2023.10.7sat
今週の人気記事ランキング(9月30日~10月7日)
今週の人気記事ランキングをご紹介!今週(9月30日~10月7日)は、本格的な中華粥が味わえる専門店や今週末に開催する酒蔵祭の情報などがランクイン!
1位:名古屋のかわいいお土産7選!おしゃれなパッケージのお菓子でインスタ映えも◎【愛知】
今回は、もらってうれしい!インスタ映え間違いなしの、おしゃれでかわいい名古屋のお土産をKELLY編集部が集めました。気になる日持ちや販売場所のアクセスなどをチェックして、帰省などの手土産やギフトの参考にしてみてください♪
誰かにあげたくなる名古屋のお土産をご紹介
2位:上前津のお粥専門店「放鬆 (ファンソーン)」 おもてなしとこだわりあふれる空間で中華粥を味わって【名古屋市・中区】
2023年2月5日、上前津にお粥専門店「放鬆(ファンソーン)」がオープン。本格的な中華粥をはじめ、香港麺や手作り肉まんなど、店主こだわりのメニューがそろいます。注目は、5種類の中華粥、香港麺、シェントウジャンからメイン料理が1つ選べ、具だくさんの前菜と、デザートが付いてくるお得なランチセット。温かい店主のおもてなしとこだわりあふれるメニューなど、「ファンソーン」の魅力を紹介します。
本格的なアジアンフードが楽しめる飲食店がオープン!
3位:【2023最新】愛知のおすすめサウナ6選!女性OKの個室やカップルで楽しめる利用プランも
心身ともにリフレッシュできる、愛知県のおすすめサウナをご紹介!女性も利用できる個室サウナや、カップルで楽しめるプライベート利用プランのあるサウナ施設など、ニーズに応えるハイクオリティなサウナを厳選しました。日頃の仕事疲れやストレスを、心地良い汗とともに洗い流しちゃいましょう♪
愛知県内のサウナを巡って、ととのう体験を
4位:名古屋のおすすめ喫茶店13選!人気のネオ喫茶や老舗の純喫茶も
近年再ブームの喫茶店。昔ながらの老舗喫茶や、モダンとレトロを融合させたネオ喫茶も気になるところ。今回は、地元に住む方も、名古屋に旅行で訪れた方も必見!モーニングやランチ、ティータイムにもおすすめの名古屋の喫茶店13選をご紹介します。
ほっと一息くつろげる市内の喫茶店をチェック!
5位:全国から32酒蔵がJR岐阜駅に集結!秋の酒蔵祭「酒fine」が開催【岐阜】
2023年10月7日(土)・8日(日)の2日間、全国から選りすぐりの酒蔵が集結する秋の酒蔵祭「酒fine」がJR岐阜駅北口の広場にて開催!ぜひこの機会に、気持ちの良い秋空の下で多彩な日本酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今週末開催するお酒の祭典をチェック!
老舗和菓子店「良平堂」の新店舗「栗カフェ」がオープン!恵那山を眺めながら栗スイーツを堪能
2023年10月3日(火)、栗菓子を販売する老舗和菓子店「恵那栗工房 良平堂」が、恵那山を眺めながら栗のスイーツを楽しめる「栗カフェ」をオープンしました! 今回は「栗カフェ」の魅力や気になるメニューをご紹介します。 老舗和菓子店の新たな挑戦! 広大な敷地内に、恵那山を一望できるカフェと栗菓子の新店舗、カフェの横には工房が新設しました。さらに、購入した和菓子などの店舗で販売している商品もすべて、カフェスペースで飲食可能なんだとか! 「栗福柿」(1個432円) 良平堂の看板商品「栗福柿」は、干し柿の中に、良平堂自慢の栗きんとんが入っており、栗と柿が一度に味わえる和菓子として大人気。2019年には、日本ギフト大賞にも選ばれました。この「栗福柿」ももちろん、「栗カフェ」で味わえます。 ここでしか食べられないカフェメニューをご紹介 「モンブランパフェ」(1200円) 「栗カフェ」では、栗のパフェや和栗モンブランなど、栗カフェ限定メニュー計8種を提供しています。 「モンブランパフェ」は、モンブランの下にソフトクリームとお芋あん、ヨーグルトが入っており、甘さと酸味の絶妙な組み合わせが楽しめます。 「ちび栗パフェ」(850円) 「ちび栗パフェ」は、ソフトクリームの上にザクザク栗とカステラ生地の栗焼き菓子が乗っています。 「栗きんとん大福 和栗モンブラン」(1500円) 「栗きんとん大福 和栗モンブラン」は、粒あんと栗きんとんの二層の大福に、米粉のスポンジと生クリームが入っており、贅沢な味わいを堪能することができます。 いかがだったでしょうか? “秋の味覚といえば”な栗を思う存分に堪能できる「栗カフェ」に、ぜひ行ってみてください。 恵那栗工房 良平堂 「栗カフェ」 問い合わせ 0573-26-0703 場所 岐阜県恵那市大井町2714-66 営業時間 10:00~16:00 定休日 水曜 駐車場 36台 Instagram @ryouheido ※価格はすべて税込み表記です ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
夕暮れとススキの絶景リフレクション!滋賀「曽根沼公園」周辺のおでかけスポット3選
いつもの景色とは一味違う姿を残せることから、撮影方法をマスターしたい人が続出している“リフレクション写真”。今回はその撮影方法を存分に楽しめる、秋らしさ満点の撮影スポットを寄り道スポット付きでご紹介します! 曽根沼公園 画像提供/彦根観光協会 琵琶湖周辺に点在する公園の一つで、昼間はサイクリングやキャンプも楽しめる賑やかなスポットです。この公園には池があり、秋になるとススキが生い茂ります。ここでの最高のリフレクションタイムは夕暮れ時。沈む太陽が空を赤く染め、ゆらゆらと揺れるススキの穂と時折波打つ水面が、ノスタルジーな気分へと誘ってくれます。 曽根沼公園 問い合わせ 077-584-5330 場所 滋賀県彦根市三津屋町 時間 散策自由 定休日 無休 駐車場 あり 公式サイト sogimomiji.sakura.ne.jp アクセス 名神高速道路「彦根IC」より車で約20分 きみと珈琲 琵琶湖をイメージした青色の看板は、遠くからも良く目立ち、目印となっています 琵琶湖近くの複合施設「VOID A PART」内にあるコーヒー焙煎所。常時4~5種類のコーヒー豆を用意しており、フルーティーですっきりとした浅煎りから、苦味とコクがしっかりした深煎りまで、雑味のないクリーンな味わいが特徴です。 モーニングで味わえるのは、コーヒーと相性抜群の「クロックマダム」(1290円)♡ コーヒーの香りに包まれる店内には、ドライフラワーや古本棚が置かれています きみと珈琲 場所 滋賀県彦根市柳川町218-1 VOID A PART内 時間 9:00~18:00(土・日曜、祝日は8:30~17:00) ※LOは16:00 定休日 火・水曜定休 駐車場 12台 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト kimitocoffee.theshop.jp/ 平均予算 昼1300円 アクセス 曽根沼公園から車で約7分 vokko 目の前には閑静な田んぼ、背景には琵琶湖が広がる場所にポツンとたたずんでいます 別荘として使われていた建物を改装し、セレクトショップに。味のある戸やカウンターが印象的な店内で、北欧のアンティークを中心に取り扱っており、ヴィンテージの食器など、暮らしが豊かになるようなアイテムもセンス良く配置されています。 店内には、手仕事から生み出される、美しい花器やレザーアイテムが並んでいます vokko(ヴォッコ) 問い合わせ 0749-43-7808 場所 滋賀県彦根市柳川町207-1 時間 11:00~18:00 定休日 木曜、第1・3・5水曜定休 駐車場 8台 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @vokko_k アクセス 曽根沼公園から車で約6分 cafe ひ蜜きち 「生はちみつチーズケーキ」(500円)は、砂糖、小麦粉、人工甘味料不使用! 「美味しいものには、きっと素敵な秘蜜がある」というコンセプトのもと、こだわりのはちみつを使用したスイーツを中心に、見た目もかわいらしい商品がそろっています。ごはんメニューでは、「自家製だし巻き定食」が人気だそう。 「メロンソーダ」(500円)は、バニラアイスが乗った昔ながらのフォルムにキュン♡ Café ひ蜜きち 問い合わせ 0749-41-3750 場所 滋賀県彦根市野良田町411-21 時間 8:00~17:00 定休日 月曜、第1・3火曜定休 駐車場 6台 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @himitukiti_cafe 平均予算 昼800円 アクセス 曽根沼公園から車で約10分
ものづくり体験レポvol.6|碧南「晴〜SUN〜」オリエンタルガーランド作り
4月からスタートした、「愛知でできる、ものづくり体験」をレポートする企画。 第6回目は、碧南市にある「晴 〜SUN〜(ハル 〜サン〜)」をご紹介します! 「晴 〜SUN〜」は、南アフリカやオーストラリアから仕入れた、野性味あふれる「ワイルドフラワー」と、碧南の草花を組み合わせて作るブーケが人気の花屋です。ここでは、毎月テーマを設けてワークショップを開催しています。今月は、たくさんの植物を束ねて作る壁飾りの「オリエンタルガーランド」作りです。さっそく挑戦してきました! 植物の良い香りが漂う、ナチュラルなおしゃれ空間 名鉄「碧南駅」から徒歩5分の場所にある「晴 〜SUN〜」は、青色のおしゃれなコンテナハウスが目印です。地元民はもちろん、遠方からも多くのお客様が来店します。 店内にはワイルドフラワーがたくさん並んでおり、珍しい形の花ばかりで見ているだけでも楽しめます。 日常使いしやすいデザインの、インテリア雑貨や花器なども販売しています。 「オリエンタルガーランド」作りに挑戦! オリエンタルガーランド作り(5500円) さっそく、オリエンタルガーランド制作の体験をしていきます!持ち物はハサミのみでOKです。 オーストラリアから輸入された、生のワイルドフラワーをふんだんに使用します。はじめに、植物を全て10cmほどの長さに切り分けます。 並んでいるだけでもすでにかわいい!手前にある枝がガーランドの軸となり、この軸に全ての植物をくっつけていきます。 接着には、フローラテープを使用します。これは植物同士を接着する際に使うもので、伸縮性に富んでおりとても柔らかく、伸ばすと粘着力が強くなるのが特徴です。 短く切った植物を2〜3本ずつ重ね、軸の下から上へ植物をつけていきます。どこに何を配置すると良いか、頭の中で想像しながら制作するのがポイントです。 植物は、軸に対して真ん中→左側→右側の順番を繰り返しながら、まんべんなく付けていきます。同じ種類の植物を線対称につけていくのではなく、位置を少しずつずらして付けるとカッコよくなるそう。 だんだんと形になってきました!バランスを取るのが難しいですが、店員さんが丁寧にアドバイスしてくれるので安心です。 全長約60cm 全ての植物を付け終えたら、かわいい紐飾りを軸に結んで完成です!作りたてはフレッシュな状態ですが、そのままドライフラワーへと変化する過程も楽しめます。過酷な環境で自生したワイルドフラワーを使用しているので、色味が長持ちするそうです。 来月のワークショップは、ホワイト×ベージュカラーのふわっとかわいい「ボタニカル ブーケ」作りです。詳しい内容は、LINEやInstagramをぜひチェックしてください! 次のページ… 店長の磯貝さんとスタッフの石川さんにインタビュー! 店長の磯貝さんとスタッフの石川さんにインタビュー! 左から店長さんと、スタッフの石川さん ――ワークショップを行う中で、印象的だったエピソードはありますか? みんな同じ素材を使って「オリエンタルガーランド」を作るのですが、人によって全然違う形になり、それぞれの個性が出るのが面白いです。また、作り終えると「楽しかった!達成感がすごい!」「ガーランドって、こんなに手間をかけて作っているんだね!」と言ってもらえるのがうれしいです。 ――どんな方に挑戦してもらいたいですか? 達成感を味わいたい方に、ぜひ挑戦していただきたいです!細かい作業がたくさんありますが、完成した時の喜びはとても大きいと思います。また、ものづくりに苦手意識のある方でも、絶対に完成度の高いものを作ることができますので安心してください!自分で作ったものは、購入したものよりも一層愛着が湧くはずです。 ――読者にメッセージをお願いします。 ワークショップは1回につき4〜5名で行うのですが、ご家族やお友達同士でも、お1人でもお気軽にご参加いただけます。作っていくうちにみんな仲良くなっちゃいますよ!ワークショップメニューは毎月変わるので、お好きな時にお越しください♪ 贈り物用として作るのもおすすめですよ! EDITOR KATO 段々と形になっていくのが目に見えて分かるのが面白くて、夢中で束ねていました! ワイルドフラワーをふんだんに使った、贅沢で素敵なガーランドが作れるのは、「晴 〜SUN〜」ならではですね♪ 晴 〜SUN〜(ハル 〜サン〜) 問い合わせ 050-8883-8678 場所 愛知県碧南市中町2-13 営業時間 9:00~16:00(土・日曜は10:00〜17:00) 定休日 木曜、第2・4日曜定休 駐車場 6台 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @haru.sun.flower アクセス 名鉄「碧南駅」より徒歩で約5分 ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2023年9月時点の情報です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 今週の人気記事ランキング(9月30日~10月7日)