
2023.11.11sat
今週の人気記事ランキング(11月4日~11日)
今週の人気記事ランキングをご紹介!今週(11月4日~11日)は、今週末開催されるおいもとバスケットボールのイベント案内や名古屋市内で味わえるおにぎり専門店の情報などがランクイン!
1位:秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】

2023年11月11日(土)・12日(日)の2日間、「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナ亀甲広場(西)にて開催!さつまいもの品種から焼き加減までこだわり尽くした焼き芋や芋蜜かりんとうなど、お腹も心もほっこりするスイーツが豊富なラインナップで登場します。
旬のさつまいもグルメを堪能しながらチームを応援しよう!
2位:名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

パティスリーの本格ケーキを楽しめるカフェや、おひとりさまやデートで訪れたい夜カフェ、名古屋名物・小倉トーストのモーニングを楽しめる喫茶店など、個性豊かなカフェを集めました。インスタ映えするメニューや空間を楽しみながら、ゆっくりと流れる時間を過ごしてみては。
名駅周辺ならではのおしゃれなカフェにGO!
3位:祝・5周年!ありがとうの気持ちを込めて『日刊KELLY』豪華プレゼントキャンペーンを実施

2023年11月1日(水)に、Webマガジン『日刊KELLY』は、ついに5周年を迎えました。いつも、ご愛読いただき、ありがとうございます♪ 読者の方への感謝の気持ちを込めて、「豪華プレゼントキャンペーン」を実施します。
抽選に応募して豪華プレゼントをゲットしよう!
4位:長良川を一望できる絶景カフェ!「kawaracafe slowgreen」が関観光ホテルにオープン【岐阜・関市】

岐阜県・関市の長良川沿いにある「kawaracafe slowgreen(カワラカフェ スロウグリーン)」では、美しい長良川を眺めたり、せせらぎを聞いたりしながら、こだわりのカフェメニューを楽しむことができます。
長良川のせせらぎを聞きながらカフェタイムを♪
5位:空前の“おにぎり”ブームが到来!名古屋のおにぎり専門店3選

今じわじわと全国で人気を広げているのが、日本が誇るソウルフード“おにぎり”。名古屋にもその人気の波が到来し、「おにぎり専門店」が続々とオープンしています!今回は、おいしくて、見た目もかわいいおにぎりが自慢のお店をご紹介。定番の具材以外に、進化系おにぎりも多数登場している専門店を詳しくチェック!
ワンハンドで楽しめる! おにぎり専門店をご紹介

今年もヒルトン名古屋でクリスマススイーツビュッフェが開催!テーマは「くるみ割り人形」♡
ヒルトン名古屋では、2023年12月27日(水)までの木~日曜、祝日限定で、クリスマススイーツビュッフェを開催中! 今年のテーマは「気まぐれ くるみ割り人形」。 スイーツ15種類以上に加え、フライドチキンや名物カレーなどのセイボリー6種類を含む、計20種類以上のメニューが楽しめる贅沢ビュッフェとなっています。 今回は、編集部の大食い女子・キムラと、映えに目がないミーハー女子・ホシカワが体験してきたので、イチオシメニューなどたっぷりご紹介します♡ まるで夢の中…『くるみ割り人形』の世界観を再現 クリスマスの夜に、主人公の夢の中で起こる不思議な物語を描いた『くるみ割り人形』の世界観を再現。ビュッフェ台の上には、キラキラと輝くオーナメントが飾られており、クリスマスの雰囲気を味わうことができます。 物語内に登場する「ねずみの王様」や「くるみ割り人形」などのキャラクターも店内の至る所に! まるで主人公になったような気持ちで、ビュッフェを楽しめます。 クリスマス気分が味わえる!計20種類のメニュー 今回のスイーツビュッフェでは、スイーツ15種類以上と、フライドチキンなどのセイボリー6種類の計20種類以上のメニューを展開しています。 渡辺シェフ 「くるみ割り人形」と「クリスマス」の2つのテーマを、見た目や味で再現できるようにこだわりました。「気まぐれ王子様」では香辛料を加えていたり、「ミンスパイ」では赤ワインのコンポートを使用していたりと、ただ甘いだけのスイーツではなく、大人が楽しめるスイーツビュッフェを意識しました。 編集部2名で実際に体験してきました! 今回は、編集部の大食い女子・キムラと、映えに目がないミーハー女子・ホシカワが体験! それぞれのイチオシメニューをたっぷりご紹介します。 EDITOR Kimura ビュッフェは、お腹いっぱいになるまで楽しみ尽くしたい派! 甘いものも大好きですが、セイボリーも捨てがたい…。今回は、特においしい♡と感じたメニューをセレクトしました。 EDITOR Hoshikawa スイーツとかわいいものが大好き! ヒルトン名古屋のスイーツビュッフェはいつも見た目が華やかで、味もしっかりこだわっているものばかりで、今回もすごく楽しみです♡ スイーツもセイボリーも楽しみたい♡ 大食い女子・キムラの推しメニュー3選 今回、キムラがセレクトしたのは、「お菓子の国」「ミンスパイ」「ナゴチキ」の三つ! それぞれのおすすめポイントをご紹介します。 トッピングがゴロゴロ♪「お菓子の国」 こちらは、「くるみ割り人形」に導かれて、主人公がたどり着いた「お菓子の国」を再現したケーキ。レーズンやオレンジピールなどのミックスフルーツ、ナッツやドライフルーツをトッピングしています。 EDITOR Kimura 隠し味に、イギリスのお菓子には欠かせない「ミックススパイス」を入れているそう。甘さの中から、香り豊かな風味が漂ってきます。トッピングが食感や味わいのアクセントになっていて、一口食べただけでやみつきに…♪ クリスマスといえば! イギリス生まれの「ミンスパイ」 イギリスで人気のクリスマスのお菓子「ミンスパイ」。ドライフルーツやスパイスがたっぷりと混ぜ込まれており、唯一無二の味わいがあります。 EDITOR Kimura サクサクのパイ生地と、スパイス香るフルーティーなミンスミートのハーモニーが絶妙! 一つに、色んな味わいが閉じ込められています。食べやすいミニサイズで、思わず何個も食べてしまいそうでした。 セイボリーメニューも、間違いないおいしさ♡「ナゴチキ」 昨年好評だったフライドチキンが、ヒルトン名古屋の新定番メニューに! スパイスがしっかり効いていて、サクサク食感にハマる人続出。 ヒルトン名古屋のスイーツビュッフェは、セイボリーメニューも豊富な品ぞろえで、「ナゴチキ」のほか、「白いんげんとパンのリボリータ」「チャナ ダル カリー」など計6種類を用意。 EDITOR Kimura 甘いものを食べると、塩辛いものが欲しくなる私にとって、うれしすぎるメニュー!こだわりのスパイスをしっかり感じられる、味わい深いフライドチキンです。スイーツビュッフェの〆にも、ひと休憩にもぴったりです。 かわいいものが大好き♡ミーハー女子・ホシカワの推しメニュー 今回、ホシカワがセレクトしたのは、「妖精モンブラン」「雪の女王様」「クリスマスクッキーステーション」の三つ!それぞれのおすすめポイントをご紹介します。 味は食べてからのお楽しみ♪「妖精モンブラン」 和栗入りのモンブランの中にいちごが入っており、妖精をイメージした羽が付いています。 EDITOR Hoshikawa 黄色くて、まさに妖精のようなかわいい見た目で食べてみると、いちごが丸ごと入っていてびっくり! いちごの酸味と和栗の程よい甘さがちょうどよく、ペロリと食べれちゃいました。 華やかなドレスを表現「雪の女王様」 しっとりと焼き上げたスポンジに、いちごと生クリームをサンドし、「雪の女王様」の華やかなドレスを表現しています。 EDITOR Hoshikawa 店内に入って一番に目が入ったのがこちらの「雪の女王様」。しなやかに舞う女王様の様子が再現されており、思わず見とれてしまいます。いちごと生クリームも甘すぎず、食べやすい◎。 日替わりで登場!「クリスマスクッキーステーション」 こちらの「クリスマスクッキーステーション」では、生姜やシナモンなどのスパイスを効かせた「ジンジャークッキー」、「チョコチップ」や「紫芋」などのフレイバーが日替わりで登場するそう! どのクッキーが登場するかは、その日のお楽しみ。 EDITOR Hoshikawa ヨーロッパではクリスマスの定番お菓子である「ジンジャークッキー」。見た目もかわいくて、食べるのがもったいない! 食べた瞬間に、しょうがとシナモンの香りが口の中に広がっていきました。 いかがだったでしょうか?まだまだ紹介し足りないほど、魅力的なメニューであふれていました。まるで『くるみ割り人形』の世界に入ったかのような雰囲気に、クリスマスのスペシャル感あふれるスイーツの数々に、その場にいるだけでワクワクドキドキ! 今年の冬は、特別な思い出づくりにぴったりな、ヒルトン名古屋のスイーツビュッフェに遊びにいってみてはいかがでしょうか。 クリスマススイーツビュッフェ 「気まぐれ くるみ割り人形」 問い合わせ 052-212-1151(レストラン予約) 開催期間 ~2023年12月27日(水)※木~日曜・祝日限定 開催時間 15:00~17:00(料理の提供は16:30まで) 場所 ヒルトン名古屋1F オールデイダイニング「インプレイス3-3」 (名古屋市中区栄1-3-3) 料金 大人5000円、子ども(6~12歳)3000円 ※土・日祝日は、大人5500円、子ども3500円 支払方法 カード可・電子マネー不可 駐車場 あり(レストラン利用:5000円以上2時間無料、1万円以上3時間無料) 公式サイト https://nagoya.hiltonjapan.co.jp/restaurants/hilton-sweets/christmas-buffet 公式Instagram @hiltonnagoya アフタヌーンティー「気まぐれ くるみ割り人形」 開催時間 11:30~19:00(LO) ※スイーツビュッフェ開催日の12:00~17:30は除く 場所 ヒルトン名古屋1F オールデイダイニング「インプレイス3-3」 (名古屋市中区栄1-3-3) 料金 大人5500円 予約 https://nagoya.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/afternoontea/inplace3-3-christmas 撮影/渡辺創(エストゥディオ ペペ) ※価格はすべて税込み・サービス料込みです ※掲載内容は2023年11月時点の情報です

岐阜県の美食が集結! 「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」で「飛山濃水 岐阜フェア」を開催
12月31日(日)まで、「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」全館で、「飛山濃水 岐阜フェア」を開催中。各レストランでは、岐阜県各地の郷土料理やご当地グルメ、地元産の食材を使ったシェフ渾身の料理を提供しています。 今回は、様々な料理をビュッフェ形式で楽しめる「カジュアルダイニング ガーデンコート」で、編集部・星川が岐阜の名物を堪能してきました。 地元の食材をたっぷり使ったフードメニュー 「岐阜県産郡上市八幡町“大黒屋”の味噌とオイルサーディンの入った味噌ポテトサラダ」 今回のランチビュッフェでは、フードとスイーツを合わせて、約40種類のメニューがラインナップ。 郡上八幡にある「大黒屋」の味噌を使ったポテトサラダは、シェフこだわりの一皿。味噌の風味をしっかりと感じられる、マイルドな味わいです。 「岐阜県郡上市の名産“明方ハム”の入ったトマトソースピザ」 郡上市の名物「明方ハム」を使ったピザは、じっくりと塩漬けしたハムの程よい塩味がアクセント。トマトソースとの相性抜群です。 「“岐阜県産椎茸”とほうれん草の入った湯葉豆腐のクラムチャウダー」 ほうれん草や椎茸、ベーコンなど、たっぷりの具材が入ったクリーミーなクラムチャウダー風の一品。 岐阜の郷土料理を食べ尽くせ! 「岐阜県可児市の伝統料理“さよりめし”」 可児市の郷土料理「さよりめし」も並びます。“さより”とは、細長い魚のことで、岐阜県では、秋の味覚サンマのことをそう呼ぶとのこと。じっくり釜炊きされた炊き込みご飯は、魚のうま味が染み込んでいます。 ぜひ一度味わってみてください。 ランチ限定「岐阜県の郷土料理“五平餅”」 岐阜県産の米に、甘しょっぱい味噌をたっぷりとまとった「五平餅」も展開。網の上で焼き上げて提供してくれるので、お焦げ部分も楽しめます。 その他、サクッと揚がった「岐阜県産稚鮎のフリット」や、自分で仕上げる「飛騨高山醤油ラーメン」などもおすすめ! 名物のローストポークには○○を付けて召し上がれ 平日ランチ限定「スペイン産ガリシア栗豚の肩ロースのロースト」 「朴葉味噌」 平日ランチ限定のみで登場するのは、赤身と脂身のバランスが良い「ローストポーク」。今回のフェア限定で、付け合わせに「朴葉味噌」が仲間入り♪ 甘みのある味噌が、豚肉の味をさらに引き立ててくれます。その他、照り焼きソースやポン酢なども選べるので、自分好みにカスタマイズしてみてください。 ディナータイム全日、土日祝は、「ローストビーフ」でご賞味あれ。 Hoshikawa 大好物のローストポーク! いつもは塩で食べる派ですが、今回は「朴葉味噌」で食べました。「味噌と肉が合わないわけがない! 」と思いながらも、想像を超えるおいしさ。付け合わせのスタメンになってほしい~! 「飛騨牛の握り寿司」 そして、土日祝のディナー限定で、「飛騨牛の握り寿司」を提供します。ビュッフェで飛騨牛が食べられるなんて、超贅沢! さらに、「紅ズワイガニの氷飾り」も食べ放題です。 食後は別腹♪ 種類豊富なスイーツも注目 デザートコーナーも秋冬らしく、「安納芋」やりんご、ベリーなど、季節物を使ったスイーツが勢ぞろい。多数のフレーバーから選べるアイスクリームや、しぼりたてのモンブランも堪能できます。 「飛騨りんごゼリー&レアチーズ」 りんごゼリーが入った「飛騨りんごゼリー&レアチーズ」と「岐阜県産もみじソースのパンナコッタ」の限定スイーツ2種類がお目見え! どちらも今回のフェア限定です。 「ラズベリーケーキ」 ラズベリーとチョコレートのベストコンビが織り成す、甘酸っぱい味わいのケーキです。ふわふわのスポンジもポイント! Hoshikawa 今回もお腹いっぱい食べました。お気に入りは、「飛騨りんごゼリー&レアチーズ」! りんごゼリーの果汁感となめらかなレアチーズのコラボレーションが美味でした。11月と12月でラインナップも変わるとのことなので、来月も行かねば! カジュアルダイニング ガーデンコート「飛山濃水 岐阜フェア」 問い合わせ 052-683-4638(レストラン予約係 9:00~20:00) 開催場所 2Fカジュアルダイニング ガーデンコート 開催期間 2023年11月1日(水)~12月31日(日) 場所 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 レストラン全館 (名古屋市中区金山町1-1-1) 営業時間 ランチタイム/11:30~15:00(土日祝は11:00~) ディナータイム/17:30~21:00(土日祝は17:00~) ※最終入場は各1時間前 料金 ランチタイム/平日4800円 土日祝5300円 ディナータイム/平日5800円 土日祝6300円 公式サイト https://www.anacrowneplaza-nagoya.jp/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2023年11月時点の情報です

ジブリパークに新エリア「もののけの里」がオープン!五平餅の炭火焼体験レポート&注目グッズをご紹介
2023年11月1日(水)、愛・地球博記念公園内にあるジブリパークに、映画『もののけ姫』の世界観をイメージした「もののけの里」がオープン! 「エミシの村」と「タタラ場」をもとに、和風の里山的風景をイメージした新エリアでは、五平餅の炭火焼体験ができます。さらに、作品に登場するキャラクターを模した「乙事主」のすべり台や、「タタリ神」のオブジェも登場。 今回はそんな「もののけの里」に、編集部がいち早く潜入!五平餅の炭火焼体験レポートやここでしか買えないオリジナルグッズなど、魅力を余すことなくご紹介します。 巨大な乙事主とタタリ神に驚き! 愛・地球博記念公園で、里山づくりに取り組む「あいちサトラボ」の区域に隣接した「もののけの里」。これまでにオープンしてきた「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」とは、また印象がガラッと変わり、眺めの良い、自然豊かな景観が特徴的です。 ※「物見やぐら」に登ることはできません 入口にはさっそく、物語冒頭シーンの「エミシの村」で主人公・アシタカとジイジが会話をする「物見やぐら」が…! その奥には、巨大な乙事主のすべり台と、タタリ神のオブジェが待っています。 ※利用対象は小学生(12歳)以下、雨天時は利用不可 白い毛並みをカラフルなタイルや宝石で表現した乙事主は、すべり台として利用できるだけでなく、高さ約3.4mもある巨大さに、思わず一緒に記念撮影を。 ※タタリ神に登ることはできません タタリ神のオブジェにも同様に、カラフルなタイルが使用されています。足先の細かい部分まで作り込まれていて、今にも動き出しそう。 「タタラ場」で“五平餅”の炭火焼体験を 「もののけの里」エリアの目玉は、「タタラ場」をモチーフにした体験学習施設です。草屋根部分まで忠実に再現された外観は、まさに「タタラ場」のよう。 作中では、武器の材料である鉄を作り出す場所として登場しますが、ここでは、中部地方の郷土料理である“五平餅”の炭火焼体験ができます。 体験料金1200円(餅1本、特製タレ1瓶 ※3種類の中からどれか1つ) ※予約不要、当日タタラ場入口で受付を行います。五平餅がなくなり次第終了 ※9歳以下の来園者は体験できませんが、タタラ場への入場は可能です。12歳以下の来園者による体験は保護者の同伴が必須となります 五平餅に付ける特製タレは全部で3種類。好きなものを1つ選択することができます。定番の「しょうゆ」や「くるみみそ」だけでなく、変わり種には粉チーズをかけて仕上げる「ナポリタン」が登場!一見異色な組み合わせにも思えますが、その味が気になる方は、ぜひ「ナポリタン」をチョイスしてみてください♪ 余ったタレは、そのまま持ち帰ることができます。さらに、フタに貼られたステッカーの文字は、スタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの直筆とのこと。ファンにとっては、たまらないポイントです。 次のページ… 編集部の五平餅炭火焼体験レポート 編集部の五平餅炭火焼体験レポート 編集部でも五平餅の炭火焼体験に挑戦!焼き方は、スタッフの方が丁寧に教えてくれるため、焦げる心配なくおいしい五平餅を焼くことができます。 まずは、餅の表面に焼き目が付くまで素焼きを行います。30秒に1回のペースでひっくり返す作業を続け、両面均等に焼いていくのがポイント! 香ばしい匂いともに焼き目が付いたら、タレを薄く伸ばすように塗っていきます。この時、塗りすぎてしまうと、タレが溶けて落ちやすくなってしまうため注意。 側面まで満遍なく塗ったら、再び七輪の上へ。今度は3秒に1回のペースでひっくり返していきます。「本当に3秒で焼けるの?」と不安もありましたが、あっという間にタレの表面がフツフツとしてきます。 1度塗っただけでもでも、充分タレの味を感じることができますが、より濃い味が好きな人は2度塗りがおすすめ!完成した五平餅は「タタラ場」内では食べることができませんが、外の飲食スペースで焼きたてを味わうことができます。 左から「しょうゆ」、「くるみみそ」の五平餅 「ナポリタン」も捨てがたいところではありましたが、私たちは定番の「しょうゆ」と「くるみみそ」を選択しました。表面はパリっと、中はもっちりとした米粒の歯応えが、満足度抜群の仕上がりになっています。 「しょうゆ」にも実は、細かいくるみが入っているとのこと。みたらし団子のような甘じょっぱさのトリコに! 「くるみみそ」は、程良いくるみの食感で、さらに歯応えを楽しむことができます。ぜひ2度塗りして、濃い物好きにはたまらない濃厚さを感じてください。 次のページ… オリジナルグッズが買える「もののけの里 休憩処」にも注目 オリジナルグッズが買える「もののけの里 休憩処」にも注目 エリアの雰囲気に合わせ、石置屋根仕様になった外観が特徴的な「もののけの里 休憩処」では、「もののけの里」オリジナル商品のほか、ラムネやレモネードなどを販売しています。 おすすめの商品は、ここでしか手に入れることのできない「もののけの里 干し肉」と、乙事主とタタリ神のマスコットキーホルダーです。 「もののけの里 干し肉」(788円) サンのお面とシルエットがプリントされたパッケージの中には、肉肉しいビーフジャーキーが丸ごと1枚入っています。厚みと程良い固さのあるジャーキーに噛みつけば、サンと同じ気持ちになれること間違いなし!お土産にもピッタリです。 「乙事主とタタリ神のマスコットキーホルダー」(各1540円) 手のひらサイズがかわいいマスコットキーホルダーは、フワフワの感触が手放せず、購入したくなってしまいます。 2024年2月12日(月・祝)まで、「もののけの里」と「ジブリの大倉庫」に入場できるセット券の予約が開始しています。 ▼詳しくはこちらをチェック https://l-tike.com/bw-ticket/ghibli/ghibli-park/ EDITOR SETO 映画を見直してから行くと、より物語の世界観を楽しむことができます。2024年3月には、『魔女の宅急便』『ハウルの動く城』『アーヤと魔女』の世界観をイメージしたエリア「魔女の谷」の開園も控え、まだまだエリアが拡大していくジブリパークから目が離せません! ジブリパーク「もののけの里」 問い合わせ 0570-089-154(ジブリパーク営業時間内) 場所 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内 営業時間 10:00~17:00(土・日曜、祝日は 9:00~) 休園日 火曜休園(休日の場合は翌日休園) ※年末年始、メンテナンス作業による指定日ほか、2024年2月13日(火)~3月15日(金)は、メンテナンス作業などにより休園 公式サイト https://ghibli-park.jp/ ※掲載内容は2023年11月時点の情報です ※価格は税込み表記です
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.11.18sat
【2023最新】名古屋のクリスマスケーキ17選!百貨店・ホテル・洋菓子店の人気ケーキを予約しよう♪

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.10.27fri
秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 今週の人気記事ランキング(11月4日~11日)