絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.6 星神社】
#おでかけ

2024.6.15sat

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.6 星神社】

名古屋をはじめとする東海エリアを中心に活動中のボーイズグループ「BMK(ビーエムケー)」の連載企画「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」
2024年1月にメジャーデビュー3年目を迎えたBMKが、東海エリアの神社仏閣を巡って、ご利益にあずかり、さらなる“TOP OF TOP”を目指します!

実は、愛知県は日本で最も神社・お寺が多いと言われていて、ご利益はもちろん、個性満載なお守りや御朱印を求めて、全国から人々が集まる場所も多数。
また、メジャーデビュー前、新型コロナの終息と世の中の安全を願い、名古屋市内の700の神社を自転車(!?)で巡ったBMKにとって、神社やお寺はゆかりがあるスポット。

この連載では、毎月、テーマに沿った神社仏閣が登場します。
第6回目のテーマは「七夕」7月7日は、一年に一度、織姫と彦星が会える特別な日です♡
名古屋・西区には、七夕伝説にまつわる神社が存在! その名も「星神社」へ、BMKの彦星的存在・米ちゃん&キラキラアイドル担当・たくみんコンビが参拝に行ってきました。

読者の皆さんもBMKと一緒にお参りして、ご利益をいただいて、運気を上げましょう♪ それでは、レッツ参拝~!!

▼前回の記事

Check!

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.5 別小江神社】

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.5 別小江神社】

名古屋をはじめとする東海エリアを中心に活動中のボーイズグループ「BMK(ビーエムケー)」の連載企画「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」。 2024年1月にメジャーデビュー3年目を迎えたBMKが、東海エリアの神社仏閣を巡って、ご利益にあずかり、さらなる“TOP OF TOP”を目指します! 実は、愛知県は日本で最も神社・お寺が多いと言われていて、ご利益はもちろん、個性満載なお守りや御朱印を求めて、全国から人々が集まる場所も多数。 また、メジャーデビュー前、新型コロナの終息と世の中の安全を願い、名古屋市内の700の神社を自転車(!?)で巡ったBMKにとって、神社やお寺はゆかりがあるスポット。 この連載では、毎月、テーマに沿った神社仏閣が登場します。 第5回目のテーマは「繁栄」。2024年5月から新体制となったBMKのより一層の繁栄を願って、名古屋・北区にある「別小江神社(わけおえじんじゃ)」へ! ここは、かわいい御朱印にフォトスポットがあるなど、映える神社としても人気。 また、「金運を上げたい!」と話していた米ちゃんこと米谷恭輔くん念願の金運のご利益も期待できます。 読者の皆さんもBMKと一緒にお参りして、ご利益をいただいて、運気を上げましょう♪ それでは、レッツ参拝~!! ▼前回の記事 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.04.15BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240415110004106625.html BMK(ビーエムケー) プロフィール“凧のように逆風を受けるほど上昇する、逆境に負けないグループ”をコンセプトに、元気と勇気を発信し続ける、名古屋発のエンタメ集団。2021年1月にシングル「モンスターフライト」でメジャーデビューを果たす。メンバーは、米ちゃんこと米谷恭輔、みかちゃんこと三隅一輝、けんぱこと松岡拳紀介、たくみんこと佐藤匠。 「別小江神社」の繁栄のご利益&映え力 名古屋・北区にある「別小江神社」の御祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、蛭子命(ひるこのみこと)。 天に伸びる龍に似た松の木「龍神松」。 境内には「龍神松」や「三葉の松」など、繁栄を象徴する松が自生しており、「事業繁栄」「一族繁栄」などのご利益があると言われています。 米ちゃん 「別小江神社」は、神功皇后が応神天皇を産む際に、“安産の石”を尾張国造稲植が千本杉と称する場所に埋めて、八幡社として祀ったのが始まりだそう。約4年前、BMKが神社巡りをしていた時に訪れていた場所へまた帰って来られてうれしい! あのころと変わらない雰囲気に懐かしい気持ちになったし、新しい装飾物を見てワクワクした!! 撮影時は4月。手水舎には、神社の公式キャラクターと猫たちのミニフィギュアがお花見をしている飾りがありました。 また、「末広がり」を意味する傘を用いたフォトスポットや、時期でデザインが変わる手水舎などがあり、映える神社としても人気です。 和傘やお面などの小物があるので、ぜひ活用して撮影しましょう♡ みかちゃん 和傘は風情があっていいね! 自然を感じられる神社はたくさんあるけど、「別小江神社」は自然だけでなくて、至るところが色鮮やかで新鮮だった。境内を歩くだけでも、とっても楽しい神社だよ♪ 装飾は時期で変わるので、行く度に違った楽しみ方ができるね。 本殿前に掲示されている、「別小江神社」の参拝作法。 お祈りの詞を唱えて参拝。 手水舎で身と心を清めた後、和傘の装飾が迎えてくれる拝殿前へ。別小江神社の参拝方法が掲示されているので、ぜひ確認してから参拝しましょう。 米ちゃん それぞれの神社やお寺の作法に倣って参拝するのは、神社仏閣巡りの醍醐味だね。言葉の意味を理解しながらお祈りの詞を唱えることで、より一層、気持ちを込められた気がする。「別小江神社」の大祭は、毎年10月10~12日に開催。おみこしも出るようです! 「厄割玉」で断ち切りたいものとおさらば! 「厄割玉」を持つ手は、自然と力が入ります。 別小江神社には、ご利益にあずかれるものが多数あります。そのうちの一つが「厄割玉」(200円)です。厄割玉は、手の平に収まるサイズの玉に“断ち切りたいこと”を書いて、厄除石を目がけて投げるもの。そうすることで、“厄が落ちる”と言われています。 実は、連載初回のおみくじで凶を引いた(ある意味もっている)米ちゃん・みかちゃん。 これは早急に“厄落とし”をしなければならない!と、二人の断ち切りたいことを厄割玉に託しました。 真剣な表情のみかちゃん。何を書いたんでしょうか…? 先に書き終えたみかちゃんは、米ちゃんが書いている内容をそっと確認。 「厄割玉」が厄除石に当たって割れた様子を激写! 二人は「厄割玉」を厄除石に向けて投げ、断ち切りたいことを見事に打ち砕きました!! 米ちゃん 「明日からがんばる甘え」を断ち切りたい! 厄割玉を投げる位置から厄除石までが思いをぶつけやすい距離感で、パリーンと音が鳴って割れて、気持ちまでスカッとした! 「後回しにしてしまう自分」とおさらばできて、貴重な経験になりました。 みかちゃん 「寝不足」を断ち切りたい! 毎日決まった時間に寝られなくて悩んでいます…。厄割玉を投げるのに、運動不足で使っていなかった肩を使ったことで、早速よく寝られそうな予感! 次のページ… 最近“あること”が起きた米ちゃん 「銭洗い神事」で金運を切実に祈願! 「銭洗い神事」など金運上昇にも期待!! 「龍神池」 別小江神社には、金運のご利益も! 神聖な場所でお金を洗うことで、ただのお金ではなく「福銭」になると言われていることから、境内の「龍神池」でお金を洗う「銭洗い神事」ができます。 「お金を洗うのは初めて!」「神聖な感じがする!!」 「銭洗い神事」でお金も表情もピッカピカ☆ みかちゃんは1000円札、米ちゃんは415円を洗いました。洗ったお金「福銭」は、そのままでも金運のご利益があるようですが、お賽銭や何かの支払いに使うことによって“何倍にもなって返ってくる”と言われています。 米ちゃん 実は最近、家賃がきちんと引き落とされていなかったことが判明して、十数カ月分をまとめて支払いました。かなり大きい金額だったので、金運のご利益にあずかりたいところ…! 洗ったお金は使うとより良いそうなので、「別小江神社」を参拝する度に銭洗い神事をして、お賽銭として使って、どんどん金運上昇していきたい! 米ちゃんのまさかの出費に、みかちゃんは「お金が一気になくなったから、銭洗い神事で出したお金が415円だったんだね…」と悟っていました。 落葉した三葉の松を見つけた米ちゃん。「縁起がいい!!」 境内には、御神木「三葉の松」が自生しています。全国でも珍しい「三葉の松」は、黄金色になって落葉することから、金運のご利益があると言われており、「金銭松」という別名まであるほど。 松は延命長寿の縁起もあるので、松を身に着けることでさらにご利益をいただくことができるのだとか。 まずは鯛をなでて、収入アップを願うみかちゃん。 また、「安井恵比寿」の福耳やお腹、鯛をなでることで、収入や食事、体調などそれぞれのご利益をいただくことができます。 どうかな?とドキドキしながら「安井恵比寿」様を持ち上げた米ちゃん。「軽いかも!」 みかちゃんの結果はこの表情の通り、「軽かった!!」 おもかる石ならぬ“おもかる恵比寿様”で運試しも! 持ち上げて軽ければ、万能運のご利益があるそう。 「招福神降板」を叩いて、音の良さにも注目していた米ちゃん。 「安井恵比寿」の横には「招福神降板」が。こづちで板を叩いてさらなるご利益をゲット! みかちゃん 拝殿の他にも、安井恵比寿様がいらっしゃったり、招福神降板があったりと、盛りだくさん! 「別小江神社」に来れば、様々なご利益が期待できる!! 国内だけでなくて、海外から観光で訪れる人もいるみたい。フォトジェニックで楽しい神社なので、いろいろな人が楽しめるね。 次のページ… とにかく映える御朱印に、 種類豊富なおみくじたち♪ 「願いふみ」に多彩なおみくじや御朱印 クリア御朱印は、空や緑を背景にして撮影するとより映えます! 別小江神社の御朱印はいくつか種類がありますが、中でも特に人気なのがクリア御朱印。毎月デザインが変わるので、参拝の記念に御朱印を集めるのもおすすめです。 「願いふみ」を書くと、日常のささいなことへの感謝の気持ちがより一層強まります。 また、神様への感謝や伝えたいことを書く「願いふみ」(600円)も。和傘のデザインになっていて、何色かあるので、好きな色のものを選べます。書き終えたら拝殿の右側に行き、「願いふみ」を掛けましょう。 米ちゃんが書いた内容を見て「子どもみたいでかわいい~」と話していたみかちゃん♪ みかちゃんからの“かわいい発言”を聞いて、米ちゃんはこの笑顔♡ 「願いふみ」が並ぶ様子も映える! 絵馬にも注目。珍しい吹き出しの絵柄や、こづちの形をしたものなどがそろっています。今回、こづちの絵馬を選んだ二人。 願い事が叶いますように…☆ さらに、おみくじも種類豊富! 米ちゃんは、おみくじを釣り上げる「一年安鯛みくじ」(300円)をチョイスしました。 「何色の鯛が釣れるかな?」とドキドキ・ワクワク米ちゃん。 釣り上げたのは赤色の鯛。結果は中吉でした! 「これで一年間、安“鯛”」と大満足♪ 悩みながらも、和傘モチーフの「かさみくじ」(300円)を引いたみかちゃん。 みかちゃんが直感で選んだ一つ。 傘を開くと、おみくじの結果がわかります。 さらなる“大吉パワー”を願って、おみくじを掛けました。 「名古屋弁みくじ」も人気。 「名古屋弁みくじ」(500円)は金色のシャチの中に入っており、金シャチは持ち帰っても、写真のように境内の特定の場所へ奉納するのもOK。 趣向を凝らした授与品もたくさん! 写真の右から時計回りに、レース素材がキュートな「幸守り」(各600円)、女性の守護・幸運招福のお守り「美咲守」(800円)、名古屋らしさあふれる「金鯱守」(800円)、袋型になっている「子授けの石」(600円)と「安産の石」(600円)。 みかちゃん おみくじの結果は大吉! 傘にかけて「快晴(大吉)」と書いてあったよ♪ 他には「カラフルおみくじ」(200円)や「幸せみくじ」(200円)が。ここへ来る度に、違うおみくじを引くのも楽しそう! 授与品はデザイン性の高いものばかり!! 開運へ一歩近づいたBMKの「今月の一言」 参拝後、二人でまったりと過ごしていました♡ 神社仏閣を参拝した後、開運への道を一歩進んだBMKが、お参りを通して実感(痛感?!)した気持ちを表す「今月の一言」を披露! 米ちゃん 「焦らず待つ(松)!!」 最近は思わぬ痛い出費があったけど、それでも慌てずにいたい、という気持ちを込めてこの一言に。おみくじに「そのうち良くなるから今はじっと耐えなさい」というような内容が書かれていたので、そういう意味でも、上半期はじっと耐えて待つべき時期と考えて、後に花が咲くといいな。黄金色になると落葉する「三葉の松」のように、天に昇る「龍神松」のように、勢いづくためにも今は待っていようと思います! みかちゃん 「どれだけ運が良くて、お金が貯まろうとも、あらい(洗い・荒い)使い方はしない」 「別小江神社」では、参拝以外にもいろいろなことを体験できました。おみくじは大吉で、安井恵比寿様は軽く感じて、良いことがたくさんありました! 調子の良い時にこそ、地に足をつけて、お金が増えたとしても湯水のようには使わない。しっかり堅実に歩んでいきたいです。“あらい”には、荒いと「銭洗い神事」の洗いをかけたよ! 二人ともきれいに一言にまとめることができて、みかちゃんは「連載5回目の成果だね」とニコニコ♪ 次のページ… 米ちゃん・みかちゃんは〇〇コンビ!? 二人の関係性を深掘り! 米ちゃん・みかちゃんは〇〇コンビ!? 「別小江神社」にある装飾の色合いと、二人のメンバーカラーがぴったり!! BMKのリーダーである米ちゃんと、年少組のみかちゃん。これまでの連載で、メンバー全員が登場した回以外では初めての組み合わせです。お互いにとってどんな存在なのか聞いてみました。 みかちゃん 普段グループでいる時やライブの時は、リーダーの米ちゃんとして接することができるんだけど、二人になるとなんか恥ずかしいんだよね(笑)。出会った時、僕が中学3年生で、米ちゃんは大学1年生の年齢で。4歳差だし、僕はガキんちょだったから、その当時から今までずっと、米ちゃんはお兄ちゃんのイメージなんだよ。 米ちゃん みかちゃんは、「緊張する」「恥ずかしい」ってよく言うけど、僕にはその感覚が全くないよ。何を勝手に一人でやっているんだろうって感じ(笑) みかちゃん この前、二人でラジオ収録した時も楽しかったけど、心のどこかで「まずいな、ちょっとしんどいな」みたいな気持ちがあったよ(笑)。こんなに緊張するようになったのは、ここ2~3年かな。それまでは米ちゃんに付いていって、頼っていればいいやと思っていたけど、20歳を超えてそろそろ自立しないとって自我が芽生えてきて、徐々に恥ずかしくなってきた。僕たちにそれぞれ弟がいるからこそわかると思うんだけど、20歳を超えてから兄弟で話すのが恥ずかしい感覚に近い。 米ちゃん 二人で一緒にいる時は、本当にしょうもない話をしているよね。 みかちゃん そうだね。「昨日は何時に寝た」「最近これが好き」とか。それ以上の話ってしないよね。 米ちゃん みかちゃんから話しかけてくれることが多いかな。「昨日これ食べた」「今この音楽にハマってるんだ」とか、報告みたいな感じ。 みかちゃん 米ちゃんは純粋に100%聞き役に徹してくれるし、話したことに対してちゃんと返してくれるから、つい話したくなるのかも。他のメンバーは、僕の話に興味がないと思うから言わない(笑)。まあ、どのメンバーも話すってなったら米ちゃんに話しかけるね。 米ちゃん 本当にみんな喋るの好きだよね。僕はグループ唯一の聞き役かもしれない。 みかちゃん そんなこと言ったら、僕も聞き役だと思うな。 米ちゃん いや、めっちゃ喋るよ(笑) みかちゃん そう?!(笑)誰かが米ちゃんに対して話したことを他のメンバーが聞き取って、そこから会話が広がる感じだね。 「清正橋」を渡る米ちゃんを微笑ましく見守るみかちゃん。 「名古屋城」築城の際、加藤清正公によって架けられたとされる「清正橋」の一部に感激の様子。 撮影中、ほのぼのとした雰囲気で楽しんでいた二人。その柔らかさはどこからきているものなのでしょうか。 米ちゃん 僕は高校3年生の時に事務所に加入したんだけど、当時在籍している人がたくさんいる中、新入りの僕が一番年上だったんだよね。もう卒業を迎える高校生の僕と他の中学生のメンバーだと、やっぱり視点や視野が違って。どっちにも良さ悪さがあって…。そういう中だったから、みんなが僕を自然とお兄ちゃん的なポジションに置いてくれていた感じがするな。あと、家族構成も長男だから、子どものころからそう育ってきた環境だったのかも。そういうこともあって、ガツガツいくというよりは、チームの柔軟性となる位置付けになっているのかな? みかちゃん 米ちゃんは喋り方も柔らかいしね。 米ちゃん 中身が子どもだから、大人ぶっているだけだよ(笑) みかちゃん たしかに、随所に子どもっぽいかわいさがある。譲ってくれる部分は結構多いけど、米ちゃんの中でこだわりが強い部分もたくさんあって。まず、ご飯に機嫌を左右されやすいよね。用意されているご飯の好みが違うと一日引きずって、逆に自分が食べたいものを食べられるとその日はめちゃくちゃ機嫌が良い(笑)。リリースイベントだと、「この会場ならこれだろうな」って、米ちゃん好みのお店の食べ物がメンバーみんなわかる。BMKはライブ前の円陣を特に決めていなくて、毎回その場でメンバーが考えているけど、米ちゃんが好きなものを食べられた日は、そのお店の名前を出して円陣を組むよね(笑) 米ちゃん その時、満たされるんだよな~!! みかちゃん (笑) メジャーデビュー後の心境の変化、自分なりに様々なことを乗り越えてきたエピソードを語ってくれたみかちゃん。 みかちゃん 僕は元々の性格がめっちゃおとなしいんだよね。入所当時は15歳で、「BOYS AND MEN研究生」の中で一番年下だったし、研究生同士のライバル意識がすごくて。ピリピリした雰囲気が怖くて、すごく縮こまっていたんだよね。その殻を破るのに、おそらく5年くらいかかっている。 米ちゃん こんなに流暢に喋られなかったもんね。車の「プリウス」くらい静かだった。近くにいるって気づかないくらいだよ。 みかちゃん いるよーってクラクション鳴らさないといけなかったね(笑)。そこから変わったのは、メジャーデビューしていろいろなところへの露出が増えて、喋る機会が増えたことがきっかけかな。場数を踏んで強くなったのかもしれない。メジャーデビュー後、一日かけていつくもの媒体の取材を受けた時に、トーク位置的に僕が最初に喋らなきゃいけなかったんだけど、質問に対して何もコメントが出てこなかったんだよね。あの時に「このままではまずい、変わらないと」って痛感した。 米ちゃん 仕事でずっと一緒にいるから、みかちゃんが劇的にここで変わったっていう瞬間を決めるのは難しいけど、「祭nine.」と「BOYS AND MEN 研究生」で分かれてきたころから、みかちゃんなりに戦うシーンは結構見てきたかな。その辺りから変わってきたのかもね。 みかちゃん 思い返せば、ステージ上でたくさん失敗したね。そもそも試す場所がないから、ぶっつけ本番でいろいろと試して、失敗して…っていうのを繰り返して強くなってきた。最近は失敗しても響かない体になったよ。失敗を失敗と感じないようになってきた。 米ちゃん 本当にハートが強くなったよ。 みかちゃん あと、外部の舞台に出演できたのも大きいかも。先輩方が多い中、若手として出演して、無茶ぶりや勢いでいかなきゃいけない機会が多くて、かなり鍛えられた。あと、BMKにも学ぶ素材がたくさんあるね。喋り上手の人がいれば、キャラが強い人も、切り込むのが上手い人もいて。 米ちゃん たしかに、そういうのはあるかもね。メンバー全員、育ってきた環境が違うから、自分が「絶対これが正解だ」って思っていたことも、「意外とそうじゃなかったのかも」って気づける。外で失敗する前にこのチームの中で気づけるから、それはすごくありがたい場所だなって思う。 ▼みかちゃんの舞台出演エピソードはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.03.28BMK、1stアルバム『the FIRST』リリース記念インタビュー!https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023032814150482060.html?nextpage=4#h2_3_4 自他共に「ずっと変わらない」という米ちゃん。車好きなだけあって、“安全運転タイプ”です。 みかちゃん 最近は自分たちで名乗っていないけど、昔は、僕たちのこと「こめみか」コンビって言ってたよね。2017~2018年は「こめみか」全盛期だった。 米ちゃん ピーク早っ!(笑)というか、僕はそう言っていた記憶がないんだけど。 みかちゃん 三隅発信だった?(笑) 米ちゃん そもそもキャラが違ったじゃん。「自分のことは“みかにゃん”って呼んで」とか言ってたよね(笑)。めっちゃアイドルだった。 みかちゃん その話はやめて!!(笑)米ちゃんは、本当に変わらないよね。4月末の聡ちゃん(中原聡太くん)の卒業に向けて、ここ最近は思い出話をすることが多かったけど、昔の写真とかブログとか見ても、米ちゃんは変わらなさすぎて面白くなかった(笑) 米ちゃん 約10年間、髪型とか眉毛の角度がちょっと変わったくらい。自分でもつまらないよ(笑) みかちゃん 「こめみか」コンビの復活を望む声は多いんじゃないかな? ここで改めて、コンビ名を付けるなら何だろう。 米ちゃん 前よりも進化しているから「NEO こめみか」とか? みかちゃん すごい中二病っぽい気がする(笑)。関係性的には「ブラザーズ」とか? これは、ぜひファンの皆さんから公募したい! 米ちゃん いいね!! 皆さん、ぜひお願いします。 米ちゃん・みかちゃんの新たなコンビ名は、『日刊KELLY』のアンケートフォームにて募集します! ご応募いただいた方の中から、抽選でサイン入りチェキプレゼントも♡ たくさんの案をお待ちしています!! 【米ちゃん・みかちゃんのコンビ名を大募集】 ※応募締め切りは、2024年5月31日(金)23:00まで https://forms.gle/REf5UUjW4PwDtByv5 次のページ… BMKオリジナルあみだくじ& サイン入りチェキプレゼント! BMKオリジナルあみだくじ♡チェキプレゼント BMKのオリジナルあみだくじで運試し! 出たあみだくじの結果をもとに、メンバーのコメントをチェックしてみてください♪ ▼あみだくじの結果はこちら ★大吉 ★中吉 ★小吉 ★凶 また、「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」の読者の皆さんへ、BMKメンバーのサイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼント! 以下の応募フォームより、どしどしご応募ください!! ※チェキの種類は米ちゃん1枚、みかちゃん1枚 ▼応募締め切りは、2024年5月31日(金)18:00まで https://forms.gle/REf5UUjW4PwDtByv5 日刊KELLYの新連載「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」は、次回より偶数月の15日AM11:00に配信! また、オフショット動画を日刊KELLYの公式Instagramのストーリーズ・ハイライトで後日アップします!! 次回、BMKはどんなご利益にあずかることができるのか…! お楽しみに♪ 別小江神社(わけおえじんじゃ) 問い合わせ052-912-5974 場所名古屋市北区安井4-14-14 時間9:00~17:00(参拝は自由) 公式サイトhttps://wakeoe.com/ アクセス名鉄・地下鉄「上飯田駅」より徒歩で約20分 BMK(ビーエムケー) 公式サイトhttps://bmk-official.com/ X(旧Twitter)@BMK_info Instagram@bmk__official TikTok@bmk__official YouTube@bmk_official BMK OFFICIAL BLOGhttps://ameblo.jp/bmk-official/entrylist.html BMK Information NEWS① 配信シングル「FLY & GO NOW」絶賛配信中 2024年4月3日(水)より、配信限定でリリース。「自分の第一次感情に寄り添って、生の感情を最大限に感じよう。今観れる景色を、最後の1秒まで。」というメッセージが込められた5人体制でのラストシングル。 NEWS② 松岡拳紀介くんが舞台「ROCK MUSICAL BLEACH~Arrancar the Beginning~」の日番谷冬獅郎役で出演中 2024年5月12日(日)~5月26日(日)東京「天王洲 銀河劇場 」、5月31日(金)~6月2日(日)大阪「COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール」にて上演。詳細はこちら! NEWS③ 米谷恭輔くんパーソナリティのラジオ「米谷恭輔のこめのみ」が毎週月曜放送 BMKにとって初のメンバー冠ラジオ番組。毎週月曜24:00~24:30、愛知北FMにて放送中。メッセージを送って、“日本で最もゆる~い飲み会” こめのみに参加! NEWS④ 初の単独ホールライブがパッケージ化! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」発売中 フォトブック付き豪華ブックレット仕様で、全24曲に及ぶパワフルなライブパフォーマンスに加えて、ライブ直前に余興として行われた「BMK劇場~本番前になにしとるの!?~」を収録した「コント映像」、さらにBlu-rayだけのオリジナルコンテンツとして「メイキング映像」など、盛りだくさんの内容になっています。収録内容などは、ここを要チェック! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」のジャケット写真。BMKの熱いライブを体感しましょう! ※掲載内容は2024年5月時点の情報です ※価格は税込み表記です

BMK(ビーエムケー)

プロフィール
“凧のように逆風を受けるほど上昇する、逆境に負けないグループ”をコンセプトに、元気と勇気を発信し続ける、名古屋発のエンタメ集団。2021年1月にシングル「モンスターフライト」でメジャーデビューを果たす。メンバーは、米ちゃんこと米谷恭輔、みかちゃんこと三隅一輝、けんぱこと松岡拳紀介、たくみんこと佐藤匠。

「七夕伝説」がある縁結び神社♡

名古屋・西区にある「星神社」の御祭神は、大己貴命(おおあなむちのみこと)
合祀は、天香香背男(あめのかがせお)=日本神話に登場する星の神、牽牛星(けんぎゅうせい)=彦星、織女星(しょくじょせい)=織姫

彫刻作品好きな米ちゃんは、手水舎の龍を観察。

創建年は不明ですが、平安時代中期(905~927年)に編纂された「延喜式(えんぎしき)」に、星神社をさす「坂庭神社」の表記があるそう。
また、1280年の戦で社殿が焼失しましたが、1341年に、右近中将藤原朝臣実秋が新しく社殿を建てたと言われています。

神様へ(必死に)思いを伝えるたくみん。

星神社があるのは、「庄内川」の近く。星神社にかかわらず、神社の近くによく川があるのは、“川が氾濫するのは川の神様の怒り”だとされていた昔、“神様を祀って祈りを捧げて、怒りを鎮める”ようにしていたためだそうです。

米ちゃんの心を奪った狛犬。「穏やかな表情をしている気がする!」

米ちゃん

境内に入って、まず狛犬の表情が気になりました。これまでいろいろな神社へ参拝に行ったけど、こんなにも優しい雰囲気の狛犬は初めてかも! 狛犬自体の線も柔らかい感じ。神社によってどう違うのか、これから研究したい!!

境内にある星モチーフの数々に、テンションが上がっていました♪

日本に中国の“七夕の話”が伝わると、星神社では「庄内川」を天の川に見立て、「牽牛星」と「織女星」の神様を一緒に祀るようになったそうです。
そのころから、星神社の一大神事「七夕祭」が行われるように。旧暦の7月7日をあたりとして、毎年8月7日に行われます!

彦星と織姫が赤い糸で結ばれている「縁結絵馬」(800円)。

そして、星神社には「七夕伝説」と言われるエピソードがあります。それは、小田井村(現在の上小田井にあたり)で暮らす若者と、田幡村(現在の北区金城町あたり)に住む若い娘にまつわるお話。

二人は恋に落ち、逢瀬を重ねて、再会を誓い合っていました。会う約束をした日、村は大雨に見舞われました。若い男は、いつも庄内川を舟で渡って、娘に会いに行っていましたが、雨の影響で泳いで渡ることに。
しかし、泳いで渡ることができないほどの雨が降り、川は増水。それでも男は、「娘はきっと待っている」と意を決し、川に飛び込ます。娘を思う強い気持ちで、激流に抗って必死に泳いだものの、力尽きてしまい、男は濁流に飲み込まれてしまいました。

数日後、若い娘のもとに届いたのは「若い男の水死体があがった」という知らせ。悲しみに暮れた娘は、庄内川に身を投げてしまいました。

村人たちは、天に上る星となって“お互いを見つめて輝き合う星”が二人だと考え、牽牛星(彦星)が男、織女星(織姫)が娘だと思ったのだそうです。

写真右上から時計回りに「御朱印帳」(2000円)、「一番星守」(1000円)、「織姫☆彦星 夫婦守」(1500円)。

上記のことから、星神社には「七夕伝説」が残っています。織姫と彦星に関するお守りや御朱印帳があるので、参拝の記念にゲットしてみてください。

また、星神社では、仲睦まじい夫婦星である、牽牛星と織女星のご加護のもと、誓いをたてる結婚式を挙げることもできます。

たくみん

「星神社」っていう名前からしてすごく素敵! 七夕伝説は悲しいお話だったけど、お互いを思う二人から、縁結びや夫婦円満のご利益に繋がるとは、とってもロマンチックだよね。

LINEお友だち登録

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

月刊KELLY

KELLY7月号(2024年5月23日発売)おいしいパンとカフェ

特集の目次を見る

Please Share

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.6 星神社】

WRITER

Satomi Hirata

Satomi Hirata

千葉県出身。週末の楽しみは、東海の温泉やスパに足を運ぶこと。ヨガ、お散歩も大好きな健康オタク。名古屋歴は浅いながらも、日々の発見を大事に、新鮮で楽しい情報をお届け。

  1. トップページ
  2. ENJOY TODAY
  3. Satomi Hirata
  4. BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.6 星神社】

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。