
2023.8.5sat
今週の人気記事ランキング(7月29日~8月5日)
今週の人気記事ランキングをご紹介!今週(7月29日~8月5日)は、大人気のラムネが期間限定でオープンしているカフェの情報や世界に一つだけのオリジナルベアが作れるワークショップの紹介などがランクイン!
1位:愛知・名古屋のおすすめBBQ場15選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

リゾート気分が味わえるおしゃれなオープンエリアから、海や川に囲まれた自然の中でゆったり楽しめる穴場スポットまで、日帰りでも大満足な1日が過ごせる、愛知・名古屋のおすすめBBQスポットをご紹介。バーベキュー食材の持ち込み、機材レンタル、予約方法についても網羅しました!
家族や仲間と一緒に、東海地方のBBQスポットへ!
2位: 新感覚スイーツ“シュヌレ”とティーラテが人気!カフェ「キライナトキ、キライナコト。」が覚王山にオープン【名古屋】

2021年10月、覚王山駅から徒歩すぐの場所にオープンした「キライナトキ、キライナコト。」。カヌレとシュークリームを合わせた新感覚スイーツ“シュヌレ”や、ボトルのラベルに好きな文字を印字してくれる、種類豊富なティーラテが今話題になっています。
シュークリーム×カヌレの新感覚スイーツ
3位:クッピーラムネカフェが名駅に登場!「タワーズ×ゲートタワー」の夏イベントに“心おどる”コンテンツが大集合

2023年7月25日(火)〜8月15日(火)まで「タワーズ&ゲートタワー」で、夏イベント『こころ 踊る、夏』が開催されます。名古屋駅前を通行する人たちに、さわやかな夏のひとときを与えてくれる、グリーンを基調とした夏装飾から始まり、期間中は歌やダンスステージ、話題のキッチンカーやこども古本店など、様々なコンテンツが開催!
小さな子どもから大人まで楽しめるイベントをチェック!
4位:【2023最新】岡崎のおしゃれカフェ12選!おいしいランチや人気スイーツ、隠れ家的な新店も

おしゃれなカフェが続々とオープンし、愛知カフェ巡りの聖地ともいえる「岡崎」エリア。ここ数年でオープンした新店を中心に、モーニングやランチタイム、インスタ映えする人気スイーツをお目当てに立ち寄りたい、素敵なお店をKELLY編集部がピックアップしてご紹介!
今注目! 岡崎市のイチ押しスポットをご案内
5位:愛知で、ものづくり体験 vol.3|名古屋市「Little Fun DIY Studio」ベアのポーリングアート

4月からスタートした、「愛知でできる、ものづくり体験」をレポートする企画。第3回目は、名古屋の「Little Fun DIY Studio(リトル ファン DIY スタジオ)」をご紹介します!「Little Fun DIY Studio」では、真っ白なベアフィギュアに、絵の具を流して模様をつける“ベアのポーリングアート”を体験することができます。さっそく、自分だけのオリジナルベア作りに挑戦してきました!
世界で1つのオリジナルベアを作ろう!


暑い夏、ふらりと一杯。ラシックで47都道府県のクラフトビールが楽しめる!「ひと夏の思い出 JAPAN CRAFT BEER GARDEN」が開催中
2023年8月4日(金)~16日(水)の期間、名古屋三越 ラシック店の1Fラシックパサージュにて、全国各地のクラフトビールを楽しめるイベント「ひと夏の思い出 JAPAN CRAFT BEER GARDEN」が開催中!ビール好き編集部がさっそく取材へ伺ってきました♪ 日本全国47都道府県のクラフトビールが入れ替わりで登場! 「ひと夏の思い出 JAPAN CRAFT BEER GARDEN」と題した今回のイベントでは、日本全国47都道府県のブルワリーから集めた、47種類のクラフトビールが提供されます。 店頭には常時4種類が並び、一樽なくなり次第、新しい都道府県のビールが入れ替わりで提供されるため、訪れるたびに違う銘柄が楽しめるのが魅力! 8月4日(金)の初日は、富山県「城端麦酒」のグレートブルー、新潟県「スワンレイクビール」のアンバースワンエール、静岡県「リパブリュー」のRye世で会いまっション、栃木県「うしとらブルワリー」の夏★しちゃってるBoyの4種類(各800円)をラインナップ! メニュー表には、ビールごとにクラフトビールのタイプや味わいの特長、アルコール度数、苦みを測る単位「IBU」が表記されているので、自分好みの一杯を選ぶ参考にしてみてください♪ 透き通った青色が目を引く「城端麦酒」のグレートブルーは、味も見た目もさわやかな夏限定のフルーツエール!涼しげなエメラルドブルーと、レモン果汁を使用した甘酸っぱい味わいが、夏の暑さを一気に吹き飛ばしてくれます。 そのほか、山梨県「うちゅうブルーイング」、徳島県「RISE & WIN Brewing」など、全国で人気のあるブルワリーのクラフトビールも提供予定。ビールが苦手な人でも飲みやすいような、苦みがあまりないものやフルーティーな銘柄も並ぶので、「クラフトビールに挑戦してみたい!」という人もおすすめです。 クラフトビール以外には、「いいちこパーソン」(ロック・ソーダ・水割り・お茶割 ※各500円)が用意されています。 都会でアウトドア気分♪〈アンドワンダー〉のキャンプ用品の展示も併設 イベント会場には、アウトドアブランド〈アンドワンダー〉のキャンプ用品の展示も併設されていて、テント内でクラフトビールを片手にアイテムを試すことも◎。 会場には、テーブル席を用意。平日は16時からのオープンで、仕事帰りのサクッと1杯やお買い物終わりのひと休みにぴったり。土日祝は11時からオープンしているので、のんびり昼飲みにも最適です。ぜひ気軽に足を運んでみて! ひと夏の思い出 JAPAN CRAFT BEER GARDEN 期間 2023年8月4日(金)~16日(水) 時間 平日(8/4、8/7~8/10) 16:00~21:00 土日祝(8/5~6、8/11~8/16) 11:00~21:00 ※LOは20:45 場所 名古屋三越 ラシック店 1Fラシックパサージュ (愛知県名古屋市中区栄3-6-1) Instagram @japan_craft_beer_garden ※価格は税込み表記 ※内容は予告なく変更になる可能性がございます ※掲載内容は2023年8月時点の情報です

【期間限定】「ホヤフェア」が「魚河岸酒場 FUKU浜金」など全8店舗で開催!
2023年8月1日(火)~8月31日(木)の期間中、「鮮魚とおばんざい」、「魚河岸酒場FUKU浜金」ブランドの全8店舗で、宮城県直送のホヤを使った「ホヤフェア」を期間限定で開催! 今回は、鮮度抜群のホヤの魅力とともに、「ホヤフェア」で味わえる多彩な料理をご紹介します! 5つの味覚を感じられる海の幸「ホヤ」 「ほやの極み」 夏が旬の鮮度の良いホヤは、臭みのない甘みが広がる宮城県を代表する海の幸。そんなホヤの品質保持と鮮度管理を徹底したブランド「ほやの極み」を使用した、「ホヤフェア」が「鮮魚とおばんざい」、「魚河岸酒場FUKU浜金」ブランド全8店舗で開催! ホヤは、食べると5つの味覚「甘味、塩味、酸味、苦味、うま味」を一度に感じられる“大人の珍味”と言われています。さらに栄養価も高く、美容と健康に良いのだとか!夏に不足しがちな亜鉛や鉄分を豊富に含んだホヤは、夏バテ予防にもぴったり◎。 ホヤの魅力を堪能!多彩なホヤメニュー 「生ほやとわかめの酢の物」(お通し代385円)※一部店舗により、価格が異なります。 こちらは、暑い夏でもさっぱり食べられる「ほやの極み」とわかめの酢の物のお通し。なんとお通しでホヤが食べられます!急速冷凍で鮮度をキープしたホヤのむき身と、ホヤの磯の風味をふんだんに堪能して。 「超新鮮!生ほやのお刺身 特製すだちポン酢」(649円) お店のイチ押しメニュー「超新鮮!生ほやのお刺身 特製すだちポン酢」には、ホヤ一個に一つしか取れない希少部位の“へそ”を使用。ふわっとやわらかいホヤのへそを、「浜金」特製のすだちポン酢で味わう贅沢な一品です。クセが少ないので、ホヤが苦手な方でもおすすめ◎。 「生ほやの極み焼き 自家製塩ダレ」(649円) 「ほやの極み」を生姜とニンニクを効かせた塩ダレでいただく「生ほやの極み焼き 自家製塩ダレ」。ホヤのやわらかな食感を楽しむことができ、噛むほどに濃厚な甘みとうま味が口いっぱいに広がります。 「生ほやの極み焼き 自家製塩ダレ」(649円) 「ほやの極み」は、生のままでもおいしく食べられますが、卓上コンロでお好きな焼き加減に炙ることもできます。ホヤの香ばしい香りに、お酒が進むこと間違いなし! 「生ほやと新生姜の磯部天2個」(539円) 「ほやの極み」に細切りにした新生姜を挟んで、のりで巻いた天ぷらも登場!新生姜と磯の香りが食欲をそそる一品です。 「生ほやと虎ふぐの釜飯」(979円) 「生ほやと虎ふぐの釜飯」は、ホヤのジャーキーとふぐのあらを使用した釜飯。出汁のうま味が凝縮された、ふっくらとした炊き込みご飯は絶品!すだちを絞れば、さっぱりとした味わいも楽しめます。 ぜひこの機会に、「ホヤフェア」のバラエティ豊かなホヤ料理を堪能してみてはいかがでしょうか? ホヤフェア 開催期間 2023年8月1日(火)~31日(木) 場所 フェア開催店舗はこちら https://hoya-fair.info/group-acora/ ※掲載内容は2023年8月時点の情報です ※価格は税込み表記です

おいも×かき氷が2023年のトレンド!東海のサツマイモかき氷3選
秋冬の定番・サツマイモが季節を超えて、夏の風物詩・かき氷とコラボレーション!芋がペーストやクリームへと姿を変える…。今回は、おすすめのおいも氷3選をご紹介します。 【豊橋市】優しくスイートな芋を堪能!「フレール・カフェ」 「芋づくし」(1200円)※通年 スタイリッシュな店内で、自家製シロップが自慢のかき氷が味わえる、豊橋市の「フレール・カフェ」。定番の他、2週間おきに新作が登場。こぼれ落ちるほど芋のソースをかけた濃厚なテイストから、旬のフルーツを惜しみなく使ったフレッシュなもの、わらび餅が入った和系まで、幅広い種類を展開しています。 「芋づくし」は、カスタードクリーム、ミルクソースたっぷりの氷に、「紅はるか」のペーストをオン。「紅はるか」の甘みを生かした、ペーストとソースは砂糖を使用していません。氷に忍ばせたナッツの食感がアクセントになっています。 店は「水上ビル」の2階。老若男女が集う、憩いの場です。テーブル席だけでなく、カウンター席も多いため、一人でも気軽に立ち寄れます。 フレール・カフェ 問い合わせ 0532-75-0099 場所 愛知県豊橋市駅前大通2-71 C-2 営業時間 11:00〜18:00(LOは17:30) 定休日 火曜 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @frere.cafe アクセス 豊橋鉄道「新川駅」より徒歩で約5分 【松阪市】1日10杯限定のプレミアムな“芋三昧”「さつまいも和洋菓子 芋乃屋」 「芋づくしのかき氷」(1000円)※4月〜10月中旬 茨城県の「焼き芋専門店 芋やす」からのれん分けを受け、オーナーの故郷・三重県にオープンした「さつまいも和洋菓子 芋乃屋」。約10年間、ブランド芋の本来の甘さを生かす商品開発に注力。昨秋からは“兄弟店”として「さつまいも和洋菓子 芋乃屋」となり、さらに商品点数を増やし、多彩なラインナップがそろっています。 かき氷は夏季・イートイン限定。「芋づくしのかき氷」は、無添加にこだわり、茨城県産「旭甘十郎ブランドの紅はるか」のクリームと、「紫福(しふく)」という紫芋の焼き芋クリームが濃厚さのカギ!途中で無添加シロップの、焼き芋の芋蜜をかけて、奥深い甘みを感じてください。 店内に工房があり、店頭に並ぶのはドーナツや「焼き芋サンド」、チーズケーキなど、芋尽くしの商品たちです。「知り合いに聞いて」と、口コミによる来店が絶えません。 さつまいも和洋菓子 芋乃屋 問い合わせ 0598-20-9877 場所 三重県松阪市本町2239-3 営業時間 11:00〜18:00 定休日 木曜 駐車場 4台 支払い方法 カード・電子マネー可 Instagram @imonoya2014 アクセス JR・近鉄「松阪駅」より徒歩で約8分 【大垣市】サツマイモ100%のペーストから、甘さをダイレクトに感じる「喫茶 緑」 「やきいもみるくブリュレ」(950円)※通年 かき氷スタートから7年目。東海エリアのみならず、全国からファンが集まる「喫茶 緑」。40年以上愛される喫茶店ながら、独創的な味わいのかき氷たちを年中楽しめます。 通年提供の「やきいもみるくブリュレ」は、芋ペーストのトップを炙ってブリュレに。一年中味わえますが、芋のシーズンは特においしいとのこと! 店主の阿部さんは、地元の催しで氷を削ったことをきっかけに、店でも提供を始めました。気温によって氷の硬さを調整、シーズンごとにミルクの甘さを変更するなど、繊細に一杯を作り上げています。「正解を求めて、常に迷っているのがこだわり」と、おいしさの秘密は阿部さんの情熱! レトロな店内で食べる、“喫茶めし”やかき氷は格別です。 喫茶 緑 問い合わせ 0584-81-7462 場所 岐阜県大垣市東前1-19-3 営業時間 7:00〜17:00(かき氷は11:00〜、LOは16:30) 定休日 水曜 駐車場 15台 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @midori_coffee_soulfood アクセス 岐大バイパス「和合IC」より車で約10分 ※掲載内容は2023年6月時点の情報です ※価格は税込み表記です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 今週の人気記事ランキング(7月29日~8月5日)