
2023.4.17mon
今週末、何する? (4月22日、23日)
今週末に、東海エリアで開催されているイベントや、最新の新店情報をお届け!ぜひ週末のおでかけの参考にしてみてください♪
CONTENTS
- 【陽春花形歌舞伎】中村勘九郎による『怪談乳房榎』と、中村七之助による『お染の七役』
- 三岸節子にしか描けない圧巻の花たち。一宮市三岸節子記念美術館コレクション展『咲き誇れ花々よ』
- ゴールデンウィークは“ベルギービール”で乾杯!「ベルギービールウィークエンド2023 名古屋」が開催
- 豊田市民芸館『全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち』
- 「日本最大のトリックアート展 in ナガシマスパーランド」が開催!【三重】
- 『ナゴヤ セントラルガーデン 春フォトコンテスト』で素敵な賞品をゲットしよう♪
- ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展
- 前売入場券がおトク!GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り2023 in モリコロパーク」が今年も開催
- ねこのほそ道
- 『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴原画展
- 幻想的な光の世界を楽しめる「なばなの里イルミネーション」が今年も開催!
- アニメージュとジブリ展
- 尾張旭市の名産を使ったグルメや観光スポットを巡る、デジタルスタンプラリーを開催! 【愛知・尾張旭市】
- INAXライブミュージアム展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」
【陽春花形歌舞伎】中村勘九郎による『怪談乳房榎』と、中村七之助による『お染の七役』
開催期間:2023年4月1日(土)~4月22日(土)
愛知・御園座で中村勘九郎さん、中村七之助さんが出演する「陽春花形歌舞伎」が上演中です。本物の水を使用した滝の演出や歌舞伎独特の音楽、迫力のある動きは、歌舞伎が初めての方でも、楽しめる作品です。
Check!

【陽春花形歌舞伎】中村勘九郎による『怪談乳房榎』と、中村七之助による『お...
三岸節子にしか描けない圧巻の花たち。一宮市三岸節子記念美術館コレクション展『咲き誇れ花々よ』
開催期間:2023年1月24日(火)~4月23日(日)
何百枚、何千枚という花の絵を描き続けてきた三岸節子のコレクション展が開催。今なお色褪せず咲き誇る花の作品を中心に、貴重な女性像やはり絵作品、化粧品会社のコマーシャルアートなど美しい作品の数々が展示されます。
Check!

三岸節子にしか描けない圧巻の花たち。一宮市三岸節子記念美術館コレクショ ...
ゴールデンウィークは“ベルギービール”で乾杯!「ベルギービールウィークエンド2023 名古屋」が開催
開催期間:2023年4月27日(木)~5月7日(日)
名古屋市久屋大通公園のエディオン久屋広場・エンゼル広場にて開催。13タイプ106種類のベルギービールのうち、16種類のビールは初登場!爽やかで清々しい春の日差しの下、アウトドアで気持ち良くベルギービールが楽しめます。
Check!

ゴールデンウィークは“ベルギービール”で乾杯!「ベルギービールウィークエン...
豊田市民芸館『全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち』
開催期間:2023年1月21日(土)~5月7日(日)
人々の暮らしの中の祈りや願い、憧れが込められた郷土人形は、どれも丁寧に作られ、愛しまれてきた“郷土人形”。本展では、日本各地の特色を持った愛らしい人形たちが集結します。
Check!

豊田市民芸館『全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち』
「日本最大のトリックアート展 in ナガシマスパーランド」が開催!【三重】
開催期間:2023年3月18日(土)~5月7日(日)
印象派とトリックアート』を中心に、フォトジェニックな作品や大人も子どもも楽しめる作品など、日本最大数の69作品が登場。作品と一緒に写真を撮ることで完成する体験型アートを楽しんでみては。
Check!

「日本最大のトリックアート展 in ナガシマスパーランド」が開催!【三重】
『ナゴヤ セントラルガーデン 春フォトコンテスト』で素敵な賞品をゲットしよう♪
開催期間:2023年3月21日(火・祝)〜5月7日(日)
「春フォトコンテスト」では、“春を感じる”グルメ・風景・商品をテーマにふさわしい写真を撮影して、Instagramに投稿しよう♪「ナゴヤ セントラルガーデン」に行ったことがある人もない人も、あなただけの“春”を見つけて、気軽に応募してみて!
Check!

『ナゴヤ セントラルガーデン 春フォトコンテスト』で素敵な賞品をゲットしよう♪
ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展
開催期間:2023年4月20日(木)~2023年5月7日(日)
本展は、椅子研究家の織田憲嗣が北欧を中心に収集した「織田コレクション」をもとに構成され、世界的にも名高い同コレクションを展示。他にも北欧の名作椅子、インテリアアクセサリー、食器など総勢70名以上のデザイナーが手がけた作品300点以上が集結します。
Check!

ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展
前売入場券がおトク!GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り2023 in モリコロパーク」が今年も開催
開催期間:4月29日(土・祝)~5月7日(日)
毎年ゴールデンウィークに開催し、10万人を超える来場者で大いに賑わうフードフェス“う祭り”こと「全日本うまいもの祭り」。全国各地からその土地の食文化を体感できる“うまいもの”が大集結します。
Check!

前売入場券がおトク!GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り2023 in モリコ...
ねこのほそ道
開催期間:2023年2月25日(土)~5月21日(日)
猫たちに焦点を当てた”猫的なるもの“の作品が一堂に会する、人間の視点から少し離れ、猫の視点で世界を探ってみる本展。個性的な個々の作品を観て体感して、世界の見方が変わるかもしれない新しい発見をしてみてはいかが。
Check!

ねこのほそ道
『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴原画展
開催期間:2023年3月25日(土)~5月28日(日)
大人気漫画『鬼滅の刃』初となる原画展。原作漫画ならではの世界観を表現した迫力ある展示など見どころ満載です。
Check!

『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴原画展
幻想的な光の世界を楽しめる「なばなの里イルミネーション」が今年も開催!
開催期間:2022年11月22日(火)~2023年5月31日(水)
2004年から開催し、毎年多くの人が訪れる「なばなの里イルミネーション」は今年で19回目を迎えます。今年の会場のテーマは「天空の船」。巨大な帆船と大海原を舞台に、ダイナミックな世界感を演出します。
Check!

幻想的な光の世界を楽しめる「なばなの里イルミネーション」が今年も開催!
アニメージュとジブリ展
開催期間:2023年4月22日(土)~6月11日(日)
雑誌『アニメージュ』の1978年創刊当時から80年代に焦点を当てた本展。当時大ブームとなったアニメや、鈴木敏夫が後のジブリにつながる高畑勲・宮﨑駿両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』などの映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します
Check!

アニメージュとジブリ展
尾張旭市の名産を使ったグルメや観光スポットを巡る、デジタルスタンプラリーを開催! 【愛知・尾張旭市】
開催期間:2023年4月1日(土)~6月30日(金)
市内の飲食店が手がけるオリジナルメニューや4カ所の観光スポットを巡って、スタンプを集める「尾張旭グルメ デジタルスタンプラリー」を開催します。
Check!

尾張旭市の名産を使ったグルメや観光スポットを巡る、デジタルスタンプラリー...
INAXライブミュージアム展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」
開催期間:2023年4月8日(土)~7月18日(火)
とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」にて、展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」が開催。色鮮やかな釉薬の艶感、やきものらしい肌目を見て、洗練された美しさを感じてみませんか?
Check!

INAXライブミュージアム展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」

「カフェタナカ 稲沢文化の杜店」にワンちゃんグルメが登場!愛犬と一緒にティータイムを♪
喫茶店開業当初から名古屋市民に愛され続け、現在では、パティスリーやカフェなどを手がける「CAFÉ TANAKA(カフェタナカ)」。2023年3月20日(月)から「カフェタナカ 稲沢文化の杜店」にて、店内のテラス席で愛犬と楽しむドッグカフェ企画が開始しました。 お店の専属パティシエが腕をふるった限定のプレートは、贅沢な食材を使った料理が一皿に! さっそく詳しくご紹介します。 愛犬と一緒に優雅なティータイムを 「カフェタナカ 稲沢文化の杜店」のみでスタートしたドッグカフェ。屋外にあるテラス席では、テラス席にはフォトスポットも完備しています。お店に広がる素敵な庭で、愛犬と一緒に素敵な時間を過ごしてみては? 春らんまんのお食事プレート 「お花見プレート(3種盛り)」(770円) 記念すべき第一弾の今回は、春にぴったりなお花見プレート。“安心・安全・吟味した食材”をモットーに、料理は保存料や合成着色料、添加物を一切使用していません。また、普段カフェメニューとして提供されている食材と同じものを使って作られているので、飼い主もワンちゃんも安心! 「お花見プレート(5種盛り)」(1100円) プレート内のおすすめは、5種盛りプレートのみで提供される自家製ローストビーフを使った「ベジボール 自家製ローストビーフのせ」です。味付けはされていませんが、肉のうまみをしっかりと味わうことができて愛犬も大喜び♪ さらに、豆乳クリームとイチゴ、米粉を使った「いちごスイーツ」までラインナップ。春らしい華やかな一皿です。 次のページ… パティシエが手がけるワンちゃん用のバースデーケーキも登場 パティシエが手がけるワンちゃん用のバースデーケーキも登場 「ワンちゃんバースデーケーキ(12センチ)」(イートイン・2200円、テイクアウト・2160円)※2日前までに要予約 ※箱代は別 専属パティシエたちが一つずつ手がけるケーキであなたの愛犬をお祝い♪ 色とりどりの新鮮なフルーツがたくさん乗った愛犬用のバースデーケーキも登場しました。米粉を使用したスポンジに、かぼちゃのペーストをサンド。骨型のクッキープレートには愛犬の名前など好きな文字を書いてくれます。サイズは写真の直径12センチの他、直径6センチの小ぶりサイズも展開。 春らしいフォトブースで写真撮影 テラス席には、春を感じるフォトスポットも新設しました。注目は、おもたせやプレゼントで人気のクッキー缶「レガル・ド・チヒロ クッキー缶」を詰めたバスケットの装飾。春らしくピンク一色の空間をコーディネートしています。愛犬と一緒に撮影すれば“映え”間違いなしです。 Hoshikawa 自家製のローストビーフやバースデーケーキなど、パティシエが丹精込めて作る料理の数々は、ワンちゃんとの楽しい時間を過ごすのにぴったり。私も愛犬の“わたげちゃん”を連れてさっそくお店に伺わなければ! カフェタナカ 稲沢文化の杜店 問い合わせ 0587-21-9700 場所 愛知県稲沢市稲沢町前田225 営業時間 カフェサロン 月~金曜 9:00~17:30(LOは17:00) 土・日曜、祝日 9:00~18:30(LOは18:00) ショップ 10:00~18:30 定休日 無休 駐車場 56台 支払い方法 カード・電子マネー可 アクセス 名鉄「国府宮駅」より車で約10分 公式サイト cafe-tanaka.co.jp ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年3月時点の情報です

商店街の憩いスポット「Little Flower Coffee」で、一杯の優しいコーヒーを。【瀬戸市】
「せと銀座通り商店街」に、2022年4月9日(土)にオープンした「little flower coffee(リトルフラワーコーヒー)」。誰もに愛されるスペシャルティコーヒーを目指し開発した、オリジナルブレンドや、パティシエが丁寧に作り上げるスイーツを楽しめるお店です。 お店を立ち上げたのは「ブルーボトル コーヒー」など、名だたるコーヒーショップでバリスタとして活躍してきた本田順也さんと、同じくバリスタで、以前から同じお店で働いていたという源平早彩さんの関東出身ペア。そんな二人が瀬戸でお店を開いた理由や、商店街の魅力などを聞いてきました。 商店街に軒を連ねる、アットホームなコーヒーショップ やきもものの産地、愛知県瀬戸市の中心市街地にある「せと銀座通り商店街」に誕生したカフェ「リトルフラワーコーヒー」。店名は、”小さな花を見つけたときのような、毎日の生活に少しの幸せを感じてほしい。”という想いから名付けられました。 カーブや丸みを使って、優しさを表現したという内装。ウッド調のモダンなインテリアと、瀬戸の歴史をイメージした和紙の照明との組み合わせが絶妙です。 広々とした店内には、手前から「カフェスペース」「焙煎スペース」「製菓スペース」と、様々な要素が同居していることが分かります。 お店の中央部分にあるのは、世界中の焙煎士から愛される「ドイツ・プロバット社」のコーヒー焙煎機。こちらのお店では、焙煎機を時間貸しする “シェアロースター”のサービスも行っています。申込をすれば、誰でも自由に自分好みのコーヒー豆を焙煎できるので、興味のある人はぜひ公式Instagram(@littleflowercoffee)のDMから、もしくは店頭にてお問い合わせを。 次のページ… こだわりのコーヒーとスイーツをチェック! 花束のようなスペシャルティコーヒー こちらでは、誰が飲んでも”飲みやすい”と感じてもらえるような、スペシャルティコーヒーを目指し、1種類の豆で淹れるシングルオリジンではなく、複数の豆を合わせた”ブレンド”コーヒーに挑戦。 スペシャルティコーヒーの“ブレンド”を提供する事で、フルーティなコーヒーに対する”酸っぱい” 、”苦い”という概念を変え、コーヒーに対するイメージや興味を広げるきっかけを作りたいと言います。 様々なスペシャルティコーヒーの豆を、花束のように束ね、理想のおいしさを表現したイチオシの「Little Bouquet」は、香ばしいのにさっぱりとした飲み口で、毎日飲みたくなる味わい。 「コーヒーゼリーソーダ」(650円) 自家製コーヒーゼリーに、エルダーフラワーシロップ、ブラッドオレンジジュース、ソーダを合わせた新感覚の「コーヒーゼリーソーダ」。つるんとしたコーヒーゼリーのほのかな苦みに、オレンジジュースの酸味、ソーダのシュワシュワで、一度飲むとやみつきに!ゼリーは、カフェインレスのコーヒーを使用しているので、子どもにも人気のメニューなんだとか。 店頭では、季節限定ブレンドを含む5~6種類のコーヒー豆を販売。スタッフに好みの味わいを伝えれば、あなたにぴったりの豆や、おいしい淹れ方を教えてくれますよ。 おいしい、かわいい、心躍るスイーツ 「バウムクーヘン(600円)、ハンドドリップコーヒー(480円~)」 スペシャルティコーヒーとぜひ一緒に味わってほしいのが、毎日お店の厨房で焼き上げる、「無添加バウムクーヘン」です。バウムクーヘンの本場、ドイツの作り方に習い、ベーキングパウダーなどを使用していない添加物不使用のバウムクーヘンは、国内産の発酵バターと、ドイツ産のマジパンローマッセをふんだんに使用した、香り高く贅沢な味わい。 甘すぎず、それでいて食べ応えのあるバウムクーヘンは、テイクアウトもできるので、家族や友人への素敵なお土産になること間違いなし。 ホットコーヒーが注がれたマグカップは、瀬戸焼の人気陶芸作家・長江哲男さんの「練り上げ」技法による作品です。持ちやすく、色の違う粘土が練り込まれた美しい模様が魅力的です。 お店の奥にある製菓スペースでは、覚王山の人気パティスリーで経験を積んだ、シェフパティシエの浅見さんが、腕によりをかけてケーキなどのスイーツを作ります。“おいしいのは大前提、見た目の美しさにもこだわっている”というシェフが手掛けるスイーツは繊細、かつ、背伸びしすぎない親しみやすさが魅力。カフェスペース奥のショーケースに並ぶケーキは、どれも”主役級”の美しさです。 イートイン限定の「Tiramisu~LES CINQ SENS(五感)~」(1500円) 香り高い、なめらかなマスカルポーネムースに、エスプレッソをたっぷりと染み込ませたジョコンドをサンド。ムースの中にはイチゴのソースが隠れていたり、ザクザク食感のディアマンや、酸味のあるカシスソルベがトッピングされていたりと、五感で楽しめる一皿です。 次のページ… 関東出身の二人がなぜ瀬戸の商店街へ? 関東出身の2人が、瀬戸市の商店街でカフェをオープンした理由とは? 店長の本田さんとともに、お店の立ち上げから携わってきたスタッフの源平さん。東京や名古屋の有名店でバリスタとして多くの経験を積んできました。現在はバリスタとして働くほか、お店の内装や、ショップカードのデザインも手がけるなど、クリエイターとしての一面も持ち合わせています。 ――源平さんも、店長の本田さんも、関東のご出身ですよね。瀬戸市を知ったきっかけは? 当時働いていた名古屋のコーヒーショップの常連さんが、私たちのPOPUPに来てくれて「瀬戸の町はおもしろいからおいでよ!」と声をかけてくれたんです。それをきっかけに瀬戸市に興味を持ちました。 ――実際に、瀬戸市でお店をオープンしようと決めた理由は? おすすめしてもらって、初めてこの町に訪れた時、瀬戸ものの歴史がある場所であるということはもちろん、焼きもの以外にも、様々なジャンルの作り手が集まり、一丸となって町を盛り上げている印象を受けたんです。その後も何度かこの町に足を運ぶうちに、瀬戸に住む人たちの温かみや、町の魅力に惹かれていきました。 また、お店をオープンするにあたって、私たちには”大きなコーヒー焙煎機を置く”という目標があったため、その焙煎機を置ける、十分な広さが確保できたという点も、この土地を選んだ理由の一つです。 ――商店街ならではの良さはどんなところですか? 登下校中の小学生に手を振ったり、地域の人たちと気軽に交流ができたりするのは、商店街ならではの良さだなと感じます。お客さんの層も幅広くて、小さな子ども連れのママさんから、90歳のおばあちゃんやおじいちゃんまで、平日から世代を問わず多くの人が足を運んでくれます。 ――これからどんなお店にしていきたいですか? リトルフラワーコーヒーでは、スペシャルティコーヒーをより多くの人にデイリーに飲んでいただけるきっかけや、入り口になることを目指してブレンドコーヒー専門店として日々コーヒーを提供しています。 私たちが提供するコーヒーをきっかけに、もっと多くの人に、瀬戸市に来てもらって、魅力を感じてもらい、人と人がつながる町と、お店になると良いなと思います。 EDITOR IMAI 昔ながらの商店街に、おしゃれなカフェが仲間入りしたということで、ずっと気になっていたお店。店内では「今日も元気?」「おすすめは何?」と、商店街ならではのアットホームな会話も聞こえてきました。こだわり抜かれた温かいコーヒーとスイーツを楽しみながら、気さくなスタッフさんとお話していると、ほがらかな、優しい気持ちに包まれます。日々の喧騒から少し距離を置いて、一息つきたいとき、自分をリセットしたいとき、自然と足が向いてしまうようなお店です。 Little Flower Coffee(リトル フラワー コーヒー) 問い合わせ 050‐3561‐5587 場所 愛知県瀬戸市朝日町3‐6 営業時間 10:00~18:00(金、土曜は~21:00) 定休日 不定休 駐車場 あり(共同) 支払方法 カード・電子マネー可 公式Instagram @littleflowercoffee アクセス 名鉄「尾張瀬戸駅」より徒歩で約7分 ※2023年3月時点の情報です ※価格は税込み表記です

香りを楽しみながら、ゆったりくつろげる喫茶店「はなをくんくん」が川名にオープン!【名古屋市・昭和区】
2022年9月10日(土)、コーヒーや軽食が楽しめる喫茶店「はなをくんくん」が川名駅より徒歩で約7分のところにオープン! 川名公園の通り沿いにたたずむ「はなをくんくん」。公園の自然を眺めながら、ほっこり安らげると、若い方から子ども連れの方まで、幅広い世代から人気のお店です。 今回は、そんな思わず“はなをくんくん”したくなるようなこだわりのメニューや、かわいらしい店名の由来を、編集部がさっそくうかがいました! 大きな窓から公園が一望できる、あたたかな空間 川名公園の道沿いにたたずみ、ナチュラルな白い外観が特徴の喫茶店「はなをくんくん」。かわいらしい文字で店名が刻まれた、木のネームプレートが目印です。 木の温もりを感じる店内は、大きくて開放感のある窓から温かい光が差し込む空間。窓際のカウンター席からは、広大な芝生広場が広がる「川名公園」を眺められます。 店内奥には靴を脱いであがるタイプのカウンターも!まるで家にいるような心地良い空間になっています。 さらに、店内やカウンターの棚にはかわいらしい絵本がずらり!公園でお散歩した後に立ち寄ったり、ゆったりくつろぎながら絵本を読んだりと、様々な過ごし方ができるのもうれしいですね♪ ふんわりとハーブが香るオープンサンド 「自家製ツナメルトのオープンサンド」(850円) スパイスとハーブを効かせたツナメルトのオープンサンド。ココナッツ香るクリームで、マグロの自家製コンフィを使ったツナサラダを包み込んだ逸品です。 口に入れた瞬間、ハーブの爽やかな香りとトーストの香ばしい香りがふんわりと広がります。トーストは分厚くボリュームもあるので、ブランチや昼食にもぴったり◎。 かわいらしいデザートには、ヴィーガンアイスを使用! 「コーヒーゼリーと大人のラムレーズンアイスパフェ」(850円) ラム酒が効いた大人なテイストの「コーヒーゼリーと大人のラムレーズンアイスパフェ」。コーヒーゼリーのビターな味わいと自家製ヴィーガンアイスの上品な甘さは相性抜群!ぷるんとしたゼリーにグラノーラ、レーズンのつぶつぶなど、様々な食感が楽しめるのもポイントです。 パフェのトップに添えられているのは、少し塩気のある猫の形をしたクッキー。大人な風味とは裏腹に、見た目のかわいらしさにうっとりしてしまいます♪ 「苺のココナッツミルク」(650円) ヴィーガンアイスにイチゴがたっぷりと入っている「苺のココナッツミルク」。ココナッツミルクのコクと、フレッシュなイチゴが混ざり合った贅沢な一品です。甘いイチゴと少し塩気のあるクッキーがクセになるおいしさ! 次のページ… “はなをくんくん”したくなる。香り高いドリンクも “はなをくんくん”したくなる。香り高いドリンクも 「For kitten ブレンド」(ホット550円、アイス550円) エチオピアの浅煎りと深煎りをブレンドしたコーヒー「For kitten ブレンド」。思わず“はなをくんくん”したくなるような、オレンジのような爽やかな香りと甘みは春にぴったり◎。 カップもオリジナルで、イラストは「トビマツショウイチロウさん」が手がけたのだとか。かわいらしい猫と飲み干したときにカップの底に現れる、かわいらしい“Happy Day”の文字にも注目です! 「Happy day ミルク」(ホット600円、アイス650円) 「Happy day ミルク」は、香り高いルイボスとカモミールに、ミルクが溶け合ったノンカフェインのミルクティー。ホッと一息つけるような、まろやかなテイストが楽しめます。 「季節のソーダ イチゴ」(600円) 今回、季節のソーダには「イチゴ」が登場!イチゴの果実をふんだんに使用した自家製シロップを、すっきりとしたソーダで割った贅沢な一品です。 暖かくなり始めたこの季節にぴったりの、シュワシュワとしたソーダをぜひお店で味わってみてください! 店主・溝口さんにインタビュー ――「はなをくんくん」という、かわいらしい店名をつけた理由は? 大好きな『はなをくんくん』という絵本から名付けました。以前、移動コーヒーと絵本のお店をしていたのですが、絵本を選書していた際に『はなをくんくん』を見つけて。すっかり忘れていたけど、昔好きだったなと思い出したことが一つのきっかけです。 また、自宅で飼っている猫が春の晴れた日に、気持ちよさそうに“はなをくんくん”していたのを見かけて。これらをきっかけに「“はなをくんくん”を店名にしよう!」と思い立ちました。 ――“香り”がお店のコンセプトになっているのですね! そうですね。旬のものなどを使用した、香りを楽しむお店にしたいと思っていて。中でも、コーヒーを主体にしたメニュー作りを続けていきたいです。 現在もコーヒーと合うアイスやコーヒーゼリーと合うデザートなどを提供していますが、コーヒーを軸に、今後も組み合わせを考えていきたいですね。 ――今後、お店に訪れるお客さんに、どのような時間を過ごしてもらいたいですか? 普段忙しい方でもリラックスできるような、“非日常”が体感できる時間をお届けしたいと思っています。ぜひ、カウンター席から川名公園を眺めながら、ゆったりとくつろいでくださいね! EDITOR NAKANE オープンサンドは、つい“はなをくんくん”したくなるような、ほのかなハーブの香りが!見た目のかわいらしさからは想像もつかないような、大人の味わいのコーヒーゼリーのパフェは、様々な食感が楽しめます。身体にも優しいヴィーガンアイスを使用しているのもうれしいですね!穏やかな店主さんの笑顔に癒されながら、ゆったりとした時間を過ごせました♪ はなをくんくん 場所 愛知県名古屋市昭和区花見通1-19-1 営業時間 11:00~16:00 定休日 水・木曜 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @hanawo_kunkun アクセス 地下鉄「川名駅」より徒歩で約7分 ※掲載内容は2023年3月時点の情報です ※価格は税込み表記です
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.1.22sun
名古屋名物「ぴよりんチャレンジ」成功のコツは?気になる値段や日持ち、予約方法を徹底調査!

2023.1.21sat
名古屋のかわいいお土産7選!おしゃれなパッケージのお菓子でインスタ映えも◎【愛知】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.5.18thu