絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】
#暮らし

2020.11.9mon

パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】

焼き物の産地・常滑で活躍する山源陶苑が手掛ける人気シリーズ「TOKONAME」。パステルカラーでかわいらしい常滑焼は、今や国内外でも有名に。

茶器にとどまらず、皿や土鍋、「TOKONAME STORE」での陶芸体験も行う山源陶苑の工房にて、職人の手仕事を目の前に、「TOKONAME」の特徴やこだわりを伺いました。

パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】

常滑焼の技術と素材を活かした、現代の生活に合うデザインへ

マットな質感とシンプルなデザイン、常滑焼の概念を一新する、パステルカラーから、国内外でファンを増やしている「TOKONAME」。かわいらしく、斬新なデザインは、一度見たら忘れられません。

「TOKONAME」の生みの親は、約900年以上の歴史を持つ常滑焼の産地にある山源陶苑。その工房では、全国的にも珍しく、型の制作から出荷まで、すべて自社で手掛けています。

さらに、急須や湯のみなど、茶器だけを作る窯元が多い中、皿や土鍋など、ジャンル問わず食器を作ることでも、稀有な存在に。伝統を受け継ぎ、現代の生活に合ったスタイルへと変化を起こしています。

伝統の継承と更新を。愛知県常滑市の窯元、山源陶苑の試み

そんな「TOKONAME」の仕掛け人は、3代目陶主の鯉江優次(こいえゆうじ)さん。

主に朱泥土をメインに使う焼き物の産地・常滑で、白泥土を使うという新たな発想から、
「TOKONAME」を開発した鯉江さん。釉薬をせずに焼成するので、土そのもののような、きめの細かい質感に仕上がるのだと言います。

「TOKONAME」の食器は鋳込みの際、効率がよく、安定した生産ができる石膏型を用います。

流し込んでいるのは、白泥に顔料を加えた粘土。一杯になるまで粘土を流し込んだ後、乾燥させると、型に沿ってリングのような縁ができます。

気温や湿度など微妙な変化によって、乾燥具合は変わるため、毎日乾燥する時間を調整しているそうです。

型から外した後は、すべて手作業で形を整えていきます。

ろくろにお皿を取り付け、表面をさらに整える、素地みがきの工程。こちらの写真に写る、黒い布の正体は、なんと娘さんのストッキング。あらゆる布を用いて試した中でも、ストッキングの素材が一番きれいに仕上がるのだとか。

また、ティーポットの注ぎ口の内側に付ける、陶製の茶こしも手作業で穴を開けていきます。常滑焼ならではの茶こしが、おいしくお茶を淹れられる秘訣です。

最後に印を押して、成形はひと段落。

成形後は焼成へ。釉薬をかけずに、約1200度と高温で焼き締めていることで、特徴となるマットな手触りに仕上がります。

変わらぬために、変わり続ける。新しい常滑焼の文化を築いていくために

「TOKONAME」の食器において、最大の特徴となるのが、淡くやさしい色合い。“こげ茶色や黒など、暗いトーンのイメージを持つ、従来の常滑焼に対し、真逆とも言えるチャレンジだったと鯉江さんは言います。

白泥土にはチタンが入っているため、発色しにくく、色の調整が難しかったそう。理想の色を出すために、何度も試作を重ね、試行錯誤の末にできたのが、パステルカラーの「TOKONAME」です。

先代より受け継がれている釉薬の機械。

山源陶苑の焼き物は、成形、施釉、素地みがき、鋳込み型の制作など、どの工程にも“人”が携わっており、その一つひとつが、職人の手による繊細な工程を経て完成します。

私たちの手元に届く「TOKONAME」の食器は、さまざまな職人の手から巡り廻ってきたのかと思うと、なんだか愛着が湧いてきます。

ぜひ「TOKONAME」の食器を、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

「ケリーストア」はこちら

Check!

ケリーストア

ケリーストア

愛知・岐阜・三重のいいものを届けたい。そんな想いから、愛知・岐阜・三重が大好きなケリー編集部の、オンラインショップをオープンしました。愛知・岐阜・三重のあちこちに足を運び、年間1000軒以上の取材を行う編集部が、商品をセレクトします。ここで扱うのは、暮らしに取り入れやすく、愛知・岐阜・三重で生まれた、その土地の魅力や、作り手のストーリーが伝わるものたちです。おうち用にも、ギフトにも利用できるように、編集部が好きなお店の魅力を、コメントを添えて紹介します。中には、ここでしか買えないものも。日々の暮...

photo/千葉亜津子
※掲載内容は2020年11月現在の情報です。

パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】

イベント名
TOKONAME STORE
定休日
水曜
場所
愛知県常滑市原松町6-70-2
問い合わせ
0569-36-0655
公式サイト
http://tokonamestore.com/

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

月刊KELLY

KELLY11月号(2023年9月21日発売)秋の「旬」おでかけ

特集の目次を見る

Please Share

パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. ENJOY TODAY
  3. 暮らし
  4. パステルカラーの常滑焼「TOKONAME(トコナメ)」を手掛ける、山源陶苑のこだわりとは?【ケリーストア】

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。