絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

【レシピ】「菓子工房さっちん」パティシエ・矢島さんの簡単「イチゴ飴」
#レシピ

2022.3.9wed

【レシピ】「菓子工房さっちん」パティシエ・矢島さんの簡単「イチゴ飴」

これから旬を迎えるイチゴ。そのままでもいいけれど、簡単においしく食べられるお菓子を作ってみませんか?

今回は人気店「菓子工房さっちん」のパティシエ・矢島幸江さんに「イチゴ飴」のレシピを教えてもらいました。

「菓子工房さっちん」矢島幸江さん

10年前、一人でお菓子教室を始めたパティシエ・店主の矢島さん。そこで出していたスイーツが好評で販売をスタートし、2019年には実店舗をオープンしました。
各務原市の人気カフェ「喫茶室 山脈」などのメニュー監修やお菓子教室講師としても活躍中です。

菓子工房さっちん

問い合わせ
058・388・1234
住所
岐阜市柳津町東塚4-10
営業時間
11:00~16:00
定休日
火・水曜、最終土・日曜定休 
駐車場
12台(共同)
カード・電子マネー
Instagram
@kashikobo_sacchin
アクセス
名鉄「西笠松駅」より徒歩で約7分

「イチゴ飴」のレシピ

材料
イチゴ:1パック分(好みの果物でも可)
水:40g
グラニュー糖:180g

使うもの
包丁、竹串(15cmほど)、鍋、クッキングシート

準備
イチゴは洗い、できるだけ水気を取る。

作り方(調理時間:約15分)

1 イチゴのヘタを切り、竹串に刺す。


パティシエ
矢島さん

今回、串は15cmのものを使用。実を貫通するギリギリまで、まっすぐ刺します。

2 水とグラニュー糖を鍋に入れて混ぜ合わせ、強めの中火にかける(火をつけたら、鍋の中身はかき混ぜない)。
鍋の中心から沸き、全体的に泡が広がってきたらそのまま中弱火にして煮詰める。煮詰まってきて、ほんの少しきつね色になったら火を止める。


パティシエ
矢島さん

小さな鍋がおすすめ。火にかける時間は、短すぎると飴が乾きにくく、長すぎると焦げるので注意です。

3 素早くイチゴを飴にくぐらせ、余分な飴は落とす。クッキングシートの上に置き、飴が乾いたら完成!


パティシエ
矢島さん

飴がほんのり色づいたら、イチゴを入れる合図。火を消して、冷めないうちに手際よくくぐらせてください。

もう一つのイチゴレシピは雑誌『ケリー』で!

2/22に発売した雑誌『ケリー』4月号「おうちごはん特集」では、「イチゴ飴」に加え「イチゴとホワイトチョコのグラノーラ」のレシピも紹介しています♪
コンビニや書店で、ぜひチェックしてみてくださいね。

Check!

KELLY4月号「おうちごはん」特集! 見どころをチェック

KELLY4月号「おうちごはん」特集! 見どころをチェック


※掲載内容は2022年3月時点の情報です
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

月刊KELLY

KELLY11月号(2023年9月21日発売)秋の「旬」おでかけ

特集の目次を見る

Please Share

【レシピ】「菓子工房さっちん」パティシエ・矢島さんの簡単「イチゴ飴」

WRITER

Moeko Mizuno

Moeko Mizuno

岐阜県多治見市出身。お笑いと甘いものが好き。スイーツは食べるのも作るのも好きで、休日はお菓子作りに励む。実家が陶器屋を営み、器にこだわる一面も。

  1. トップページ
  2. ENJOY TODAY
  3. レシピ
  4. 【レシピ】「菓子工房さっちん」パティシエ・矢島さんの簡単「イチゴ飴」

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。