キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.5|日進「ザ 365 スタンド」
        #カフェ

        2023.8.1tue

        愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.5|日進「ザ 365 スタンド」

        4月からスタートした、「愛知のおしゃれな郊外カフェ」を巡る企画。

        第5回目は、日進市の「ザ 365(サンロクゴ) スタンド」をご紹介します!

        吹き抜けがおしゃれな店内で、毎朝焼き上がるパンやスイーツ、様々なオリジナルドリンクを堪能できる「ザ 365 スタンド」さん。おいしいのはもちろんのこと、見た目がおしゃれ&かわいい商品がいっぱいなんです。居心地の良い、イートインスペースがあるのもうれしいポイント。

        平日から多くのお客さんで賑わう人気の秘密をチェックすべく、さっそく取材に行ってきました!

        普段使いにも、女子会にも最適◎ 心落ち着く空間

        名鉄バス「愛知学院大学西」から徒歩11分の場所にある「ザ 365 スタンド」は、シックな外観がおしゃれ。

        1階には、パンがずらり。香ばしい香りが広がっています。

        ドリンクスタンドも。一杯ずつ丁寧に、コーヒーを淹れていきます。

        「ザ 365 スタンド」自慢のパンたちをご紹介!

        中央は、ベシャメルソースにエビとアボカドを組み合わせた「アボカド&シュリンプパニーニ」(497円)右は、「ベーコン&モッツァレラパニーニ」(486円)。その他、「めんたいチキンパニーニ」(486円)や、「てりたまパニーニ」(486円)もあります。

        手前から、甘めの生地でしっとり食感が特徴の「キューブ」(216円)、日替わり商品の「あん ザ マンド」(313円)、アールグレイの茶葉を使用した「紅茶のメロンパン」(227円)、外はカリッと中はフワッとした「メロンパン」(205円)、自家製カスタードが入った「クリームパン」(205円)。

        手前から、北海道産大納言とバターを使用した特製クリームをサンドした「大納言かのこのクリームスティック」(243円)、クロワッサン生地の「シナモンロール」(378円)。

        自家製の、スパイスの効いたキーマカレーを包んだ「スパイシーキーマカレーパン」(302円)。福神漬がトッピングされています。

        厚切ハムカツと、たっぷりのポテトサラダが入った「ハムカツサンド」(410円)。

        たっぷりとチョコレートを使用したふんわり濃厚な「チョコレートケーキ」(572円)。

        旬の果物を贅沢に使用する「季節のフルーツタルト」(648円)。その他にも、たくさんの種類のパンやケーキがありますよ。

        2階のイートインスペースをチェック!

        1階から2階まで吹き抜けになっているので、上からパンを眺めることができます。

        2階には、ゆっくりくつろぐことのできるイートインスペースがあります。フリーWi-Fiや充電スポットも完備されているのがうれしい。

        LINEお友だち登録

        Please Share

        愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.5|日進「ザ 365 スタンド」

        WRITER

        Momoka Kato

        Momoka Kato

        愛知県出身。編集部3年目を迎えるデザイナー。食べること、ものづくり、犬が好き。週末に、愛犬とお散歩するのが日課。大好きな地元の魅力をお届け。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. 日進
        4. 愛知のおしゃれな郊外カフェ巡りvol.5|日進「ザ 365 スタンド」

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。