キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        親子で一緒に!ジブリパーク周辺で
        #観光

        2022.11.18fri

        親子で一緒に!ジブリパーク周辺で"よりみち”スポット♪映えカフェや遊べる観光スポットまで【長久手編】

        ついに「ジブリパーク」第1期の3エリアがオープン。入場チケットの購入状況によっては、時間を持て余してしまったり、食事場所で困ってしまうなんて心配も…。そんな時は、家族で安心して楽しめる施設やグルメがいっぱいの近場のまち長久手・日進へ。

        おしゃれなカフェや子どもと遊べる観光名所から、ギフトにぴったりなグルメ、日帰り温泉まで、地元に愛される選りすぐりのスポットが目白押し!
        まずは長久手エリアをご紹介します。

        日進市在住のゆきママと杏ちゃんに巡ってもらいました。

        Profile

        @yukianko
        お料理上手なゆきママと小学1年生の杏ちゃんは、日進市在住の仲良し親子。休日は一緒にカフェ巡りを楽しんでいる。

        ACCESS

        名古屋→長久手
        【電車】
        地下鉄「藤が丘駅」からリニモまたは名鉄バス利用
        【車】
        東名高速道路「名古屋IC」から約10分

        【カフェ】photovel cafe

        子連れでの来店ウェルカムなこちらは、小さな子どもを遊ばせても安心な空間と、スタッフの細やかな心配りがうれしい一軒。ボリューミーなランチや焼きたてワッフル・パンケーキなど、豊富なメニューで親子共々満足できます。

        クリーミーなソースで煮込んだ「フィンランド風ミートボールプレート」(2090円)。

        子ども用メニューは、「キッズカレー」(715円)のほか、ハンバーグやパスタなど4種類。

        2階にはフォトスタジオを併設。誕生日や七五三など記念日の撮影にも利用できてうれしい。

        photovel cafe(フォトベル カフェ)

        問い合わせ
        0561-42-7100
        場所
        愛知県長久手市戸田谷1405
        営業時間
        10:30~17:00(LOは16:30)
        定休日
        不定休
        駐車場
        9台
        支払方法
        カード・電子マネー可
        予算
        昼夜1600円
        公式サイト
        https://photovelcafe-nagakute.owst.jp/
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約10分

        【カフェ】cafe flour

        季節限定の「栗のサントノーレ」(770円)。たっぷりのクリームの中には大粒の甘露煮が♪

        ショーケースに並んだ色とりどりのケーキに思わず目移り。作りたてにこだわり、定番と季節商品合わせて15種類ほどがそろいます。週替わりパスタとケーキの「フラワーランチ」(2398円)なら、お腹いっぱいになること間違いなし。

        ケーキはテイクアウトも可能。ホールで購入希望の場合は事前予約必須です。

        cafe flour(カフェ フラワー)

        問い合わせ
        0561-62-8478
        場所
        愛知県長久手市岩作長筬201
        営業時間
        10:00~19:00(LOは18:30)
        定休日
        無休
        駐車場
        35台
        支払方法
        カード・電子マネー可
        (ランチの支払いはカード不可)
        予算
        昼1800円
        公式サイト
        http://www.cafe-flour.com/
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約13分

        【コーヒーショップ】STARBUCKS COFFEE愛知医科大学店

        開放感たっぷりのテラス席。池を望む西向きの窓からは美しい夕日も見える。 

        大学の敷地内にありながら、地域に開かれたカフェとしてこの秋オープン。建物には大きく窓がとられ、室内にいても屋外とつながるような感覚を味わえます。池のほとりに広がる季節の風景を眺めながら、優雅なコーヒータイムを。

        「キャラメルマキアート」(トールサイズ 495円)、「ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ®」(トールサイズ 565円)。

        STARBUCKS COFFEE 愛知医科大学店

        問い合わせ
        0561-56-5517
        場所
        愛知県長久手市岩作雁又1-1
        営業時間
        7:30~21:00
        定休日
        不定休
        駐車場
        19台(契約)
        支払方法
        カード・電子マネー可
        公式サイト
        https://store.starbucks.co.jp/detail-4095/
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約16分

        【博物館】トヨタ博物館

        大衆車の先駆けとされるT型フォードは、「クルマ館」2階に展示。 

        世界の自動車と車文化の歴史を紹介する博物館。「クルマ館」では、日米欧の代表的な車両約140台が並ぶ様子にワクワク。ポスターやおもちゃなど、自動車にまつわる貴重な資料が展示された「文化館」にも立ち寄ってみてください!

        11月に開幕した「WRCラリー・ジャパン」に合わせ、企画展「WRC 日本車挑戦の軌跡 再び」が開催中。

        トヨタ博物館

        問い合わせ
        0561-63-5151
        場所
        愛知県長久手市横道41-100
        時間
        9:30~17:00(最終入館は16:30)
        定休日
        月曜(祝日の場合は翌日休)
        駐車場
        あり 
        公式サイト
        https://toyota-automobile-museum.jp/
        料金
        入館料/大人1200円、中高生600円、小学生400円
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約5分

        【ビール醸造所】Totopia Brewery

        醸造所に併設する新店舗は、11月中旬以降オープン予定。オリジナルのIPAビール「Neophobia」を販売。

        「BRICK LANE」「Used like newbeer」の2店舗でクラフトビールの魅力を伝えてきた森田純矢さんが、自らのビール醸造所を創設。地元・長久手の生産者とコラボするなど、地域に根ざしたビール作りを目指しています。

        醸造所は2022年秋に完成したばかり。大きなタンクがずらりと並ぶ。

        Totopia Brewery(トートピア ブルワリー)

        問い合わせ
        0561-76-1744
        場所
        愛知県長久手市杁ヶ根795-1
        営業時間
        営業時間や定休日等は
        インスタグラムを要確認
        Instagram
        @totopiabrewery
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約4分

        【産地施設】あぐりん村

        地元農家による採れたてだから鮮度に自信。品ぞろえが豊富な「農産物直売所」。


        広々とした店内には、地元を中心とした農家による旬や希少性にこだわった野菜と果物、お米のほか、手作りの弁当・総菜などがずらり。おやつにぴったりなスイーツやパン、季節の花や苗を販売する「はな屋さん」も。

        「ぱん屋さん」では長久手産の米粉を使ったパンが人気。「米粉あんぱん」(180円)。

        「おやつ工房」の濃厚ソフトクリーム(400円)と、わらび餅ソフトクリーム(380円)でひと休み。

        あぐりん村

        問い合わせ
        0561-64-2831
        場所
        愛知県長久手市前熊下田134
        時間
        9:00~18:00
        はな屋さんは ~17:00、
        ぱん屋さんは ~16:00、
        おやつ工房は 9:30~16:00
        定休日
        第1月曜定休(祝日の場合は翌平日休)
        駐車場
        あり
        支払方法
        カード可・電子マネー不可
        公式サイト
        http://www.nagakuteonsen.jp/agrin/
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約6分

        【日帰り温泉】長久手温泉ござらっせ

        ヨーロッパのリゾートを思わせる2階の「天の湯」。自然光がたっぷり降り注ぐ。 

        地下1800mから湧き出る天然温泉が自慢の日帰り温浴施設。体にうれしい効果があるとされる炭酸泉を和と洋の浴室で楽しんだり、岩盤浴「美健房」を親子一緒に利用できます。湯上がりにはくつろぎコーナーでクールダウンを。

        長久手温泉名物「ござらっせまんじゅう」(各80円)と、施設内にある「神戸珈琲俱楽部」オリジナルの焼き菓子「動物クッキー」(280円)。

        長久手温泉ござらっせ

        問い合わせ
        0561-64-3511
        場所
        愛知県長久手市前熊下田170
        時間
        9:00~23:00(最終入館は22:00)
        定休日
        第1月曜(祝日の場合は翌平日休)
        駐車場
        あり
        支払方法
        カード・電子マネー不可
        料金
        入泉料/大人720円、子ども(3才以上~12才未満)
        300円 ※美健房(岩盤浴)の利用は別途410円
        公式サイト
        http://www.nagakuteonsen.jp/
        アクセス
        「ジブリパーク」より車で約6分

        長久手市で秋に開催される注目イベントも見逃せない!

        長久手楓まつり2022

        内容
        「イオンモール長久手」に隣接した「長久手中央2号公園」や「古戦場公園」がお祭りムード一色に。近隣市町村の「我が町自慢」や市内で活躍する人たちのステージイベントなどが予定されています。また、「Totopia Brewery」からも長久手産のクラフトビールが登場するなど、長久手が誇る「ビール」そろい踏みのビール大合戦も。
        日時
        11月27日(日)10:00~16:00
        場所
        長久手中央2号公園、長久手古戦場公園
        公式サイト
        https://www.nagakute-kanko.jp/event-info/kaedefes/

        その他の観光情報は、長久手市観光交流協会の公式サイトをチェック!

        長久手市観光交流協会

        お問い合わせ
        080-5299-7595
        公式サイト
        https://www.nagakute-kanko.jp

        ※価格は税込み表記です
        ※掲載内容は2022年11月時点の情報です
        取材・文 / 徳久千恵
        撮影 / 竹内恵美

        LINEお友だち登録

        Please Share

        親子で一緒に!ジブリパーク周辺で"よりみち”スポット♪映えカフェや遊べる観光スポットまで【長久手編】

        WRITER

        KELLY Editors

        KELLY Editors

        「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. 観光
        4. 親子で一緒に!ジブリパーク周辺で"よりみち”スポット♪映えカフェや遊べる観光スポットまで【長久手編】

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。