キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        【2月15日・16日】親子で春のおでかけ♪「NADYA PARK HOLIDAY MARKET(ナディアパーク ホリデイマーケット)あいち・なごやのクリエイター“Spring”」を開催
        #マルシェ

        2025.1.27mon

        【2月15日・16日】親子で春のおでかけ♪「NADYA PARK HOLIDAY MARKET(ナディアパーク ホリデイマーケット)あいち・なごやのクリエイター“Spring”」を開催

        お買い物にもお出かけにも便利なナディアパークでは、2025年2月15日(土)・16日(日)の2日間、「NADYA PARK HOLIDAY MARKET(ナディアパーク ホリデイマーケット)あいち・なごやのクリエイター”Spring”」を開催!

        2日間の特別なマーケットには、話題の24店舗が大集合!愛知県や名古屋市を拠点に活動するクリエイターによるセンス抜群の雑貨やスイーツが並びます。今回は見るだけで思わず顔がほころんでしまう、かわいらしいベビー&キッズアイテムがずらり。ママだけでなく、出産祝いなどにぴったりのギフトを探している人も要チェックです。また、クレアーレB1Fにある「クリエイターズショップ・ループ」からの出店も。春の訪れを感じるおでかけにぴったりのイベントです。

        今回は、KELLY編集部が気になる出店者を詳しくご紹介!

        一つひとつ丁寧に作られたベビー&キッズアイテム

        今回の注目ポイントである「べビー&キッズアイテム」。クリエイターが一つひとつ愛情を込めて作った、ここでしか手に入らないものが多数!手作りだからこその温かみある作品は大切な我が子や友人へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。

        2日間登場する子ども用帽子のお店「nikotto(ニコット)」(@chii.chii02)。フルーツや動物モチーフのかわいい手編み帽子がそろいます。国産のコットン100%の糸を使って編んだ帽子は、一年中使用できて手洗い可能。お肌にやさしいのもうれしいポイントです。

        16日(日)のみの登場となる「pokke」(@pokke.aya)。キーホルダーや木の櫛などにウッドバーニングで名前を焼き入れた、手描きの“名入れ雑貨”が並びます。友人へのちょっとしたプレゼントや出産のお祝いにもおすすめ。

        クレアーレB1F「クリエイターズショップ・ループ」からも出店

        東海エリアのクリエイターや事業者を支援する、クレアーレB1Fにある「クリエイターズショップ・ループ」から、センスが光る4つのお店が出店!

        伝統的な藍を伝え、残し、アップデートする「紺屋のナミホ」(@namiho__畑から染料づくり、染めまで一貫して行う常滑市の藍の工房です。常滑焼の甕で藍を仕込み、知多木綿や地酒、灰などを使用したアイテムは、暮らしに寄り添う、どこか安心する一品です。

        ブライダルフラワー専門店や生花店出身の4人が立ち上げた小さなフラワーショップ「quatre KAEN」(@quatrekaen。部屋に飾りたくなるドライフラワーのリースやスワッグはもちろん、毎日の生活を華やかに彩るアクセサリーや小物まで。メンバーそれぞれの個性が光る、心を込めて作られた作品が並びます。

        「香りを添えてこころ豊かな生活を」。 日本の豊かな自然から丁寧に香りを蒸留抽出し、香りのある日常と風景を届ける「Haya」(@hayafragranceオーガニックの素材選びと採取・蒸留・抽出・調香・ボトリングのすべてを行い、オリジナルの香りをデザインしています。

        大正10年創業の靴下専門店「KOTOBUKi AMIMONO」(@kotobuki_socks。壽(喜び・祝福)に想いを込め、履いた人が幸せを感じられるような靴下作りを行っています。デザインはもちろん、上質な素材を厳選し、糸にもこだわりが。いつまでも履き続けたくなる、お気に入りの一足が見つかります。

        U30の若手クリエイターによる作品も

        30歳未満の若手クリエイターの作品も集結!フレッシュな感性とみずみずしいアイデアが詰まった作品は、きっとあなたの毎日に新しい彩りを添えてくれるはず。

        タフティングラグを制作する「nekonohige」(@nekonohige.rug。ついつい触りたくなってしまう、カラフルでふわふわのラグが魅力です。カラフルなだけじゃない、可愛いだけじゃない、思わずクスッとしてしまうユニークなデザインのラグをお楽しみください。

        「NOW GO」(@now.go_studio「生活に悦びを、人生に愉しみを、さあ行くよ」という想いを込め、陶芸を中心としたものづくりをしています。自分へのご褒美はもちろん、大切な人に感謝を伝えるプレゼントとしてもぴったりの一点ものをご用意。

        生活を豊かにするナチュラルテイストのアイテムたち

        日々の生活を豊かにしてくれる、おしゃれな雑貨アイテムもずらり。細部までこだわりが詰まった作品は、毎日をちょっといい日にしてくれます。

        珍しいヒンメリアクセサリーを手掛ける「キツネノヒンメリ」(@kitsuneno_himmeliは15日(土)のみの登場。“光のモビール”と呼ばれる北欧の伝統装飾「ヒンメリ」を名古屋市守山区で育ったライ麦で制作します。真っ直ぐに力強く育った自然物が生み出す、幾何学の美しさをぜひご覧ください。

        リバティプリントの優雅なデザインにくすみカラーとシックな魅力をプラスしたカルトナージュ作品を制作する「petit favori(プチファブリ)」(@atelier_petitfavori。大人の女性にぴったりのインテリア小物収納アイテムにはさまざまなサイズがそろっており、使いやすさを重視した設計が特長です。

        カラダにやさしいこだわりのスイーツも見逃せない

        お買い物を楽しんだ後は、オーガニック食材やグルテンフリーにこだわった誰でもおいしく食べられる、カラダにやさしいスイーツでひと休み。お腹も心も満たされるとっておきのおやつに出合えます。

        「comecome.co -こめこめこ-」(@comecomecojpの看板商品は、コロンとモチッとホクッとした、かわいいお菓子「もっちーも」。国産のサツマイモと白玉粉(もち米)を主原料にして手作りしたオリジナル菓子です。見ても食べても楽しくなる米粉のクッキーやお野菜のマフィンなどにも注目。

        カラダと地球にやさしいドーナツ専門店「木にドーナツが生ったら、」(@_kinido_。無農薬玄米粉を使用したグルテンフリーの生地をスチームの低温調理で蒸し上げます。卵や牛乳、白砂糖不使用で、誰でもおいしく食べられるドーナツです。

        ナディアパーク ホリデイマーケット あいち・なごやのクリエイター“Spring”

        問い合わせ
        052-243-3513(ナディアパーク ホリデイマーケット事務局 ※株式会社ゲイン内)
        日程
        2025年2月15日(土)・16日(日)
        時間
        11:00~17:00
        場所
        ナディアパーク 2F アトリウム
        入場料
        無料
        Instagram
        @nadyapark_holidaymarket
        アクセス
        地下鉄東山線「栄駅」より徒歩7分
        地下鉄名城線 「矢場町駅」より徒歩5分


        ※掲載内容は2025年1月時点の情報です

        LINEお友だち登録

        Please Share

        【2月15日・16日】親子で春のおでかけ♪「NADYA PARK HOLIDAY MARKET(ナディアパーク ホリデイマーケット)あいち・なごやのクリエイター“Spring”」を開催

        WRITER

        KELLY Editors

        KELLY Editors

        「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. マルシェ
        4. 【2月15日・16日】親子で春のおでかけ♪「NADYA PARK HOLIDAY MARKET(ナディアパーク ホリデイマーケット)あいち・なごやのクリエイター“Spring”」を開催

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。