迫力満点の凧揚げ合戦に、豪華絢爛な御殿屋台!5月の風物詩「浜松まつり」の見どころをチェック
#体験

2025.2.15sat

PR

迫力満点の凧揚げ合戦に、豪華絢爛な御殿屋台!5月の風物詩「浜松まつり」の見どころをチェック

海・山・湖・川に四方を囲まれ、豊かな自然と都市部が調和するまち、静岡県・浜松市。遠州灘とつながる雄大な浜名湖、湖畔に湧く舘山寺温泉、徳川家康公ゆかりの浜松城といった観光名所が数多く点在しています。そんな多彩な観光スポットはもちろん、東京や大阪からのアクセスも良く、商業施設も充実しているため、住みやすさも魅力の一つです。

2024年7月に新たにローンチされた、浜松市のポータルサイト「うなぎのぼりはままつ」では、浜松市の旬な情報を配信中!『日刊KELLY』では、ポータルサイトで紹介されている魅力をピックアップして、浜松の魅力をお届けしていきます。

各町が威信をかけて戦う「凧揚げ合戦」

毎年5月3・4・5日の3日間に開催される「浜松まつり」は、県内外から200万人以上が訪れる一大イベント。寺社仏閣や祭礼を起源としない「市民のまつり」であることが特徴です。

見どころの一つが「凧揚げ合戦」。子を祝う大凧が天高く、勇壮に舞い、各町が威信をかけて戦う糸切合戦が繰り広げられます。

2025年は173町が参加予定の凧揚げ合戦。期間中は10時から15時まで、常に凧は上がっているものの、戦いが起きるかどうかは風次第。強い風が合戦の始まりの合図です。多い時は10町以上が絡み合う混戦に!今年も威勢良く大凧が上がることが期待されます。

そんな凧揚げ会場は「中田島会場」という、中田島砂丘に隣接するグラウンドが舞台。5月3~5日の3日間は現地の駐車場が使えないため、シャトルバスを利用しましょう。

①JR浜松駅隣接のアクト2階連絡通路でバスチケットを販売、専用発着所からバスに乗車して会場へ
②飯田公園(浜松市中央区大塚町1876-1)の臨時駐車場を使用し、シャトルバスで中田島会場へ

お囃子に耳を傾けながら楽しむ、美しい御殿屋台

凧揚げを終えた人々が夜はJR浜松駅周辺に集結し、美しい御殿屋台が登場します。釘を使わず、伝統技法を駆使した木組みで造られた御殿屋台は、町ごとの財産として大切に保管され、まつりの日に美しい姿を披露。

御殿屋台を彩る繊細な彫刻はもちろん、屋台の上で奏でるお囃子も見どころ。お揃いの衣装を着た子どもたちが笛や太鼓を演奏し、優雅な音色を聴かせてくれます。

さらに、「初子の祝い」の凧を揚げた家に町衆が集まり、祝いの練りを繰り広げるシーンも!

「浜松まつり」は、どのタイミングでも楽しめる要素がたっぷり。浜松の伝統や熱量をじかに味わえる、年に一度のおまつり。ぜひ体感してみてください。

浜松まつり

開催日時
2025年5月3日(土)・4日(日)・5日(月)
開催場所
中田島凧揚げ会場ほか浜松市中心部
問い合わせ
053-458-0011
(浜松まつり組織委員会 事務局:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
公式サイト
https://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/


※掲載内容は2025年1月時点の情報です

LINEお友だち登録

Please Share

迫力満点の凧揚げ合戦に、豪華絢爛な御殿屋台!5月の風物詩「浜松まつり」の見どころをチェック

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. ENJOY TODAY
  3. 体験
  4. 迫力満点の凧揚げ合戦に、豪華絢爛な御殿屋台!5月の風物詩「浜松まつり」の見どころをチェック

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。