キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        【ギフトセットを3名様にプレゼント!】コーヒーと小説の定期便「ものがたり珈琲」が9月のテーマ『受容と解放』を発売
        #コーヒー

        2022.9.10sat

        【ギフトセットを3名様にプレゼント!】コーヒーと小説の定期便「ものがたり珈琲」が9月のテーマ『受容と解放』を発売

        体験型コーヒーのサブスク「ものがたり珈琲」はご存じですか? 毎月テーマに合わせてブレンドしたコーヒーと、書き下ろしの小説を毎月2種類ギフトボックスにしてポストに届ける、体験型の定期便です。

        9月のテーマ“受容と解放”に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと、2名の小説家による書き下ろし小説の販売を開始しました。

        「ものがたり珈琲」の楽しみ方

        「ものがたり珈琲」では、毎月設定されるテーマに合わせてコーヒーをブレンド。監修には、世界No.1バリスタの粕谷哲氏(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は静岡の専門ロースター「ITOKU COFFEE」の元、直火焙煎で仕上げています。

        また、コーヒーとともに届くのが、毎月のテーマに沿った書き下ろしの小説。自分自身に置き換えての追体験や、疎遠だった友人や家族への連絡をする後押しになるような作品となっています。また、内容に合わせてブレンドしたコーヒーをより楽しめるよう、小説の中には必ずコーヒーを飲むシーンが登場するのもポイントです。

        9月のテーマ「受容と解放」

        9月は「受容と解放」をテーマに、気持ちをそっと後押しするような心の処方箋をオリジナルブレンドと小説にのせて自宅まで届けてくれます。「受容」の物語を綴る小説家は、WEB・シナリオライターとして活躍中の春緒さん、「解放」の物語を綴る小説家は「自分と向きあう時間をつくる」がコンセプトのノートブランド・じぶんジカン代表のマツオカミキさん。

        「ものがたり珈琲」はオンラインショップから購入でき、定期便の「スタンダードプラン」(1980円)のほか、単月での購入も可能。コーヒーは豆・粉・ドリップパックの3種類から選択できます。9月のテーマは、公式サイトにて9月15日(木)まで申込受付中です。

        2500円相当のギフトセットを3名様にプレゼント!

        今回、こちらの2500円相当のギフトセットを3名様にプレゼント! プレゼント内容は、コーヒー2種類(プレゼントはドリップパック)、短編小説2種類(紙・電子書籍・朗読音)。下記の「応募フォーム」から必要事項を記入して、ご応募ください。秋の夜長、おいしいコーヒーと短編小説でゆったり過ごしてみては。

        ものがたり珈琲

        お問い合わせ
        info@monogatari-coffee.com(ものがたり珈琲事務局)
        公式サイト
        https://monogatari-coffee.com/
        LINEお友だち登録

        Please Share

        【ギフトセットを3名様にプレゼント!】コーヒーと小説の定期便「ものがたり珈琲」が9月のテーマ『受容と解放』を発売

        WRITER

        KELLY Editors

        KELLY Editors

        「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. コーヒー
        4. 【ギフトセットを3名様にプレゼント!】コーヒーと小説の定期便「ものがたり珈琲」が9月のテーマ『受容と解放』を発売

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。