかな一杯は甘いもので満たされた口の中をリフレッシュしてくれること間違いなし! 入口付近には〈DAYDAY SEOUL〉のアパレルアイテムが並び、料理を待つ間や食べ終わった後に、買い物を楽しめます。店員さんが着用している「wiik coffee」のオリジナルTシャツまで購入することが可能です。 EDITOR SETO まるで友達の家に遊びに来たかのような落ち着いた雰囲気に、はじめは本当にここで合っているのかドキドキ!「original soup set」と「croffen」は数に限りがあるので、早めの来店がおすすめです。 wiik coffee(ウィーク コーヒー) 場所 愛知県名古屋市中区栄1-24-38 エムズハウス栄2AB 時間 11:00~19:00(LOは18:30) 定休日 木曜 ※掲載内容は2024年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です

        wiik coffee(ウィーク コーヒー)

        場所
        愛知県名古屋市中区栄1-24-38 エムズハウス栄2AB
        時間
        11:00~19:00(LOは18:30)
        定休日
        木曜
        駐車場
        なし
        支払方法
        カード・電子マネー可
        Instagram
        @will.coffee
        平均予算
        昼1730円
        アクセス
        地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約8分
        エスプレッソの風味豊かな「ティラミス」(900円)と、手作りシロップの「いちごミルク」(700円)

        Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)
        カフェ好きだった二人の女性店主が2021年12月にオープンした「Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)」。同ビルで以前営業していた姉妹店「minipar(ミニパル)」の人気メニューも味わえます。

        さりげなく置かれた小物やチェックのテーブルクロスがおしゃれな店内

        コンクリート調のシンプルな店内は、若い人だけでなく誰もが利用しやすく、くつろげることを大切に。アルコール類も豊富なので、昼も夜もさまざまなシーンで利用できます。

        ▼「Cantine Rosé」の詳しい記事はこちら

        Check!

        愛犬と楽しめる韓国系“リボン”カフェ「Cantine Rosé」【中区・矢場町】

        愛犬と楽しめる韓国系“リボン”カフェ「Cantine Rosé」【中区・矢場町】

        地下鉄「矢場町駅」から徒歩9分。愛犬と一緒に楽しめる、おしゃれでかわいい韓国系“リボン”カフェ「Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)」が今、SNSで人気を集めています。 白を基調としたかわいいインテリアに、リボンアイテムがそろうかわいすぎる店内♡ 韓国でいま話題の、ギリシャ発祥のヨーグルト「グリークヨーグルト」も楽しめます! 今回はそんな「Cantine Rosé」の夏らしいさわやかなメニューやドリンク、店内の雰囲気をご紹介します。 韓国で話題!もっちり濃厚な「グリークヨーグルト」 「グリークヨーグルトプレート」(1600円) 韓国で今、大ブームを巻き起こしている「グリークヨーグルト」。ギリシャ発祥の伝統的なヨーグルトで、水切りをすることでより濃厚でクリーミーな味わいを楽しむことができます!高タンパク質でヘルシーなので、「Cantine Rosé」ではディナータイムに楽しむ方も多いのだとか。 「Cantine Rosé」のグリークヨーグルトは、季節ならではのフルーツとグラノーラがたっぷりのった、もっちり食感の濃厚さが特徴。一皿でも満足感のあるメニューになっています。水切りすることにより、ヨーグルトの酸味が抑えられ、フルーツのさわやかさをより引き立てます。 ヨーグルト好きの店主が韓国でのブームをきっかけに、味も見た目もこだわって考案しました。色鮮やかなフルーツとスモールリボンがかわいい「グリークヨーグルト」は、ぜひハチミツをかけながら楽しんでみてくださいね! 新作!旬のメロンスイーツ♡ 「melon parfait」(1300円) 季節ならではのフルーツを使った限定メニューが登場!5月下旬からは、旬のメロンを贅沢に使用したパフェ「melon parfait」が楽しめますよ。リボンも夏らしく水色にかわり、ハートのプレッツェルとクマのクッキーがキュートな見た目で夏らしくさわやかさな印象を与えます。 こちらのパフェももっちり食感のグリークヨーグルトとグラノーラをたっぷり使用。さっぱりとしたメロンとグリークヨーグルトのさわやかさに、アイスクリームの甘みがほど良く、ペロリと食べることができます。 夏ならではのラムネのクリームソーダ 「ramune cream soda」(850円) ストロベリーやグレープフルーツ、メロンソーダなど、5色のカラフルなクリームソーダも人気メニュー。推しカラーを選んで、推し活タイムを楽しむお客さんもいるのだとか。 そして今回、5種類のクリームソーダに加え、夏ならではのラムネ味のクリームソーダが登場します!真っ赤なチェリーと大きめのアイスクリームに、水色のリボンがアクセント♡ 水色の色味が好きでこちらのソーダを選んだという店主さん。ラムネの味わいがどこか懐かしいクリームソーダです。 プレートメニューもチェック! 「パンケーキプレート」(ランチ1400円※ブランチは1700円) プレートメニューは、平日限定のランチタイム(12時〜14時)と、土・日曜限定のブランチタイム(10時〜12時)で楽しめます。 平日のランチは「パンケーキ」「クロワッサン」「グリークヨーグルト」。土日のブランチでは、これらに「フルーツパンケーキ」を加えた4種類からチョイスすることができます! サラダは旬のフルーツと野菜が贅沢に使われています。サラダの付け合わせは、「スモークサーモン」の他に「アボカド」や「かぼちゃのサラダ」も選ぶことができます。 この時期は、旬のアメリカンチェリーがオン!色とりどりのフルーツと野菜に、朝から元気な気持ちになれます。 かわいいクマのパンケーキは、メープルシロップをかけながら食べます♡ 土・日曜のブランチタイムには、紅茶、コーヒー、オレンジジュースの3種類からドリンクを選ぶことができますよ! 犬同伴OK!愛犬と一緒にかわいいスイーツを♪ 「Cantine Rosé」は、2021年のリニューアルを経て、わんちゃんと楽しめる犬同伴OKのカフェに大変身! マナーパンツ着用のわんちゃんであれば、ブランチからディナーまで、どの時間帯でも全席利用することができます。 店内は、白を基調としたかわいいインテリアと、店主がみつけたアイテムによって“かわいい” にあふれる空間となっています。愛犬と映えスイーツで、かわいい写真が撮れること間違いなし! わんちゃんとの順番待ちが不安な方は、予約可能なディナータイムを利用するのもおすすめ。ディナーでは店内の照明を落とし、日中とは一味変わった、落ち着いた空間が流れます。 アルコールの種類も豊富なので、様々なシーンで利用することができます。 WRITER pisaki リボンアイテムがポイントの店内と、かわいいスイーツに思わずキュンとしました♡もちもちのグリークヨーグルトとたっぷりのフルーツサラダは、食べ応え満点の満足ランチプレートでした。愛犬と一緒におでかけしたい方必見の韓国系カフェです! Cantine Rosé(カンティーヌ・ロゼ) 問い合わせ090-4402-1992 場所名古屋市中区大須3-1-35 HASE-BLDG 4F 営業時間平日12:00〜21:00(LOは20:00)、土・日曜、祝日は10:00〜21:00(LOは20:00) ※掲載内容は2024年5月時点の情報です ※価格は税込み表記です

        Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)

        問い合わせ
        090-4402-1992
        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-1-35 HASE-BLDG 3-4F
        時間
        11:30~20:00(LOは19:00)
        定休日
        水曜
        駐車場
        なし
        支払方法
        カード・電子マネー可
        Instagram
        @cantine_rose
        アクセス
        地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約10分
        「Motion.ラテ」(650円)

        Motion.(モーション)
        岐阜県・中津川市に店を構える「RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY」の派生店「Motion.」が2022年7月、大須にオープン!オリジナルのピンク色のラテやこだわりのコーヒーを、モードな雰囲気の店内で味わえます。

        「カフェラテ」(600円)と「カヌレ」(400円)

        コーヒーが苦手な方でも楽しんでもらえるように、甘味やミルクの配合にもこだわりが。モチモチとした食感と香ばしい味わいのカヌレと、ミルクのコクを感じられるカフェラテは相性抜群!

        厳選された豆を使ったこだわりのコーヒーや健康を意識したラテを、甘い焼き菓子と一緒にいただくのは至福のひとときです。スタイリッシュな店内で気軽に「スペシャルティコーヒー」を堪能してみては。

        ▼「Motion.」の詳しい記事はこちら

        Check!

        モードな雰囲気が話題。大須にカフェ「Motion.」オープン! 新感覚のヘルシーなラテも登場【 名古屋】

        モードな雰囲気が話題。大須にカフェ「Motion.」オープン! 新感覚のヘルシーなラテも登場【 名古屋】

        2022年7月16日(日)、新しいお店と昔ながらのお店がひしめく大須に、カフェ「Motion.」がオープンしました。場所は、地下鉄「大須観音駅」から徒歩4分のところ。岐阜県・中津川市に店を構える「RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY」の派生店です。モードな雰囲気の店内で味わえる厳選された豆を使ったコーヒーやカフェオリジナルのピンク色のラテ。そんな自慢のドリンクと焼き菓子を提供する「Motion.」のこだわりや店に込めた想いを、編集部が伺ってきました。 シンプルなデザインにピンクが映えるカフェ 若者からお年寄りまで毎日人々が行き交う繁華街に、一面ガラス張りの入口から見えるのが、店内から光る「Motion.」と書かれたピンクのネオンライト。 店内に入ると、目を惹くのはやはりピンクのネオンライトです。「Motion.」という文字が反転されたロゴを不思議に思いながら店内を見渡すと、鏡に映る正転した文字が現れました。ロゴが反転している理由は、「スペシャルティコーヒー」という堅苦しいコーヒーの概念を覆し、気軽にコーヒーを飲みに来てほしいという想いからだそう。また、内装はデザイナーとスタッフで意見を出し合いながら試行錯誤して作り上げたということで、多くのアイデアが集結したこだわりの空間になっています。 店自体は「コミュニティスペース」として提供しており、いろんな人が行き交う大須商店街だからこそ、色々な出会いを大切してほしいという想いが伝わってきます。 圧倒的フォトジェニック! こだわりドリンク 「ドリップコーヒー」(600円~) 岐阜県・中津川市にある「RIVERBED COFFEE」で焙煎したコーヒーは、ホット・アイスともに、数種類のコーヒー豆を用意。写真の「La Esperanza」は、フルーティな香りが特長で、コク深い飲み心地。自分の好みに合わせたものをバリスタのスタッフが提案してくれるので、お気に入りのコーヒーが見つかるかも。コーヒーを注文した際には、コーヒーの詳細が書かれたカードもついてきます。イートインでホットを注文したときに淹れてくれるカップを飲み干すと、店名が書かれたかわいいロゴが! コーヒーが苦手な人にもカフェを楽しんでもらいたいという想いから、コーヒー以外のメニューも豊富に並びます。 「Motion.ラテ」(650円) コンセプトカラーでもあるピンク色が鮮やかなラテは、なんと根菜の“ビーツ”を使っています。オーストラリアなどの北米ではポピュラーですが、日本には浸透していない珍しいドリンク。素材本来の味を生かしたさっぱりとした甘さです。ジンジャーパウダーを少し加え、ピリッとした辛味もアクセントになっています。ビーツは栄養価も高く、美容にも効果があると言われている食材! 毎日飲みたい一品です。 「チャコールラテ」(650円) まるで水墨画のようなビジュアルのこちらは、国産の竹炭を使ったラテ。カルシウムやカリウム、鉄分などがたくさん含まれていて、デトックス効果が期待できるそうで、巷で流行の波を起こしつつあります。エスプレッソとブレンドしているので、コーヒーが苦手な人でも飲みやすい、優しい味わいです。 「カフェラテ」(600円)「カヌレ」(400円) コーヒーが苦手な方でも楽しんでもらえるように、甘味やミルクの配合にこだわっています。看板商品でもあるカヌレは、東京・代々木上原にある「Yumanité」の石崎優磨シェフ監修のもと作られました。モチモチとした食感と香ばしい味わいのカヌレと、ミルクのコクを感じられるカフェラテは相性抜群! セットで注文するなら、この2つの組み合わせがおすすめとのこと。 テイクアウトメニューも豊富に用意 「抹茶ラテ」(600円) 店内で飲めるドリンクや焼き菓子は、一部商品がテイクアウトOK。購入して、大須商店街を巡るのも◎。写真の抹茶ラテは、京都の抹茶を使っていて、暑い日にピッタリの爽やかな味わい。 マネージャー小栗さんにインタビュー 左:店主・小栗さん 右:スタッフ・中川さん ーーカフェをオープンしようと思ったきっかけは? 小栗さん 岐阜県・中津川市にある「RIVERBED COFFEE」のオーナーから、2店舗目を出すとのことでお話をいただいたのがきっかけです。もともと彼とは高校からの仲で「いつかコーヒー屋をやりたいね」と語っていました。それが実現し、晴れて「Motion.」をオープンしました。 ーーお店のコンセプトを教えてください。 小栗さん 大きなコンセプトは「コミュニティスペース」の提供です。そして、色々な人が来られるようなカフェを目指しています。いろんな人が集まって、みんなが和気あいあいとしてほしいですね。また、この場所が人と人との出会いのきっかけになって、新たなビジネスが発展していったらいいなと思います。 ーーこの店名にした由来はなぜですか? 小栗さん 店名でもある「Motion.」というワードは、“動作”という意味があり、人々が止まることなく良い方向へ進んでいってほしいという意味を込めてこの店名にしました。 厳選された豆を使ったこだわりのコーヒーや健康を意識したラテを、甘い焼き菓子と一緒にいただくのは至福のひとときです。スタイリッシュな店内で気軽に「スペシャルティコーヒー」を堪能してみては。 星川 おしゃれなコーヒーと焼き菓子を提供することはもちろんのこと、人と人がカフェを通して繋がり、新しいものを生み出していくという場所を提供しているという想いに感動しました。ビーツを使った「Motion.ラテ」は、甘味とスパイシーな辛味が後を引くおいしさで、自分でもびっくりするほどのスピードで飲み干してしまいました(笑)。 Motion. 問い合わせ 052-253-5500 場所 愛知県名古屋市中区大須2-17-27 OOSUmarch D区画 営業時間 9:30~19:00 定休日 無休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @motion.kaffee ※掲載内容は2022年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

        定番の「ブラウニー」(650円)と「ラテ」(600円)

        Villa(ヴィラ)
        時には行列ができるほどの人気で、名古屋の韓国っぽカフェを代表する存在の「Villa(ヴィラ)」。滋賀・京都・神戸にも展開する系列カフェの4店舗目です。店ごとにテイストが異なる中、こちらは“波”をイメージした、モノトーンに曲線の多いデザインが特長的。

        店内で焼き上げる「クロワッサン」(650円)は、バジル風味のクリーム付き

        ふわふわの記事とパリッとしたチョコのコーティングがマッチする「マドレーヌ」(2個800円)

        ビジュアルだけではなく、味も追及したハイクオリティなスイーツや、季節ごとに替わるドリンクはどれにしようか迷ってしまうほど、どれも魅力的!

        まずはカウンターでオーダー。おすすめやシーズンメニューを聞いて、スタッフとの会話を楽しんで

        居心地の良い空間は、旅行とカフェが好きで、公私ともに数えきれないほど国内外を旅してきたオーナーが手掛けています。季節ごとにBGMを替え、リラックスできる心遣いも◎。丁寧な接客も好評で、リピーターや遠方から訪れる人も多いそうです。

        Villa(ヴィラ)

        問い合わせ
        052-887-2358
        場所
        愛知県名古屋市中区大須2-27-30 西大須ビル1F
        時間
        11:00~19:00(LOは18:30)
        ※土曜は~21:00(LOは20:30)
        定休日
        無休
        駐車場
        なし
        支払方法
        カード・電子マネー可
        Instagram
        @cafe___villa
        アクセス
        地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分

        おしゃれでおいしいランチが食べたい!

        珈琲ぶりこ
        築75余年の古町家カフェ。「心身ともに健やかに」という思いを込めた「一汁三菜膳」(1250円~)は、主菜と発酵総菜、味噌汁を数種類の中から選べる和定食です。

        珈琲ぶりこ

        問い合わせ
        052-238-2789 
        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-35-22
        営業時間
        11:00~18:00
        定休日
        不定休
        駐車場
        なし 
        Instagram
        @coffeebrico

        cafe molly
        「エリックライフカフェ」の姉妹店。“変わらず良いものを大切に”をコンセプトにした、普段使いしたい居心地の良さが魅力。オムライスなどの食事メニューの他、スイーツも豊富です。

        cafe molly(カフェ モリー)

        問い合わせ
        052-222-1555
        場所
        愛知県名古屋市中区大須2-11-18
        ユーアイ大須2F
        営業時間
        11:30~21:00
        定休日
        水曜定休
        駐車場
        なし
        公式サイト
        eric-molly.main.jp

        Gingerモノコト
        お店のウリは、古来の薬の製法で作るジンジャーシロップ。それを生かした「凄い!ジンジャーキーマカレー」(1100円)は、食べると体の内側からポカポカに!

        Gingerモノコト

        問い合わせ
        070-6411-7531
        場所
        愛知県名古屋市中区大須2-13-17
        営業時間
        12:00~21:00 
        定休日
        火曜定休(不定休あり)
        駐車場
        なし
        Instagram
        @kissa_monokoto

        夜カフェ利用もOK!ゆっくりできるカフェダイニング

        City Dining Macy’s
        5種類のランチは、人気の「チキンオーバーライス」の他、パスタやプレートなど、どれもスタミナ満点! しっかり食事を楽しめて、夜カフェ利用ができるのもうれしい。

        City Dining Macy’s(シティダイニング メイシーズ)

        問い合わせ
        052-228-6585
        場所
        愛知名古屋市中区大須4-3-40 ARKZONE 1A
        営業時間
        11:30~24:00 
        定休日
        第3木曜定休
        駐車場
        なし
        Instagram
        @citydiningmacy

        かわいいスイーツに癒されたい時に

        固めの食感とほろ苦い味わいの「自家製プリンアラモードparfait」(1380円)

        parfait de ruelle(パフェ ド リュエル)
        6年間、「Cafe de Lyon 本店」で修業したパティシエが暖簾を分けて独立した「パフェ ド リュエル」。味を引き継ぎつつ、大須商店街の細い路地裏に構えた新天地で、心ときめくパフェやケーキ、軽食などを提供しています。イチ押しは、「Cafe de Lyon」でも人気の自家製プリンを主役にしたパフェ。果物のおいしさを活かしたデザートは、本店譲りのクオリティです。

        地下鉄「上前津駅」から徒歩で約5分ほどの場所、大須商店街の小さな路地裏にオープン。かわいらしい紫色の外壁が目印で、店先の看板にはその日のメニューが記されています。1階はペットと一緒に入店OK!

        ▼「パフェ ド リュエル」の詳しい記事はこちら

        Check!

        カフェ ド リオンが監修する新店「パフェ ド リュエル」が大須商店街にオープン!【中区・上前津】

        カフェ ド リオンが監修する新店「パフェ ド リュエル」が大須商店街にオープン!【中区・上前津】

        名古屋市内でフランスをテーマにしたカフェ4店舗を展開する「Cafe de Lyon(カフェ ド リオン)」。そんな人気店が監修する新店「parfait de ruelle(パフェ ド リュエル)」が、大須商店街に誕生! 南フランスにある田舎のカフェをイメージしたお店では、旬のフルーツを使用したパフェやケーキ、クロックムッシュをアレンジした軽食などを提供します。南フランスの風を感じに、さっそく取材へ行ってきました。 大須商店街の一角に誕生した、南フランスの小さなカフェ 地下鉄「上前津駅」から徒歩で約5分ほどの場所、大須商店街の小さな路地裏にオープンした「パフェ ド リュエル」。かわいらしい紫色の外壁が目印で、店先の看板にはその日のメニューが記されています。 こちらのお店は、名古屋でフランスをコンセプトにしたカフェを展開する「カフェ ド リオン」が監修を手がけています。というのも、店長の浜田さんは「カフェ ド リオン 本店」の元スタッフで、約6年間の修業期間の後、同店で念願の独立を果たしたんだそう。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.26行列のできるご褒美パフェに夢中♥ 円頓寺「Cafe de Lyon Bleu」https://kelly-net.jp/enjoytoday/201903260601155533.html お店は2階建てで、1階はなんとペットの入店もOK!愛犬と一緒にお茶ができるなんてうれしいですよね。 2階は少し天井が低くなっていて、隠れ家にいるようなドキドキ感を味わえます。南フランスの田舎の方には、路地裏に佇む2階建ての小さなカフェがたくさんあり、地元の住人を中心に愛されているのだそう。 スプーンですくうたびに心ときめく、かわいらしいスイーツを お店のイチオシメニューは、「自家製プリンのアラモードparfait」(1380円)。手作りプリン、北海道産生クリームを使用したホイップ、季節のフルーツ、フルーツエキスとリキュールを合わせたジュレ、カラメルソースが層になっています。ジュレの層が光に透けて、まるでパフェが浮かんでいるようにも見えます。 系列店でも大人気の手作りプリンは、固めの食感とほろ苦い味わいが特徴です。フルーツ本来の甘味や香りをひき立たせるために、生クリームにほとんどお砂糖を使用しないのは系列店舗共通の試み。 さらにほろ苦さをプラスしたい人は、別添えのカラメルソースをかけて召し上がれ♪ 「季節のレアチーズタルト」(890円~) 今の季節は、イチジクとマスカットを使用したタルトを提供。サクサクのタルト生地の上にフルーツがたっぷり!スイーツやドリンクに使用するフルーツは、オーナーが熱田市場で毎朝仕入れるため、いつでも新鮮で旬な味わいを楽しめます。 「クロックウフトーストSet」(1380円) トーストの中には玉子サラダ、上にはホワイトソースとチーズがのっていて、とろ〜り濃厚な味わい。野菜ピクルスと季節のスープがセットになっており、栄養のバランスもしっかりと考えられています。 豊富なテイクアウトメニューもチェック! イートインはもちろん、テイクアウトでかわいらしいパフェやドリンクが楽しめるのも「パフェ ド リュエル」の魅力!お店の窓から気軽に声をかけてみてください。 「季節のクリームソーダ(白桃)」(730円)※テイクアウト仕様 フルーツの果肉とソースがたっぷりと入り、さっぱりとした味わいのソーダに濃厚バニラアイスのコンビネーション!見た目もおしゃれで写真を撮らずにはいられません。 また、カウンターでは同じく大須に店を構える「リオン菓子店」で、毎日焼き上げるクッキーを購入することもできます。ちょっとした手土産にぴったりですね。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2022.08.19フランスの香り漂うカフェ「リオン菓子店」が大須にオープン【中区・大須観音】https://kelly-net.jp/enjoytoday/2022081900003865727.html いかがでしたか?「カフェ ド リオン」のフランス愛、スイーツ愛を継承した店長が営む、小さなカフェ「パフェ ド リュエル」。一息つきたいとき、少しお腹が空いた時など、来る人のニーズに合わせて寄り添ってくれるお店で、南フランスの雰囲気を味わってみては。 parfait de ruelle(パフェ ド リュエル) 住所 名古屋市中区大須3‐42‐4 営業時間 11:00~18:30(LOは18:00) 定休日 不定休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @ruelle.2022 ※掲載内容は2022年8月時点の情報です

        店内で焼き上げるシューに、熱々の特製チョコレートソースとナッツをかけていただく「プロフィットロール オ ショコラ」(1408円)

        リオン菓子店
        名古屋市内で、フランスをテーマにした3店舗のカフェを展開する「Cafe de Lyon」。2022年7月、4店舗目となる「リオン菓子店」が大須にオープンしました。

        フランスバターと北海道バターを合わせて使用しているという焼き菓子は、常時約17種類を用意。その日の朝焼き上げたお菓子も、ほとんどが半日のうちに売り切れてしまうため、厨房のパティシエがその日の売れ行きを見ながら、その都度焼き上げていきます。

        ほとんどのイスやテーブルが、フランスから空輸したアンティーク品。リヨンで修業し、フランスを愛してやまない店主の岸本さんが、現地の雰囲気を忠実に再現した店内で味わう本格派スイーツは格別です。

        ▼「リオン菓子店」の詳しい記事はこちら

        Check!

        フランスの香り漂うカフェ「リオン菓子店」が大須にオープン【中区・大須観音】

        フランスの香り漂うカフェ「リオン菓子店」が大須にオープン【中区・大須観音】

        名古屋市内で、フランスをテーマにした3店舗のカフェを展開する「Cafe de Lyon(カフェ ド リオン)。2022年7月1日(金)、4店舗目となる「リオン菓子店」が大須にオープンしました。 フランスのリヨンで修行をし、フランスを愛してやまない店主の岸本さんが、現地の雰囲気を忠実に再現した店内で味わう、フランスの本格派スイーツや焼き菓子は格別!お店に詰め込んだこだわりや、イチオシのスイーツをご紹介します。 扉を開けるとそこはフランス。現地の香り漂う空間作り 様々な人が行き交う、賑やかな大須商店街を抜けると見えてくるのが「リオン菓子店」。おしゃれなアンティークショップを思わせる外観。フランスのメイン通りを1本入った場所にある、地元の人が通う隠れ家をイメージしたといいます。 光を浴びて、キラキラと輝くショーウィンドウのデザインは、なんとオリエンタルランドのディスプレイを手がけるデザイナーが監修しています。 扉を開けると、どこか懐かしさも感じられる、洗練された店内が広がります。カウンターや床の板は、アンティークの雰囲気を出すためにイメージに合う板を取り寄せ、張り替えたそう。さらに、ほとんどのイスやテーブルが、フランスから空輸したアンティーク品。腰をかけるだけで、すこし贅沢な気持ちになります。 岸本さん 現地のカフェには、向かい合わせの席はほとんどないんです。フランスでは、知らない人同士でも横に座り、気軽にコミュニケーションをとる事で、文化を発展させてきました。カフェというのは、元来、文豪や作家が語り合い、交流をすることでお互いの知見を広げ、文化を発展させる場所だったんですよ。 シンプルながら、手間暇かけたスイーツや食事がフランス流 「プロフィットロール オ ショコラ」(1408円) こちらは、フランスのレストランやビストロで出される人気デザート。店内で焼き上げるシューに、熱々の特製チョコレートソースとナッツをかけていただきます。 使用するチョコレートは、フランスで有名な、少し酸味のある〈ヴァローナ〉のチョコレートを、日本人の舌に合わせてアレンジ。自家製ビターキャラメルアイスとの絶妙なバランスがたまりません。 フランスのスイーツはシンプルながら、手間暇をかけたものが多いそう。 「フレンチパルフェ」(1518円~) 季節によってフルーツが変わるフレンチパルフェ。フルーツ本来の甘さや香りを邪魔しないよう、生クリームには甘味をほとんど加えないのがフランス流。甘酸っぱいラズベリーソースをかけていただきます。 「パリの朝ごはんセット」(858円)※9:00~11:00 朝焼きフランスバターのクロワッサン、サラダ、自家製フルーツジャム、フルーツヨーグルトがセットになったモーニングセット。焼きたてクロワッサンは単品での注文や、テイクアウトも可能。 外はサクッ、中はもちっとしたクロワッサンを食べれば、朝から幸せな気持ちになること間違いなしです。 「カフェラテ(ホット)」(650円) 店内にはバリスタもいるので、本格的なハンドドリップコーヒーを楽しむこともできます。 「TEA(アイス)」(748円) 紅茶は、世界屈指のラグジュアリーティーブランド「TWG tea」のものを使用。お店で出しているスイーツやお菓子の味に合わせて6種類を厳選して提供しています。 パティシエがお店で焼き上げる、出来たて焼き菓子 フランスバターと北海道バターを合わせて使用しているという焼き菓子は、常時約17種類を用意。その日の朝焼き上げたお菓子も、ほとんどが半日のうちに売り切れてしまうため、厨房のパティシエがその日の売れ行きを見ながら、その都度焼き上げていきます。 テイクアウトも出来るので、ちょっとしたお土産に焼きたてフレッシュ焼き菓子はいかがですか? 店主の岸本さんにインタビュー ー岸本さんは、どうして単身フランスへ? 岸本さん もともとお菓子作りが好きだったのですが、本格的にお菓子作りを学びたいと、20年前に渡仏しました。現地で働かせてもらっていたお菓子屋さんが閉店することになった時、「お店を引き継いでもらえないか?」と相談されたのですが、日本に家族がいたため、戻らなければなりませんでした。 そこで、フランスでお店を継ぐことはできないなら、日本で継承してお店を続けていこうと決心し「Cafe de Lyon」の1店舗目をオープンしました。 ー「リオン菓子店」の他店舗との違いは何ですか? 岸本さん パフェが人気の1号店、2号店ですが「リオン菓子店」は、原点に立ち返り、フランスの本格焼き菓子や、スイーツを提供しています。  ーフランス流のカフェとは? 岸本さん 特徴はたくさんありますが、フランスのカフェには料理人やパティシエがお店に常駐していて、いつでも出来たてのお菓子や料理が食べられます。日本のカフェで提供されているクッキーなどの焼き菓子は、機械で規則的に作られているため、形が常に均一ですが、フランスのカフェでは全て手作りで、不ぞろいなのも味のうちなんです。 ー店内のデザインや、ちょっとした小物にもこだわりが詰まっていますね。 岸本さん この空間を一緒に作り上げてくださったエイトデザインさんに、私がフランスにいた頃に撮影してきた写真を何百枚と見せて、試行錯誤の末に完成したのがこのお店です。担当してくださった方も「ここまでやる?」と驚いていました(笑) フランスに行ったことがある人や、住んでいた事がある人なら、きっと分かってもらえると思います。 ―今後どのようなお店にしていきたいですか? 岸本さん 一時的な流行だけを追いかけるのではなく、フランスの伝統を表現しながら、長い歴史を刻めるお店にしていきたいです。毎日愛してもらえるようなお店になればいいなと思います。 EDITOR IMAI フランスの文化や焼き菓子を、こよなく愛する店主の岸本さんだからこそできるお店作りと、意気込みに圧倒されました。モーニングからランチ、スイーツまで食べていくお客さんがいるというのも納得できる居心地の良さです。ついつい時間を忘れて、フランスの世界観に入り浸ってしまいます。日常を離れて、旅行気分を味わうことができる「リオン菓子店」へぜひ行ってみてください。 リオン菓子店 問い合わせ 052‐291‐4554 場所 愛知県名古屋市中区大須2‐14‐3 エビスビル1F 営業時間 9:00~18:00(LOは17:30) 定休日 火曜日 支払い カード・電子マネー可 駐車場 なし Instagram @lyon_kashiten ※掲載内容は2022年7月時点の情報です ※価格は税込み表記です

        喫茶ジェラシー
        ヴィンテージショップで集めた家具がセンス良く並びます。サイフォンコーヒー、フレーバーを吟味した20種類ものクリームソーダなど、メニューのこだわりも満載!

        ▼「喫茶ジェラシー」の詳しい記事はこちら

        Check!

        大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ

        大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ

        2021年7月、大須にオープンしたネオ喫茶「喫茶ジェラシー」。インパクトのある店名は、「いいなって、嫉妬してもらいたくて。メニューもインテリアも、空気感も、自分たちがウキウキするような“喫茶店”を創りました」と店長のmegumiさん。 大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ 子どもの頃に食べた鉄板ナポリタンへの郷愁をベースにオープンしたここは、京都のヴィンテージショップに通い、集めたインテリアがセンスよく並びます。 こちらは「ホットケーキ」(8枚1500円)。4枚(900円)、6枚(1200円)も。サイフォンで丁寧に淹れたコーヒー、フレーバーの掛け合わせを吟味したクリームソーダは20種類レシピがあるなど、昨今のネオ喫茶ブームとは一線を画すこだわりが随所に。 ベーコンがゴロゴロ入ったバターライスを玉子が包む。オムライス(1000円)。 むっちり食感のプリン(600円)は、近々テイクアウトとしても販売予定。 ヴィンテージのカップ&ソーサーは、来店客に似合うものをチョイス。アフタヌーンティーセットもあるので、ちょっと優雅なティータイムも。「カフェではなく喫茶店」として、オープン早々、大須の幅広い年齢層に愛されています。 喫茶ジェラシー 問い合わせ 080-4532-6060 場所 名古屋市中区大須3-29-22 オカモトビル2F 営業時間 9:30~21:00(LOは20:00) 定休日 無休 駐車場 なし 決済方法 カード不可・電子マネーは要確認 平均予算 昼1300円/夜2000円 Instagram https://www.instagram.com/osu_kissa/ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 ※掲載内容は2021年7月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

        喫茶ジェラシー

        問い合わせ
        080-4532-6060
        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-29-22
        オカモトビル2F
        営業時間
        11:00~19:00
        (土・日曜、祝日は9:30~20:00)
        定休日
        無休
        駐車場
        なし
        Instagram
        @osu_kissa

        KANNON COFFEE 大須本店
        老若男女に愛される、街のコーヒースタンド。日常に寄り添うお店を目指して、ホッと落ち着く味わいのコーヒーや、季節の自家製ドリンク、手作りのお菓子を用意しています。

        KANNON COFFEE(カンノン コーヒー)大須本店

        問い合わせ
        052-201-2588
        場所
        愛知県名古屋市中区大須2-17-25
        営業時間
        11:00~19:00 
        定休日
        無休
        駐車場
        なし
        Instagram
        @kannoncoffee

        Check!

        大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン!

        大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン!

        2020年7月1日、名古屋市内や都内でも大人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が、大須商店街内に移転し、リニューアルオープンしました。 店内が広くなってゆったりできたり、スコーンやマフィンなど、お菓子のラインナップもさらに充実したりと、新しくなった同店。 リニューアルによって変わったこと、逆に変わらないこととは……?店長の内里さんにお話をお伺いしました。 スコーンのモーニングで人気な、「KANNON COFFEE motoyama(カンノンコーヒー モトヤマ)」の記事はこちら 大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン! 「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が大須商店街内にお引越し 2020年7月1日に、大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン。お店の誕生6周年を機に、大須商店街内の仁王門通に沿いに引越しました。 「街の人たちの日常に溶け込めるようなお店にしたい」とおっしゃるのは、店長の内里さん。大須に「カンノンコーヒー」が誕生してから約5年間働いてきたと言います。 気軽に立ち寄れてゆっくりできる、開放感のある店内へ ーーまずは、移転オープンおめでとうございます。移転に伴い、さまざまな変化があったと思いますが、以前との違いは何でしょうか? 内里さん  大きく異なるのは、お店への入りやすさです。気軽にサッと買って、立ち寄りやすいよう、扉がとても大きくなっています。 そして、圧倒的に店内の席数が増えて、よりゆったりとくつろげるようになりました。以前は10席もなかったけれど、現在約30席はあります。 ーー3倍にも座席が増えたんですね……! 内里さん  そうなんです。シーンに合わせて、より多様にお店が利用できるようになったと思います。人と人が出会う場所になってほしいですね。 次のページ…身体にやさしい素材でつくる、日替わりのお菓子たち 身体にやさしい素材でつくる、日替わりのお菓子たち 「キャロットケーキ」(420円+税)と「自家製キャラメルラテ」(540円+税) 「カンノンコーヒー」のお菓子は、スコーンやマフィンなどの焼き菓子や、チーズケーキやプリンなどの生菓子がラインナップ。旬のフルーツやスパイスを使用したお菓子たちは、店舗の厨房にて作られています。 ーー「カンノンコーヒー」に行くと、いつもスイーツを食べてしまうほど大好きです。お菓子へのこだわりを教えてください。 内里さん  ありがとうございます。マフィンやスコーンは、日替わりで具材や味を変えています。季節や天候、時間帯、その時の気分によって、食べたいものが変わってきますよね。いつお店に行っても、お客さんに新鮮さを味わってほしいので。 ーー人気のメニューは何でしょうか? 内里さん イートインスペースが増えたこともあって、ケーキ類がとっても人気ですね。甘さ控えめなので、ドリンクと一緒に飲んでちょうど良いんです。 ーー内里さんのお気に入りのメニューはありますか? 内里さん  個人的には、スコーンが好きです。うちのスコーンは、甘さも控えめで、外側がサクッと、中はふんわりした食感に仕上げています。 次のページ…訪れる度に楽しめる季節のドリンクも 訪れる度に楽しめる季節のドリンクも ローズマリーがほんのり香る「パッションフルーツと紅茶ゼリーのソーダ」※季節限定メニューのため販売終了 「カンノンコーヒー」のドリンクの中でも、季節やイベントに合わせた期間限定メニューは売り切れ必至。メニューには、ドリップコーヒー、ラテをはじめ、コーヒー苦手な方でも紅茶やほうじ茶、季節のソーダもあります。 内里さん  人気のドリンクは「自家製キャラメルラテ」です。作り方はシンプルに砂糖を煮詰めただけ。煙と闘いながら作っています(笑)。なので、他のお店のキャラメルラテとは全然違って、甘さ控えめで、香ばしさがあります。 地域の人の生活に寄り添う、コーヒースタンドを目指して ーーここまで変わったことをお伺いしてきました。逆に変わらないもの、大切にしていることは何でしょうか? 内里さん  これからも、お客さんとのコミュニケーションを大事にしていきたいです。お店が大きくなると、お客さんと距離感が生まれたり、作業的になりがちですが、お客さんとの対話と通じて関係性を構築していけるのがカンノンコーヒーの特徴であり、良いところなので。 ーーたしかに。何回か通っているうちに、店員さんが顔を覚えてくださって、とてもうれしかったです。 内里さん  そうやってお客さんが喜んでいただけると、私たちもうれしいです!子の街に住む皆さんの日常に溶け込めるような、お店にしていきたいですね。 店内は、オーナーの好きが詰まった雑貨が並んでいます。 ーー最後に、今後お店をどのようにしていきたいか教えてください。 内里さん  大須商店街内に移ったので、さらに地域密着型のお店になっていきたいと思っています。 そして、常連さんはもちろん、今までカンノンコーヒーを知らなかった方や、同じ大須で頑張っている方、老若男女問わず気軽に立ち寄ってほしいです。 変わることと変わらないこと。「カンノンコーヒー」の新たな挑戦は始まったばかり。 ふらっと気軽に立ち寄るのもよし、ゆったり座ってひと息つくのもよし。ますます使いやすくなった同店へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※掲載内容は2020年7月現在の情報です。

        だから、今日がよかったと思える。
        衣食住がそろう、飲食店の枠を越えた心地良い空間で、優しい味わいのメニューを提供する。ドリンクやスイーツの他、「バターチキンカレー」などの食事も充実しています。

        ▼「だから、今日がよかったと思える。」の詳しい記事はこちら

        Check!

        大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン!カフェや飲食店の枠を超える、新しい空間

        大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン!カフェや飲食店の枠を超える、新しい空間

        2020年6月、名古屋・大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン。約3週間のプレオープン中から注目を集め、早くもインスタグラムや口コミで人気に。 そんな気になる同店のコンセプトやランチ、カフェメニューをお届けします! 大須にオープンしたカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)」がオープン 中区・大須のカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか) 2020年6月12日、名古屋市中区・大須に「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープンしました。 お店の場所は、「上前津」駅から徒歩4分のところ、大須の赤門通りと万松寺通りの間、万松寺の西側にあります。 「会社という守りのない環境で、自分の力だけでどこまでできるか。必然的なタイミングで独立を決意しました」 とおっしゃるのは、オーナーの三好さん。これまでに、大手企業やスタートアップなど多業種での経歴を持っています。 「社会人として働く中で、ある時から“仕事”という概念が無くなり、『人生を使ってやりたいことを“仕事”という手段で成すんだ』という考えが生まれました。独立を決めた時、衣食住の人生すべてを描けるのは、カフェのような業態だろうと気付いて。その場所を使って、サラリーマンとは違う新たな知識や経験、出会いを広げたかったんです」 飾らない家庭の味を、ほっこりするフードメニュー 大きめのチキンが乗った「バターチキンカレー」(税込800円) 「だから、今日がよかったと思える。」では、フードやスイーツ、ドリンクメニューがそろっています。 フードメニューの中でも注目なのが、こちらの「バターチキンカレー」。トマトベースのルーは、スパイスがほのかに香りつつ辛さ控えめで食べやすい味になっています。 「スパムバーガー」(税込550円) また、程よく塩味が効いた「スパムバーガー」は、たっぷりのキャベツにふわふわのたまごが入っています。一般的なハンバーガーより重たくないので、ペロリと食べきれる サイズ感も◎。 ゆっくりと味わいたい、コーヒーのお供にスイーツを 「チョコレートケーキ」(税込380円)と「カフェラテ」(税込550円) 「チョコレートケーキ」は、コロンと小ぶりな大きさながら、カカオの香りやコクがギュッと詰まった濃厚味。ねっとりとなめらか舌触りが心地良いです。 「チーズケーキ」(税込380円)と「ホットコーヒー」(税込450円) また、「チーズケーキ」 は甘さや酸味も控えめでやさしい味が特徴。クリームチーズのこっくりとした風味は、コーヒーとの相性も抜群です。 コーヒーは、名古屋・高岳の「TRUNK COFFEE」から仕入れた豆を使用。季節ごとに異なる豆を使ったコーヒーが登場するとのこと。 また、保温・保冷性ともに優れている「MiiR(ミアー)」のコップに入れて提供されるので、ゆっくり飲んでも淹れたてのおいしさが楽しめます。 「プリン」(税込380円) 懐かしい少し硬めの「プリン」は、卵と牛乳と生クリームの絶妙なバランスがたまりません。 自宅のリビングのように落ち着ける空間と、遊び心あるアウトドアな空間 店内は、Wi-Fiや電源も完備。2~3人でくつろげるソファ席や、一人でもゆっくりできるカウンターやテーブル席もあります。 足踏みミシンをDIYしてつくった、一人掛けテーブルは、オーナー自ら手作り。 「お客さんが自宅にいる時のように、過度におしゃれ過ぎず、リラックスできる雰囲気づくりを心がけました」 また、店の奥には人工芝が引かれたスペースも。靴を脱いでくつろぎたくなる雰囲気です。 さらに店の奥には小さな小屋があり、はしごを上ると中にラグとテーブルがお目見え。こちらでも飲食OKです。 元古着屋だったため、ハンガーレールを生かしてキッチンツールを収納。 遊び心あふれる店内は、オーナー・三好さんと弟さんが二人でつくり上げたのだとか。 そんなオーナーのインスピレーションの源泉をお伺いすると、 「一つのことを長い間続けていない分、逆にいろんな分野の知識や経験、視野が身に付いていて。だからこそ、固定概念なく、自由に発想できているのかもしれません」とのこと。 オーナーお気に入りのカップやチョコレートをお土産に 店頭には、オーナーの“好き”が詰まった雑貨や、お土産にぴったりなお菓子の販売も。実際にお店で使われている「MiiR」のカップも購入できます。 「BONAJUTO CIOCCOLATO INVERSO(ボナイユート チョコラート・インヴェルソ)」(税込1830円)※入荷状況により売り切れの可能性あり。 中でも注目は、イタリア・シチリア島のチョコレート「BONAJUTO CIOCCOLATO INVERSO(ボナイユート チョコラート・インヴェルソ)」。粒状になったチョコレートは、カカオと砂糖だけで出来たもの。じゃりっとした食感がやみつきになります。 パッケージがおしゃれなので、手土産にもおすすめ。 最後に、店名の由来についてお伺いしました。 「生きていると良いこともあれば、落ち込む日や後悔する日も沢山ある。だけど、そんな日があるからこそ気づけることってあると思うんです。ここに来てくれることによって得られる感覚や情報、繋がりによって、少しでもプラスのきっかけを生む場所にしていきたい。そんな中で、嫌な過去もひっくるめて、“今日があって良かった”と思ってもらえるような、そんなお店でありたいですね」 ご自身の想いをストレートに店名にしたと語るオーナー・三好さん。 「ここの場所は、カフェだけどカフェじゃないし、お店だけどお店じゃない。それぞれの人生や状況に応じて形を変える、そんな空間なんです。だから、何でもやります(笑)」と、最後にこれからの想いを聞かせていただきました。 ぜひ同店に足を運んでみてください。きっと、「だから、今日がよかったと思える。」と感じられる日になるはず。 ※掲載内容は2020年6月現在の情報です。

        だから、今日がよかったと思える。

        問い合わせ
        052-265-6230
        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-22-13 1F
        営業時間
        11:00~22:00 
        定休日
        木曜定休
        駐車場
        なし
        Instagram
        @kyoyoka

        檸檬屋(れもんや)
        百貨店地下で1969年に創業し、2018年に大須へ移転したフルーツショップ&パーラー。パンケーキやパフェなど、旬の果物をふんだんに使ったスイーツには、ファンも多数。

        おすすめは、果物の種類を40年以上も変えていないという、伝統のフルーツサンド。自家製の生クリームはあえて甘さ控えめで、果物本来の甘さを引き立てた味わいです。通年提供のかき氷も人気!

        檸檬屋(れもんや)

        住所
        愛知県名古屋市中区大須3-5-1 鈴木ビル1F
        営業時間
        11:00~18:30(イートインのLOは17:30)
        定休日
        水曜定休
        駐車場
        なし
        問い合わせ
        052-261-6222
        @lemonya.japan

        コーヒーが自慢の隠れ家カフェ

        mill(ミル)
        店内では、自家製スコーンやクッキー、バスクチーズケーキなどを用意。「ボンタイン珈琲」の豆を使った、淹れたてのコーヒーやカフェラテと一緒に楽しんで。

        mill(ミル)

        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-13-9
        アンドール大須ビル1B 
        営業時間
        8:00~18:00
        (日曜・祝日は~17:00)
        定休日
        水曜定休
        駐車場
        なし
        Instagram
        @mill_osu

        double tall cafe nagoya
        東京を拠点にコーヒー栽培、焙煎、マシン開発までトータルに提供できるコーヒーカンパニーが手掛けるカフェ。バリスタの極上の一杯に手作りのスイーツを上質な大人の空間で楽しんで。

        double tall cafe nagoya(ダブル トール カフェ ナゴヤ)

        問い合わせ
        052-253-8237
        場所
        愛知県名古屋市中区大須4-2-21
        営業時間
        12:00~18:00
        (金・土曜は~20:00)
        定休日
        無休
        駐車場
        なし
        公式サイト
        doubletall.jp

        CAFE LE PIN 大須店
        松屋コーヒー本店内のカフェ。50種類もの銘柄からコーヒーを注文できるのは、専門店ならでは。モーニングは、ドリンク代のみのサービスと、追加料金のセット、計6種類。

        CAFE LE PIN (カフェ ル・パン)大須店

        問い合わせ
        052-251-1601
        場所
        愛知県名古屋市中区大須3-30-59
        営業時間
        9:00~18:30(LOは18:00)
        ※モーニングは~11:30
        定休日
        無休
        駐車場
        あり(提携)
        公式サイト
        matsuya-coffee.com

        レトロかわいい喫茶店でモーニング

        コーヒーハウス パイカル
        2代目のママが切り盛りする1960年創業の喫茶店「コーヒーハウス パイカル」。昔ながらの味わい深さを残しつつ、手入れの行き届いた明るい空間に心がほぐれます。「モーニングセット」(360円)は、ドリンクに厚焼きトースト、ゆで玉子orフルーツ付き。

        ランチやパンメニューも充実していて、鉄板にてんこ盛りの名物「スパゲッティ」は、イタリアン(玉子敷き680円)、ミート、インディアン(各630円)からお好みをどうぞ。

        ▼大須でモーニングを楽しめる喫茶店の記事はこちら

        Check!

        大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたいお店を紹介

        大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたいお店を紹介

        新旧の店がひしめき合うディープな名古屋の観光名所「大須商店街」。 レトロな雰囲気を求めて、多くの人が訪れる人気店を中心に、名物モーニングやランチを楽しめる喫茶店をご紹介します。 大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたいお店を紹介 コーヒーハウス パイカル 丁寧に受け継がれる、老舗の風景と味を求めて 2代目のママが切り盛りする1960年創業の店で、ランチやパンメニューも充実しています。 昔ながらの味わい深さを残しつつ、手入れの行き届いた明るい空間に心がほぐれます。 鉄板にてんこ盛りの名物「スパゲッティ」はイタリアン(玉子敷き680円・税込)、ミート、インディアン(各630円・税込)からお好みをどうぞ。 「 モーニングセット」(360円・税込)は、ドリンクに厚焼きトースト、ゆで玉子orフルーツ付き。 コーヒーハウス パイカル 問い合わせ 052-231-6960  場所 名古屋市中区大須2-8-33   営業時間 8:00~18:00(モーニングは~10:00) 定休日 日曜日  駐車場 なし  アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分 モカ珈琲店 大須愛あふれる店主と、癒しの一杯にホッと落ち着く 「 大須観音」のお膝元にある、レトロな看板が目印の店です。店主の樋口信子さんは、「大須演芸場」の娘さんという生粋の大須っ子です。「常連さんと毎日会えるのが楽しみ」と話す信子さんが、息子さんとともにまちのシンボルを守っています。 思わず写真を撮りたくなるレトロな店構え。入口付近の犬の置物にもご注目。 自家製コーヒーゼリーを使った「モカソフトコーヒーゼリー」(450円・税込) モカ珈琲店 問い合わせ 052-201-3770  場所 名古屋市中区大須2-18-18   営業時間 6:00~19:00  定休日 月曜日(祝日、18・28日の場合は営業、翌平日休) 駐車場 なし アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分 コンパル 大須本店 今や全国区の人気者!ボリューミーなサンドがお目当て 名古屋市内に9店舗を展開する、名古屋を代表する喫茶店です。始まりは1947年、先々代が戦役で赴いた中国で目にした繁盛店「金春」をモデルに大須で創業しました。創業店ならではの趣深い雰囲気と、ボリューム満点のサンドでおもてなし。 店内は常連客や観光客で賑わう。外のディスプレイには昔懐かしい食品サンプルも。 「エビフライサンド」(980円・税込)など、サンドメニューはテイクアウトもOK。 氷が入ったグラスに専用の濃いめのコーヒーを注ぐ「アイスコーヒー」(420円・税込) コンパル 大須本店 問い合わせ 052-241-3883  場所 名古屋市中区大須3-20-19   営業時間 8:00~21:00(LOは20:45)  定休日 なし  駐車場 なし 公式サイト http://www.konparu.co.jp/osu.html アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 CAFÉ LE PIN (カフェ ル パン)大須店 110年以上の歴史を誇る、名古屋生まれのコーヒー店へ  1909年の創業以来親しまれる「松屋コーヒー本店」の直営店です。独自の抽出法によるコーヒーやモーニングはもちろん、店内で販売する約50種類以上ものコーヒー豆の中から週替わりで、ストレートコーヒー3種、ブレンドコーヒー1種を楽しめます。 契約農園をはじめ、世界の農園からグレードの高い豆だけを厳選して輸入しています。 OSU301ビルの1階に入店。5店舗ある直営店の初号店として、大須で愛されています。 人気の「珈琲ぜんざい」(500円)。コーヒーの苦味とぜんざいの甘みがマッチした1品です。 CAFÉ LE PIN (カフェ ル パン)大須店 問い合わせ 052-251-1601  場所 名古屋市中区大須3-30-59 OSU301 1F  営業時間 9:00~18:30(LOは18:00)  定休日 なし  駐車場 なし 公式サイト https://matsuya-coffee.com/ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約3分 ※掲載内容は2021年2月時点の情報です

        名古屋・大須のおしゃれカフェで、ショッピングの休憩がてら、かわいい&おいしいスイーツに癒されてください。


        ※2022年5月現時点での情報です
        ※価格は税込み表記です
        ※掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください

        Check!

        大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】

        大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】

        名古屋の人気観光地「大須商店街」周辺の人気カフェをピックアップ。インスタ映えするおしゃれな韓国カフェをはじめ、かわいいスイーツとランチを楽しめるお店、ゆっくり過ごせる隠れ家カフェを集めました! 韓国っぽカフェでインスタ映え♡ 「croffen(earl grey cream)」(950円) wiik coffee(ウィーク コーヒー) 韓国の人気アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設する名古屋の人気カフェ「DAYDAY nagoya(デイデイ ナゴヤ)」の姉妹店。こだわりのスープが自慢のランチや、クロワッサンとマフィンが融合した「クロフィン」など、見た目もオシャレな一品が豊富にそろいます。 外はパリッと、中はフワッと食感のクロワッサンに、自家製クリームと濃厚なバニラアイスをサンドした「croffen(earl grey cream)」は、お店の一番人気♡ 店内の一角には「DAY DAY SEOUL」のアパレルアイテムが並び、ショッピングも楽しむことができます。 ▼「wiik coffee」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.10.13韓国カフェで話題の「DAYDAY nagoya」から姉妹店が誕生!隠れ家のような「wii...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20241013070046120614.html wiik coffee(ウィーク コーヒー) 場所 愛知県名古屋市中区栄1-24-38 エムズハウス栄2AB 時間 11:00~19:00(LOは18:30) 定休日 木曜 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @will.coffee 平均予算 昼1730円 アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約8分 エスプレッソの風味豊かな「ティラミス」(900円)と、手作りシロップの「いちごミルク」(700円) Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ) カフェ好きだった二人の女性店主が2021年12月にオープンした「Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ)」。同ビルで以前営業していた姉妹店「minipar(ミニパル)」の人気メニューも味わえます。 さりげなく置かれた小物やチェックのテーブルクロスがおしゃれな店内 コンクリート調のシンプルな店内は、若い人だけでなく誰もが利用しやすく、くつろげることを大切に。アルコール類も豊富なので、昼も夜もさまざまなシーンで利用できます。 ▼「Cantine Rosé」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.06.13愛犬と楽しめる韓国系“リボン”カフェ「Cantine Rosé」【中区・矢場町】https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240613070036111315.html Cantine Rosé(カンティーヌ ロゼ) 問い合わせ 090-4402-1992 場所 愛知県名古屋市中区大須3-1-35 HASE-BLDG 3-4F 時間 11:30~20:00(LOは19:00) 定休日 水曜 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @cantine_rose アクセス 地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約10分 「Motion.ラテ」(650円) Motion.(モーション) 岐阜県・中津川市に店を構える「RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY」の派生店「Motion.」が2022年7月、大須にオープン!オリジナルのピンク色のラテやこだわりのコーヒーを、モードな雰囲気の店内で味わえます。 「カフェラテ」(600円)と「カヌレ」(400円) コーヒーが苦手な方でも楽しんでもらえるように、甘味やミルクの配合にもこだわりが。モチモチとした食感と香ばしい味わいのカヌレと、ミルクのコクを感じられるカフェラテは相性抜群! 厳選された豆を使ったこだわりのコーヒーや健康を意識したラテを、甘い焼き菓子と一緒にいただくのは至福のひとときです。スタイリッシュな店内で気軽に「スペシャルティコーヒー」を堪能してみては。 ▼「Motion.」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2022.09.23モードな雰囲気が話題。大須にカフェ「Motion.」オープン! 新感覚のヘルシー...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2022092300003368944.html 定番の「ブラウニー」(650円)と「ラテ」(600円) Villa(ヴィラ) 時には行列ができるほどの人気で、名古屋の韓国っぽカフェを代表する存在の「Villa(ヴィラ)」。滋賀・京都・神戸にも展開する系列カフェの4店舗目です。店ごとにテイストが異なる中、こちらは“波”をイメージした、モノトーンに曲線の多いデザインが特長的。 店内で焼き上げる「クロワッサン」(650円)は、バジル風味のクリーム付き ふわふわの記事とパリッとしたチョコのコーティングがマッチする「マドレーヌ」(2個800円) ビジュアルだけではなく、味も追及したハイクオリティなスイーツや、季節ごとに替わるドリンクはどれにしようか迷ってしまうほど、どれも魅力的! まずはカウンターでオーダー。おすすめやシーズンメニューを聞いて、スタッフとの会話を楽しんで 居心地の良い空間は、旅行とカフェが好きで、公私ともに数えきれないほど国内外を旅してきたオーナーが手掛けています。季節ごとにBGMを替え、リラックスできる心遣いも◎。丁寧な接客も好評で、リピーターや遠方から訪れる人も多いそうです。 Villa(ヴィラ) 問い合わせ 052-887-2358 場所 愛知県名古屋市中区大須2-27-30 西大須ビル1F 時間 11:00~19:00(LOは18:30) ※土曜は~21:00(LOは20:30) 定休日 無休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @cafe___villa アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分 おしゃれでおいしいランチが食べたい! 珈琲ぶりこ 築75余年の古町家カフェ。「心身ともに健やかに」という思いを込めた「一汁三菜膳」(1250円~)は、主菜と発酵総菜、味噌汁を数種類の中から選べる和定食です。 珈琲ぶりこ 問い合わせ 052-238-2789  場所 愛知県名古屋市中区大須3-35-22 営業時間 11:00~18:00 定休日 不定休 駐車場 なし  Instagram @coffeebrico cafe molly 「エリックライフカフェ」の姉妹店。“変わらず良いものを大切に”をコンセプトにした、普段使いしたい居心地の良さが魅力。オムライスなどの食事メニューの他、スイーツも豊富です。 cafe molly(カフェ モリー) 問い合わせ 052-222-1555 場所 愛知県名古屋市中区大須2-11-18 ユーアイ大須2F 営業時間 11:30~21:00 定休日 水曜定休 駐車場 なし 公式サイト eric-molly.main.jp Gingerモノコト お店のウリは、古来の薬の製法で作るジンジャーシロップ。それを生かした「凄い!ジンジャーキーマカレー」(1100円)は、食べると体の内側からポカポカに! Gingerモノコト 問い合わせ 070-6411-7531 場所 愛知県名古屋市中区大須2-13-17 営業時間 12:00~21:00  定休日 火曜定休(不定休あり) 駐車場 なし Instagram @kissa_monokoto 夜カフェ利用もOK!ゆっくりできるカフェダイニング City Dining Macy’s 5種類のランチは、人気の「チキンオーバーライス」の他、パスタやプレートなど、どれもスタミナ満点! しっかり食事を楽しめて、夜カフェ利用ができるのもうれしい。 City Dining Macy’s(シティダイニング メイシーズ) 問い合わせ 052-228-6585 場所 愛知名古屋市中区大須4-3-40 ARKZONE 1A 営業時間 11:30~24:00  定休日 第3木曜定休 駐車場 なし Instagram @citydiningmacy かわいいスイーツに癒されたい時に 固めの食感とほろ苦い味わいの「自家製プリンアラモードparfait」(1380円) parfait de ruelle(パフェ ド リュエル) 6年間、「Cafe de Lyon 本店」で修業したパティシエが暖簾を分けて独立した「パフェ ド リュエル」。味を引き継ぎつつ、大須商店街の細い路地裏に構えた新天地で、心ときめくパフェやケーキ、軽食などを提供しています。イチ押しは、「Cafe de Lyon」でも人気の自家製プリンを主役にしたパフェ。果物のおいしさを活かしたデザートは、本店譲りのクオリティです。 地下鉄「上前津駅」から徒歩で約5分ほどの場所、大須商店街の小さな路地裏にオープン。かわいらしい紫色の外壁が目印で、店先の看板にはその日のメニューが記されています。1階はペットと一緒に入店OK! ▼「パフェ ド リュエル」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2022.09.02カフェ ド リオンが監修する新店「パフェ ド リュエル」が大須商店街にオープ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2022090200000066960.html 店内で焼き上げるシューに、熱々の特製チョコレートソースとナッツをかけていただく「プロフィットロール オ ショコラ」(1408円) リオン菓子店 名古屋市内で、フランスをテーマにした3店舗のカフェを展開する「Cafe de Lyon」。2022年7月、4店舗目となる「リオン菓子店」が大須にオープンしました。 フランスバターと北海道バターを合わせて使用しているという焼き菓子は、常時約17種類を用意。その日の朝焼き上げたお菓子も、ほとんどが半日のうちに売り切れてしまうため、厨房のパティシエがその日の売れ行きを見ながら、その都度焼き上げていきます。 ほとんどのイスやテーブルが、フランスから空輸したアンティーク品。リヨンで修業し、フランスを愛してやまない店主の岸本さんが、現地の雰囲気を忠実に再現した店内で味わう本格派スイーツは格別です。 ▼「リオン菓子店」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2022.08.19フランスの香り漂うカフェ「リオン菓子店」が大須にオープン【中区・大須観音】https://kelly-net.jp/enjoytoday/2022081900003865727.html 喫茶ジェラシー ヴィンテージショップで集めた家具がセンス良く並びます。サイフォンコーヒー、フレーバーを吟味した20種類ものクリームソーダなど、メニューのこだわりも満載! ▼「喫茶ジェラシー」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.08.24大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそhttps://kelly-net.jp/enjoytoday/2021082405502946896.html 喫茶ジェラシー 問い合わせ 080-4532-6060 場所 愛知県名古屋市中区大須3-29-22 オカモトビル2F 営業時間 11:00~19:00 (土・日曜、祝日は9:30~20:00) 定休日 無休 駐車場 なし Instagram @osu_kissa KANNON COFFEE 大須本店 老若男女に愛される、街のコーヒースタンド。日常に寄り添うお店を目指して、ホッと落ち着く味わいのコーヒーや、季節の自家製ドリンク、手作りのお菓子を用意しています。 KANNON COFFEE(カンノン コーヒー)大須本店 問い合わせ 052-201-2588 場所 愛知県名古屋市中区大須2-17-25 営業時間 11:00~19:00  定休日 無休 駐車場 なし Instagram @kannoncoffee 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2020.08.05大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン!https://kelly-net.jp/enjoytoday/2020080505501429170.html2020年7月1日、名古屋市内や都内でも大人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が、大須商店街内に移転し、リニューアルオープンしました。 だから、今日がよかったと思える。 衣食住がそろう、飲食店の枠を越えた心地良い空間で、優しい味わいのメニューを提供する。ドリンクやスイーツの他、「バターチキンカレー」などの食事も充実しています。 ▼「だから、今日がよかったと思える。」の詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2020.06.26大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2020062606003126344.html2020年6月、名古屋・大須にカフェ「だから、今日がよかったと思える。」(#今日よか)がオープン。約3週間のプレオープン中から注目を集め、早くもインスタグラムや口コミで人気に。 だから、今日がよかったと思える。 問い合わせ 052-265-6230 場所 愛知県名古屋市中区大須3-22-13 1F 営業時間 11:00~22:00  定休日 木曜定休 駐車場 なし Instagram @kyoyoka 檸檬屋(れもんや) 百貨店地下で1969年に創業し、2018年に大須へ移転したフルーツショップ&パーラー。パンケーキやパフェなど、旬の果物をふんだんに使ったスイーツには、ファンも多数。 おすすめは、果物の種類を40年以上も変えていないという、伝統のフルーツサンド。自家製の生クリームはあえて甘さ控えめで、果物本来の甘さを引き立てた味わいです。通年提供のかき氷も人気! 檸檬屋(れもんや) 住所 愛知県名古屋市中区大須3-5-1 鈴木ビル1F 営業時間 11:00~18:30(イートインのLOは17:30) 定休日 水曜定休 駐車場 なし 問い合わせ 052-261-6222 @lemonya.japan コーヒーが自慢の隠れ家カフェ mill(ミル) 店内では、自家製スコーンやクッキー、バスクチーズケーキなどを用意。「ボンタイン珈琲」の豆を使った、淹れたてのコーヒーやカフェラテと一緒に楽しんで。 mill(ミル) 場所 愛知県名古屋市中区大須3-13-9 アンドール大須ビル1B  営業時間 8:00~18:00 (日曜・祝日は~17:00) 定休日 水曜定休 駐車場 なし Instagram @mill_osu double tall cafe nagoya 東京を拠点にコーヒー栽培、焙煎、マシン開発までトータルに提供できるコーヒーカンパニーが手掛けるカフェ。バリスタの極上の一杯に手作りのスイーツを上質な大人の空間で楽しんで。 double tall cafe nagoya(ダブル トール カフェ ナゴヤ) 問い合わせ 052-253-8237 場所 愛知県名古屋市中区大須4-2-21 営業時間 12:00~18:00 (金・土曜は~20:00) 定休日 無休 駐車場 なし 公式サイト doubletall.jp CAFE LE PIN 大須店 松屋コーヒー本店内のカフェ。50種類もの銘柄からコーヒーを注文できるのは、専門店ならでは。モーニングは、ドリンク代のみのサービスと、追加料金のセット、計6種類。 CAFE LE PIN (カフェ ル・パン)大須店 問い合わせ 052-251-1601 場所 愛知県名古屋市中区大須3-30-59 営業時間 9:00~18:30(LOは18:00) ※モーニングは~11:30 定休日 無休 駐車場 あり(提携) 公式サイト matsuya-coffee.com レトロかわいい喫茶店でモーニング コーヒーハウス パイカル 2代目のママが切り盛りする1960年創業の喫茶店「コーヒーハウス パイカル」。昔ながらの味わい深さを残しつつ、手入れの行き届いた明るい空間に心がほぐれます。「モーニングセット」(360円)は、ドリンクに厚焼きトースト、ゆで玉子orフルーツ付き。 ランチやパンメニューも充実していて、鉄板にてんこ盛りの名物「スパゲッティ」は、イタリアン(玉子敷き680円)、ミート、インディアン(各630円)からお好みをどうぞ。 ▼大須でモーニングを楽しめる喫茶店の記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.04.08大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたい...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021040805505241421.html新旧の店がひしめき合うディープな名古屋の観光名所「大須商店街」。レトロな雰囲気を求めて、多くの人が訪れる人気店を中心に、名物モーニングやランチを楽しめる喫茶店をご紹介します。 名古屋・大須のおしゃれカフェで、ショッピングの休憩がてら、かわいい&おいしいスイーツに癒されてください。 ※2022年5月現時点での情報です ※価格は税込み表記です ※掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!https://kelly-net.jp/goto/tourism/2021040818414841574.html創刊30年以上の東海エリアの雑誌『KELLY(ケリー)』が発信するWebメディアです。愛知・岐阜・三重のイベントや新店カフェ、ランチ情報をお届けします。

        LINEお友だち登録

        Please Share

        大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】

        WRITER

        KELLY Editors

        KELLY Editors

        「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. 中区
        4. 大須のおしゃれカフェ18選!韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで【名古屋】

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。