
2023.3.29wed
【2023最新】岡崎のおしゃれカフェ12選!おいしいランチや人気スイーツ、隠れ家的な新店も
おしゃれなカフェが続々とオープンし、愛知カフェ巡りの聖地ともいえる「岡崎」エリア。ここ数年でオープンした新店を中心に、モーニングやランチタイム、インスタ映えする人気スイーツをお目当てに立ち寄りたい、素敵なお店をKELLY編集部がピックアップしてご紹介!
CONTENTS
- Park Side Cafe(パーク サイド カフェ)【籠田公園周辺】
- エキュメ ハナレ【籠田公園周辺】
- BIOVERT COFFEE(ビオベルト コーヒー)【籠田公園周辺】
- 北欧の珈琲店 ÅTER(オーテル)【籠田公園周辺】
- 菓子喫茶カン【乙川・東岡崎駅周辺】
- リバーブリューコーヒー【乙川・東岡崎駅周辺】
- TWIST AND COFFEE【JR岡崎駅周辺】
- Booon(ブーン)【JR岡崎駅周辺】
- What’s!? coffee -fushiiro-【JR岡崎駅周辺】
- なつカフェ【岩津天満宮周辺】
- OniwaDe…present coffee【東公園周辺】
- 洋食喫茶もりねこコーヒー【南公園周辺】
Park Side Cafe(パーク サイド カフェ)【籠田公園周辺】

「籠田公園」の向かいにあるマイクロホテル「ANGLE(アングル)」。その1階ホールにはカウンターがあり、朝7時半から11時までは「écumer ハナレ」が、12時から18時までは「Park Side Cafe」が営業しています。


「Park Side Cafe」で味わえるのは、店長の安保さんが店内のオーブンで焼いている焼き菓子です。中でも人気は、「ピスタチオシュークリーム」。クッキー生地の中にたっぷりと詰まったピスタチオクリームは、甘さ控えめでピスタチオの濃厚な風味が感じられます。
▼詳しい記事はこちら
Check!

「Park Side Cafe(パーク サイド カフェ)」が岡崎のマイクロホテル 1階に開...
Park Side Cafe(パーク サイド カフェ)
- 場所
- 愛知県岡崎市籠田町21 センガイドウビル
- 営業時間
- 12:00〜18:00
- 定休日
- 月曜(金曜は焼き菓子のみ)
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード可
- @parksidecafe.okazaki
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約15分
エキュメ ハナレ【籠田公園周辺】

岡崎のマイクロホテル「ANGLE(アングル)」1階で、朝7時半から11時までオープンするガレットのお店「écumer(エキュメ) ハナレ」は、「小料理屋écumer(エキュメ) 」の2号店。
北海道産そば粉100%で、もっちりとした食感が特徴のガレットは、注文を受けてから1枚ずつ焼き上げています。

こちらの「カソナード&バター」は、豊橋の中央製乳のバターと砂糖の甘じょっぱさが、癖になる一枚。素材の持ち味を生かしたシンプルなガレットで、3種類の中で一番そば粉の風味が感じられます。

▼詳しい記事はこちら
Check!

岡崎のマイクロホテル1階に誕生した「écumer ハナレ(エキュメ ハナレ)」で...
écumer ハナレ(エキュメ ハナレ)
- 問い合わせ
- 0564-73-1665(小料理屋écumer)
- 場所
- 愛知県岡崎市籠田町21 センガイドウビル
- 営業時間
- 7:30〜11:00(LOは10:00)
- 定休日
- 日・月曜
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- 電子マネー(PayPay、LINE Pay)のみ可
- @ecumer_hanare
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約15分
BIOVERT COFFEE(ビオベルト コーヒー)【籠田公園周辺】


岡崎・竜美丘から移転オープンした店。約20年のコーヒーに携わる店主は、豆の焙煎や卸売りもしているコーヒーのスペシャリスト。今春、学生時代の思い出の地に出店しました。

苦味をしっかりと感じるコーヒーが絶品で、エスプレッソとホイップした生クリームを使用した「カフェラテ」(500円)は、ほろ苦さとクリームの濃厚さが絶妙です。固め食感の「昔ながらのプリン・アイスのせ」(550円)も一緒に。
BIOVERT COFFEE(ビオベルト コーヒー)
- 場所
- 愛知県岡崎市連尺通2-29 連尺ビル1F
- 営業時間
- 11:00~18:00(金・土曜は11:00~22:00)
- 定休日
- 月・火曜定休
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー不可
- @biovertcoffee
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約15分
北欧の珈琲店 ÅTER(オーテル)【籠田公園周辺】

ここ数年でたくさんの新店がオープンしている、岡崎市の「籠田公園」周辺。2022年4月、「北欧の珈琲店 ÅTER(オーテル)」が新たに仲間入りしました。こちらは市内の人気店「北欧の焼菓子店 コンディトリ」の“姉弟店”。
飲み物と一緒にぜひ楽しみたいのは、自家製の焼き菓子。「北欧の焼菓子店 コンディトリ」のラインナップをベースに、チョコレートやレモンなど、コーヒーに合うものが多く置かれています。

階段を上って店へ入ると、驚くほど植物がいっぱい!窓際にはゆったりとくつろげるソファ席も。
▼詳しい記事はこちら
Check!

岡崎市「籠田公園」エリアにカフェ「北欧の珈琲店 ÅTER(オーテル)」がオー...
北欧の珈琲店 ÅTER(オーテル)
- 問い合わせ
- 0564-45-2188
- 場所
- 愛知県岡崎市籠田町12 第2藤村ビル3F
- 営業時間
- 10:00〜18:00(LO)
- 定休日
- 火~木曜
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- 電子マネー不可・カード可
- @ater_japan
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約15分
菓子喫茶カン【乙川・東岡崎駅周辺】

2023年1月にオープンした「菓子喫茶カン」では、SNS上で「かわいい!」と評判のショートケーキをはじめとする、キュートな見た目のスイーツと焼き菓子を楽しめます。

名鉄「東岡崎駅」から徒歩で約5分のところにお店を構える「菓子喫茶カン」は、ショートケーキと缶のイラストが描かれたキュートなネオン看板が目印。店主の名前“カンザキ”さんにちなんで、缶のデザインなんだそう!

レジ前には、自家製の焼き菓子やブレンドコーヒーの販売も。「他では味わえないものを届けたい」との想いから、ゴマを使ったフロランタンや塩味のクッキーなど、アイデアあふれる焼き菓子がそろっています。ケーキもすべてテイクアウト可能なので、お土産やプレゼントにもおすすめ!
▼詳しい記事はこちら
Check!

26歳の若き店主が営む「菓子喫茶カン」が岡崎市にオープン【愛知・東岡崎駅】
菓子喫茶カン
- 問い合わせ
- 0564-73-4737
- 場所
- 愛知県岡崎市明大寺町馬場東156-1
- 営業時間
- 11:00~18:00(LOは17:30)
- 定休日
- 水・木・金曜
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー不可
- @kashi_kissa_kan
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約5分
リバーブリューコーヒー【乙川・東岡崎駅周辺】

2022年1月、東岡崎駅から徒歩約15分の乙川沿いに、本格コーヒーと焼き菓子が楽しめるカフェ「RIVER BREW COFFEE(リバーブリューコーヒー)」がオープン。

コーヒーは毎日豆から焙煎。コク・酸味・苦味のバランスが抜群の「スタンダード」と、華やかな味わいの「アオイサクラ」など、オリジナルブレンドのコーヒーがそろいます。

春になると目の前に桜が咲き、大きな窓ガラスから、自然豊かな美しい景色を眺めながら一息つくことができますよ。
▼詳しい記事はこちら
Check!

カフェ「RIVER BREW COFFEE」が岡崎にオープン。本格コーヒーと身体にやさし...
RIVER BREW COFFEE(リバーブリューコーヒー)
- お問い合わせ
- 070-8554-2394
- 場所
- 愛知県岡崎市大西町渕田19-51
- 営業時間
- 10:00~15:00
- 定休日
- 不定休(詳しくは公式SNSを要確認)
- 駐車場
- 4台
- @riverbrewcoffee
- アクセス
- 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約18分
TWIST AND COFFEE【JR岡崎駅周辺】

JR「岡崎駅」から車で約5分。お店の扉を開けると、陳列棚にきちんと整列するパンとジェラートがお客さんをお出迎え。ピンクやグリーンなど様々な色でコーティングされたカラフルなリングパンや、店名の「ツイスト」と掛けたねじりパンなどが並んでいます。

ウッド調で温かみのある店内には、イートインスペースも完備。外にはベンチも併設されているので、ペットと一緒に食事を楽しむのもOKです。お店の各所には、光るネオンのロゴや壁に書かれたおしゃれな文字など、SNS映え必至の装飾がいっぱい!

パンとジェラートを組み合わせて味わうのがこの店のおすすめ♪ 濃厚でねっとりとした口当たりのピスタチオジェラートに、シナモンの香りが広がる温かいアップルパイを組み合わせた一品は、ベストコンビです。すべてのパンにジェラートをトッピングすることができるので、好みの組み合わせを探してみて!
▼詳しい記事はこちら
Check!

パン×ジェラートが一押し!岡崎市にカフェ「ツイストアンドコーヒー」がオー...
TWIST AND COFFEE(ツイストアンドコーヒー)
- 問い合わせ
- 0564-73-7887
- 場所
- 愛知県岡崎市戸崎町榎ヶ坪24
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 55台
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @twist_and_coffee
- アクセス
- JR「岡崎駅」より車で5分
Booon(ブーン)【JR岡崎駅周辺】

2022年12月にオープンしたカフェ「Booon(ブーン)」。開放感のある店内でいただけるのは、メイン料理と選べるサイドデリがのった満足度◎のプレートランチセット。昼時になると、それを目当てに親子や女子会でにぎわう人気店です。

広さ約85坪、席数78席とビッグスケールな店構え。“Route-in-Living(暮らしの動線)”をコンセプトに、老若男女がいつでも訪れやすい居心地抜群の空間を提供しています。

ランチ限定で提供されているのが、4種類から選べるメインディッシュとサラダ、サイドデリ、日替わりのスープなど全5種類のメニューがセットになった「スペシャルプレート」です。メインやサイドメニューは、約2週間をめどに変わっていくので、いつ訪れても新しい味が楽しめるのも◎。
▼詳しい記事はこちら
Check!

選べるプレートランチが人気!岡崎にカフェ「Booon」がオープン【愛知】
Booon(ブーン)
- 問い合わせ
- 0564-79-5220
- 場所
- 愛知県岡崎市上和田町森崎14
- 営業時間
- 11:00~22:00(LOは21:00)
ランチは11:00~15:00、テイクアウトは~15:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 56台
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @letsgo_booon
- アクセス
- JR「岡崎駅」より車で約6分
What’s!? coffee -fushiiro-【JR岡崎駅周辺】

大学の頃からカフェ開業を目指し、イタリアで修業した店主がキッチンカーでの営業を経て2021年にオープン。
焙煎や抽出方法により苦みと酸味を抑えた浅煎りコーヒーは、透き通るようにすっきりとして飲みやすく、甘みと香りが豊か。コーヒーとよく合う、しっとり柔らかなスコーンもそろいます。

店内は、アンティークに囲まれた、心落ち着く空間。スタッフ主催の「お出汁ご飯」イベントや「珈琲研究会」なども開催しています。
What’s!? coffee -fushiiro-(ワッツコーヒー フシイロ)
- 場所
- 愛知県岡崎市戸崎町東山44-30
- 時間
- 13:00~20:00
※土日祝は8:30~18:00(モーニングは~12:00)
- 定休日
- 火・水曜定休
- 駐車場
- 3台
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @whatscoffee_fushiiro
- アクセス
- JR「岡崎駅」より車で約7分
なつカフェ【岩津天満宮周辺】

名鉄「東岡崎駅」から北へ車で15分ほどの場所に、2021年10月にオープンした「なつカフェ」。

オープンの朝9時を過ぎると、次々とお客さんが訪れます。みなさんのお目当ては、新鮮な野菜たっぷりのモーニングです。
中でも人気は、ドリンクの値段+150円で味わえる「スコーンとサラダモーニング」。このほか、あんこの付いた「トーストとサラダモーニング」(+150円)や、エッグスタンドにのったゆで卵が懐かしい「レギュラーモーニング」(ドリンク代のみ)も用意されています。

店内は、“なつかしい”をテーマにしたほっとくつろげる空間。座敷は床暖房完備で、冬に大活躍! お子さま連れの方もゆったり過ごせると好評だそうです。
▼詳しい記事はこちら
Check!

岡崎に「なつカフェ」がオープン! 自家製の焼き菓子やモーニングを心和む空間で
なつカフェ
- 問い合わせ
- 0564-79-7797
- 場所
- 愛知県岡崎市河原町16-12
- 営業時間
- 9:00〜17:00
(モーニングは〜11:00、LOは16:00)
- 定休日
- 月・火曜
- 駐車場
- 20台
- 支払方法
- カード可
- @natsucafe_
- アクセス
- 岩津天満宮から車で約6分
OniwaDe…present coffee【東公園周辺】

「お庭のようにそれぞれで楽しんでもらいたい」との思いで岡崎にオープンした「OniwaDe…present coffee」。ほっこりとした雰囲気の店内と、開放感抜群のテラス席など、様々なスタイルで楽しめる空間が広がっています。

朝8時から10時半の間に提供しているモーニング。ドリンク代のみでトースト、ゆで卵、サラダが付く「レギュラーモーニング」と、プラス250円でスコーン、ヨーグルト、MiXナッツが付く、ヘルシーなモーニングも用意しています。

柱に描いてあるイラストと撮影するのもおすすめ!カップがピッタリとハマる撮影スポットは、見かけたら写真に撮りたくなること間違いなしです。

店内には、キッズスペースも完備され、親子で楽しめる空間に。また、カウンター席にはコンセントやWi-Fiがあり、仕事で利用することもできますよ。
▼詳しい記事はこちら
Check!

お庭のようなカフェ「OniwaDe...present coffee」が岡崎にオープン!【愛知・...
OniwaDe…present coffee(オニワデ プレゼントコーヒー)
- 問い合わせ
- 070-1710-1716
- 場所
- 愛知県岡崎市洞町長沼5-27
- 営業時間
- 8:00〜18:00(フードLOは17:15、ドリンクLOは17:30)
- 定休日
- 月曜、第2・4火曜
- 駐車場
- 21台
- 支払方法
- カード可
- @oniwade_present
洋食喫茶もりねこコーヒー【南公園周辺】


「カルジーナの森」内にある「洋食喫茶もりねこコーヒー」。アンティーク調のインテリア、かわいい猫のモチーフに心をワシ掴みにされます。

「旬のものは新鮮な状態で食べてもらいたい」という店主・神谷さんの思いから、月替わりでランチとスイーツの内容が変わり、行くたびに毎回違うメニューを味わえるのが醍醐味。料理の美しさをより引き立てる食器にも注目です。
洋食喫茶もりねこコーヒー
- 問い合わせ
- 0564-73-2662
- 場所
- 愛知県岡崎市竜泉寺町間峯ケ平52 カルジーナの森内
- 営業時間
- 11:00〜19:00(LOは18:00)
- 定休日
- 月曜、第1火曜定休(祝日の場合は営業、翌日休)
- 駐車場
- 30台(共同)
- 支払方法
- カード不可・電子マネー可
- @morineko_coffee
- アクセス
- 「南公園」より車で約7分

岡崎「スパイスカレーかいらす」で“自家野菜ポタージュ”の濃厚カレーを。
2022年1月、岡崎市の康生町に誕生して以来、人気を集める「スパイスカレーかいらす」。店主・太田さんの1日は、早朝、畑へと足を運び、父が無農薬・無化学肥料で育てる野菜を収穫するところから始まります。 朝どれのみずみずしい野菜をカレーのトッピングだけでなく、ルゥや副菜にもたっぷりと使用。15年来の友人である「スパイスのガネーシャ」と開発したオリジナルのスパイスと和だしを加えた一皿は、スパイスカレーの概念ががらりと変わるほど、野菜の甘味とうま味が濃厚です。 インドへ毎年のように足を運び、現地のカレーを食べ歩き、20年にわたってカレーを手がけてきた太田さんが調理する様子を、この日は特別に見学させてもらいました! さらに、カレー作りで大切にしていること、これから挑戦していきたいことなどについてもお話を聞きました。 “野菜そのもの”と言っていいほど、旬の野菜がたっぷり! 「野菜は採れたてが、カレーはできたてが、やっぱり一番おいしい」と話す太田さんは、注文を受けてから「へきなん美人」という品種のニンジンやカボチャなどの野菜をカットし、「かいらすプレート」を作り始めます。 ゴロゴロと切ったニンジンやカボチャ、複数のスパイスをミキサーに入れ、たっぷりの牛乳を加えながらなめらかなポタージュに。それを、“テンパリング”により香りを最大限に引き出したスパイスに加え、ルゥのベースを作ります。 オリジナルのスパイスとともに、味に深みをプラスするのが“和だし”です。この日の「ニンジンとカボチャのポタージュカレー」にはカツオだしを、もう一種類の「ダルカレー」(豆カレー)には無添加のアゴだしを使用しました。 鍋に野菜のポタージュを加えたら、並行してニンジンやカボチャ、ラディッシュ、ししとう、マイタケを素揚げにします。その間に、ルゥにはカルダモンやクローブ、シナモンなど複数のスパイスを、タイミングを見ながら入れて、さらに香りや味わいを高めて仕上げます。 「実は調理のとき、うちでは唐辛子や七味は入れていなくて。なぜなら、小さなお子さんからお年寄りまで、まちの人たち全員にかいらすのスパイスカレーを食べてほしいからです。そこで、好みに応じて辛さを調整してもらえるよう、各テーブルにオリジナルの七味や万能塩を置いています」 混ぜ合わせ、唐辛子や塩で味変しながら味わうのがおすすめ! 「かいらすプレート」(チャイ付き1680円) こうして完成した「かいらすプレート」は、2種類のカレーがあいがけになった上に、素揚げにした野菜や副菜(大根の甘酢漬け、菊芋の味噌漬け、キャベツとゆかりの塩漬け、ビーツのピクルス、自家製らっきょうの醤油漬け)が、彩りを添えます。 まずは、それぞれのカレーを一口味わうと、ニンジンやカボチャ、豆といった野菜の濃厚な甘さやうま味が、あふれるように広がりました。 そんな野菜の味わいを引き立てるのが、風味豊かなスパイスと和だしです。 太田さんが話していた通り、スパイスは効いていますが辛さは控えめで、とてもマイルドなのでパクパクと食べられます。 途中、2種類のカレーや副菜を混ぜ合わせ、好みによって「スパイスのガネーシャ」の七味や万能塩を加えて、味変するのがおすすめ。混ぜながら食べると一口ごとに違う味わいが楽しめ、飽きることなくどんどんスプーンが進みます。 最後は、すべての具材をごちゃ混ぜにして、この日ここでしか出合えない味を堪能しましょう! 「かいらすプレート」の内容は、畑で採れる野菜によって変わります。季節の畑の恵みを一皿で堪能でき、何度訪れてもその時々の旬の味わいと、新しい発見が楽しめるのも魅力です。 スパイスカレーのおいしさを一人でも多くの人に ——店を開こうと決意した理由とは? 店主・太田さん 「私はこれまで別の仕事をしながら、20年ほど前から趣味でカレー作りを始めました。友人や彼女に食べてもらい、喜んでもらうのをイメージしながら、たまに友人が企画する音楽イベントの賄いやホームパーティーなどで、カレーを提供してきました。最近、スパイスカレーがブームになる中で、インドやネパールに何度も足を運び、現地を巡り、国内外の様々なカレーカルチャーを研究して作り上げたカレーのおいしさを、一人でも多くの人に知ってほしい。自家栽培の無農薬野菜をふんだんに使ったカレーを、ぜひ堪能してほしいとの思いから、実店舗を開くことにしたんです」 ——内装はDIYで仕上げたんですよね。 店主・太田さん 「そうなんです。開業資金がふんだんにあるわけではなかったので、内装は友人に手伝ってもらいながら自分たちの手で仕上げました。棚や椅子も、もともとあったものをリメイクしたんです。オリジナルのスパイスを作ってくれているのも友人であり、無農薬野菜は父が、副菜は母が手がけてくれています。まさに、仲間と家族の繋がりに支えられてできたお店、カレーなんです」 ——お店を開いてうれしかったことは? 店主・太田さん 「うちは女性のお客さんが多いのですが、大半の方が残すことなく、ペロリとカレーを食べてくれること。しかも、『おいしい!』と言っていただけることが本当にうれしいです。スタッフとして働いてくれている皆さんもインドやネパールが好きな人ばかりで、あるスタッフは、うちのスパイスカレーを食べて『ここで働きたい』と言ってくれて。それもすごくうれしかったですね。そんな、これまでは経験できなかったような、魂を揺さぶれる感動を日々感じています」 ——これから挑戦していきたいことは? 店主・太田さん 「まだ、オープンしたばかりなので、まずは四季の畑の野菜をいかしたおいしいスパイスカレーを、幅広い年代の方に届けていきたい。その上で、少人数制のお料理教室や、地元のお店や企業とコラボした岡崎らしいカレーを監修し、それを国内だけでなく海外にも発信していけたらと考えています」 ライター 杉山 かいらすのスパイスカレーは、まさに「季節の野菜のおいしさを、丸ごと堪能できるカレー」だと感じました。畑で栽培から手がけているからこそ、朝どれの新鮮な野菜をたっぷりと使うことができます。夏にはフレッシュなトマトを使用したカレーも登場するそうなので、ぜひまた足を運びたいです。この他、店内にはガチャガチャが置かれていたり、Tシャツやスウェット、靴下、缶バッジなどのオリジナルグッズが販売されていたり、まだまだ紹介しきれない魅力がたくさんあります。ぜひ一度足を運んで、確かめてもらえたらうれしいです! 取材・文/杉山正博 撮影/北川友美 ※価格はすべて税込み ※掲載内容は2022年5月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

岡崎「真福寺」で、美しい竹林とたけのこ尽くしの竹膳料理を
風情ある竹林参道、真っ赤な空中回廊、美しい伽藍。聖徳太子46ヵ寺の一つとして伝えられ、594年に建立されたと言われている「真福寺」。三河最古の古代寺院跡で、白鳳時代の仏頭などの寺宝を所有しています。身体の健康と目の薬師寺様として、愛知県内はもちろん、全国から信仰を集めています。 岡崎「真福寺」で、美しい竹林とたけのこ尽くしの竹膳料理を 空高く群生する竹林が圧巻。どこまでも続く小径をのんびり散策 竹林参道には数万本の竹が生い茂っています。風に吹かれる竹林の音に癒される空間です。 名物・たけのこ尽くしの竹膳料理 竹膳料理が味わえる食事処。すべて竹細工による箸や器、膳でたけのこ料理を提供しています。観光客も人気の場所。 本堂と食事処をつなぐ空中回廊。緑と赤の鮮やかなコントラストが美しいです。 食事処では、7種類の竹膳料理を用意しています。写真は一番人気の1870円コースの料理 竹林の道は約200mで、絶景の名所として訪れる人も多いです。 階段を上った正面に鎮座する本堂。本堂の中心には八角の御堂があり、その中の井戸の水が本尊にあたります。 自然の中でゆったりとした時間を過ごしてみませんか。 真福寺 お問い合わせ 0564-45-4533(食事処の予約は0564-45-4626) 場所 愛知県岡崎市真福寺町薬師山6 料金 参拝自由 営業時間 食事処のみ11:00~14:00 駐車場 あり 公式サイト https://www.shinpukuji.com/ アクセス 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より車で約10分 ※掲載内容は2021年4月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

誰かに贈りたくなる!おにぎりのお店「〇△▢」が岡崎市にオープン
マルシェなどのイベントにて販売を開始した、手作りおにぎりのお店「〇△▢(マルサンカクシカク)」が、岡崎駅から徒歩で約10分の場所にオープン!見た目もかわいいおにぎりは、お土産やピクニックにもピッタリです。毎日お店で手作りされる、おにぎりメニューと、インスタ映えでおしゃれなお店を紹介します。 セレクトショップをイメージしたおしゃれな店内 グレーで統一されたシンプルかつ、おしゃれな店内。天井にかかる岐阜の伝統工芸、美濃和紙を使用した照明が、和を感じさせます。 お店の中央に並ぶのが、その日の特製おにぎりのラインナップ。内装を手がける際に“セレクトショップ”のような雰囲気づくりを意識したという店主・成瀬さん。おにぎり一つひとつが、丸いフォルムのガラスドームにディスプレイされており、とてもかわいらしいですね。 毎日手作り!具だくさんおにぎり お店に並ぶおにぎりは、具材が上に乗っていたり、混ぜ込まれていたりと様々。和・洋・中と多様なジャンルのおにぎりは、合わせる具材によって、ベースとなる米の下味や、ブレンドする米の種類を変えたりと、ひと工夫もふた工夫もされています。 「八丁肉味噌」(税込・280円) 「サーモンとカマンベールチーズ」(税込・300円) 「サムゲタン」(税込・320円) 「海老天と大葉」(税込・320円) 「プルコギ」(税込・320円) 「アンチョビとくるみ」(税込・280円) 一つひとつ仕込みも異なるおにぎりは、一日約200個ほど作るのが限界で、売り切れ次第終了となります。早い日にはお昼過ぎには売り切れてしまう事もあるので、午前中の来店がおすすめ!おにぎりのラインナップは季節によって変わるので「〇△▢」の公式Instagramでチェックしてください。 おにぎりは1個から購入が可能ですが、6個を購入すると、3角が合わさり6角形になる、オリジナルBOXに入れてもらえます。 友人や家族とのピクニックや、ちょっとした手土産として渡せば、思わず笑顔が生まれそうですね。 「鹹豆漿(シェントウジャン)」(税込・500円) 台湾では朝ご飯としても飲まれている、豆乳と黒酢を合わせたスープは、おにぎりとの相性〇! 「EMOT_(エモティ―_)」(税込・600円) 店内で販売されているお酒は、お店をオープンする前にイベントで隣り合ったという、碧南市の酒屋「金原酒店」から仕入れています。イベント中、おにぎりをつまみにお酒を楽しむお客さんの姿を見て以来、”おにぎり×お酒”という組み合わせを提案しているのだとか。 一番人気の「EMOT_」は、香るアールグレイを宮崎焼酎で割った茶酒。サッパリとした飲み口で、おにぎりとも相性抜群です。 “贈り物”のようなおにぎりを届けたい 店主・成瀬さん ーお店をオープンしたきっかけは? 成瀬さん「いつか自分のお店を持ちたいと思っていて、何のお店をしようか考えていた時に、以前関東で働いていた際に職場で食べた、差し入れのおにぎりの事を思い出しました。そこのおにぎりが本当においしくて、感動した体験がふと蘇り、”おにぎり屋さんをやろう!”と思い立ちました。それから、当時食べたそのおにぎり屋さんを再訪したり、東京や京都の様々なおにぎり屋さんを回って、味付けや盛り付けなど、自分流に試行錯誤を重ね、今販売しているおにぎりにたどり着きましたね。」 ー店名の由来はなんですか? 成瀬さん「誰もが知っている図形でお店の名前をつけたかったので、世界共通で知られている「〇」「△」「▢」を使用しました。お店のロゴも3種類あって、現在販売している「△」のおにぎりの他、今後は「〇」や「▢」に当てはまる商品開発もしようと考えいます。」 ー今後どのようなお店にしたいですか? 成瀬さん「お店という場所にとらわれず、今後もマルシェやイベントなどに積極的に参加して、お店のコンセプトでもある”誰かにあげたくなるおにぎり”を、より多くの人に届けていきたいです。」 編集部 今井 お店に入った瞬間、思わず「かわいい!」と声に出してしまうおにぎり屋さんです。見た目だけでなく、具材に合わせてお米の下味を変えたり、こだわり抜かれてるおにぎりは味も絶品!自分用にはもちろん、たくさん買って、みんなで食べ比べするのもオススメです。三角のおにぎりが集まって、丸い笑顔が生まれる素敵なお店でした。すぐ隣には奥様が営むプライベートヘアサロン「U’ll(ユール)」も併設されています。おしゃれで温かい夫婦がいるお店に今後も注目です! 〇△▢(マルサンカクシカク) 住所 愛知県岡崎市針崎2-1-5 問い合わせ 0564‐79‐4106 営業時間 10:00~17:00(売り切れ次第閉店) 定休日 火・水曜 駐車場 P6台(共有) カード・電子マネー 電子マネーのみ可 ※PayPayのみ Instagram instagram.com/maru.sankaku.shikaku.omusubi/ ※価格はすべて税込。 ※掲載内容は2022年2月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.11.18sat
【2023最新】名古屋のクリスマスケーキ17選!百貨店・ホテル・洋菓子店の人気ケーキを予約しよう♪

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.10.27fri