
2022.8.21sun
前菜からデザートまで楽しめる!「The Kitchen Salvatore Cuomo NAGOYA」の豪華ランチフルブッフェ
「The Kitchen Salvatore Cuomo NAGOYA」で、7月からランチタイム限定フルブッフェがスタート。新鮮野菜のサラダや焼きたてピッツァ、メインディッシュからデザートまで気になるメニューをご紹介します!
眺望と味わう本格イタリアンブッフェ

「The Kitchen Salvatore Cuomo NAGOYA」は、名古屋の街を見渡せるダイニングが魅力。広々としたオープンキッチンが広がり、店内にある窯で焼き上げる熱々のナポリピッツァをはじめ、新鮮野菜や本格的なイタリアン前菜を楽しめます。
ランチブッフェおすすめメニューをチェック!

長時間じっくり低温で仕上げたローストポーク。ジューシーな味わいを堪能できます。

店内のピッツァ窯で焼き上げるので、出来立てアツアツのナポリピッツァを楽しめます。

魚介のうま味とトマトスープ、ニンニク風味のパスタは、なんともいえないおいしさです。

メインは、ローストポークやパスタなど30種類以上を用意。季節の食材をたっぷり使った本場のイタリアンメニューの数々が、オープンキッチンからフレッシュなまま提供されます。
ストロベリーをメインにしたデザート

大人気のストロベリーを主体にパティシエの遊び心を詰め込んだキュートなデザートブッフェは、シーズンごとに種類を変えて用意。今夏のテーマは、“世界のスイーツ”。パティシエが腕によりをかけ、各国を代表するスイーツをストロベリー仕立てにアレンジ。生地やソースにまんべんなく苺を使って、伝統的なレシピと融合させた華やかなスイーツの数々を90分間好きなだけ楽しめます。

クラシックなショートケーキはもちろん、あらゆるスイーツをストロベリー仕立てにアレンジし、工夫を凝らしたデザートブッフェ。ストロベリーチョコレートファウンテンではミニスイーツを自由自在にデコレーションして楽しむのもおすすめです♪


いままではプリフィックススタイルのランチだったのが、前菜からメイン、デザートまで、好きなものを好きなだけ、心ゆくまで楽しめるランチ限定のフルブッフェ。“まるでサルヴァトーレのキッチンに招かれたかの様な”アットホームな当店で、オープンキッチンから直接提供されるライブ感溢れる空間と本格イタリアンのランチブッフェを友人や家族を楽しんでみてはいかがでしょうか。
The KitchenSalvatore Cuomo NAGOYA
- 問い合わせ
- 052-564-0065
- 住所
- 名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ12F タワーズプラザ
- 営業時間
- ランチ
11:00~15:30(LOは14:30)
※土・日曜、祝日11:00~16:00(LOは15:00)
カフェ
14:00~17:00(LOは16:00)
※土・日曜、祝日は14:00~17:00(LOは16:30)
ディナー
17:00~23:00(フードLOは21:30、ドリンクLOは22:30)
- 定休日
- 不定休
※掲載内容は2022年8月時点の情報です

名古屋駅近くに「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」がオープン。NYスタイルの店内でコーヒーやスイーツを堪能
2021年2月24日、名古屋駅から徒歩約8分の場所に、「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」がオープン。こだわりのエスプレッソマシンで淹れたコーヒーや、口当たりなめらかなフォームミルクを使ったカフェラテ、今話題のクロッフルを、NYをイメージした店内で楽しめます。 名古屋駅近くに「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」がオープン。NYスタイルの店内でコーヒーやスイーツを堪能 名駅エリアにある「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」 名古屋駅から南東に歩くこと約8分、ビルの2階にある「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」は、2021年2月24日にオープン。コーヒーをはじめとする様々なドリンクとスイーツが楽しめるお店です。 カフェ未経験だったという店主・棚橋さん。この店を運営する「SUNDAY DESIGN」で働き、同店の店主に任命されました。 ゼロから始めた「SUNDAY FULLER CAFE」への思いやメニュー、店内デザインへのこだわりについて、お話を伺いました。 ゼロからのスタートだからこそ、コーヒーにはとことんこだわった ーーカフェを始めたきっかけは何だったのでしょうか? 棚橋さん 心のどこかで、ずっとカフェをやってみたいと思っていました。このビルの上に美容院を作る際、空いていた2階を何かに使えないかと考えたとき、このタイミングでカフェをやってみようと決まったんです。 ーーゼロからのスタートってとても大変だと思うのですが、カフェ開業に向けてどうやって勉強したのでしょうか? 棚橋さん 「doubletall.into.cafe(ダブルトール・イントゥ・カフェ)」の店主兼バリスタである近藤さんの元で修業し、豆の挽き方や抽出方法について学びました。スタッフのメンバーは、特にみっちりと勉強してきましたね。 ーーコーヒーにかなり力をいれていますよね!コーヒーへのこだわりを教えてください。 棚橋さん 特にこだわったのが、「ドリップコーヒー」。コスタリカ、パプアニューギニア、コロンビア産の豆を使用してます。グレープフルーツのような爽やか香りと酸味のある味わいが特徴です。 そして豆のブレンドだけでなく、豆の挽き方や抽出の仕方、全てを少しずつ変えて飲み比べました。試行錯誤の末、このオリジナルブレンドにたどり着きました。 ーーでは、お店のおすすめは「オリジナルブレンド」ですか? 棚橋さん もちろん、「ドリップコーヒー」もですが、「カフェラテ」もおすすめです。フォームミルクを作る機械は、名古屋でも数台しか店に置いていない優れもので、フォームミルクの温度や舌触りなど、自分たちが納得いくまでこだわったフォームミルクを使っています。 フォームミルクを作る様子 一杯ずつ丁寧に淹れています。 ーーカフェオレと聞いて驚きましたが、使うコーヒーだけでなく、フォームミルクまで計算して作り上げていると聞いて納得しました! 棚橋さん コーヒーやエスプレッソを使ったドリンクの他にも、紅茶やオリジナルソーダ、ソフトドリンクもあるので、コーヒーが苦手な方でも選ぶのに迷ってしまうような、豊富なドリンクメニューを用意しています。 今話題の「クロッフル」などフードメニューも 「クロッフル」(税込350円)※+150円でアイスクリームトッピング可。「カフェラテ」(税込540円) フードメニューの中でもおすすめは、スタッフの声から生まれた「クロッフル」。クロワッサン生地をワッフルメーカーで焼いた、新感覚グルメです。 「SUNDAY FULLER CAFE」のクロッフルの上には、バニラアイスが乗っており、熱々できたてのクロッフルと冷たいアイスクリームのマリアージュはやみつきに。削ったホワイトチョコ、シナモンが、味のアクセントになっています。その他にも、ガトーショコラなど、スイーツメニューやフードのバラエティも増えていく予定です。 NYで出合ったあの雰囲気を作りたくて、築60年の歴史を活かした店内デザインに 築年60年があるビルの2階を改装してできた店内は、カウンターの奥にアートやファッション関連の本、海外の雑誌が飾られています。 ーーお店のコンセプトは何でしょうか? 棚橋さん テーマはニューヨークです。昔、ニューヨークに約1年間住んでいた時に、ニューヨーク・マンハッタンの高層ビル「フラットアイアンビルディング(Flatiron Building)」の近くにあるホットサンドとコーヒーの店がすごく好きで。その店と店周辺の雰囲気を、店内デザインに落とし込みました。 「ニューヨークをイメージした店内」というと、作り込んで綺麗にやっている店が多いですが、うちはこの古い建物を生かし、ちょっと粗くして作りこみすぎないように仕上げています。 「フラットアイアンビルディング」にちなみ、店内にはアイロンの置物が。 棚橋さん ちなみに、「フラットアイアンビルディング」は、日本語で「平べったいアイロン型ビル」という意味で、三角形の珍しい建築様式の外観が特徴です。別名、「フラービル」とも呼ばれていて、そこから店名の「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」になりました。 ーーお店のテーマには棚橋さんご自身の思い出も含まれていて、独自性がありますね。 棚橋さん オリジナリティをもっと出していこうと思ったのも、それまで迷った経験があってこそでした。 有名なカフェのコーヒーの淹れ方やこだわりが知りたくて、名古屋市内のコーヒーショップを巡って店主さんに質問したり、様々な種類のコーヒーを飲み比べてきましたが、結局、自分の好きなことをやればいいと思ったんです。当たり前だけれど、道に迷うと忘れがちですよね。 棚橋さん コーヒーの淹れ方一つでも、ネットや本で調べたら、いろんな方法が出てきます。でも最終的には自分の正しいと思ったことを貫き、自信をもって淹れることを大切にいています。 「一人暮らしの方も多いので、一人でもふらっと立ち寄れるような、居心地の良い空間や交流の場をつくりたい」という棚橋さん。都心にひっそりと佇む「SUNDAY FULLER CAFE」が、大好きだったNYのあの店、あの町の雰囲気以上に、魅力ある場所になるはず。 ぜひ同店に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※掲載内容は2021年3月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。

「イビススタイルズ名古屋」が開業!スマートでおしゃれなホテルのランチも注目
世界的にも有名なあのホテルが、満を持して名古屋に初登場!名駅エリアに「イビススタイルズ名古屋」がオープンしました。 東海初登場!スマートでおしゃれなホテル「イビススタイルズ名古屋」 フランス・パリを拠点とする「アコーホテルズ」のエコノミーブランドで、ミレニアム世代をターゲットにした「イビススタイルズ」。好アクセスな場所に立地し、スタイリッシュなデザインと低価格なエコノミー仕様が、人気を集めています。 今回、東海地区初進出となる「イビススタイルズ名古屋」は、目の前の「柳橋中央市場」のモチーフをデザインに取り入れ、その斬新さがSNSで早くも話題に。館内には、思わず写真を撮りたくなる“映え”スポットがたくさんあります。 ゲストが必ずと言うほど足を止めるエレベーターホール。よく見ると、マーケット(=市場)の文字が! ポップな差し色がアクセントになっている廊下。フロアによって色が異なります。 メインダイニングの「マーケットストリート」は、朝食、ランチ、お茶、ディナーと、オールタイムで利用できるのが◎。 機能性を重視した客室。ホテルオリジナルの「イビススタイルズスイートベッド」は、寝心地抜群です。 「マーケットストリート」の名物メニュー「海鮮ポット」は必食! 「マーケットストリート」の名物メニュー「海鮮ポット」(ランチ1500円+税、ディナー1800円+税)は、マストで注文を! また、大切な記念日に利用したいプランや季節にちなんだプランが充実。より気軽なホテル使いが叶えられる「イビススタイルズ名古屋」に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 イビススタイルズ名古屋 問い合わせ 052-571-0571 営業時間 IN/14:00、OUT/11:00 場所 名古屋市中村区名駅4-22-24 駐車場 14台 カード 可 公式Instagram https://www.instagram.com/ibisstyles_nagoya/ 宿泊料(税込) 大人1名1室8000円~ マーケットストリート 問い合わせ 052-526-5115 営業時間 7:00~21:30 (日曜、祝日のディナーは貸切のみ) 公式Instagram https://www.instagram.com/marketst_nagoya/ ※掲載内容は2021年3月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。

【厳選】名古屋駅周辺のおすすめモーニング!一日中モーニングが楽しめるカフェ&喫茶店も
【厳選】名古屋駅のおすすめモーニング!人気店から穴場まで 名古屋を代表する食文化のモーニング。あんこがのった「小倉トースト」など、名古屋を訪れたなら、絶対に食べたいメニューが目白押しです。今回は、ケリー編集部が本当におすすめしたい、名古屋駅の駅前・周辺エリアの人気店をご紹介します。 「コンパル メイチカ店」のモーニングメニュー モーニングセット (ドリンク代+130円・税込) ※ドリンク420円(税込)~ シンプルながら丁寧で、やさしい味わいの「ハムエッグトースト」と、「ミックスジュース」(500円・税込)のセット。 昭和22年の創業時から愛され続ける名店。名古屋駅の地下街には2店舗あり、地元の人はもちろん、観光客も多く訪れます。看板メニュー「エビフライサンド」(980円・税込)は、なんと1日300~400皿も注文が入るそう。モーニングでは、豊富なドリンクメニューの中から好きなものをチョイスすることができます。※写真は「大須本店」の外観 編集部のおすすめコメント 「ちょっとユニークな「アイスコーヒー」(420円・税込)を、ぜひセットのドリンクで注文してほしいです!」(編集・森脇) コンパル メイチカ店 住所 名古屋市中村区名駅3-14-15先 メイチカ 名駅地下街 営業時間 8:00~21:00(LOは20:45)※モーニングは~11:00 定休日 無休 駐車場 なし 問い合わせ 052-586-4151 公式サイト http://www.konparu.co.jp/ 「モーニング喫茶リヨン」のモーニングメニュー 小倉小倉あんプレスサンド(ドリンク代のみ)※ドリンク430円(税込)~ プレスサンドなど全6種類から選べます。名古屋らしい小倉あんは、ぜひオーダーを。 朝から夕方まで一日中モーニングが楽しめることで有名な、言わずと知れた名物喫茶。「小倉あんプレスサンド」の他にも、「フルーツプレスサンド」、「ポテトサラダプレスサンド」といったモーニングメニューがあります。名古屋のモーニング文化を体験するのにもってこいの店で、週末の朝は大行列必至です。 編集部のおすすめコメント 「終日モーニングタイムなのはもちろん、駅から直結でアクセス抜群なので、観光客の方にもおすすめです」(編集・森脇) モーニング喫茶リヨン 住所 名古屋市中村区名駅南1-24-30 三井ビル本館別棟B1F 営業時間 8:00~18:00(モーニングは終日) 定休日 無休 駐車場 なし 問い合わせ 052-551-3865 「喫茶モーニング」のモーニングメニュー 小倉トーストセット(ドリンク代+100円)※ドリンク500円~ 「本間製パン」の食パンをこんがりトーストし、自家製あんとバターをオン。 ※掲載している料金に、消費税は含んでいません。 「駅西銀座通商店街」に再び活気を呼び戻そうと、2019年5月に誕生した喫茶店。「名古屋のモーニング文化を通して人が交流する場所」をコンセプトに掲げ、夕方までモーニングのセットメニューを注文できます。近所のお年寄りや旅行者まで集い、商店街の新たな拠点としても注目です。 編集部のおすすめコメント 「古民家の雰囲気がホッとするお店。遅めに起きた日でもモーニングが食べられるのがうれしいポイント」(編集・森脇) 喫茶モーニング 住所 名古屋市中村区則武2-32-4 営業時間 8:00~16:30(LO は16:00)※モーニングは終日(現在は時間短縮営業) 定休日 火曜 駐車場 なし 問い合わせ 052-451-2800 公式サイト https://kissamorning.com/ ※2020年5月現時点での情報です。※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください。
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.11.18sat
【2023最新】名古屋のクリスマスケーキ17選!百貨店・ホテル・洋菓子店の人気ケーキを予約しよう♪

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.1.22sun
名古屋名物「ぴよりんチャレンジ」成功のコツは?気になる値段や日持ち、予約方法を徹底調査!

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.11.18sat
【2023最新】名古屋のクリスマスケーキ17選!百貨店・ホテル・洋菓子店の人気ケーキを予約しよう♪
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 中村区
- 前菜からデザートまで楽しめる!「The Kitchen Salvatore Cuomo NAGOYA」の豪華ランチフルブッフェ