喫茶 いそべ
元々は1階がラーメン屋、2階が喫茶店として約50年前に創業。長年愛されていましたが、メニューや空間を一新し、2019年にリニューアルしました。リニューアルしたのは、気軽に入れるカフェが近隣になかったから。ドライフラワーが飾られ、窓から光がたっぷり差し込む店内は、地元の人も観光客もふらりと訪れやすくなっています。もう一つの理由は、“南知多といえば”の新鮮な魚介をメニューにしたかったから。実は2代目店主の旦那さんは現役の漁師で、大アサリやタコは自ら海で獲ったものを料理に取り入れています。クッキーがのった「万次郎ソフト」(480円)はテイクアウトできるので、海で景色を眺めながら食べるのもおすすめです。
問い合わせ
- 0569-63-2043
- 場所
- 愛知県知多郡南知多町片名新師崎9-4
- 営業時間
- 11:30〜14:30(LOは14:00)、17:00〜21:00(LOは20:30)
- 定休日
- 月・火曜
- 駐車場
- 9台
- アクセス
- 南知多道路「豊丘IC」より車で約7分
- 支払方法
- カード不可・電子マネー可
- @kissa_isobe
- 平均予算
- 昼夜1200円
関連記事

【7/23発売】雑誌『KELLY』9月号「知多半島」特集が発売!目次&見どころをチェック
梅雨が明けると夏本番!こもりがちだった日常から解放されて、「今年はどこへ行こうかな」とワクワクする時季でもありますよね。 2024年7月23日(火)発売の最新号、雑誌『KELLY』9月号「知多半島」特集では、知多半島ならではのグルメやアクティビティ、絶景など、とっておきの場所を編集部がピックアップしました!さっそく、気になるコンテンツを詳しくご紹介します♪ 第一特集「知多半島」 今回は、名古屋から約1時間で気軽に行ける「知多半島」を大特集!グルメにアクティビティ、モデルコース、お土産まで、知多半島を存分に満喫できるスポットを一冊にまとめました。 山や海の自然が豊かな知多半島に、誰もが期待するオーシャンビュー。「気分爽快!オーシャンビューのスポットへ」では、穏やかな朝の景色やロマンチックな夕刻など、海を望める絶景カフェが登場します! 伊勢湾と三河湾に囲まれた知多半島では、新鮮な魚介類が豊富で、気軽に海の恵みを楽しめるのが醍醐味。 「イチ押し!海の幸グルメ」では、丼からはみ出るほどボリューム満点な海鮮丼や、ここでしか味わえない名物グルメが目白押しです! 知多半島へ出かけた後は、その地ならではのお土産をゲットすることもお忘れなく。「マストバイなローカル手土産」では、長年愛される定番から、令和に生まれた新作まで、どの世代にも喜ばれる商品をセレクトしました! その他、夏の思い出作りにぴったりなイベント情報を集めた「遊び場ガイド」や、「日帰りモデルコース6プラン」など、知多半島を満喫する際に役立つページが盛りだくさん! 雑誌『KELLY』は、書店やコンビニでも販売していますが、ケリーストアからでも宅配・取り寄せが可能です。ぜひ『KELLY』をチェックして、理想の休日を計画してみてはいかがでしょうか?

古民家カフェのモーニング♪ベーカリー「ココンキューブ」の姉妹店「やまへいはなれ」【愛知・常滑市】
愛知県の知多半島には、ここならではのロケーションや食材を生かしたメニューを楽しめるカフェがたくさん!モーニングにランチ、コーヒーブレイクまで、ゆっくりと流れる時間が味わえます。今回は、モーニングにわざわざ訪れたい、古民家カフェ「やまへいはなれ」を紹介します。 モーニング目的で行きたい“古民家カフェ” お店は「常滑駅」から歩いて約3分のところに位置します。 砂糖や卵、乳製品を使わない、誰もが安心して食べられるシンプルなパンが好評のベーカリー「ココンキューブ」。 いつも行列ができるほどの有名店が、常滑市の古民家を改装し、姉妹店として2024年3月にカフェをオープンしました。店名の「やまへいはなれ」は、オーナーの実家で3代続いた「やまへい呉服店」の屋号を継いだそう。 砂壁や階段、梁など、なるべく元の建物を生かして改装しており、カウンター席やテーブル席の他、個室もスタンバイ。窓からは大きな土管が見え、常滑らしい風景に気分が高まります。 「お客様が購入後すぐに帰ってしまうパン屋とは違い、人々が集い、ゆっくりと時間を過ごせるカフェでパンの新しい食べ方や料理の提案ができれば」と、オーナーさん。 「生ハムとモッツァレラのフレンチトースト」(748円※ワンドリンクオーダー)と愛知県産の「和紅茶」(726円) 「やまへいはなれ」では、「ココンキューブ」のパンを使ったプレートや自家製のスイーツを提供しています。モーニングメニューの「生ハムとモッツァレラのフレンチトースト」は、“ふわモチ”食感のパンに、分厚い生ハムの塩気とメープルシロップの甘さがマッチする贅沢な一品。 店頭では、「大人の濃厚ブラウニー」(410円)やフィナンシェ、キャロットケーキなど、焼き菓子の販売も常時行っているので、お土産を買って帰るのに最適です♪ 次の休みは、「やまへいはなれ」のモーニングをお目当てに知多半島まで出かけてみてはいかがでしょうか。近くのお店に立ち寄ったり、周りを散策したりするのもおすすめです。 やまへいはなれ 問い合わせ 0569-76-2142 場所 愛知県常滑市北条3-26 時間 8:00〜18:00 (フードのLOは17:00、ドリンクのLOは17:30) ※モーニングは〜10:30(LO)、 カフェタイムは14:00〜 ※掲載内容は2024年7月時点の情報です ※価格は税込み表記

知多半島の旬の恵みが詰まったランチが自慢。「発酵ご飯と量り売り かもそう食堂」がオープン【愛知県】
知多半島の美浜町で10年近くにわたり愛されてきた「畑カフェ Rainbow Art」が、2023年4月26日(水)に、隣の武豊町にある築115年の古民家に移転オープン!「発酵ご飯と量り売り かもそう食堂」と、名前も新たにスタートしました。 「かもそう食堂」では“食べることは生きること”をテーマに、「畑カフェ Rainbow Art」のころから変わらず、知多半島のみずみずしい旬の野菜を生かすことを大切にしています。そこで今回は、自家製の「発酵調味料」や「量り売り」という新たな要素を加えたお店の魅力を、たっぷりとご紹介します。 旬の有機野菜のおいしさを、発酵調味料が引き立てる 昔ながらの製法を受け継ぐ味噌蔵が今も残る、武豊町里中地区に誕生した「発酵ご飯と量り売り かもそう食堂」。築115年のこの建物も、もとは味噌蔵として使われていたそう! その後、15年ほど自家焙煎珈琲店の「治郎兵衛」が営業してきましたが、マスターが高齢になったことから、店主の仙石修一さんが建物を受け継ぎ、「かもそう食堂」をオープンしました。 古民家ならではのやすらぎあふれる空間で味わえるのは、知多半島の旬の恵を詰め込んだランチコース。前菜やスープ、メイン、デザートは月替わりで、3種類のメイン料理の中から一品が選べる「醸創(かもそう)」と、二品が選べる「豊穣(ほうじょう)」の二つのコースが用意されています。 「前菜盛り合わせ」 まず運ばれてきたのは、前菜盛り合わせです。「大根と塩麹のクミン炒め」や「旬豆の塩麹お豆腐テリーヌ 玉葱麹と豆乳のソース」などに使われている野菜は、知多半島の農家から直接仕入れる有機野菜や無農薬野菜が中心。 その旬のおいしさを、塩麹や玉葱麹、ひしお、甘酒などの発酵調味料によるうま味が引き立てています。 メイン二品のコース「豊穣」(3080円※無農薬ごはん、汁物、デザート、ドリンク付き) 今回はメインの二品コース「豊穣」をチョイス。メインの「錦爽鶏の玉葱麹グリル 新玉葱と大葉のソース」は、錦爽鶏を玉葱麹に一晩漬けてから焼き上げたもの。 もう一つのメイン「天然鰤の自家製ひしお漬け」も、ブリを“ひしお”という発酵調味料に2~3日間に渡り漬け込むことで、うま味を閉じ込めています。 デザートも5種類から選べる。写真は、「塩麹と甘酒のいちごタルト」 店主・仙石さん「知多半島を拠点に料理教室や発酵食作りのワークショップなどを手がける、料理研究家の塩谷明代さんが、『一緒にお店をやりましょう!』と声をかけてくれたことで実現できました」 次のページ… “量り売り”スタイルが、懐かしくて新しい! “量り売り”スタイルが、懐かしくて新しい! もう一つの「かもそう食堂」の特徴は、入り口の右手に設けられた「量り売りスペース」です。ここでは、オーガニックの調味料やスパイス、油、ナッツ、ドライフルーツ、小麦粉、大豆ミートなどの他、武豊町「中定商店」の丸大豆たまりや地元農家の野菜などが、量り売りで販売されています。 店主・仙石さん「買い物のたびにゴミが出る現状を、少しでも変えていきたくて。ここで『量り売り』を楽しみながら体験してもらうことで、他の買い物でも量り売りを選ぶ方や、商品を量り売りで提供するお店が増えていくきっかけになればと思っています」 小さなお子さん連れの方に人気の個室の座卓席も用意。メニューには、「キッズランチプレート」(880円)も 知多半島の旬の食材を生かしたおいしい料理を届ける「かもそう食堂」。そこには、店主・仙石さんの「なるべく地球環境に負荷をかけず、子どもたちの未来に繋がるようなライフスタイルやメッセージをこの場所から広げていきたい」という想いが込められています。 店主・仙石さんにインタビュー ――美浜町から武豊町に移転した理由とは? この建物で、「治郎兵衛」という自家焙煎珈琲店を営んでいたマスターが高齢となり、2年ほど前から「ぜひここを使ってほしい」と声をかけていただいていたんです。 私は「治郎兵衛」が好きでよく通っていて、マスターにもとてもお世話になっていたこと、さらに武豊町が地元だったことから、ここで新たに店を開くことを決意しました。 最初は、「畑カフェ Rainbow Art」と「かもそう食堂」の2店舗を営業していこうと思っていたのですが、長年の友人である「ナナイロベーカリー」の名村さん夫妻が受け継いでくれることに。今年3月から、新たに「生きたパンと畑のごはん nanairo」としてリニューアルオープンしています! ――「かもそう食堂」という店名の由来を教えてください。 「醸す(かもす)」という醸造を表す言葉が、店名のもとになっています。ここ武豊町には、昔ながらの製法で豆味噌やたまり醤油を作っている蔵がいくつも残っていて。 そんな醸造の町で、手作りの発酵調味料や発酵食を取り入れながら、心も身体も喜ぶ料理を届けていきたいという思いが込められています。 ――これから手がけていきたいことは? 「量り売りコーナー」で、付き合いのある農家さんの野菜を生かした惣菜や、自家製の発酵調味料を販売していきたいです。 農家さんは野菜作りの中で、サイズが小さかったり、割れていたりと、B級品と呼ばれる野菜がどうしても出てきます。僕たちは、それをB級品だとは思っていなくて。そうした規格外の野菜も、惣菜や玉葱麹などの発酵調味料に生かして、ぜひ近々販売していきたいと考えています! もう一つは、現在、「中定商店」の丸大豆たまりを、量り売りで販売していますが、他の醸造蔵とも関係を広げて、地元の豆味噌やたまり醤油など種類を増やしていければと思っています。 また、発酵調味料をはじめ、味噌作りや梅干し作りなど、料理教室やワークショップも、ここで開催していきたいですね。 WRITER Sugiyama 古くから醸造業が盛んな武豊町にある、かつて味噌蔵だった古民家の温もりあふれる空間でいただく発酵ご飯は、一品一品、しっかりと素材の持ち味と発酵調味料のうま味が感じられました。また、店内のテーブルや棚などの什器は、古材や古い建具をリメイクしていて、なるべく地球環境に負荷をかけず、素敵な空間を作りたいという店主・仙石さんの思いが感じられました。ランチは予約必須ではないそうですが、連日多くのお客さんが訪れているので、予約をして訪れるのがおすすめです。 発酵ご飯と量り売り かもそう食堂 問い合わせ 0569-72-0160 場所 愛知県知多郡武豊町里中128-1 営業時間 10:00~17:00 (ランチLOは15:00、カフェLOは16:00) 定休日 月・火曜 駐車場 12台 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @kamosou.shokudo アクセス 名鉄「知多武豊駅」、JR「武豊駅」より徒歩で約15分 ※掲載内容は2023年6月時点の情報です ※価格は全て税込み表記です 撮影/千葉亜津子
同じエリアのスポット

「日間賀島」でイルカとふれあう、日帰り旅♪
愛知県知多市にある「日間賀島」は三河湾に囲まれ、年中温暖な気候で魚介類が豊富。そして、名古屋から一番近い島です。 そんな「日間賀島」では2頭のイルカとふれあえるイベントが今年の夏も開催中! 今回、編集部イチセが行ってきました♪ 名鉄「河和駅」から船に乗っておよそ20分。島に着いたらさっそく写真映えスポットを発見♪ 島の名物が描かれた可愛いステンドグラスアート❤ 可愛いイルカとのふれあいタイム❤ こんな近くでイルカたちが見れるなんて夢みたいです♪ ジャンプやかわいい姿を披露してくれました。目の前で見るジャンプは迫力がすごい! イルカを触れる体験ができます♪可愛すぎて終始癒されていました❤ 島の方々と海の幸のBBQを堪能! ホタテや大アサリ、エビやお肉など盛り沢山で大満足♪ 全部おいしくて、食べ過ぎてしまいました。 島の方たちとたくさんお話させていただきました♪ 皆さんフレンドリーで明るくて、笑いが絶えなかったです! 名物の「タコ丸茹で」!見た目のインパクトとは裏腹に、コリコリプリプリでとてもおいしかったです♪ イルカもBBQも島の方々も最高で、2人とも大はしゃぎの一日でした! グルメや景色やイベントもあって一日で色々楽しめます♪ 泊まりで来るのもまた、良いかも知れないですね! 日間賀島には他にも面白いところや写真映えするスポットがたくさんあります! ちょっとした、非日常が味わえるかも♪ ぜひ、一度足を運んでみてください! 「日間賀島ドルフィンビーチ2019」 開催期間 【イルカウォッチング・イルカタッチ】 5/25(土)~9/23(月・祝) 【ふれあいビーチ体験】 6/22(土)~9/23(月・祝) ※7月1日・2日は内視鏡検査のためすべてのイベント中止 料金 【イルカウォッチング】 300円 【イルカタッチ】 1000円 【ふれあいビーチ体験】2500円 日間賀島観光ナビ https://www.himaka.net/

天然酵母パンや旬の野菜たっぷりのランチが堪能できる「生きたパンと畑のごはん nanairo」が開店【愛知・美浜町】
知多半島の美浜町で長年愛されてきた「畑カフェ Rainbow Art」が、隣の武豊町に移転したのを機に建物を受け継ぎ、2023年3月21日(火)に「生きたパンと畑のごはん nanairo(なないろ)」がオープン! お店を営むのは、1年前に静岡から二人の娘さんと一緒に移住した名村さん夫妻。前店主とは10年来の付き合いで、「Rainbow Art」の居心地の良い雰囲気が大好きだったという名村さん夫妻は、「みんなが集える癒しの場所」というお店のコンセプトや、地元の旬の野菜をワンプレートでたっぷりと提供するスタイルを大切に継承。そこに「自家製天然酵母パンプレート」や「お結びプレート」など、二人らしいメニューもプラスしました。 今回、ランチではどんな料理が味わえるのかをはじめ、パン作りで大切にしていることや、これからチャレンジしてみたいことなどについてインタビューしてきました。 地元の無農薬野菜や調味料を使った、身体に優しい“畑のごはん” 名古屋から車で1時間ほど、海岸まで歩いて数分で行けるのどかなロケーションに、「生きたパンと畑のごはん nanairo」はあります。薪窯を右手に眺めながら店内に入ると、田舎のおばあちゃん家に帰ってきたような、懐かしい雰囲気の空間が広がります。 ランチタイムは、日によって味わえるメニューが替わります。平日は「ごはんの日」として、「畑のごはんプレート」と「お結びプレート」をラインナップ。土・日曜は、二つのメニューに加えて、「Rainbow Art」の頃から受け継ぐ「カレープレート」を用意しています。 「自家製天然酵母パンプレート」が味わえる「パンの日」は月に2日ほど。6月からは「石窯ピザ」が味わえる日も新たに設けられています。(詳しくは、公式インスタグラムの営業カレンダーをチェック!) 「自家製天然酵母パンプレート」(1800円) この日は、人気の「自家製天然酵母パンプレート」と「お結びプレート」を味わいました。「自家製天然酵母パンプレート」には、オーガニック食パン、胡桃レーズン、雑穀パン、コーヒーチョコの中から、おまかせでパンが数種類盛り付けられています。 「お結びプレート」(1600円) 「お結びプレート」には、土鍋で炊いた黒米のおむすびと、季節の炊き込みむすび(この日はグリーンピース)が盛られています。 どちらのプレートにも、美浜産無農薬青パパイヤの天ぷらや、甘夏キャロットラペ、南瓜とトマトのクリームチーズサラダなど、6〜7種類の副菜が彩り豊かに盛られ、食べ応えも十分! お子さんと一緒にゆったり過ごせる座卓席のある部屋も。「お子様プレート」も用意されている。 焼き上がったばかりのキッシュ 名村さん夫妻「食べることは、私たちの命に直結しています。だからこそ、地元で無農薬や低農薬で育てられた旬の野菜をたっぷり使った、身体にやさしいご飯をお届けしたいと思っています」 次のページ… 生地が一番いい状態で焼き上げる“生きたパン” 生地が一番いい状態で焼き上げる“生きたパン” 天然酵母パンを焼くのは、ご主人の雄一さんです。有機栽培の季節のフルーツやお米から酵母を起こし、粉はオーガニック認証を受けたものや国産の粉をオリジナルでブレンドして使用。発酵器などの機械は一切使わず、毎日手ごねでパンを仕込んでいます。 雄一さん「機械で強制的にコントロールするのではなく、酵母菌が自ら活動し、生地が一番いい状態になったタイミングで焼き上げたいと思っています。もちろん、その日の気温などによって発酵の状態が変わりますし、石窯の火の入れ具合によっても焼き上がりが変化するので大変ですが、実際に生地に触れて状態を確かめながら、素材の持ち味を引き出すよう心がけています」 天然酵母パンは、受注販売も行なっていますが、受付日に1ヶ月分の注文がすぐに埋まってしまうほど、人気を博しています。この他、「日替わりおやつ」や自家製の酵素&フルーツシロップでつくるジュース、オーガニックコーヒーやオーガニック和紅茶などのドリンクも用意されています。 自家製酵素シロップのドリンク「苺×りんご酵素」と、「キウイ×ぶどう」(各600円※ハーブ入り) 「米粉のお豆腐ガトーショコラ」と「ちいさなあんみつ」 この日の「日替わりおやつ」は、「ベイクドチーズケーキ」「米粉のお豆腐ガトーショコラ」「ちいさなあんみつ」「バナナチョコマフィン」の4種類。通常は500円ですが、ランチとセットだと300円で味わえます! この場所から繋がる“縁”を大切に メニュー表をよく見ると、金額の「○○円」が、「○○縁」と書かれているのに気づくはず。名村さん夫妻は、人の“縁”に導かれるように知多半島の美浜町を訪れ、多くの人に支えられて移住することができたそう。 だからこそ、このお店から繋がる“縁”を大切にしていきたいと、名村さん夫妻は料理を提供するだけでなく、地域で出会ったプロの奏者によるピアノとフルートの生演奏会を開催したり、店内で地域の作り手の作品を販売したりしています。 今後は、移住を希望する人の相談に乗るなど、自分たちのできることを広げながら、この町に恩返しをしていきたいと考えているそう。 店主・名村さん夫妻さんにインタビュー ――美浜町に移住したきっかけとは? 雄一さん 以前、静岡県で林業を手がけていた私は、結婚して子どもが生まれたのをきっかけに、より経済的に安定した仕事に就こうと、慣れない営業職に転職しました。仕事は充実していて、社内での役割や期待も高まっていったのですが、その分、家族と過ごす時間はどんどん短くなっていく。 家族の幸せのために頑張っているのに、家族の幸福度がどんどん下がっていくことに違和感を覚えて、ついに体調を崩してしまったんです。 そんなとき、友人である「Rainbow Art」の店主・仙石さんのもとを訪ねてみたら、美しい海や自然、地域の皆さんの人柄の温かさに、居心地の良さをすごく感じて。もう一度、ここで家族の基盤を作り直そうと、移住を決意したんです。 ――パン作りを始めた経緯を教えてください。 陽さん 実は、私は幸田町にある「ダーシェンカ」というパン屋さんで、数年間修業していました。結婚後は、パン作りから離れていたのですが、改めて酵母について学びたいと、「ダーシェンカ」で開催される講座に申し込んだんです。 ところが、当日体調を崩してしまって。主人が代わりに参加したところ、一気に酵母の魅力にはまってしまい、今に至ります(笑)。 陽さん 当初は、自宅で焼いたパンを、近所の方にお裾分けしていたのですが、「おいしいから、ぜひパン屋を開いてほしい!」という声を多くいただくように。 そこで、パン屋をスタートし、「Rainbow Art」の休業日にお店を使わせてもらい、「パンプレート」のランチを提供していました。それもあって、今回「Rainbow Art」の建物を受け継ぐことになったんです。 乳製品や卵を使わない身体にやさしいおやつも販売 ――これからやっていきたいことは? 雄一さん 今年から、田んぼでお米作りをスタートしました。機械を使わず、苗からすべて手作業で育てる自然農法にチャレンジしています。また、妻は近隣の子どもたちを対象に、この場所でピアノ教室も開催しています。 これからも、このお店から広がる縁を大切にしながら、僕たちなりに地域に還元できるよう、様々なことにチャレンジしていきたいです! WRITER Sugiyama 自家製の天然酵母パンを味わいましたが、長野の無農薬リンゴから起こした酵母を使って焼かれたパンは、噛むほどにリンゴの甘みや香りが感じられて、とてもおいしかったです。副菜もそれぞれ野菜の味が濃く、種類も豊富でボリュームも満点でした!取材後、名村さん夫妻はお店の一角でお子さんたちと夕食を囲み、楽しそうに過ごしているのが印象的でした。ここ美浜町で家族の時間を大切に、自分たち自身が心豊かに暮らしているからこそ、お客さんにも幸せな気持ちを届けられるのだと感じました。 生きたパンと畑のごはん nanairo 問い合わせ 0569-47-6746 場所 愛知県知多郡美浜町野間須賀95 営業時間 11:00~15:00(LOは14:00) 定休日 月・金曜 駐車場 15台 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @nanairobakery アクセス 南知多道路「美浜IC」より車で約10分 ※掲載内容は2023年6月時点の情報です ※価格は全て税込み表記です 撮影/千葉亜津子

知多半島でリフレッシュ!大自然アスレチックからパワースポットなど絶景&体験スポット6選
伊勢湾に面している知多半島では、各地で絶景に出会えるだけでなく、大自然の中でのアスレチックやテーマパークも多く存在するため、全国各地から多くの人が訪れます。 今回は、そんな知多半島の絶景&体験スポットを6選紹介!ぜひ家族や友達とリフレッシュして日頃のストレス解消をしてみませんか? 【カフェ】whole 建設工務店「GLAM’PLAN」が手掛けた建物で、アーチ天井や植物が洞窟のような雰囲気を演出する。 2021年9月、野間海水浴場にオープンした絶景カフェ。スイーツはすべて自家製で、コーヒーは、豆のためにオーナーがルワンダまで足を運ぶこだわりぶり!美浜さんのグレープフルーツやバナナを使った「スペシャルフルーツジュース」(各1400円)は、グラスいっぱいに完熟フルーツが入り、食べ応えも満点です。 テラス席で海を独り占め。今後は、敷地内に家具店やキャンプ場も整備予定。 生クリームの代わりに常滑牛乳を使った「バスクチーズケーキ」(600円)は、軽やかな口当たり。 whole 問い合わせ 070-2211-0090 場所 愛知県知多郡美浜町野間中新田39 営業時間 10:30~18:00(土・日曜は~18:30) 定休日 水曜 駐車場 15台 支払方法 カード・電子マネー不可 平均予算 昼1200円 Instagram @whole_cafe 【海岸】つぶて浦 かつて伊勢の神々が遠投を競った折、石が落ちてできたといわれる民話があり、パワースポットとしても人気があります。伊勢方向を向いて鳥居が立ち、その隙間からは静かに波打つ伊勢湾が見えます。晴れた日の夕暮れは、より一層感動的! つぶて浦 問い合わせ 0569-62-3100(南知多町観光協会) 場所 愛知県知多郡南知多町内海小桝96 駐車場 20台 料金 入場無料 Instagram @whole_cafe 【公園】観光農園花ひろば 青空の下で季節の花を眺めながらゆったりとした時間を過ごしたり、花と一緒に写真を撮ったり。園内を散策すれば、幸せなパワーがみなぎります。花畑の花は摘んで持ち帰りも可能で、ペットの同伴もOK。愛犬との思い出づくりにも◎。 観光農園花ひろば 問い合わせ 0569-65-2432 場所 愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48 営業時間 8:00~17:00 定休日 年始 駐車場 あり 料金 入場料/大人(中学生以上)700円 支払方法 カード不可・電子マネー可 公式サイト https://www.hana-hiroba.net 【アスレチック】南知多グリーンバレイ 山と海に囲まれた、自然いっぱいのテーマパーク。園内には、スリル満点のバンジージャンプのほか、フィールドアスレチックも。様々な遊具をクリアして全身を動かし遊びつくしたなら、BBQでお腹も気分も満たされよう。 スリル満点の「スカイコースター」は、よりスピードが出る2人、3人乗りがおすすめ! 南知多グリーンバレイ 問い合わせ 0569-62-3939 場所 愛知県知多郡南知多町内海打越77-1 営業時間 10:00~17:00(16:30受付終了) 定休日 不定休 駐車場 あり(有料) 料金 入場料/大人(高校生以上)1500円 支払方法 カード・電子マネー不可 公式サイト https://www.green-v.jp 【テーマパーク】TOBUPARA+cafe Quokka 遊びとグルメの両方が楽しめる、新感覚トランポリンパーク。跳ねる力を利用してダンクシュートに挑戦できる「スラムダンク」などのアトラクションも。たくさん遊んだ後は、施設内のカフェで一息つきましょう。 併設の「Tafe Quokka」(カフェ クオッカ)では、クレープなどのスイーツも楽しめる。 TOBUPARA+cafe Quokka 問い合わせ 0569-62-3939 場所 愛知県知多郡東浦町緒川旭6-2 イオンモール東浦 エンジョイライフ館1F 営業時間 10:00~20:00(9:45~受付開始、19:00最終受付) 定休日 水曜 駐車場 あり 料金 利用料/1時間1200円~(休日、大型連休は+100円) 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://tobupara.com 【テーマパーク】かねふくめんたいパークとこなめ 明太子の作り方をゲームや映像で楽しく学べるミュージアムや、おいしい明太子グルメを楽しめます。今年5月には、リニューアルでトランポリンや滑り台などの屋内遊具、フォトスポットが増えてパワーアップ! 「めんたいソフトクリーム」(360円)。すっきり甘いバニラアイスに、明太子のプチプチ食感とピリ辛がマッチ。 かねふくめんたいパークとこなめ 問い合わせ 0569359900 場所 愛知県常滑市りんくう町1-25-4 営業時間 9:30~17:30(土・日曜、祝日は9:00~18:00) 定休日 無休 駐車場 あり 料金 入場料無料 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://mentai-park.com/tokoname 【アクティビティ】フライト・オブ・ドリームズ 2021年12月にリニューアルした「フライト・オブ・ドリームズ」1階の「フライトパーク」。映像やパネルで飛行機について学べる「展示エリア」や、屋内遊具のある「キッズエリア」の2つの無料エリアが登場しました。 実際のコックピット見学ができる他、本格的なシミュレーター体験をすることも可能! フライト・オブ・ドリームズ 問い合わせ 0569381195 場所 愛知県常滑市セントレア1-1 営業時間 10:00~17:00 定休日 無休 駐車場 あり 料金 入場無料(一部有料) 公式サイト https://www.centrair.jp/service/flightofdreams.html ※掲載内容は2022年10月時点の情報です ※価格は税込み表記です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。 公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
同じジャンルの記事

創業50周年の老舗喫茶店「コーヒーハウスかこ花車本店」が初めて1月1日の元日に営業!
地元で愛され続ける、老舗喫茶店「コーヒーハウスかこ花車本店」。創業50周年を迎え、節目の記念すべき2022年のお正月、50年の歴史上初めて1月1日の元日にもお店を営業します。 名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを始めたと言われる、老舗喫茶店。鮮度にこだわる「コーヒー」(550円)や、こだわりがぎゅっと詰まった自家製あんこと、季節の果物で作られる自家製フルーツコンフィチュールをトッピングした「シャンティールージュスペシャル」(700円)などの看板メニューを中心にファンが多く、地域に愛され続けています。 マスターが極め続けた自家焙煎のオリジナルコーヒーは、コクがあるのに、スッキリした味わいが特長。ほっとしたいカフェ時間はもちろん、1日を始めるための朝コーヒーにもぴったりです。おいしいコーヒーや、大人気のモーニングメニューが2022年は元日から味わえるとのことで、お正月からほっこり、いい1年が迎えられそうです。元日は15時までの営業となりますので、早めに訪れるのが◎。 常連さんやファンからリクエストの多かった待望の味「コーヒーハウスかこ」のメニューは、オンラインショップのケリーストアでも購入できますので、おうちでもぜひ楽しんでください。 ▼ケリーストア https://kelly-net.shop/ コーヒーハウスかこ花車本店 お問い合わせ 052-586-0239 場所 名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館1F 営業時間 7:00〜15:00(元日のみ) 通常営業は7:00~19:00(土・日曜、祝日は〜17:00) ※LOは閉店時間の各30分前 定休日 無休 駐車場 なし カード 不可 ※掲載内容は2021年11月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

高岳の隠れ家居酒屋「炭火串焼 よね」で、こだわりの焼鳥を【名古屋】
しっとりと落ち着いた空間の中で本格的な焼鳥を楽しみたい――。そう思ったら、高岳にある「炭火串焼 よね」へ足を運んでみて。丁寧に焼き上げる姿勢と、シンプルなおいしさでリピーターが多く集うお店です。 高岳の隠れ家居酒屋「炭火串焼 よね」で、こだわりの焼鳥を【名古屋】 食通も唸るほどの焼鳥を心ゆくまで 若い夫婦が営むお店「炭火串焼 よね」。朝挽きの三河鶏を高温の備長炭で焼き上げる焼鳥は、食通からも大好評!こちらの串焼(1本140円〜)は、もも肉柚子胡椒、ソリレスチーズなどが人気。中でも、臭みが少ない「白肝」(写真左から2本目)が店主イチ押し。肝が苦手な人でも、食べやすい味わいです。 店主の米満さん。愛知県内の焼鳥店にて15年修行を積み、独立。「料理はもちろん、おもてなしも大切にしたい」と、厨房からも細やかな気配りを欠かしません。 隠れ家的なお店でこだわりの焼鳥を 地下鉄「高岳駅」から徒歩5分ほどの場所に位置する、隠れ家的な一軒。ビルの奥へ入ったところにあり、こじんまりとした空間が落ち着きます。 お店には、お酒好きの奥さんがセレクトした、日本酒やワインもずらり!焼鳥に合う銘柄も教えてくれるので、気軽におすすめを聞いてみて。 店主や奥さんとの会話が弾む、アットホームな焼鳥店。技術の高さとおもてなしの心で、私たちを出迎えてくれます。 炭火串焼 よね 問い合わせ 052-951-6766 住所 名古屋市東区東桜1-14-12 イースタンビル103 営業時間 17:30〜24:00(LOは23:00) 定休日 月曜 駐車場 なし タバコ 喫煙可 カード 可

【土日祝ランチ限定】創作日本料理「SHUHARI」でひつまぶし御膳がスタート!「TIAD, オートグラフ コレクション」
名古屋発のラグジュアリー・ライフスタイルホテル「TIAD, オートグラフ コレクション」では、創作日本料理「SHUHARI」にて、土日祝のランチ限定で「ひつまぶし御膳」の提供をスタート。 地元・愛知県三河一色産の鰻を使ったボリューム満点の「鰻まぶし御膳」と、松阪牛の赤身肉のおいしさを堪能できる「牛まぶし御膳」の2種類を用意しています。 今回は「ひつまぶし御膳」を編集部が特別に体験させていただいたので、その模様をレポート! シェフの手捌きも間近で楽しめる、カウンター9席の特別な空間 四季折々の食材を愉しむ、TIADスタイルの創作日本料理「SHUHARI」。店名は、剣道や茶道などで修業における段階を示した「守破離」が由来となっています。基本や型を身につける「守」、良いものを取り入れて発展させる「破」、そして、独自のスタイルを生み出して確立させる「離」。そんな“守破離”の精神で、和食にとらわれない、堀場雄仁料理長の繊細な感性を生かした品々を味わえます。 席は、シェフの手捌きも間近で楽しめる、カウンター9席の特別な空間。四季折々の食材を使ったTIADスタイルの創作日本料理を、月替わりのコースで提供しています。 削った蒲鉾が花びらのよう!目にも華やかな先付けにうっとり 名古屋めしの代表格“ひつまぶし”をTIADスタイルで味わえる、土日祝のランチ限定の「ひつまぶし御膳」。メインのひつまぶしの他にも、鰻料理や先付け、水物も付き、満足感たっぷりの御膳になっています。 この日の先付けは、桜の花びらのように薄く削った蒲鉾を、ふわりと纏った汲み上げ豆腐。パリパリとした食感と爽やかな風味がアクセントになる、山葵のチュイルを少しずつ崩しながらいただきます。 最後まで温かいままいただける、蒸篭仕立てのひつまぶし 「ひつまぶし御膳」(6800円)※サービス料・消費税込 目の前に運ばれてきた蒸篭の蓋を開けると、立ち上る湯気の中から、炭焼きの鰻がお目見え。ひつまぶしに十文字にしゃもじを入れて4等分にし、一膳目はそのままいただきます。 タレがあっさりとしている分、鰻はパリッと香ばしく焼き上げる、堀場料理長こだわりの焼き加減です。鰻の身はふっくらとしていて、食べ応え満点◎。 また、お重は温かさがキープされるような造りになっていて、最後まで温かい状態のひつまぶしを楽しめるのがうれしいポイントです。 続いて、二膳目は薬味、三膳目はお出汁と、好みに合わせていただきます。薬味は、定番の海苔・小葱・山葵に加え、料理長一押しのピリッと爽やかな香りの立つ山椒も。味を変化させながら、最後まで飽きることなく鰻のおいしさを存分に楽しめます。 また、ひつまぶしに引けを取らない味わいの鰻料理もラインナップ。お膳の中央にあるのは、スクランブルエッグに鰻の有馬煮と薫り高いトリュフをのせた、オリジナリティあふれるう巻きです。さっぱりといただける鰻ざくも、食中のアクセントになっていました。 肝吸いは、ほんのりと甘みを感じるやさしい口当たり。昆布を低温で2時間半じっくりと煮出し、カツオとメジマグロの節を合わせた出汁は滋味深く、旨味がじんわりと沁み渡ります。 水物は「焙じ茶アフォガート」。コク深さを感じるジェラートは、粉末状にした茶葉を加えているそうで、お茶の風味がより一層引き立っていました。 今回、食中にはすっきりとした飲み心地の黄金桂のお茶をいただきましたが、ソムリエが好みに合わせてペアリングを提案してくれます。4月30日(火)までは、フレッシュベリーの香りが印象的なシャンドン、豊かな果実味で芳醇な香りを放つヴーヴ・クリコ、2種類のロゼシャンパンも用意されているので、春色のシャンパンも一緒にぜひ楽しんでみてください。 「牛まぶし御膳」(6800円)※サービス料・消費税込 さらに、3月16日からは、鰻が苦手という方に向けて「牛まぶし御膳」の提供もスタートしました。お肉は、噛むと赤身のおいしさが口の中いっぱいに広がる、松阪牛の内モモを使用。野菜の旨味を詰め込んだ香味タレが味の決め手で、お箸の進む味付けになっています。お米はご飯の粒がしっかり立つ、愛知県産のハツシモをセレクト。素材に合わせた調理法や食材の掛け合わせなど、料理長の技が光る逸品です。 EDITOR’S COMMENT ひつまぶしのお店はとても混み合うので、栄という都心部にいながら、カウンター席でゆったりと名古屋めしを楽しめるのは、TIADならでは。地元が関西なので、名古屋に遊びに来る両親をぜひ案内したいです。料理長が手掛けるTIADスタイルのひつまぶしをぜひ一度味わってみてください。 >>TIAD,オートグラフ コレクション「SHUHARI」を「OZmall」で予約する SHUHARI 場所 TIAD, オートグラフ コレクション 5F (愛知県名古屋市中区栄5-15-19) 営業時間 ●ひつまぶし御膳ランチ 土日祝限定11:30~14:30(LOは13:30) ●ディナー(完全予約制) 18:00~22:00(最終入店20:00) ※当日17:00までに要予約 定休日 水曜 料金(サービス料・消費税込) ・ひつまぶし御膳 6800円 ・SHUHARI おまかせコース 2万8000円 (デザートグレードアップ+1000円) 問い合わせ 052-212-5888 (10:00~22:00) Email:restaurant-rsv@hotel-tiad.com >>予約サイトはこちら 公式サイト https://hotel-tiad.com/ ※掲載内容は2024年3月時点の情報です