絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

知らないとマズイ!? 大人の冠婚葬祭マナー講座
#FEATURE

2020.4.1wed

知らないとマズイ!? 大人の冠婚葬祭マナー講座

冠婚葬祭やビジネスシーンのマナー違反で、知らないうちにひんしゅくを買っているかも…。知らないでは済まされないマナーを心得て、大人の振舞いを手に入れましょう!

冠婚葬祭マナー<婚礼編>

監修 / アルカンシエルグループ

東京・横浜・名古屋・大阪・金沢にてゲストハウスウエディングを展開。オリジナリティのある提案で“世界に一つ”のウエディングをかなえてくれる。http://www.arcenciel-g.jp

もう迷わない! 基本マナー ①招待されたら

出席の返事は、すぐに返信が鉄則

結婚式の招待状が届いたらできるだけ早めに返信を。招待する側にとっては、披露宴の準備をするための人数確認でもあるので、招待状に記載してある締め切りの1~2週間前までには出します。出席の返信はお祝いの気持ちを反映するものなので、早ければ早いほどマナー上手。その際は、お祝いのメッセージをひと言添えて。

欠席の場合は、お祝いに水を差さないよう心配りを

やむをえず欠席するときは、あまりに早く返事するのは逆にマナー違反。都合をつけようとした気持ちが伝わる配慮が必要です。また、ハガキを返信する前に、直接連絡をしてお詫び&お祝いの言葉を述べると丁寧です。欠席理由については詳しく伝える必要はなく、「忙しい」、「病気」、「身内の不幸」など、お祝いに水を差してしまう言葉は避け、「一身上の都合で」など、ぼかした表現に。
出席したいけど、ぎりぎりまでスケジュールがわからない…という場合などは、正直に新郎新婦に伝えて相談を。

もう迷わない! 基本マナー ②ご祝儀

祝儀は食事+お祝いの金額と心得て

祝儀は食事代1~2万円にお祝いの気持ちを加えた額と捉えましょう。あとは、新郎新婦との間柄を考えて金額を決定して。

祝儀の目安(20~40代の女性の場合)

[祝儀の注意点]
・紙幣は、新札を用意すること。
・割り切れる数字は昔から縁起がよくないとされるため基本的にはNG。ただし、数字の「2」はペアを連想することもあり、20代前半であれば2万円でもOK。
その場合、1万円札と5千円札2枚でお札が3枚になるよう用意をするのがベター。

祝儀袋のセレクトにも注意を

最近は、バラエティに富んだ祝儀袋が販売されていて迷ってしまうけれど、パッケージに中に入れる祝儀の目安金額が書かれているので、ご祝儀の金額に見合ったものを選ぶのが大切なポイント。また、祝儀袋は飾り紐(水引)が、ほどけない「結びきり」になっているものを選んで。
また、祝儀袋は水引が崩れたりしないよう、袱紗(ふくさ)に包んで持参するのが正式なスタイル。紫色のものであれば、慶弔両方に使えるし、オピリーナ世代であればぜひ用意しておきたいもの。ただし、慶事と弔事では包み方が異なるので気を付けて。

「結びきり」の御祝儀袋。結婚祝いでは、水引の本数は10本が正式なので覚えておくとスマートです。

「蝶結び」は何度も結び直せることから、繰り返しあってもうれしいお祝いごとに使うもの。結婚の場合には絶対に使わないで。

袱紗のただしい包み方

慶事ではツメを右側にして左から包み、左→上→下→右の順にかぶせます。

祝儀袋の中袋にお札を入れる時は、肖像画がある面を袋の表側に(※地方によって異なる場合あり)。また、祝儀袋の裏の折り返しの重なりは、「よろこびを受け止める」ように下側を上にかぶせます。

もう迷わない! 基本マナー ③服装

基本マナーを守って、好感度の高い装いで

女性ゲストは装いで会場の雰囲気を華やかにするのも重要な役割。とはいえ、新郎新婦が主役であることは忘れず、マナーを心得てオシャレを楽みましょう。また、現在はファッションが多様化しているため境界線が付けにくいけれど、結婚式は幅広い年代の方が出席するので、周囲の人を不快にさせない服装を心がけるのがマナー上手です。

【ヘア】
ヘアは華やかに装いたいですが、ティアラと花飾りは花嫁のものと心得て、ゲストが付けるのは避けましょう。
【ドレス】
・花嫁の色である白色のほかに、赤やオレンジ、ショッキングピンクなど、花嫁より目立ってしまう色はNG
・落とし穴なのが黒ドレス。無難で選んでしまうことが多いけど、黒ずくめはお祝いの席に不釣り合い
【小物】
殺生を連想させるアニマル素材や柄はNG。
【足元】
・素足、黒ストッキングともにNG
・ミュールやサンダルも原則NG。パンプスやバックストラップのあるものを選んで。

もう迷わない! 基本マナー ④受付

遅刻厳禁・・・受付からはじまる当日のマナー

まず、遅刻することはもってのほか。大人の女性であれば時間に余裕をもった到着を。受付では「本日はおめでとうございます」とお祝いの言葉をかけ、記帳をして、祝儀袋を受付係の人に正面を向けて渡す。

受付を頼まれたら主催者側の立場に

受付を頼まれた場合は新郎新婦と一緒に招く側という立場になります。お祝いの挨拶に対し、「本日はご列席ありがとうございます」とお礼をいい、祝儀袋を受け取ったら、祝儀袋を列席者の方に向くように持ち替えて祝儀入れに置く。また、当日の窓口の役割なので、式場のクロークやトイレ、喫煙所などは前もって確認しておく気遣いがあると◎。

もう迷わない! 基本マナー ⑤挙式&披露宴

チャペルの神聖な雰囲気を壊さないように…

神前式の場合は親族のみが多いけれど、キリスト教式は友人も列席することが多い。教会に入るときはバージンロードを踏まないよう注意して。席は最前列から両親、家族、親せきとなるので、友人の場合は後列に。挙式中は式の進行の妨げになるような行動は避けて。もちろん友達同士でのおしゃべりはダメ。式場によっては写真撮影NGのところもあるので事前に確認を。

披露宴でも美しいマナーでお祝い

披露宴会場では、自分の席へ着くのに会場の中央をつっきるではなく、壁際を進んで着席するのが美しい立ち振る舞い。宴が始まったら、スピーチの時間はその人に注目しつつ、間に食事をするのはOKだけれど、初めと終わりには拍手をすること。食事のスピードはなるべく周囲と合わせましょう。
また、メニューや席次表はゲストのために用意されたものなので、披露宴が終わって帰るときは持ち帰って。

もう迷わない! 基本マナー ⑥スピーチ&余興を頼まれたら

お祝いの心を伝えるスピーチや余興を

スピーチや余興を頼まれた場合、基本的には断らないで。新郎新婦から信頼されている証です。おもしろさを狙う必要はなく、気持ちを込めればきっと伝わるはず。どうしてもダメというときは、「自分が受けることでかえってご迷惑をおかけする」と真摯に伝えてわかってもらおう。
スピーチの場合、話自体は3分ほどが目安。下ネタ、異性関係、限度を超えた失敗談を避けて、あとは気持ちを込めればOK!

Q1.急に欠席をしなければならなくなったら?
A.すぐに新郎新婦に連絡をして相談を。相談したうえで、夫婦の場合などは代理をたてることも可。万が一当日の場合は会場に連絡を。その場合お料理はキャンセルがきかないので、新郎新婦には後日お詫びとともに、ご祝儀を渡して。

Q2.披露宴に遅刻、あるいは途中退席をしなければならなくなったら?
A.前日までにわかっているときは新郎新婦に伝えておく。当日の場合は、友人や会場スタッフに連絡を。会場に入退出するときは会場スタッフの指示に従って。

Q3.披露宴の最中、急ぎの電話がかかってきたら?
A.スピーチの合間や歓談の時間に会場の外に出て対応を。また、化粧室に中座するときも同様に。

Q4.教会式に和装で参列してもいいですか?また、独身なら何歳でも振袖を着てもいいですか?
A.教会での和装は問題なし。また最近では、結婚年齢が上がってきていることもあり、独身であれば振袖はOKですが、30代後半以降は訪問着がおすすめ。

Q5.「平服」って何を着ていけばいい?
A.平服といってもカジュアルはNG。ワンピースやスーツなど、きちんと感のあるスタイルで。

Q6.ご祝儀を忘れてきてしまった・・・。祝儀袋や新札は式場で対応してもらえる?
A.式場により用意しているところもあるので、一度問い合わせてみて。

Q7.結婚祝いを贈りたいけれど、避けたほうがいいものはありますか?
A.「切れる」「壊れる」「割れる」といった縁起が悪いことをイメージさせるものはNG。親しい間柄であれば、やはり希望を聞いて贈ってあげると間違いありません。

冠婚葬祭マナー〈葬祭編〉

監修 / 株式会社ティア

ティアは「日本で一番『ありがとう』と言われる葬儀社」を目指している。社員教育を徹底し人材を育て、創業時から葬儀費用を明確化。中部・関東・関西に直営・フランチャイズの葬儀会館を運営。https://www.tear.co.jp/

もう迷わない! 基本マナー ①訃報を聞いたら

まずは葬儀の形態や主旨を確認して

訃報が届いたら、葬儀の日程や場所はもちろん、葬儀の形態や主旨を確認します。近年はお葬式の形態も様々なものがあります。最近増えている形態のひとつが「家族葬」。「家族葬」といっても遺族・親族のみで行うものと、加えて親しい知人友人が参列するものと2通りあります。それらを確認することで、式に参列すべきかどうか判断しましょう。

友人や知人に自分から知らせてもいい?

近親者のみという断りがない場合は、一般的な葬儀と判断できるので知人や友人に知らせてもOK。故人が生前お世話になった人であれば、訃報連絡をもらったときにお悔みの言葉とともに、お手伝いが必要でないかとひと言添えるといいでしょう。

もう迷わない! 基本マナー ②通夜と葬儀

実は意味合いが違う通夜と葬儀式

【通夜】
通夜に参列することを「弔問」といい、遺族を弔うために訪問するという意味となり、悲しみのなかにある遺族を慰めに訪問するというのが主旨。
【葬儀】
葬儀に参列することは「会葬」といい、葬られる人に会いに行くという意味。また、一般参列者が故人に対し、最期のお別れを告げに行くことを告別式と言います。

最近では遺族親族以外なら通夜、葬儀のどちらか一方に参列することが多い。また、友人のご両親など、故人とは直接面識がないけれど訃報が届いた場合、遺族・親族とは面識があるということなので、その知人友人に対する慰めの気持ちを表すために参列を。その場合、遺族などと言葉を交わす機会がある通夜に参列するのがいい。

もう迷わない! 基本マナー ③弔電

参列できないときは弔電を送る

弔電は喪主宛に送るが喪主が不明な場合は、自分が面識のある遺族親族に宛てて送っても失礼にはならない。通夜が行われる前に届くのが理想だけど、葬儀で読み上げすることも考慮して、遅くても葬儀の2~3時間前までには届くように送る。

もう迷わない! 基本マナー ④香典

香典の目安(20~40代の女性の場合)

香典の金額は、付き合いの程度や年代、社会的な立場や地域性によって様々。迷った場合は、自分と同じ立場の人に相談するのがいいでしょう。

[香典の注意点]
・紙幣の枚数は偶数を避けると言われるけど、あまりこだわる必要はナシ。ただし、4と9のつく金額は避けるのがベター。
・新札紙幣は原則NG。新札紙幣の場合は、真ん中に折り目をつけてから入れると◎。

宗教によって異なる香典袋の表書き

香典袋の売り場に行くとさまざまな表書きがありますが、その違いは葬儀の形態(宗教)の違いによるもの。それぞれに合ったものを選んで。また、香典袋の金額は香典の額の10%を目安に包む金額に見合ったものを。また、香典袋は袱紗に包んで持参します。

[香典の注意点]
・会社の同僚や友人など、複数名で香典を包む場合は、目上の人から順に右から名前を書く。3名以上の場合は、名前の部分は「○○一同」などとし、それぞれの姓名を記入した用紙を中に入れる。
・夫婦の場合は、夫はフルネームで右側に記入し、妻は名前のみをその左に。

表書きは原則、葬儀の宗派に合わせます。また、キリスト教式以外は結びきりの水引がついたものが基本。

内袋にお金を入れる際は、肖像のある表面が裏側になるよう入れる。また、香典袋の裏の折り返しの重なりは、「悲しみにうつむく」ように上側を上にかぶせます。

袱紗のただしい包み方

弔事ではツメを左側にして右から包み、右→下→上→左の順にかぶせます。

もう迷わない! 基本マナー ⑤服装

通夜の服装

以前は、突然の訃報の場合は平服でも構わないとされていたけれど、現代では通夜までに日にちがあることも多くなったため、黒色の服装や喪服で行くのがマナー。

急きょ参列することになり着替える時間がない場合は、黒のカーディガンなどを羽織ればお悔みの気持ちが伝わるので、会社のロッカーなどに備えておくと◎。ストッキングはコンビニでも購入できるので、肌色か黒のものを用意。生足や網タイツ、柄物は避けて。

通夜とは違い、きちんとした喪服を着用すること

【ヘア】
ロングヘアの髪は後ろで一つに束ねる。
【アクセサリー】
・アクセサリーを付けるなら、涙を意味するパールの一連ネックレス。
・結婚指輪は付けたままでもOK
・パールネックレスは、二連や三連のものは「不幸が重なる」イメージにつながるのでNG
【足元】
ストッキングは黒色、靴は光沢のない黒のパンプスを用意
【小物】
金色の金具がついたバッグや金の時計などは避ける(シルバーはOK)。
【メイク】
紅を使わない薄化粧が望ましい。パールなど光るものは避け、無色のリップをつける程度に。

もう迷わない! 基本マナー ⑥参列時

お悔やみは多くの言葉をかけない

悲しみのなか、遺族親族に多くの言葉をかけるのはかえって負担になる場合も。小さな声で「このたびはご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます」など簡潔に。ただし、キリスト教式では、“ご愁傷様”という言葉は避け、「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」とする。受付でも同様。
注意したいのは、「重ね重ね」「度々」といった重ね言葉。不幸が重なることをイメージさせるので使用しないこと。

もう迷わない! 基本マナー ⑦受付

受付での作法はどうしたらいい?

香典は本来、葬儀のときに渡すものだけれど、通夜で出しても可。記帳は通夜、葬儀式両方に出席する場合どちらかでOKという地域もありますが、名古屋エリアの場合、記帳の際に喪主のお礼の気持ちとして、砂糖やクッキー、お茶などの「粗供養品(そくようひん)」を渡す習わしがあるので、記帳は必ずします。

もう迷わない! 基本マナー ⑧焼香

焼香は自身の宗派の作法ですればOK

宗旨宗派によって焼香回数などの作法は異なるもの。例えば、浄土真宗本願寺派や臨済宗は押しいただく(※木香を額の高さまでかかげる)ことをしないで1回、真宗大谷派は押しいただかず2回、曹洞宗は押しいただいて1回&押しいただかず1回の計2回など。でも、すべてを覚える必要はなく、基本は自身の宗旨宗派の作法などで1~3回心をこめて焼香すればよい。形式にとらわれることなく、心を込めることが大切。

Q1.香典袋の表書きを書くとき、薄墨ペンがない!
A.薄墨はお悔みの気持ちが表わすものなので、オピリーナ世代のマナーとしては薄墨ペンを用意したい。コンビニでも販売されています。どうしても無いときはサインペンを使用。鉛筆やボールペンは厳禁。


Q2.参列できないので、香典を郵送してもよい?

A.現金書留で喪主宛に送ります。その際は、お悔やみの言葉と「心ばかりの御香典を同封いたしましたので、ご霊前にお供えいただきたく存じます」と、一言添えるとよい。郵送した場合も、後日あらためて訪問し故人に手を合わせて。

Q3.明るい髪色や派手なネイル。あらためる時間がないときは?
A.髪はひとつに束ねるなど少しでも落ち着かせる工夫を。黒色のスプレーも販売されているので利用するのも手。ネイルは焼香や献花の時以外は目立たないように手のひらを閉じておくなどの配慮をしよう。

Q4.参列できない友人から香典を預かってきました。どうすればいい?
A.受付で渡し、「▲▲▲▲(友人の名前)代■■■■(自分の名前)」と記帳する。妻として夫の代理で行くときは、夫の名前のあとに「内」とし、そのあとに自分の名前を書く。また、会社の部署の代表として参列した場合などは、自分の名前のあとに「(他◆名)」と記入(香典袋の中に各姓名を記した紙を入れておく)します。

Q5.数珠を忘れてしまったら?
A.知人友人が同席していたら借りてもOK。大切なのは心を込めてご焼香することなので、忘れてもそのままご焼香に進んで。

Q6.途中で退席しなければならないときは?
A.喪主や遺族などには声をかけずにタイミングを見計らって退席。その場合は出口で祭壇を振り返り、合掌あるいは一礼してから出るとスマート。

Q7.香典返しをいただきました。お礼の連絡をするべき?
A.香典返しは喪主(喪家)からの謝意の現れなので、お礼をする必要はありません。

LINEお友だち登録

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

Please Share

知らないとマズイ!? 大人の冠婚葬祭マナー講座

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. EVENT
  3. 知らないとマズイ!? 大人の冠婚葬祭マナー講座

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。