
2023.5.2tue
岐阜の日帰り観光スポット8選!おしゃれな絶景カフェや子どもと行きたい公園まで
名古屋から日帰りで行ける、岐阜のおすすめ観光スポットを厳選!自然あふれる岐阜ならではの絶景カフェや、昨年オープンした最新設備の公園まで、大人も子供も楽しめるおでかけ先をピックアップしました。
【土岐市】KOYOBASE

日本の50%以上の陶磁器生産量を誇る、岐阜県・東濃地方。中でも土岐市は、国内有数の陶磁器の生産地です。そんな土岐市で1964年に創業した「光洋陶器」が、2023年1月にうつわの複合体験施設「KOYO BASE」を工場の一角にオープンしました。食器類が購入できるショップとカフェ、ワークショップスペースなど、うつわの魅力をまるごと体験できる施設になっています。
Check!

土岐にうつわの複合体験施設「KOYO BASE」がオープン!【岐阜】
【高山市】HIDA高山店 森と暮らしの編集室

岐阜県高山市にある「HIDA高山店」が複合ショップ「HIDA高山店 森と暮らしの編集室」として2022年10月にリニューアルオープン!〈HIDA〉オリジナルの充実した木工家具のラインナップを中心に、森の恵みをテーマにしたクラフトマーケットや、隈研吾氏デザインによる自然派カフェ「椅子と珈琲」、愛犬と楽しめるテラスなど、森の恵みと手仕事のある豊かな暮らしが提案されています。同敷地内には、「HIDA100年の歴史を紹介する展示コーナー」やアウトレットも併設。
Check!

森の恵みと手仕事のある暮らしがみつかるショップ&カフェ「HIDA高山店 森と...
【岐阜市】金華山

頂上に「岐阜城」が鎮座する、岐阜市のシンボル的存在「金華山」が2021年3月にリニューアル。レストランの屋上にある展望台は、これまでの黒い柵をガラス張にして、一層気持ちのいい眺めになりました。視界270°が開かれ、天気が良ければ「犬山城」や名古屋のビル群、「伊勢湾」までも見渡すことができます。頂上へはロープウェーの他、レベルできるコースもあるので、この景色を楽しみに、歩いて頂上を目指すのもいいですね。
Check!

岐阜「金華山」がリニューアル!新・展望台から、気分爽快な270°の眺望を満喫...
【恵那市】恵那峡

地理学者の志賀重昴氏によって命名された「恵那峡」は、約100年前に木曽川を大井ダムで堰き止めて作られた人造湖。赤や黄のグラデーションが湖面に映る様が美しく、赤い恵那峡大橋が風情たっぷり!見ごろは11月中旬から下旬で、寒くなると野鳥が飛来し、バードウォッチングも楽しめます。
Check!

秋の紅葉と栗を満喫!岐阜県・東美濃エリアのおすすめ観光スポット8選
【中津川市】苗木城跡

国指定史跡の苗木城跡は、戦国時代に築城され、遠山氏が12代に渡り苗木領を治めたといわれています。天然の巨岩をそのまま利用して造られた石垣は、全国的にも珍しいもので、時代によって異なる技法で積まれているため、すべての技法を見つけるのもロマンたっぷり。天守跡にある展望台からの眺めも必見です!
▼モデルコースはこちら
Check!

スタンプラリーで「ぎふ旅コイン」をGET!岐阜・東美濃のおすすめ観光スポッ...
【中津川市】ストーンミュージアム 博石館

約7000坪の敷地内に、世界の貴重な鉱物などを展示する「ストーンミュージアム 博石館」。地元産の御影石を積み上げたピラミッドは高さ15mで、内部には全長360メートルの地下迷路が続きます。古代エジプトを思わせる、迷宮の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
▼モデルコースはこちら
Check!

【岐阜・恵那市&中津川市】岐阜で海外気分を味わえる!エキゾチック女子旅
【瑞浪市】カフェ― 清涯荘

日頃の疲れを吹き飛ばす、思い出に残る素晴らしい風景を見られるのは旅の醍醐味の一つです。標高500m、恵那山や中央アルプスを見渡せる「カフェ― 清涯荘」。景色が楽しめる「天空カウンター」や「Hanare」など、眺望が楽しめる多様な席がそろうのも人気の秘密です。
Check!

近場の絶景スポットツアー!東濃の大自然と土地の恵みに、身体の中から癒され...
【各務原市】KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE

岐阜県各務原市の「市民公園」と「学びの森」をつなぐちょうど真ん中に、2021年3月に誕生した「KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE)。岐阜県産材の香りただよう建物の中には、大きな遊具や思い思いにくつろげるテラスやベンチ、人気の飲食店が集い、子どもから大人までが楽しめる場所となっています。
Check!

岐阜・各務原の新施設「KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE」の楽しみ方をチェック!

【岐阜・可児市】日帰りドライブコース!どこまでも続く、竹林の道をぶらぶら。「かぐや姫の散歩道」周辺を巡る旅
名古屋から車で1時間|岐阜県可児市木曽川渡し場遊歩道の「かぐや姫の散歩道」。遊歩道随所には、「夜泣き岩」「番所跡」「化石林」などがあり、見どころが満載!周辺の観光スポットも巡れて、1日で絶景もグルメも堪能できる、大満足のおすすめドライブコースをご紹介します。 名古屋を10:00に出発 東名高速道路「名古屋IC」 →中央自動車道「小牧東IC」(片道高速道路料金740円) ICから車で約35分 11:00 のんびり歩いてリフレッシュ。おとぎ話に想いを馳せて。 かぐや姫の散歩道 市民団体によって整備され、「かぐや姫の散歩道」の愛称を持つ、木曽川渡し場遊歩道。水の音や、竹特有の香りを感じることができます。穴場スポットとして注目度が高い。 かぐや姫の散歩道 問い合わせ / 0574-62-1111(代) 場所 / 岐阜県可児市土田 料金 / 無料 駐車場 / あり 「かぐや姫の散歩道」から車で約15分 12:00 身体に優しい、栄養たっぷり自然ランチ。 創作発酵レストラン 大豊軒 organic punk Chinese(ソウサクハッコウレストラン タイホウケン オーガニック パンク チャイニーズ) 田園地帯に佇む、創作中華レストラン。レトロな家具や飾りが落ち着く空間です。料理に科学調味料は一切使用せず、自家製の味噌や醤油などの発酵調味料でコクと深みを出しています。レトロな家具や飾りが落ち着く空間。アンティークにこだわった食器類も注目ポイントです。 発酵調味料使いがポイントの「北京面食ランチ」(1900円+税)。ランチはなくなり次第終了。 ※メニューの内容は変更の可能性あり ※事前予約がおすすめ 創作発酵レストラン 大豊軒 organic punk Chinese(ソウサクハッコウレストラン タイホウケン オーガニック パンク チャイニーズ) 問い合わせ / 0574-63-6664 場所 / 岐阜県可児市広見2246-18 時間 / 11:30〜15:00(LO) 定休日 / 木・金曜日(臨時休業あり) 駐車場 / あり カード / 不可 予算 / 昼2000円 公式サイト / http://organicpunk-chinese.com/ 創作発酵レストラン 大豊軒 organic punk Chineseから車で約10分 14:00 心が華やぐ、日本有数の秘密の花園ヘ。 花フェスタ記念公園 約81haの広大な敷地に、原種・オールドローズから最新品種まで、バラエティ豊かなバラが咲き誇ります。イングリッシュローズのコレクションや展望タワー、テーマ別の温室など見どころもたくさん。野外のバラは5月中旬以降が見ごろです。中には珍しい品種も。 アメリカの有名ガーデナー、ターシャ・テューダーの庭も再現しています。 ※現在閉園中。詳細は公式サイトよりご確認ください。 花フェスタ記念公園 問い合わせ / 0574-63-7373 場所 / 岐阜県可児市瀬田1584-1 時間 / 9:00~17:00(最終入園は17:30) 定休日 / 火曜日※祝日の場合は開園、翌平日休み 駐車場 / あり 入園料 / 530円(バラシーズンは1050円) 公式サイト / http://www.hanafes.jp/hanafes/ 花フェスタ記念公園から車で約10分 16:00 老舗和菓子店の新名物・フルーツ大福が絶品! 丸万(マルマン) フルーツの他に生クリームやベイクドチーズケーキが入った「ミックス大福」(250円+税~)。 明治23年創業の老舗。厳選した小豆を使用したあんをはじめ、昔と同じ製法で和菓子を丁寧に作り上げる。中でも、朝摘み苺などの旬のフルーツを使ったミックス大福が人気です。 ※苺は12月から5月下旬ごろまで 老舗らしい歴史感じさせる店構え。夏にはパインやマンゴーの大福が登場します。 丸万(マルマン) 問い合わせ / 0574-62-8000 場所 / 岐阜県可児市広見630-6 時間 / 9:00~19:00 定休日 / 水曜日 駐車場 / あり(4台) カード / 不可 丸万から車で約5分 17:00 おでかけのラストは、ほっこり夜ご飯で。 iMakoya(イマコヤ) 「あさりとトマトのだしスパゲティ」(800円+税) 「おうちごはん」「お母さんの手料理」をテーマにしたカフェ。羅臼昆布とムロアジ節で毎朝とる”だし”にこだわった、和洋様々な料理が楽しめます。優しい味付けに、リピーターも多い。だしスパゲティは4種類を用意しています。 開放感のある店内。ソファ席やちゃぶ台の小上がりなどがあり、子連れも安心です。 iMakoya(イマコヤ) 問い合わせ / 0574-63-1058 場所 / 岐阜県可児市下恵土5076 可児市子育て健康プラザmano 1F 時間 / 8:30~21:00(LOは20:30) ※モーニングは~11:00、ランチは11:00~14:00 定休日 / 第1土曜日 駐車場 / あり(90台) カード / 不可 公式サイト / http://imakoya.com/ instagram/https://www.instagram.com/imakoya_kani/ Facebook/https://www.facebook.com/iMakoya-1827441274217206/ 全部忘れて自然の中でゆっくり深呼吸…。パワーチャージできる、とっておきの場所にお出かけして、リフレッシュしてみませんか? ※掲載内容は2020年8月現在の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

【岐阜・土岐市で日帰り旅】美濃焼のまちで器とおいしいもの巡り
全国的な焼き物の名産地である岐阜県土岐市。今回はこの春手に入れたい素敵な器と、おでかけには欠かせないグルメ&スイーツに出合う、のんびり日帰りコースをご紹介します。 器に触れて、食を堪能して、土岐ならではの一日を。 岐阜県土岐市は、 陶磁器生産量日本一を誇るまち。今回訪れた「織部ヒルズ」には器のショップが12軒も集い、「土岐プレミアム・アウトレット」近くの「まちゆい」にある「もとてらす東美濃」にも、美濃焼がずらりと並んでいました。途中、土岐や岐阜の食の恵みが味わえるレストランやカフェに立ち寄りながら、春からの新生活を彩るお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。 11:30【食器&雑貨】Felice カラフルでかわいらしく使い勝手の良さそうな器がずらりと並ぶのは、70年以上にわたり美濃焼を扱う藤田陶器の店。ここでしか入手できないオリジナルをはじめ、食卓を彩る器が充実しています。 店は、美濃焼の卸商社と12のショップが集う「織部ヒルズ」に。「実際に器の使い心地を体験してほしい」と、毎月数回開催する料理教室やパン教室も人気です。 ウィークエンドシトロンをイメージしたイエローが印象的な「Nord」シリーズ。 ワンプレートごはんやパスタなどに活躍する「Fiorire」オーバルプレート(1200円)。 多くが土岐市内の窯元が手がける陶磁器で、この他に地元作家が作る美濃焼のアクセサリーや洋服、雑貨など、暮らしまわりのアイテムもそろっています。 フェリーチェ お問い合わせ 0572-55-2611 場所 岐阜県土岐市泉北山町2-4 織部ヒルズ内 営業時間 10:00~16:00(土・日曜、祝日は11:00~15:00) 定休日 無休 駐車場 10台 カード・電子マネー 可 Instagram @felice_oribehills アクセス 中央自動車道「土岐IC」より車で約6分 12:30【イタリアン】Toki Italian SAI 土岐市出身のシェフが「土岐川」沿いで2014年から営むイタリア料理店。大きな窓のある店内では、どの席からも季節ごとに変わる土岐川の風景を楽しめます。 「ランチコース」(1650円)では、パスタ・ピザ・パニーニの中から好きな一品を選ぶことができます。旬の野菜を使った前菜やポタージュ、自家製天然酵母パン、デザート、ドリンク付き。 岐阜・白川町の農家から仕入れる、味わい深く彩り豊かな野菜や、肉の味が濃厚で脂がサラサラとした「あんしん豚」など、なるべく農薬を使用していない地元食材を生かしたランチやディナーコースを提供しています。 本日のショートパスタか、カフェごはんが選べるテイクアウトの「ランチボックス」(700円)。 テイクアウト用のランチ・ディナーボックスやピザなども取りそろえています。 トキ イタリアン サイ お問い合わせ 0572-55-4068 場所 岐阜県土岐市肥田浅野笠神町3-61 営業時間 11:00~14:00(LOは13:30) 18:00~21:00(LOは20:00)※ディナーは予約制 定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌日休)、第3火曜 駐車場 20台 カード・電子マネー カードのみ可 公式サイト http://toki-sai.com/ アクセス 中央自動車道「土岐IC」より車で約5分 13:45【複合施設】もとてらす東美濃 東美濃で活動する窯元や作家の器に触れられる「美濃焼ギャラリー」。 美濃焼から地域のグルメまで、東美濃6市1町の魅力的なものが集結する「もとてらす東美濃」。「テラスゲート土岐」内の観光案内施設が、昨年10月にリニューアルしました。並ぶアイテムはスタッフが製造元を1軒1軒巡り、実際に味わったり手にとったりして良さを確かめたものばかり。 サツマイモがゴロゴロと入った、蒸したてがおいしい「プレミアム鬼まんじゅう」(200円)。 ハチミツやお菓子、発酵食品など、生産量が少なく他ではあまり見られない特産品も。 ここで東美濃の情報を得て、現地へ足を運んでもらう“玄関口”となるのが狙いなのだそう。「土岐プレミアム・アウトレット」にも近いので、ぜひ気軽に訪れてみてくださいね。 モトテラスヒガシミノ お問い合わせ 0572-55-1123 場所 岐阜県土岐市土岐ヶ丘4-5-3 テラスゲート土岐 まちゆい内 営業時間 10:00~18:00 定休日 木曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 Instagram @mototerasu_higashimino アクセス 東海環状自動車道「土岐南多治見IC」より車で約3分 14:30【カフェ】mici6cafe 吹き抜けのある客席。カフェは瑞浪市の「夕立窯」が営み、庭には陶器のオブジェも。 築100年とは思えない端正なたたずまいの離れ。4月からは貸し切りプランを含むディナー営業も開始予定。(要問い合わせ) 県道66号から脇道を進んだ先に、1月に誕生した古民家カフェ。この道を通じて多くの人と繋がりたいと「mici6cafe」という店名に。 7種類を華やかに盛り合わせた「アフタヌーンセット」(1815円※14:00~16:30)。 人気の「いちごショートケーキボトル」(左980円)や「ツインカップ」(右1320円)など、テイクアウトできるスイーツも充実。 堪能できるのは、ホテルで10年以上経験を積んだパティシエが作るスイーツと、地元の食材をできる限り生かしたハンバーグやローストビーフ、パスタなど。歴史ある離れや庭を眺める個室をはじめ、席も多彩で訪れる度に楽しむことができます。 ミチロクカフェ お問い合わせ 0572-51-2869 場所 岐阜県土岐市下石町2299 営業時間 11:00~14:00(ランチのみ) 14:00~16:30(カフェのみ、LOは16:00) 定休日 水曜 駐車場 16台 カード・電子マネー 不可 予算 昼2000円 Instagram @mici6cafe アクセス 東海環状自動車道「土岐南多治見IC」より車で約10分 GWには「土岐美濃焼まつり」も ※新型コロナウイルス蔓延前のイメージ 「織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地)」で行われる、日本三大陶器祭の一つ。地元の陶器関係企業や作家が集い、毎年多くの人で賑わいます。 土岐美濃焼まつり 日時 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)9:00 ~ 17:00(小雨決行) お問い合わせ 0572-55-1322(協)土岐美濃焼卸センター 場所 織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地) 駐車場 あり(臨時駐車場からシャトルバス運行) 入場料 無料 公式HP www.oribe-hills.com 今回ご紹介したコースを一例に、ぜひ土岐市を満喫してみてくださいね。 取材・文/杉山正博 撮影/北川友美 ※掲載内容は2022年3月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

岐阜・山県市で終日モーニングを20年提供する「ロータリー松葉」へ
本日紹介するのは、3月23日(火)に発売した『月刊KELLY』5月号、特集内の企画「モーニングで充実。レトロ喫茶で1日をスタート」の中でも取り上げている、岐阜県山県市の「ロータリー松葉」。なんと約20年前から続けているという終日モーニングを、誌面では掲載しきれなかった写真とともにご紹介します。 岐阜・山県市で終日モーニングを20年提供する「ロータリー松葉」へ。 切りたてふわふわパンで、たっぷり具材をサンド。 朝8時から夕方5時まで、「終日モーニング」として提供されるミックスサンドを一口頬張ると、パンはふわふわで、玉子やハムなどの具材もたっぷり詰まっていてびっくり! 小倉クリームサンドも、小倉あんと生クリームがぎっしりで、その優しい甘さに思わず笑みがこぼれます。これがドリンク代だけで、しかも終日味わえるなんて、にわかには信じられません! 「ロータリー松葉」が、オープンしたのは50年ほど前のこと。2代目マスターの小森さんに話をうかがうと、「実は、初代マスターである父が、20年くらい前にテレビの取材があったとき、『一日中、サービスでサンドウィッチを出します!』と、つい言ってしまったらしいんです。それが、この終日モーニングの始まりです(笑)」と教えてくれました。 生の食パンでサンドしたものと、ホットサンドの2種類だったミックスサンドのモーニングに、新たに小倉クリームとそのホットサンドが仲間入り。4種類から選べるようになりました。 創業から変わらぬ鉄板イタスパやビーフカレーも人気! ドリンクには、「コーヒー」や「チョコカフェオレ」などに加えて、「クリームソーダ」や「レモンスカッシュ」などの懐かしいメニューもそろいます。ランチで人気なのは、鉄板で提供している「イタリアンスパゲティ」と「ビーフカレー」。老若男女に愛される、懐かしい味わいです。 手土産にも喜ばれる、サンドウィッチのテイクアウト。 終日モーニングやランチメニューを目当てに、休日には名古屋などの遠方からも多くの人が訪れる「ロータリー松葉」。人気のサンドウィッチは、うれしいことにテイクアウトもできます。その包み紙をはじめ、メニューや看板、ステッカーに添えられている、かわいいイラストも要チェックです。 「ロータリー松葉」の他にも、月刊『KELLY5月号』では、モーニングやおいしいコーヒー、料理など、お客さんに喜ばれるサービスによって、長年愛される「レトロ喫茶」を多数ご紹介しています。次号の発売まで間もないので、気になる方はぜひ、書店やコンビニへお急ぎください!
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.2.1wed
名古屋のおすすめ喫茶店13選!人気のネオ喫茶や老舗の純喫茶も

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.4.30sun
愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.2|刈谷「わたしとカフェ」

2023.5.1mon
愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- おでかけ
- 岐阜の日帰り観光スポット8選!おしゃれな絶景カフェや子どもと行きたい公園まで