
2022.2.2wed
新感覚スイーツ“シュヌレ”とティーラテが人気!カフェ「キライナトキ、キライナコト。」が覚王山にオープン【名古屋】
2021年10月、覚王山駅から徒歩すぐの場所にオープンした「キライナトキ、キライナコト。」。カヌレとシュークリームを合わせた新感覚スイーツ“シュヌレ”や、ボトルのラベルに好きな文字を印字してくれる、種類豊富なティーラテが今話題になっています。
かわいいが詰め込まれた店内



ドライフラワーや、かわいらしいバルーンで飾られた明るい雰囲気の店内は、まるで誕生日パーティーに来たかのよう!店内に飾られているバルーンは、店長の島津さんの手作りで、好みの色や雰囲気、予算などを伝えると、まるで花束を注文するかのようにオリジナルのバルーンブーケを注文することもできます。


お店に置いてある雑貨は、誕生日やプチギフトとして、そして時には自分へのプレゼントとして贈ってもらいたいものをコンセプトにセレクト。島津さんが実際に足を運んだポップアップや展示会で、作家さんに直接声をかけて仕入れているのだとか!

店内のイートインスペース。家に帰るまで待てない!という人はお店で出来たてスイーツを楽しみましょう。
ティーラテで推し活⁉ 新感覚スイーツシュヌレ

お店で注文できるティーラテの種類はなんと13種類!コーヒーが苦手だという島津さんは、一般的な喫茶やカフェでティーメニューが少ないことを受けて、コーヒーが苦手な人に色んな種類のティーラテを楽しんでもらえるように、と考案したそう。

左から「ピーチティーラテ」、「バタフライピーティーラテ」(各680円※税込)
ティーラテは、ボトルラベルの一部に好きな文字を印字してもらえるサービス付き。カラフルなティーラテに合わせて、自分の推しているアイドルやキャラクターのトレードカラーのティーラテに、推しの名前やグループ名を印字して楽しむ“推し活”に来る人が今増えているそう!記念日や誕生日も印字できるのでギフトにもなるボトルは、飲み終わった後も大切に保管したいですね。

そして、もう一つの看板メニューは、カヌレの型で焼かれたシュークリーム、「シュヌレ」。お店で毎日焼き上げており、注文が入ってから一つひとつ中のクリームを入れます。

手前から、「まるごといちごのシュヌレ」、「とらねこシュヌレ」、「カスタードシュヌレ」(各330~430円※税込)
サクサクとした軽い食感のシュー生地の中には、甘すぎなくて食べやすいオリジナルのクリームがぎっしりと詰まっています。

2022年の干支にちなんで、2月末まで期間限定で販売しているトラ柄のシュヌレ。中のクリームは、黄色のかぼちゃクリームと黒色のチョコレートクリームで、トラの模様のようなマーブルに。

断面がかわいいイチゴのシュヌレには、イチゴがまるまる一つ入っており、イートインの際にはお願いすると、断面の写真が取れるように半分にカットしてくれますよ。こちらも4月頃までの期間限定商品なので、気になる人はお早めに!


その他にも、かわいらしいスイーツがたくさん!ティータイムのお供にはもちろん、パーティーやプレゼントにもピッタリですね。
店名に隠されたメッセージ。日常のキラキラを見つけてほしい

店長の島津さん
ーお店をオープンしたきっかけは?
島津さん「以前からカフェという業態に限らず、いつか自分のお店を持ちたいなと思っていました。その中で、昔から好きだったお菓子作りや風船作り、雑貨集めなど、これまで自分が歩んできた道の集大成が、カフェという形にマッチして、お店をオープンさせて頂くことができました。」

ー店名の由来は?
島津さん「ネガティブな意味なのかな?と思える店名ですが、実は”キラキラ”という言葉が隠れているんです。私たちはコロナ禍の厳しい時代にお店を開くことになりましたが、だからこそ内装を一からDIYしたり、お客さんが喜んでくれる商品開発に、たくさんの時間をかけることができました。一見、ネガティブだと思える事柄の中にも、実は楽しいことや、キラキラが隠れていて、それに気づくことが出来るか出来ないかで世界は変わって見える。店名にはそんな意味を込めました。意味を知ってからお店のロゴを見ると、なんだか少し違う印象に見えませんか?」
ー今後どのようなお店にしたいですか?
島津さん「まずは、まだお店もオープンして間もないので、もっともっと多くの人にお店のことを知ってもらいたいです。これからもお客さんの日常にキラキラをお届けできるお店になるよう、色んな事にチャレンジしたいなと思います。」


暗い階段を降りた先に広がる、明るくて素敵な世界観のお店に驚きました!おいしいシュヌレや、種類の豊富なティーラテはもちろん、店長の島津さんの天使のような人柄と、丁寧な接客に終始メロメロでした…。店内の隅から隅までかわいいが詰め込まれた「キラキラ」で、ぜひ素敵なひとときを過ごして下さい!
キライナトキ、キライナコト。
- 問い合わせ
- 052-750-2101
- 住所
- 名古屋市千種区末盛通1-17 覚王プラザB1F
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 木曜
- 駐車場
- なし
- カード・電子マネー
- 可
※価格はすべて税込。
※掲載内容は2022年2月時点の情報です。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

「とろり天使のわらびもち 覚王山店」へ行ってきました!【名古屋】
2021年7月2日、とろとろ食感の“生わらびもち”が人気のお店「とろり天使のわらびもち」が、名古屋・覚王山にオープンしました!定番メニューだけでなく、”飲めるわらびもち”も話題となっています。食感や味のこだわり、人気メニューについて聞いてきました。 「とろり天使のわらびもち 覚王山店」へ行ってきました!【名古屋】 食感や味へのこだわり 生わらびもち(小箱 600円、大箱 1080円) ワラビの根の部分10kgから、わずか70gしか採れないという、貴重な「本わらび粉」を使用した「生わらびもち」。材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね丁寧に仕上げています。味は、和三盆とあずきを用意。 わらびもちに贅沢にかけられたきな粉は、色や味が濃く、本来の風味がより際立つよう、焙煎温度や時間など細部にまでこだわっています。 SNSで話題の新食感ドリンク とろとろの生わらびもちだからこそ実現できた、新感覚ドリンク「飲むわらびもち」(各680円)。味は、ミルクティー、黒糖、抹茶の3種類。この不思議な食感にファンが多く、やみつきになると話題です。 手土産にぴったりの「クリームわらびもち」 見た目もかわいい「クリームわらびもち」(4個入り 1800円)は、「プレーン」「黒胡麻」「ほうじ茶」の3種類から、好きな味が選べる4個セットで販売しています。とろっとしたひんやりわらびもちと、濃厚な純生クリームの相性が絶妙で、プリンのような洋風わらびもちです。 セットでついてくる特製きなこを絡めれば、また新しい風味と食感に出会えます。 とろっと口の中で溶ける柔らかさを追及した、本格わらびもち。その驚きの食感をぜひ体験してみてください。 ※掲載内容は2021年9月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。 とろり天使のわらびもち 覚王山店 場所 愛知県名古屋市千種区末盛通1-1-6 営業時間 11:00~20:00 定休日 年末年始 駐車場 なし カード 可 公式サイト https://www.torori-tenshi-no-warabimochi.com/ Instagram https://www.instagram.com/tenshino_warabimochi_kakuozan/

覚王山「note coffee house(ノート コーヒー ハウス)」の自社焙煎スペシャルティコーヒー【名古屋】
忙しい毎日の中でも、ちょっと休息をしたいなと思ったら、覚王山にある「note coffee house(ノート コーヒー ハウス)」がおすすめ。自社焙煎のスペシャルティコーヒーや焼き菓子などを用意しており、ホッとした時間を過ごせます。 覚王山「note coffee house(ノート コーヒー ハウス)」の自社焙煎スペシャルティコーヒー【名古屋】 木の心地良さと、コーヒーの香りを楽しむ 本山にあるバリスタ養成教室が、直営カフェ「note coffee house(ノート コーヒー ハウス)」をオープン。自社焙煎の上質なスペシャルティコーヒーと、専属パティシエが作るスイーツを楽しむことができます。 1杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れてくれる「ドリップコーヒー」(500円〜)は、9種類のコーヒー豆からチョイスできます。浅煎りから深煎りまでさまざま用意しているので、好みの味わいをスタッフにセレクトしてもらうのも良いでしょう。 フードメニューも好評で、「ローストポークとマッシュポテトのハニーマスタードサンド」(580円)や、「クロックムッシュ」(450円)も楽しむことができます。 ミルクたっぷりのカフェラテも人気! コーヒーとともに人気なのがこちらの「カフェラテ」(580円)。ミルクをたっぷり淹れたカフェラテは、寒い時期にぴったりの一杯です。キュートなデザインに仕上げてくれるので、心も体もホッと温かくなりますよ。 朝はモーニング、昼はサンドイッチメニューを用意している「note coffee house(ノート コーヒー ハウス)」。週末は夜カフェとしても利用できるので、いつでも気軽に訪れたくなる一軒です。 ※掲載内容は2019年2月時点の情報です

アメリカンな味わいが楽しめる!覚王山「KAKUOUZAN LARDER(カクオウザン ラーダー)」
アメリカの街角にあるような、カルチャーと食が楽しめるお店が、こちらの「KAKUOUZAN LARDER(カクオウザン ラーダー)」です。 ダイナミックな牛肉100%ハンバーガー! ニューヨーク流のフードやスイーツを提供してくれる「KAKUOUZAN LARDER(カクオウザン ラーダー)」で注目なのが、「アボカドチーズバーガー」(1180円)。アボカドは贅沢に1/2個を使用し、ジューシーなアメリカンビーフパティは食べごたえ満点です。 個性派ぞろいの目新しいメニューに注目 そのほか、さまざまな料理ジャンルを経験した店主が作る料理はどれも個性的!ターメリックライスの上に、スパイスの効いたチキンをのせて、さらにヨーグルトソースをかけた「チキンオーバーライス」(900円※ランチはドリンク付き1050円)も人気。豪快に混ぜて食べるのがおすすめです。 アットホームな店内では、アーティストの個展やライブも行うこともあり、充実したアートグッズも魅力的です。 おしゃれなカルチャー文化を提案している「KAKUOUZAN LARDER(カクオウザン ラーダー)」。本場チキンオーバーライスやハンバーガーなど、お気に入りのメニューに出合えるはず!
TAGS #人気のタグ
RANKING ランキング

2022.7.3sun
煌めく夜景とワイン「commone rooftop bar」で特別な時間を【円頓寺】

2022.6.22wed
少し足を延ばして、心落ち着く名古屋のおしゃれランチ7選【名古屋】

2020.7.22wed
名古屋の「桃パフェ」9選! 旬の丸ごと桃を使った季節限定スイーツ

2021.10.26tue
NEW POSTS

2022.6.30thu
人気のわらびもち専門店の「とろり天使のわらびもち」が一宮駅前にオープン!【一宮市】

2021.4.8thu
【2021最新】大須商店街の食べ歩きグルメ14選!韓国スイーツや名古屋めしも

2022.6.10fri
愛知・蒲郡市のおすすめ観光モデルコース!竹島の絶景や温泉、グルメを堪能【東三河 TRIP GUIDE】

2022.6.14tue
三重・桑名に移転した人気のマフィン専門店「ハッピーマフィン」へ

2022.6.19sun
三重・津市の「キッチン ワーク ペコリーノ」が、移転してパワーアップ!

2022.6.13mon
三重・松阪市で人気沸騰中のカフェ「bona」ってどんなお店?

2022.6.18sat
名古屋・愛知を盛り上げるイベント「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」が開催!

2022.6.8wed
【愛知】安城市民のソウルフード「北京飯」の秘密!
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- Kanon Imai
- 新感覚スイーツ“シュヌレ”とティーラテが人気!カフェ「キライナトキ、キライナコト。」が覚王山にオープン【名古屋】