シックスセンシズ 京都
問い合わせ
- 075-531-0700
- 営業時間
- IN1500/OUT1200
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 京阪電気鉄道「七条駅」より徒歩で約10分
- 支払方法
- カード可・電子マネー不可
- 料金
- 1泊7万6000円〜(2名1室利用時1名分料金)
関連記事

日本初の“ワイナリーヴィラ”「7c villa & winery(セブンシー ヴィラ アンド ワイナリー)」でワイン&炭火料理を堪能【山梨県・富士河口湖町】
日常から解放されて、心身ともにリフレッシュしたい。そんな気分の時は、外に出なくても十分に五感が満たされるホテルや宿へ訪れてみてはいかがでしょうか。温泉や自然、美食を堪能しながら、自分と向き合う時間を過ごしましょう♪ 宿泊スケジュール 1日目 14:15 葡萄畑やブルワリーの見学 15:00 チェックイン 15:30 アペリティプのワインを嗜む 16:30 露天風呂で旅の疲れを癒す 19:30 夕食の炭火で仕上げるコース料理を堪能 2日目 8:30 朝食は客室で贅沢なオリジナルボックスを 11:00 チェックアウト 別荘のような空間で、ワインの世界に酔いしれる 河口湖畔からほど近く、「旅の駅kawaguchiko base」の一角に誕生したのが、葡萄畑を身近に感じながら泊まる、日本初の“ワイナリーヴィラ”です。チェックインを済ませたら、宿泊者専用ラウンジで食前酒を楽しむアペリティフタイムへ。甲州のスパークリングワインをはじめ、オリジナルワインを、葡萄畑を望みながらゆっくりと堪能することができます。 ワイナリーではなく、“葡萄栽培者に光を当てたワイン”がここのウリです。 宿泊者限定で、隣接するワイナリーを見学できます。 庭園を見渡せる露天風呂付きの客室 客室「モダンスイート」 全10室の客室は露天風呂とプライベートガーデンが付いており、その上質な空間で人々を魅了。職人が手作りし、洗練された家具が室内の和の色調で彩ります。 庭園を見渡せる露天風呂。大きく開放感のある窓から、季節の移ろいを感じられます。 ワインとの相性抜群な絶品料理 朝食「オリジナルBOX」 焼きたてのキッシュやスープなどにワインをセットした贅沢な朝食は、ワイン箱に見立てたボックスで各部屋に届きます。ワインはぶどうジュースに変更可能です。 夕食は、希少な甲州シャトーブリアンや山梨県産のイワナなど、シェフが目の前で仕上げてくれる炭火焼のコース料理。ワインと相性抜群です。昭和2年創業の肉専門店「牛奥商店」が、ライブキッチンでパフォーマンスを披露してくれます。 ゲストの夕食時間に合わせて、イワナを炭火で仕上げます。 こだわりが詰まったオリジナルワイン セブンシダーズワイナリーの赤ワインは、葡萄の特徴を活かすため、葡萄栽培者ごとにタンクや樽を別けてワインを仕込みます。 大きなカウンターと黒壁が目を引く、宿泊者専用ラウンジ「7c lounge」。 併設するワイナリーのワインを販売するショップでは、オリジナルの雑貨も販売しています。 7c villa & winery(セブンシー ヴィラ アンド ワイナリー) 問い合わせ 0555-25-7668 場所 山梨県南都留郡富士河口湖町 河口512-2 時間 IN15:00/OUT11:00

レトロ銭湯や商店街など、新旧交わる街を丸ごと楽しむ♪「ほんまちホテル」【滋賀県・東近江市】
日常から解放されて、心身ともにリフレッシュしたい。そんな気分の時は、外に出なくても十分に五感が満たされるホテルや宿へ訪れてみてはいかがでしょうか。温泉や自然、美食を堪能しながら、自分と向き合う時間を過ごしましょう♪ 宿泊スケジュール 1日目 11:30 本町商店街をぶらぶら 13:00 ほんまちホテルでEVバイクをレンタルしてお出かけ 15:00 チェックイン 15:30 3階のコレクション部屋でブティックを観賞 2日目 8:00 地元の食材を使った手作り朝食を堪能 18:00 チェックアウト 人、モノ、時代が交わる街で、未だ見ぬディープなひとときを 伊勢神宮と多賀大社を結ぶ御代参街道沿いにあり、昭和42年に誕生した「本町商店街」に今年4月、趣あるブティックホテルがオープンしました。ホテルはかつて、オーダースーツの紳士服店だった建物です。 改装中に発見したマネキンやヴィンテージ小物は、1階スペースや3階のコレクション部屋に展示され、訪れた人を古き良き時代へ誘います。真っ暗で大量の残留物が残っていた空間が、“宝物”であふれるコレクション部屋に。 「Ichirensoo」が手掛けた1階ショーウィンドウ ホテル1階には、地元の植物店「Ichirensoo」が、常設店舗として植物などを販売しています。 商店街を眺めながらまったり♪心落ち着く客室 客室「商店街を上から眺める特等席」 風情あるアーケードを上から眺められる客室には、背比べの落書きやステッカーが当時のまま残されており、歴史のロマンに思いを馳せる人も多いです。客室の梁は、かつての紳士服店を思わせます。 室内は、広々とした畳スペースの他、デスクやワークチェアも完備されています。 街の人々が集う、ラウンジカフェで腹ごしらえ 1階に併設するラウンジカフェは、自家製アップルパイや近隣カフェのデザートを提供しています。宿泊者だけでなく、地域の人も集う憩いの場です。 近江米や近江牛のしぐれ煮など、地元食材にこだわった朝食はすべて手作りです。 レンタルEVバイクに乗って街を探索! 5色から選べるレンタルEVバイク(1時間1000円)は、普通自動車または原動機付自転車の免許が必須です。 Vバイクで細い路地を抜け、目指すは市内の「太郎坊宮」! レトロ銭湯「延命湯」で、心も体も芯からほぐす 昭和7年創業のレトロ銭湯「延命湯」 こだわり満載の館内でくつろいだ後は、徒歩5分圏内にある、市内で唯一の銭湯で心身をほぐしましょう。 「延命湯」では、泡風呂、ネオン風呂、電気風呂の他、季節に合わせてゆず湯も用意。当時の面影が残るレトロな雰囲気を味わいに、他県から若者も集います。 銭湯プランを利用の希望者には、オリジナル桶も無料で貸し出しOK! こだわり満載の館内でくつろいだ後は、陽気な店主がいる飲食店に足を運んだり、市内で唯一の銭湯で心身をほぐしたりと、楽しみ方は千差万別です。そんな新旧交わる街を丸ごと堪能してみてはいかがでしょうか。 ほんまちホテル 問い合わせ 080-9462-3070 場所 滋賀県東近江市八日市本町13-6 時間 IN15:00/OUT11:00 ※掲載内容は2024年9月時点の情報です ※価格は税込み表記

自然に抱かれた別天地で、囲炉裏ディナーや田園風景を楽しむ『一棟貸し古民家宿「nagare」』【長野県・飯島町】
日常から解放されて、心身ともにリフレッシュしたい。そんな気分の時は、外に出なくても十分に五感が満たされるホテルや宿へ訪れてみてはいかがでしょうか。温泉や自然、美食を堪能しながら、自分と向き合う時間を過ごしましょう♪ 宿泊スケジュール 1日目 15:00 チェックイン 17:00 縁側に座ってのんびり読書タイム 18:00 ダイニングの囲炉裏テーブルで夕食のコース料理を味わう 21:00 薪ストーブを囲って団らんを 2日目 8:00 伊那谷産の食材を使用した朝食をセルフスタイルで 11:00 チェックアウト 居るだけで心洗われる、古民家宿 中央アルプスと南アルプスに囲まれた、心地よく静かな風が流れる伊那谷エリア。穏やかな時間と壮大な自然を感じたいなら、一棟貸し古民家宿「nagare」へ。扉を開けた縁側で、緑豊かな庭や田園風景を眺めながら、ゆるやかな時の流れに身を委ねます。室内には、ワインセラーやコーヒーミル、薪ストーブなどの暮らしのアイテムがそろっており、その過ごし方は多彩です。 客室「スイートルーム」 白を基調としたスイートルームには、セミダブルベッドやドレッサーなどが用意されています。 ごろりと寝転がりたくなるようなシンプルな畳ルームもあり、縁側に座ってぼーっと山々を眺めるのも◎。縁側は冬でも暖かな日差しが入り、室内の温度を調節してくれる役目もあります。 宿泊者が利用できる、土間キッチンも完備。自炊をしながらの滞在もおすすめです。 オプションで、BBQ機材の貸し出しも可能です。 二十四節気の伊那谷を味わう「囲炉裏ディナーコース」 ダイニングスペースにはモダンな囲炉裏テーブルが置かれ、和モダンのたたずまいが、どこか懐かしさを覚えます。囲炉裏テーブルは、夕食のコースを申し込んだ方のみ利用可能です。 夕食は、この地域でレストランを営むシェフが監修したコース料理を、囲炉裏テーブルで自由に楽しむスタイルです。 新鮮な野菜や魚、ジビエなど、伊那谷ならではの食材を、囲炉裏で焼いたり温めたりして食べることができます。 朝食は、土鍋でじっくり炊き上げたご飯と味噌汁。心温まる一日の始まりを、迎えられること間違いなしです♪ 一棟貸し古民家宿「nagare」で、季節の移ろいと自然の営みを五感で感じながら、“プチ移住ライフ“をぜひ楽しんでみてください。 一棟貸し古民家宿「nagare」 問い合わせ 050-3576-2440 場所 長野県上伊那郡飯島町田切2445-1 時間 IN15:00/OUT11:00 ※掲載内容は2024年9月時点の情報です ※価格は税込み表記
同じエリアのスポット

人気観光地の京都・東山で、話題のおしゃれカフェに行きたい♥
GWの10連休は、何して過ごす?『日刊ケリー』編集部が、名古屋発のおすすめ日帰りおでかけスポットを、毎日1施設ピックアップして紹介します。思い立ったらスグ出発して、充実した一日を♪ カラフルなメニューで大反響のカフェが、ついに実店舗化 名古屋駅から車で約2時間|「ファッションのようにドリンクやスイーツを楽しんでもらいたい」という思いを形に、2018年に京都で期間限定オープンした「LITT UP.KYOTO(リット アップ キョウト)」。フォト&ムービージェニックなビジュアルが、好評を博し、京阪「七条」駅から徒歩5分の東山エリアに、ファン待望の実店舗として復活しました。ギャラリーのようなセンスの良い店内は、平日でも終日満席なので、予約がおすすめです。 写真を撮る手が止まらない!キュートなメニューの数々 あんクリームのバラを、ドリンクで溶かしながら飲む「So long」(650円)。心ときめくメニューを豊富に取りそろえ、おしゃれな女子に大好評です。 メニューは、どれも写真映えすること間違いなしです。色鮮やかなクリームチーズが乗った、「Sky vibes on toast」(800円)。 LITT UP.KYOTO (リット アップ キョウト) 問い合わせ 050-1063-6661 住所 京都市東山区本町6-14 2F 営業時間 10:00~16:00(LOは15:30) 定休日 日曜定休(不定休あり) 駐車場 なし タバコ 禁煙 カード 不可 平均予算 昼1450円 Instagram https://www.instagram.com/litt_up_kyoto/ 立ち寄りスポットは、『月刊ケリー』最新号をチェック! 「よくばり1dayツアー」ページでは、京都をはじめ、8エリアのおすすめ日帰りおでかけプランを提案。「食べたい」「やりたい」が叶う、いいとこどりのコースにまとめているから、下調べなしで、そのまま出かけるだけで楽しめます!さらに、この春話題の施設や、新元号“令和”の情報も完全フォロー。書店・コンビニで、好評発売中です。 ☟こちらも合わせてチェック! GWに行きたい!東海のイベントまとめ ※掲載されている情報は、2019年4月時点のものであり、変更となる場合があります。

空間と造形美、京文化。平安時代に想いを馳せる「星のや京都」での滞在
平安時代より貴族たちの別荘地として栄えた嵐山。その嵐山のシンボル・渡月橋から送迎船で約15分の場所にある“水辺の別邸”と称される「星のや京都」。 全室リバービューの客室は日本建築の意匠を生かし、唐紙や畳ソファなどを配した内装が、優美で快適。 古より京都に伝わる写経や聞香、禅寺で「朝のお勤め」体験で、京都の歴史や文化に浸る旅はいかが? 「星のや京都」 のお土産が当たる!『月刊ケリー』編集長の旅レポートもチェック! 星のや京都(ホシノヤキョウト) 住所 京都市西京区嵐山元録山町11-2 時間 IN15:00/OUT12:00 駐車場 なし(近隣の駐車場を案内) カード 可 料金 大人1泊10万9000円~(1室利用あたり、食事・税・サービス別) 問い合わせ 0570-073-066(星のや総合予約) 公式サイト https://hoshinoya.com 公式Facebook https://ja-jp.facebook.com/hoshinoresort/ 公式Instagram https://www.instagram.com/hoshinoya.official/

「THE JUNEI HOTEL 京都」にラグジュアリーサウナ施設「月光浴 天空サウナ」が誕生!完全貸切の屋上庭園で“ととのう”体験を
2020年3月、京都・東山区に開業したスモールラグジュアリーホテル「THE JUNEI HOTEL 京都」。古都の情緒あふれるプライベート空間で、月の光を浴びながらドームサウナと外気浴を楽しめる「月光浴 天空サウナ」が登場しました。「身も心もゆったりほどける“究極の癒し時間”」をコンセプトに、屋上庭園と屋外サウナ施設を掛け合わせた宿泊者限定アクティビティです。 ロケーションは、目の前に広がる京都・東山の絶景を独り占めできる、完全貸切の屋上庭園。嵐山の竹林を思わせる竹垣で四方を囲ったプライベートな空間で、人目を気にせずに過ごせます。また、夜空を見渡せるサウナドーム内の温度は、セルフロウリュで約70度以上にまで上昇。「グリーンティ」「ヒノキやクスノキなど樹木」「フローラルハーブ」をテーマにした、3種類のアロマオイルも用意されています。身体が十分に温まった後に水風呂や外気浴を行い、温冷交代浴を繰り返すことで自律神経が整い、疲労回復や血行促進を促してくれます。 京都・東山を望むプライベートな屋外庭園で、心身を整える「月光浴 天空サウナ」を体感できるのは2024年3月末まで。この機会に、「THE JUNEI HOTEL 京都」のホテルステイをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。 月光浴 天空サウナ 設備 可動式ドームサウナ、水風呂、シャワー、インフィニティラグジュアリーチェア2台 提供開始日 2023年11月11日(土)プレオープン ※プレオープン後の一般公開は、12月1日(金)予定 提供期間 2023年11月11日~2024年3月30日 予約開始日 11月11日(土)より開始予定 ※「貸切サウナ付き宿泊プラン」の宿泊は、一般利用後の12月1日(金)以降の予定 場所 THE JUNEI HOTEL 京都 (京都市東山区本町4-139) アクセス 「京都駅」より徒歩で約20分、京阪本線「七条駅」より徒歩で約5分 予約方法 電話(075-525-0050)、公式HP、メールにて ※宿泊者のみ利用できるイベントのため、予約の際にお問い合わせ 公式サイト https://www.juneihotel.com/kyoto/ ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
同じジャンルの記事

円頓寺商店街のグルメ&カフェ、観光スポットまとめ!老舗の名物グルメも
レトロな雰囲気が漂う「円頓寺商店街」では、おしゃれなカフェやレストラン、ギャラリーなど、センスのいいお店が急増中!また、歴史ある神社やお寺、古き良き街並みの四間道などの観光スポットもある他、名古屋駅からのアクセスも良く、気軽な街歩きにぴったりのエリアです。 「喫茶、食堂、民宿。なごのや」の名物「たまごサンド」をはじめ、老舗洋食店「はね海老」の日替わり定食ランチなど、おいしいグルメも満載。編集部おすすめの円頓寺のお店を厳選してご紹介します。懐かしさと新しさが融合する、ニューレトロタウンへぜひ足を運んでみてください。 芒種(ボウシュ) 犬山で人気だったパン屋「芒種」が、2016年に円頓寺商店街に移転。天然酵母と国産小麦を生かしたパンが評判で、遠方からもパン好きが通うお店に。ハード系は、外はパリッと、中はモチモチの仕上がり。夕方に売り切れてしまうこともあるので、早めの来店がおすすめです。 ▼「芒種」の情報を詳しく見る 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.28円頓寺商店街の可愛いパン屋「芒種」で、シンプルで素朴なパンをhttps://kelly-net.jp/enjoytoday/201903280600105589.html犬山から人気店「芒種」が円頓寺商店街に移転してきたのは、2016年のこと。天然酵母と国産小麦を生かして丁寧に作られるパンが支持を集め、地域の人はもちろん、遠方からもパン好きが通う店になりました。商品の多くは、バター・卵・乳製品を使わず、ドライフルーツやナッツ類はオーガニックを選ぶ、体に優しいもの。フィリングのカレーやあんこ、クリームも自家製で、店主の真摯な姿勢を感じます。 喫茶ニューポピー 惜しまれつつ閉店した「喫茶ポピー」を両親から受け継ぎ、2代目が「喫茶ニューポピー」を2019年1月にオープンしました。自家焙煎コーヒーと一緒に楽しみたいのが、「鉄板小倉トースト」(810円)。軽食には「ポピーのカレーライス」(918円)がおすすめです。 ▼「喫茶ニューポピー」の情報を詳しく見る 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.30円頓寺のレトロカフェ「喫茶ニューポピー」の鉄板小倉トーストでコーヒータイ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/201903300600275836.html2010年に惜しまれつつ、閉店した「喫茶ポピー」。34年間、オフィス街の憩いの場として親しまれた店名を、当時のオーナーだった両親から受け継ぎ、2代目が「喫茶ニューポピー」を2019年1月にオープンしました。 Cafe de Lyon Bleu(カフェ ド リオン ブルー) 2018年5月、「カフェドリオン」の2号店が、近所の堀川沿いにオープン。本店同様、名物は、素材・自家製・盛り付けにこだわったパフェ! ▼「Cafe de Lyon Bleu」の情報を詳しく見る 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.10円頓寺「カフェ ド リオン ブルー(Cafe de Lyon Bleu)」の芸術作品のような...https://kelly-net.jp/enjoytoday/201903100600554571.html NO DETAIL IS SMALL(ノー ディティール イズ スモール) 建築家とデザイナーの夫婦が営む、ノートとコーヒーの店「NO DETAIL IS SMALL」。店内には、オリジナルデザインのノートが、ずらりと並びます。 ▼「NO DETAIL IS SMALL」の情報を詳しく見る 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.30円頓寺「NO DETAIL IS SMALL(ノーディティール イズ スモール)」で、ノート...https://kelly-net.jp/enjoytoday/201903300600595828.html Comedor Kito-(コメドール キト) 千種区にあるスペイン料理店「エストイジェノ」の2号店。「郷土料理も、珍しいメニューも味わってほしい」と、好きなメニューを選べるプリフィクスコースでもてなしてくれます。 ▼「Comedor Kito-」の情報を詳しく見る 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.03.27四間道のスペイン食堂「コメドールキト(Comedor Kito-)」の人気メニューを...https://kelly-net.jp/enjoytoday/201903270600325567.html 鉄板dining香音-kanon-(テッパンダイニング カノン) 和食で5年、鉄板焼きで8年腕を磨いた店主が、四間道の落ち着いた路地裏に、本格的な鉄板焼きと海鮮料理が堪能できる店をオープン。目の前で調理される、鉄板焼きの香りと音に心躍ります。「鉄板dining香音-kanon-」の情報を詳しく見る>> 円頓寺屋台 でりしゃすオアシス 円頓寺商店街で人気の「円頓寺もんじゃ関山」、「円頓寺ぎょうざ関山」に続く3号店。13時間丁寧に煮込む「豚軟骨の塩煮込み」は必食です。屋台感覚で気軽に立ち寄って。「円頓寺屋台 でりしゃすオアシス」の情報を詳しく見る>> 熟成和牛焼肉エイジング・ビーフ名古屋 高級食材である黒毛和牛の熟成肉を、リーズナブルな価格とカジュアルな焼肉スタイルで堪能。和モダンな外観や内装、自家製のグラススイーツは写真映え抜群で、女子ウケ間違いなし!「熟成和牛焼肉エイジング・ビーフ名古屋」の情報を詳しく見る>> あさだ屋 円頓寺で戦前から営業を続けてきた麺処「浅田屋」が一時休業後、旧店舗の跡地で屋号を「あさだ屋」にあらため復活。「きしめん」や「味噌中華」は、昔ながらの優しい味にホッとします。「浅田屋」の情報を詳しく見る>> 那古野タッカンマリ 鶏を丸ごと1羽煮込む、ダイナミックな韓国風の水炊き「タッカンマリ」。ソウルには「タッカンマリ コルモック(横丁)」があるほど、ポピュラーな韓国料理の名古屋では珍しい専門店です。「那古野タッカンマリ」の情報を詳しく見る>> オキナワ食堂 ばるやパーラー 沖縄の街角にある、昔ながらの軽食屋「パーラー」を再現。名古屋にいながら、沖縄のゆるくて穏やかな風を感じられます。丁寧に仕込んだローカルフードやおやつをのんびりとどうぞ。「オキナワ食堂 ばるやパーラー」の情報を詳しく見る>> select shop mocamoca(セレクトショップ モカモカ) 長者町商店街にあったセレクトショップが、ノスタルジックな雰囲気が魅力的な「那古野ビル」北館2階に移転。「日本のイイものを紹介」をコンセプトに、器や日用品、小物などを多数展開しています。「select shop mocamoca」の情報を詳しく見る>> 観光ルート「#ナゴヤおモしろード」に寄り道♪ 名古屋駅と名古屋城の間には、美濃路や四間道などの江戸風情漂う町並みや、昭和レトロな雰囲気を残しながら、おしゃれな新店が続々登場する商店街など、魅力スポットがたくさん!インスタグラムで人気のインフルエンサーが、実際に町を歩いた投稿を自身のアカウントで発信中なので、#ナゴヤおモしろード で検索してみよう。西区役所の公式インスタグラム(@nishikunagoya)の投稿も、合わせてチェック! Instagram https://www.instagram.com/nishikunagoya/

推し活ダイアリー♡ vol.6|「ちいかわ×くら寿司」コラボキャンペーン♪編集部のリアルレポート!
ハロプロ、K-POP、野球、キャラクターもの、時代劇、お笑い、神社仏閣…。 何かにハマるととことん推し始め、つい深掘りしたくなる。いつの日か、推しの対象は一つにしてならず。 そんな“人生、推したもん勝ち!”の編集部・ヒラタによる、企画「推し活ダイアリー♡」。 第6回目の推しテーマは、『ちいかわ』です! 『ちいかわ』は、SNSで発信していた漫画をきっかけに話題になった、イラストレーター・ナガノさんによるキャラクターで、ゆるいイラストの中にある、独特な世界観で人々を魅了しています。 2024年3月8日(金)から、回転寿司チェーン「くら寿司」では『ちいかわ』コラボキャンペーンを実施中! 「くら寿司」店舗の各テーブルに設置されている、「ビッくらポン!」で当たりが出ると、『ちいかわ』の限定グッズやアイテムがもらえたり、会計金額2500円ごとにオリジナルグッズがプレゼントされたりなど。“ちいかわマニア”にはたまらないイベントになっています! 今回、ヒラタの「推し活ダイアリー」に推し活仲間のゲストが登場! 編集部のセトさんと共に、「ちいかわ×くら寿司」のコラボキャンペーンへ行ってきたので、その様子をレポートします。 ▼前回の推し活ダイアリー 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.02.08推し活ダイアリー♡ vol.5|画家・女優として活躍中!糸川優さん個展「ガーデ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240208110052101739.html 「ちいかわ×くら寿司」の素敵コラボ♡ 「くら寿司」限定のちいかわグッズが入った「ビッくらポン!」 回転寿司チェーンの人気店「くら寿司」。2024年3月8日(金)から、『なんか小さくてかわいいやつ』略して『ちいかわ』とのコラボキャンペーンがスタート! 『ちいかわ』は、2020年にXで漫画の連載が始まると、すぐ話題に。2021年には単行本が刊行され、2022年にアニメ化されました。 物語の内容や「ちいかわ」たちが発するメッセージに共感する人が多く、男女問わず人気のキャラクターです。 私にとっては、2023年12月に松坂屋名古屋店で開催されていた「ナガノ展~ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品の原画が大集合!~」以来の“ちいかわ現場”。 ▼前回の“ちいかわ現場”レポート 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.12.20推し活ダイアリー♡ vol.3|「ナガノ展~ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023122013005098731.html 「ちいかわ×くら寿司」コラボキャンペーンが始まる前日、私とセトさんは雑誌の入稿を(必死の形相で)終えたばかり。 今回のコラボキャンペーンの告知があった日から、とっても楽しみにしていたので、私たちにとっては“特大ご褒美イベント”なのです! そのため、混雑するであろうキャンペーン初日でも確実に入店して、お寿司と『ちいかわ』を堪能したいという熱い気持ちで、事前に予約ができる店舗を探して予約しました。 私たちが案内された席は、テーブル席の25番。このテーブルにすべてがかかっています。 Fave Comment 『ちいかわ』の中では、特に「ハチワレ」推しのヒラタです。今回の「推し活ダイアリー」にはゲストが登場ということで、私もいつにも増してテンションアップ! 推し友がいるって楽しいですね~♪ 当日は、やはり『ちいかわ』お目当てのお客さんが多かったようです。店内のあちこちで、「ちいかわ」関連の言葉が交わされていました! 編集部・ヒラタとセトが初手に注文したお寿司たち。 「ちいかわ×くら寿司」のコラボキャンペーン初日は、愛媛県の海の幸が勢ぞろいした「大とろと愛媛県」フェアが始まる日でもあり、初めて見るお寿司のネタにもテンションが上がりました! SETO’s Comment 「推し活ダイアリー」初のゲスト、編集部のセトです。私が『ちいかわ』を好きになったきっかけは、あるグループの推しメンが好きだったから。推し活が、さらなる推し活を生みます! 『ちいかわ』の中では、「うさぎ」が好きです。 回転レーンには、キュートな『ちいかわ』たちの姿が♡ お寿司のネタと一緒にキャラクターが登場。この「うさぎ」の表情も、不思議と「真いか」と言っているように見えてきます! コラボ期間中は、回転レーン上にも『ちいかわ』のキャラクターたちが登場。「抗菌寿司カバー鮮度くん」に、「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」が乗っかっています♪ 「ビッくらポン!」の『ちいかわ』運試し 食べ終わったお皿は、皿回収ポケットへ! 今回のコラボキャンペーンの中でも、特に私たちが楽しみにしていたのが、「ビッくらポン!」で当たりが出るともらえる景品たち。 「ビッくらポン!」は、店舗の各テーブルに備え付けられた皿回収ポケットに、食べ終えたお皿5枚を入れるとゲームに挑戦できるというもの。 このゲームで当たりが出るともらえる景品は、これまでにも様々なキャラクターとコラボレーションをしています。 景品が当たるチャンスが増えるサービス「ビッくらポン!プラス」については、店内のチラシで詳細が確認できます。 皆さん、「ビッくらポン!」で景品が当たるチャンスが増えて、より店内飲食を楽しめるサービス「ビッくらポン!プラス」はご存知ですか? これは、「くら寿司」で食事を始める前に、注文用のタッチパネルで「ビッくらポン!プラス」を選択すると、対象皿の価格が10円プラスになる代わりに、「3回に1回、景品が必ず当たる」仕様になるもの。 グッズを確実にゲットしたい方は「ビッくらポン!プラス」を使うのがおすすめです。 私たちは、“何としてでも(記事の盛り上がりのためにも)、『ちいかわ』グッズをゲットしたい!”と気合い十分のため、「ビッくらポン!プラス」を利用することに。 それぞれ5皿分を食べ終えて、一旦「ビッくらポン!」タイムへ。先行・ヒラタの挑戦…! 「ビッくらポン!」のゲームは何種類かあり、この時は射的ゲームでした。 「ドキドキ…」 「命中!」 気になる景品の中身は… まさかの1回目で当たりが出て、「ビッくらポン!」から景品が出てきました! この景品は、ガチャガチャ式のため、カプセルの中に何が入っているのかまだわかりません。当たっても、ドキドキです。 景品の種類は、オリジナルフィギュア(全5種類)、缶バッジ(全8種類)、マスキングテープ(全5種類)。 ガチャガチャの色味(水色×白色)を見る限り、私の推し「ハチワレ」が入っているのか…!? オリジナルフィギュア(全5種類)のうち、「モモンガ」が当たりました! のりに巻かれていて、かわいすぎる♡ Fave Comment 「くら寿司」へ行くと、「ビッくらポン!」の運試しも楽しみの一つ! 景品が当たるチャンスが増えるサービス「ビッくらポン!プラス」は、コラボキャンペーンや景品がお目当てのお客さんにとっては、うれしいサービスです。最近は、推し活に便利なサービスがどんどん誕生しています! 推し方の手段や方法がいろいろと生まれていますね!! “推し活に優しい世の中”です。 3回に1回当たる「ビッくらポン!プラス」のため、1回目が当たったということは、2・3回目ははずれとわかるシステム。4回目のセトさんの挑戦はいかに…! この回は徒競走ゲームでした。 「当たり~!!」 当たったのは、オリジナルフィギュアの「くりまんじゅう」♪ 「ちいかわ×くら寿司」のロゴプレートも付いていて、とってもキュート♡ SETO’s Comment 『ちいかわ』たちがお寿司に変身した、オリジナルフィギュアが当たって大興奮! キャラクターが「くら寿司」のお皿の上に寝そべっていて、背中にはネタが乗っかっています。当たった景品は並べたり、手の平に乗せたりして写真を撮るのがおすすめ。 オリジナルグッズのプレゼントも! 第1弾のオリジナルグッズである、クリアファイルをゲット! 今回、2500円のお会計ごとに、オリジナルグッズがプレゼントされます。(お持ち帰りを含む※どこでもくら寿司、出前館、Uber Eats、Wolt、menuでのご注文は対象外) オリジナルグッズは第1~3弾まであり、第1弾はクリアファイル(全4種類※2024年3月8日(金)~無くなり次第終了、合計で先着60万名限定)。 第2弾はA5ノート(全4種類※2024年3月15日(金)~無くなり次第終了、合計で先着60万名限定)。 第3弾は下敷き(全4種類※2024年3月22日(金)~無くなり次第終了、合計で先着60万名限定)です。 私たちが行った時は第1弾のクリアファイルの期間で、全4種類の中から希望のものをもらうことができました。選んだのは、「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」が、「くら寿司」の回転レーンにちょこんと座っているイラストのもの。(鑑賞用に保存中…♡) 「ちいかわ×くら寿司」のコラボキャンペーンは、2024年3月8日(金)から始まった期間限定イベントです。このかわいすぎるコラボレーションをお見逃しなく! Fave Comment クリアファイルの裏面もかわいいので、ここで紹介したいところですが、受け取った方の楽しみにしていただきたいので、ここでは伏せておきます!(ネタバレ回避) おいしいお寿司を食べながら、『ちいかわ』を愛でることができる、スペシャル企画。このコラボキャンペーンだけのオリジナルグッズをお目当てに、ぜひこの機会に足を運んでみてくださいね♪ 「ちいかわ×くら寿司」コラボキャンペーン 期間2024年3月8日(金)~ 特設サイトhttps://www.kurasushi.co.jp/topic/005378.html ※掲載内容は2024年3月時点の情報です ※価格は税込み表記です

イオンモール岡崎にデパ地下スタイルの食料品売場「ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン 岡崎店」がオープン!
3月15日(火)、イオンモール岡崎に「ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン 岡崎店」がオープンしました。三河エリア初登場の20ブランドをはじめとする、約40ブランドが大集合!百貨店ならではの人気ブランドが出店し、上質な本物志向の商品や、トレンド商品がそろいます。 先日行われたオープニングセレモニーに参加した、開店レポートをお届けします! オープニングセレモニーには、オカザえもんも登場! 「ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン 岡崎店」がオープンしたのは、イオンモール岡崎の東棟1階「西武岡崎店」跡地の一部で、売場面積は約2400㎡。開店直前のオープニングセレモニーでは、岡崎のご当地キャラクター・オカザえもんがスペシャルゲストとして登場しました。開店時間の10時には500人以上が行列し、初日から大盛況! 売り場のあちこちで長蛇の列ができていました。 取り扱い商品は、生鮮・グローサリー、和洋菓子、惣菜、パン、酒などフルラインナップで展開。約40店舗のうち7割がジェイアール名古屋タカシマヤに入っている店舗ということで、(株)ジェイアール東海髙島屋・田中良司社長の言葉の通り、「デパ地下をそのまま持ってきた」ような空間が広がります。 【三河エリア初】PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド) 2層仕立てのバターサンドが人気のブランド「PRESS BUTTER SAND」も三河エリア初出店。フードメゾン岡崎店限定で、プレーン・白・檸檬のフレーバーを詰め合わせた「バターサンド3種セット(1袋3個入×3箱)」(税込2160円 ※各日30袋限定)も登場しています。 【三河エリア初】かきたねキッチン こちらは、計量販売も行う、日本初の“柿の種”専門店「かきたねキッチン」。柿の種のイメージを覆す、かわいいパッケージの商品はギフトにもおすすめです。専門店ならではの豊富なフレーバーをいろいろと試したくなりますね。 【三河エリア初】D’s CHEESE(ディーズ チーズ) チーズケーキ専門店「スイートオブオレゴン」が手掛けるチーズ菓子専門店も。くまのパティシエが贈る、ファンタジーな世界観が魅力です。食べ比べが楽しめる、限定の「チーズケーキ コレクション」(3個入、税込1080円 ※500箱限り)は、29日(火)までの販売なのでお見逃しなく! ショップ一覧 生鮮・グローサリー カネトク、尾張さんわ屋、お肉の専門店 スギモト、築地 中島水産、グローサリー売場 洋菓子 アンリ・シャルパンティエ、PRESS BUTTER SAND、D’s CHEESE、ATELIER Sableya、QOQONON覚王山、シーキューブ、モロゾフ、フーシェ、ガトー・フーシェ、ROKUMEIKAN、多々楽達屋、ギャレット ポップコーン ショップス®、THE CUSTAR 和菓子 かきたねキッチン、覚王山 吉芋、叶 匠寿庵、宗家 源吉兆庵、尾張松風屋 惣菜 Green gourmet、まつおか、べべのおそうざい&Croissant麦香奏KANADE、カンナムキンパ、韓美膳DELI、古市庵、おこわ米八、料亭 蔦茂 パン ドンク、ミニワン 酒 ヴィノスやまざき カタログギフト タカシマヤフードメゾン カタログギフトコーナー 期間限定で人気店が登場するイベントスポットも! さらに、売り場の一角には、期間限定で話題のブランドを展開するイベントスポットも。3月は、岡崎で人気のベーカリー「ラヴィデュパン」「バプール」「クラストパン」や、伝統工芸品「岡崎石工品」を使用した食器などを扱う〈INASE〉を展開する予定です。 三河エリアに本社を置く青果店「カネトク」など、地域に根差した地元のテナントも出店していて、地域と連携した取り組みにも注目です。デパ地下グルメを岡崎で堪能できる新スポットへ、ぜひ足を運んでみてください。 ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン 岡崎店 問い合わせ 0564-58-1101(代) 場所 愛知県岡崎市戸崎町字外山38-5 イオンモール岡崎 東棟1F 営業時間 10:00~20:00 公式サイト https://www.jr-takashimaya.co.jp/foodmaisonokazaki/ ※掲載内容は2022年3月時点の情報です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 体験
- 2024年4月オープン!スパやプールで第六感を揺さぶりながらウェルネス体験ができる「シックスセンシズ 京都」【京都・京都市】