「好奇心から生まれる」今月の本①
「好奇心」という感情は、私たちを前に進めてくれる大きなエンジンになると思っています。発見と探索、一瞬の確信と新たな発見。何か発明家のように聞こえるかもしれませんが、私たちが毎日行っているお仕事や勉強も同じだと思っています。
PDCAとか、そういう小難しいフォーマットやメソッドに落とし込む前の話です。やりたいと思ったことを、やれるようになりたい。そのために多くを見る。真似してみる。やってみる。失敗する。直してみる。またやってみる。普通のことですよね。それを「好奇心」というエンジンで動かすと、「自分だから出来た、自分のもの」ができあがるはずです。
それを使って、次は何をやろうか。新たな疑問と発見があり、新たな自分との出会いが待っています。「CENTRE」は、そんな願いと行動が叶えられる店舗でありたいと思っています。ここで、そんな1冊です。

著:植松努(サンクチュアリ出版)
「『やってみたい』という芽生えを何より大事にして、他人の目は気にせずやろう。」という強いメッセージが込められています。自分の「やってみたい」を「やってみた」ことで生まれる小さな自信が、自分を、そして世界を変えていくことが、読みやすく大きな字で書かれています。
その象徴として「ロケット」が登場しますが、発明の話ではなく、自分の中の「やりたいこと」をロケットにして飛ばしてみたくなりますよ。なので、子どもにプレゼントする前に、まずは大人が読み、そこで感じた思いをお子さんに伝えるのが一番のプレゼントだと思います。
何歳になっても「ロケット」は飛ばせます。きっとお子さんも、パパやママから、「パパやママ自身のロケット」の話を聞きたいと思います。
「読む」とは「読んだことで自分の何が変わるか」今月の本②
私はよく、ノンフィクション書籍について、「違う職業や多様な考え、思考を持った人の話を聞く」という気持ちで読んでいます。文面を追うより、その人の顔や風景、直面している現実を想像して読むと、より楽しく積極的に伝わってくる。暗記するような読書にならず、伝われば自分の中に入ってくるし、伝わらなければ、現時点でのお互いの意志が通わなかっただけの話です。
授業や講演と一緒なのかもしれませんね。大事なのは、積極的に読むこと、聞くこと、想像すること、自分の知っている何かとの関連性を発見すること、なのかもしれません。次はそんな1冊を。

著:M.J.アドラー C.V.ドーレン(講談社)
こちらは、「読書」そのものを体系的に分解し、その手法について解説している「古典」と呼ぶにふさわしい書籍です。先ほど紹介させていただいた『好奇心を“天職”に変える 空想教室』と比べて、決して読みやすい本ではありません。
でも、難しく捉えすぎず、自分との差を考えることもできるし、理解とは何か、伝える側と伝わる側の距離感を考える必要があるような、教壇に立たれる方やテキストを作成する方、講演者の方にも、おすすめできる書籍かと思います。最初の項だけ読むことでも十分に価値が高く、その後は興味の深さを頼りに進むことで、著者の伝えたいことをどれだけ受け止めるかによって変わります。
ただ、必ずしも伝えたいことが「=(イコール)」のかたちで伝わる必要はなく、「読破する」ことも目的ではありません。大切なのは「読むことで自分の人生がどう変化していくか」だと思っています。
「CENTRE」の価値
「CENTRE」はそういう本屋です。珈琲も、本も、店舗の雰囲気や接客、すべての要素が大切で、丁寧に作られています。しかし、最も重要なのは、お客様が「『CENTRE』を利用することで、その過ごした時間がお客様にとって、どれだけお役に立ったか。より良いものになったか。」だと考えています。それが何よりの「CENTRE」の価値だと考えています。
この連載を通じて、私の大切にしていることや日々感じていることを、書籍を通じてお伝えできれば幸いです。
今回は第1回ということで、「CENTRE」の源流のお話をさせていただきました。次回まで、しばしお待ちくださいませ。
そして、ぜひ店舗にてお待ちしております。定番のカヌレ以外にも、季節のフルーツのタルトなど、そろえております。
▼「CENTRE」の詳細はこちら
Check!

名古屋にブックカフェ「CENTRE(センター)新栄」がオープン。本に囲まれた空...
名古屋・新栄町駅すぐのところに、ブックカフェ「CENTRE(センター)新栄」が誕生しました。幅広いジャンルの本と共に、モーニングやランチ、スイーツメニューもそろい、読書や勉強、仕事目的での利用や、ゆっくりと自分の時間を過ごすのにもぴったりな場所です。
皆様の、日々のお役に立ちますように。
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
あとがきに代える、今月の絵

かえるは、前にしか飛ばないそうです。

- 中村恭平(なかむら きょうへい)
- 1981年生まれ。「CENTRE 新栄」店主。株式会社Centre 代表取締役。中小企業診断士。
- @nkmrkyhi
※掲載内容は2020年12月時点の情報です。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。
【連載コラム】名古屋・新栄のブックカフェ「CENTRE(センター)」店主の『CENTREと、本と、人。』
- イベント名
- CENTRE(センター)新栄
- 営業時間
- 8:00~21:00
日曜、祝日は~20:00
- 定休日
- なし(年末年始を除く)
- 場所
- 名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜フレックスビル東館1F
- 問い合わせ
- 052-228-8659
- https://www.instagram.com/centre.nagoya/
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.2.1wed
名古屋のおすすめ喫茶店13選!人気のネオ喫茶や老舗の純喫茶も

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.4.30sun
愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.2|刈谷「わたしとカフェ」

2023.5.1mon
愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- EVENT
- FROM EDITORS
- 【連載コラム】名古屋・新栄のブックカフェ「CENTRE(センター)」店主の『CENTREと、本と、人。』