キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        「DRUM(ドラム)」ちょい飲みもあり!美食×自然派ワインのネオ酒場が誕生。【千種区・吹上】
        #ディナー

        2022.7.15fri

        「DRUM(ドラム)」ちょい飲みもあり!美食×自然派ワインのネオ酒場が誕生。【千種区・吹上】

        2022年2月、地下鉄「吹上駅」から徒歩3分の場所にお目見えした「DRUM(ドラム)」。オープン以来、吹上の夜に新たな彩りを生んでいると話題を呼んでいます。

        東京の名店、名古屋市東区・高岳のフレンチで腕をふるい、30歳を機に自身の店を開いたというオーナーシェフの岡山さんに、お店や料理にかける思いを伺いました。

        オーナーの自宅に招かれたようなプライベート感満載のカウンター

        名古屋高速が地下を走る国道153号線沿い。通りを照らす灯りに誘われてガラス戸を開けると、ライブ感いっぱいの厨房から漂う香りと音に食欲がそそられます。

        厨房は、岡山さんが好きなブルーを基調に、自らタイル貼りをしたという趣味部屋のような空間。好みのレコードや雑誌、学生時代の恩師から贈られた色紙を掲げるなど、岡山さんのプライベート感に満ちたキッチンを眺めていると、自宅のディナーに招かれたような安らぎに包まれます。

        ホワイトボードにびっしり書き込まれた日替わりのアラカルトは20~30種類。フレンチを主体にした、ジャンルレスなラインナップです。メニューを見ているだけで「どんな味のハーモニーなんだろう?」「これに合うワインは?」と想像が広がり、目移りしてしまいます。

        アンティークチェアがランダムに並ぶカウンター。卓上では、常連客から開店祝いに贈られたというキャンドルが優しい灯りを落とします。

        店の奥にはテーブル席が1卓。名古屋市北区の「TAIYO FLOWER」による花のコーディネートも彩りを添えます。

        新しい味覚と出合える、バイアスにとらわれない料理

        「新玉ネギのポタージュ カニ リンゴ イクラ」(1600円)。旬菜のポタージュは岡山さんのスペシャリテ。

        食材は、豊田市の契約農家から仕入れる無農薬の西洋野菜や、高校時代の先輩が作る新鮮野菜が中心。信頼の置ける目利きが、毎日市場で仕入れてくる旬の魚介を見ながら、その日のメニューを思案します。

        食材も料理に使う器もこだわりの自然派ワインも、仕入れ先のもとへ足を運び料理への思いを語りながら、共鳴できるパートナーにお願いしているとか。顔の見える関係性を築くのが、岡山さんの流儀です。

        料理に合わせて提案してくれる自然派ワイン。グラスワインは日替わりで、赤白各2~3種

        旬の素材を自在に操り、オリジナリティ溢れる調理法や意表を突く食材の組み合わせによって生み出される品々。食べ進めるごとに味覚や食感、香りが変化し、最後の一口まで楽しみが尽きません。オーナーの美学が宿る自然派ワインとのペアリングに、ついつい杯が進んでしまいます。

        名前の由来は「でら旨い=DeRaUMai」

        ——お店をオープンしたきっかけを教えてください。
        オーナー・岡山さん 30歳で自分の店をオープンすると決意していて、気軽にふらりと立ち寄れるようなアラカルト中心の店をつくりたいと思っていました。だからこそ、自分の発想や料理のキャパを広げるために、対角線上にあるような正統派の店で腕を磨いてきました。

        ——お店のコンセプトを教えてください。
        オーナー・岡山さん コンセプトはないです。ビストロでもフレンチでもイタリアンでもない。ジャンルとか固定概念にとらわれず、おいしいものを提供したいと思っています。お店の名前も「DeRaUMai」の綴りから命名したもので、特に音楽とは関係ないんですよ。

        ——今後、どんなお店にしていきたいですか。
        オーナー・岡山さん これからは和食の要素なども取り入れつつ、もっと料理の幅を広げていきたいですね。ずっとプレーヤーとして厨房に立っていたいという思いがあるので、将来的にお店を広げたり増やしたりということは、今は考えていないです。もし2店舗目を開くことになったとしても、僕はいつもここにいると思います。


        ライター
        花野

        店に入った瞬間、空間も人柄も含めて岡山さんの世界観にグッと引き込まれます。意外な食材の組み合わせなど、メニューを眺めながら味や香りを想像するだけでワインのグラスが空いてしまうほど、遊び心いっぱい。そして期待を超える表情豊かな料理から、食材の新しい魅力に出合えるのも楽しいですよ。

        撮影/千葉亜津子
        ※価格はすべて税込み
        ※掲載内容は2022年6月時点の情報です。
        ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

        LINEお友だち登録

        Please Share

        「DRUM(ドラム)」ちょい飲みもあり!美食×自然派ワインのネオ酒場が誕生。【千種区・吹上】

        WRITER

        Shizue Hanano

        Shizue Hanano

        大学卒業後、編集会社に勤務し、レジャー情報に関する雑誌編集、ウェブサイトの立ち上げに従事。紙媒体の企画から執筆まで一貫して携われるステージを求めて北陸・金沢の出版社へ。30歳を機にUターンし、名古屋の編集プロダクションへ。新聞、全国誌、地元タウン誌、フリーペーパー、ウェブサイトなど多様なメディアでのディレクション、編集、 執筆を担当。2011年からフリーランスとして活動中。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. 千種区
        4. 「DRUM(ドラム)」ちょい飲みもあり!美食×自然派ワインのネオ酒場が誕生。【千種区・吹上】

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。