
2020.11.30mon
【連載コラム】編集部ホッタの「おいしい暮らしのキッチンメモ」vol.4
「男で“パスタ料理が得意”ってやつは信用できないんだよね」とは、とある男性料理家・K氏の一言。これを聞いた時に妙に合点!だって、パスタって、ゆで加減から塩加減から…、意外に難しい。でも、いろんなパスタを試す中で、数年前に出合ってしまいました!乾麺なのにもっちもちでアルデンテ状態も長めで、失敗する方が難しい「セタロ」のパスタに!!
【連載コラム】編集部ホッタの「おいしい暮らしのキッチンメモ」vol.4
絶妙なアルデンテをキープ!パッケージも雰囲気のある「セタロ」のパスタ。

イタリアのパスタ「セタロ」との最初の出合いは、ディーン&デルーカ(確か)。現在は、久屋大通の「キッチュエビオ」で見かけます。このパスタ、「見つけたら買っておかなくちゃ!」と思うほど、入手しづらいんです。ということでいつも、見つけたらまとめ買いです。
レトロなパッケージの雰囲気がとても好き!普段スーパーで見かけるパスタは、湿気を通さず保存できるビニール製の袋が多い中、こちらは紙パッケージ。

上部のハトメ打ちされたところも、ツボ。「お手製感」がなんだか懐かしい!ハサミがないと開封できませんが、いいんです。そこすらも、海外の商品っぽくて、愛すべきポイント!
イタリア300年の伝統製法でもちもち&アルデンテ。さすが「奇跡のパスタ」!

この「セタロ」について調べてみたところ、イタリアのトッレアニュンジアタという、パスタ料理で栄えた都市に300年ほど前からあるメーカー。ベスビオ火山の麓にあり、山からの風と海からの風の冷暖の差が、パスタを乾燥させるのに最適なのだとか。乾燥時間は実に24~120時間!ゆっくりじっくり乾かすことで、独自の味と栄養価を損なわず、300年前と変わらない味わいと食感が実現している。そのおいしさに、『マリー・クレール』誌(フランス語版)は、「奇跡のパスタ」と称賛!また、パスタの製造だけでなく、袋詰めハトメ打ちも、すべて手作業なんだとか!!

パスタの原料は、伝統を重んじて、厳選したセモリナ粉と湧き水だけを使用。乾麺の表面はざらざらとしていますが、ゆでるともっちもち!「ゆで上げた瞬間はアルデンテだったのに、フライパンでソースとからめたら、くったりした…」なんてことも、この「セタロ」なら回避可能。ゆでた後に調理しても、ほどよい歯ごたえをキープしやすいのも特徴です。表面のざらつきは、ソースがからみやすいので、サラッとしたオイルベースなどにも好相性。噛むほどに小麦の味わいや香りが感じられ、「腕上げた!?」と勘違い必至ですよ!
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.1.22sun
名古屋名物「ぴよりんチャレンジ」成功のコツは?気になる値段や日持ち、予約方法を徹底調査!

2023.1.21sat
名古屋のかわいいお土産7選!おしゃれなパッケージのお菓子でインスタ映えも◎【愛知】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.5.1mon
愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 暮らし
- 【連載コラム】編集部ホッタの「おいしい暮らしのキッチンメモ」vol.4