2022.11.30wed
「大須ういろ」の棹タイプが“切れている「ういろ」”にリニューアル!
11月26日(土)より、大須ういろの定番商品「棹ういろ」が“切れている棹ういろ”にリニューアルして登場!
名古屋で長年愛される「大須ういろ」。昔ながらの定番商品である棹タイプのういろが、きれいに盛り付けられる“切れている「ういろ」”へ刷新されました。今回は、そんな棹タイプの“切れているういろ”のリニューアルポイントをご紹介します。
CONTENTS
新しい形の“切れている棹ういろ”
大須ういろの定番商品、棹タイプの「ういろ」。佇まいはこれまで通り、棹状の1本です。今回のリニューアルで、5切れのキューブ状のういろに生まれ変わりました。
今回のリニューアルのきっかけとなったのは、米粉の蒸し菓子である「ういろ」の、もっちりとした食感。その弾力ゆえに、家庭で角まできれいに切り分けるのは難しいとの声も。
「もっときれいにういろを届けることができないだろうか」という想いから試作を経て、ひときれずつに“切れている棹ういろ”にたどり着きました。
ひときれずつに切れているので、包丁を使うことなくそのままお皿に盛り付けることができます。おもてなしの席にも重宝するような、美しくお皿に並べられる形に注目です。
製法と原材料の進化
形だけでなく、製法と原材料も進化。これまでの機械づくりから、昔ながらの製法を現代に置き換えた手づくりになりました。新タイプのういろは、職人の手によって直接“生蒸気”を当てて蒸されており、手作業でフィルムを巻いてからパックに詰めて真空包装と殺菌されています。手間と時間をかけた、こだわりの商品に仕上がりました。
同時に、原材料にも変化が。従来の「ないろ」には小麦粉が入っていますが、ほかの「ういろ」と同じ米粉のみを使ったグルテンフリーに生まれ変わりました。ういろにこしあんを練り込むシンプルな製法で、今までの「ないろ」より、もっちりとした食感が楽しめます。
また、「黒」のカラメル色素や、「桜」の香料を不使用にしたことで、ういろそのものの味わいと風味を楽しめるのも魅力。
時代に合わせた新しいパッケージ
さらに、パッケージもリニューアル。商品名の文字は、書家の国分佳代さんの手によるものです。箱に描かれた文様は、これまでのデザインを受け継ぎつつ、サイズや表現方法が改良されました。透明なニスを用いており、光の当たる角度や明るさによって文様が浮き出て見えたり、マットな質感に見えたりするニュアンスのある仕上がりに。
また、新しい取り組みとして、2本入、3本入の詰め合わせ箱の紙を、生産工程で出るういろの廃棄物から作る製法にシフト。現代の時代背景に合った、フードロス対策の取り組みにも注目です。
新しく生まれ変わった“切れている棹ういろ”は、直営店とオンラインショップから購入できます。職人の真心と技が凝縮された、新しい棹ういろをぜひお楽しみください!
大須ういろ 本店
- 問い合わせ
- 052-201-2000
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-18-42
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 年中無休
- 支払方法
- カード可
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分
- 公式ホームページ
- https://osuuiro.co.jp/companyinfo
「大須ういろ」から、グルテンフリーの新生菓子「初-うい」が登場!
2020年12月、松坂屋名古屋店の地下1階に「大須ういろ」の新ブランド「初‐うい」の直営店がオープンしました。74年続く歴史と技術を活かし、今あるべき「ういろ」の姿を突き詰めて誕生した新ブランドです。 「素材をとことん追求し、 ういろの美味しさを存分に堪能していただきたい。」「日もちのしない、 生ういろだからこそ楽しんでいただける美味しさを、 丁寧にお届けしたい。」 そんな想いから出来上がった、「初-うい」の商品ラインナップをご紹介します。 「大須ういろ」から、グルテンフリーの新生菓子「初-うい」が登場! 基の初(6個入/税込1890円) 「初」は、⽶粉と砂糖で作った蒸し菓⼦、グルテンフリーの「ういろの⽣菓⼦」です。白、桜、抹茶、黒、ないろに、きなこを加えた6種類が詰め合わせになっています。 折々の初(6個入/税込1890円) 「初-うい」では、よりお⽶の⾵味にこだわり、より素材を吟味。和菓子ならではの季節感を大切に、四季折々のおいしさを表現した「折々の初」は、一箱で季節の味を楽しむことができます。 暦の初(6個入/税込1890円) 暮らしを彩る年中行事や、暮らしに根付く日本の暦とならわしに「初」らしさを添えて表現。もっちりとしつつ⻭切れのいい、ほどよい弾⼒が特長で、よりその⾷感を感じられるひと⼝サイズの⼤きさ、形状にこだわっています。 創の初(6個入/税込1890円) 長年の味の追求と、職人の経験を一箱に。味わいの繊細さと多様性を体感する、奥深いういろの世界を提案しています。 こどもの初(5個入/税込1782円) 目で楽しむ可愛らしい形、舌で楽しむ新しい味と素材が、遊び心あふれる一箱です。 伝統を映し出すういろから、概念を覆す逸品まで、「ういろを超えるういろ」を⽬指した、彩りと個性ゆたかなういろが並ぶ「初-うい」に足を運んでみてください。 「初-うい」直営店 住所 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 地下1F 営業時間 10:00~20:00 ※変更となる場合がございます。 定休日 施設に準ずる 問い合わせ 052-251-1111 公式サイト https://osuuiro.co.jp/ui ※掲載内容は2021年2月時点の情報です
おうちで蒸したてのういろが楽しめる!「大須ういろ」から「ういろのこな」が新発売【名古屋】
7月20日(水)から、名古屋の老舗「大須ういろ」の“もっちりういろ”を自宅で作ることができる新商品「ういろのこな」の販売がスタート。自分で作るからこそのおいしさと楽しい時間も体感でき、本格的でありながらアレンジも自在! おうちで蒸したてのおいしいういろを楽しめる、ユニークなキットをご紹介します。 「ういろのこな」開発への想い 「ういろのこな」(648円) 「ういろのこな」は、その名の通り、ういろを作るための粉。「大須ういろの“もっちりういろ”をできるだけ簡単に作れるように」と試行錯誤を重ね商品開発され、自宅で手軽にできたてのういろを味わうことができます。 ういろは、お米から作られる蒸し菓子で、冷ご飯と同じように冷めると食感が変わってしまいます。寒い場所に置かれていた場合は、適宜温めることがおいしさのポイント! お米の粉を使っていること、蒸して作っていること、温度によって状態が変化することを知って、自宅で蒸したてのおいしいういろを食べて欲しいという願いから、「ういろのこな」は開発されました。 「ういろのこな」で蒸したてのおいしいういろを 【抹茶】調理例 手作りういろの作り方はシンプル。「ういろのこな」に熱々のお湯を加えて混ぜ、蒸したあと、冷蔵庫で寝かせて出来上がり! しろ、抹茶、くろ、きなこの4つの味を楽しめます。 「ういろのこな」作り方 用意するもの 蒸し器、ボウル、泡だて器、蒸し型(12㎝×15㎝の流し型)、お湯 125g 下準備 ・蒸し器にたっぷりのお湯を入れ火にかける ・型にクッキングシートを敷く 手順 ①ボウルにういろの粉を入れる ②粉の中に沸湯したあつあつのお湯を入れ10秒待つ ③泡だて器でよくかき混ぜる ④蒸し型に流し込み、蒸し器で45分蒸す(弱火) ⑤蒸し器から取り出し、粗熱をとる ⑥ラップをかぶせ、冷蔵庫で40分くらい冷やす *冷やしすぎるとボソボソになるので注意してください ⑦お好みの大きさにカットする *残りは常温で保存し、早めにお召上がりください *蒸してからの経過時間や温度の変化によっていろいろな食感が楽しめます 【黒】調理例 アレンジも自在にできるので、いろいろな味を楽しめるのも「ういろのこな」の魅力。例えば、白の「ういろのこな」に加えるお湯を、お好みのコーヒーや紅茶に変更してみたり、芋や栗など好みのトッピングを加えたり。冷蔵庫で寝かせる時間も自分好みに調節でき、温度によって変化する食感を楽しめます。 【きなこ】調理例 「体験をお土産にしてもらいたい」という思いから、「ういろのこな」は直営店の他、「JR名古屋駅 ギフトキヨスク名古屋」でも販売されます。自宅で楽しみながら昔ながらの本格的なういろを、できたてのベストな状態で味わうことができる「ういろのこな」。ぜひ自分で作るからこそのおいしさと楽しい時間を体感してみてください。 ういろのこな 販売価格 税込648円 販売場所 大須ういろ大須北店、大須ういろ本部店、JR名古屋駅 ギフトキヨスク名古屋 お問い合わせ 052-626-3000(大須ういろ営業本部) 公式サイト https://osuuiro.co.jp/ オンラインショップ https://shop.osuuiro.co.jp/
冷やして食べるネオ和菓子!洋菓子風ういろう「UICO(ういこ)」が話題
ういろうの伝統であるむっちり食感に、冷やしてスプーンで食べるという斬新さを兼ね備えた、名古屋土産の新定番スイーツ「UICO(ういこ)」。5月20日放送のめざましテレビ『イマドキ』にて取り上げられ、一時はアクセスできないほどの人気に! 冷やして食べるネオ和菓子!洋菓子風ういろう「UICO(ういこ)」が話題 むっちり食感と、濃厚な味わいの秘密 「UICO」のむっちり食感の秘密は、原材料と製法。「蒸す」という昔ながらの伝統的な製法にこだわり、国産米粉のもっちりとした食感が楽しめます。また、水を一切使用せず牛乳とクリームのみで作ることで、濃厚な味わいを実現。 味わいの変化も楽しい、二層仕立て 基本的にういろうは冷蔵庫で冷蔵すると硬くなってしまうそうですが、「UICO」は冷蔵しても硬くならず、おいしく食べられるのだとか。フレーバーは、れあちーず、ちょこれーと、みるくてぃーの3種類。さらに、二層仕立てになっていて、味の変化も楽しめます。 冷蔵してひんやりおいしい、夏にぴったりな「UICO」。今後のフレーバーにも期待が高まる、名古屋の新たな新定番スイーツです。 ▼公式オンラインショップはこちら https://store.shopping.yahoo.co.jp/gojyo-itsuhashi/
WRITER
- トップページ
- GOURMET
- Saki Nakane
- 「大須ういろ」の棹タイプが“切れている「ういろ」”にリニューアル!