キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもスイーツに注目【名古屋】
        #スイーツ

        2021.6.2wed

        大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもスイーツに注目【名古屋】

        大須に新しくオープンした、さつまいもスイーツ専門店「oimo café imomi(イモミ)」。店内には様々な芋のスイーツが並び、焼き芋の量り売りも行っています。現在はテイクアウト専門ですが、店の前ですぐに食べられる椅子やベンチも完備。蜂蜜のような甘みが特徴の「さつまミライ」や「紅さつま」「安納芋」など、こだわりの芋で作ったスイーツは格別です。今回そんな「imomi」の魅力をお届けします。

        大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもスイーツに注目【名古屋】

        おいも好き必見のスイーツ

        店名がそのまま商品名になっている「imomi(600円)」は、テイクアウトにぴったりなカップケーキです。ふわふわのシフォンケーキの中には、カットした芋蜜が入っており、クリームチーズ、生クリーム、芋ペーストで作られたクリームをオン。さらに、クリームの上には大学芋がのり、満足感たっぷりの贅沢な一品。芋蜜ダイスは酸味もあるので、甘すぎずサッパリとした味わいです。

        こちらは、生芋をペーストにし、クリームと混ぜて作った「imomi スイート(480円)」。スプーンで食べることができるので、食べ歩きにも最適です。しっとりとした食感で、程よい甘さが癖になります。

        全ての商品をのせた、贅沢な「imomiソフト(600円)」。ソフトクリームにはダイスカット芋、大学芋、芋チップがトッピングされていて、さらに上からゴマがかかっています。芋をおいしく食べられるように、ソフトクリームにはあえてシンプルなバニラを使用。夏にぴったりの一品で、人気の高い商品です。

        コーンだけでなく、食べやすいカップでの注文もOK。オリジナルシールが貼ってあり、キュートなカップで写真映えも◎。

        店頭では、焼き芋の量り売りも行っています。好きな芋を選び、100g(240円~)で販売中。芋の種類は、さつまミライ、安納芋、時期に合わせた品種(※売り切れ次第終了です)をラインナップ。中でも「さつまミライ」は、紅はるかを100日寝かせて二度焼きし、水分が飛んでいるので糖度が50度以上になるものもあり、とっても甘くて濃厚です。

        店頭には他にも、大学芋(350円~)や冷やし芋(600円)など様々な商品が並んでいます。

        さつまいもチップス(350円)や芋けんぴ(400円)は、お土産にもぴったり。塩味がちょうどよく、食べ始めたら手が止まりません。

        さつまいもの“ミライ”を明るく

        ――「imomi」を出店したきっかけは何ですか?

        旅行会社で働いていたのですが、コロナをきっかけに観光業界は2、3年厳しいかなと思っていた時に、店頭でも販売している「さつまミライ」に出会いました。鹿児島の農家さんを応援するために開発された「さつまミライ」の、「さつまいもの“ミライ”を守ろう」の考え方に共感し、奈良にある「維新蔵(いしんぐら)」というお店をモデルに、オリジナルのお店をここ大須に出しました。

        芋が嫌いな人って、なかなかいないと思うんです。今ノリに乗っているものでなく、ここ大須で長くやり続けられるものをと思い、芋をメインとした「imomi」を出店しました。

        ――このお店のコンセプトはありますか?

        奈良のお店は、焼き芋と焼き菓子を中心にやっているのですが、この店は生のものにもこだわっています。流行の発信地である名古屋・大須で、お客様がワンコインで食べられるものを作りたいという思いがありました。若い人をターゲットにしていましたが、カップルから家族連れの方、ご年配の方まで幅広く来店していただいていますので、多くの方にお芋のおいしさを味わってもらいたいと思っています。隣が銭湯なので、その帰りの人や近所の人も良く買いに来てくれるんですよ。地域に愛されるお店にしたいですね。

        ――ロゴマークにはどういった意味がありますか?
        ロゴは、デザイン事務所の「KANSAI SUPER STUDIO」さんにお願いして作っていただきました。「imomi」の「i」の点は、芋の形にもなっています。「imomi」という名前は、芋のうまみ、芋の甘み、芋の深み、美味のような、色んなおいしい「み」を持つお店という意味で、親しみやすく、友達のような存在の店になってほしいという願いがこめられています。また、「imomi」という店名は、右から読んでも左から読んでも「imomi」なので、ロゴの形もシンメトリーになっています。

        ――今後どんなお店にしていきたいですか?
        まずは大須だけでなく、いろんな地域にこのお店を増やしていきたいです。花見や地域のイベントを回れるようにキッチンンカーも作りたいです。あと、さつまいもは健康にも良いとされているみたいで、介護士をやっている方からも好評なので、直接は買いに来られない方に届けに行ったり、最終的には通販なんかもできたらいいですね。

        さつまいもへのたくさんの想いがつまったお店「imomi」で、持ち帰っても、食べ歩きでも、おいしい芋スイーツを味わってみて。

        imomi

        場所
        名古屋市中区大須3-37-14 マルサンビル1F
        お問い合わせ
        052-228-6111
        営業時間
        11:00~18:00
        定休日
        火曜
        駐車場
        なし
        インスタグラム
        https://www.instagram.com/imomi_official/

        ※掲載内容は2021年5月時点の情報です
        ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

        LINEお友だち登録

        Please Share

        大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもスイーツに注目【名古屋】

        WRITER

        KELLY Editors

        KELLY Editors

        「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

        1. トップページ
        2. 名古屋
        3. 大須・矢場町
        4. 大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもスイーツに注目【名古屋】

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。