
2023.5.22mon
今週末、何する?(5月27日、28日)
今週末に、東海エリアで開催されているイベントや、最新の新店情報をお届け!ぜひ週末のおでかけの参考にしてみてください♪
『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴原画展
開催期間:2023年3月25日(土)~5月28日(日)
大人気漫画『鬼滅の刃』初となる原画展。原作漫画ならではの世界観を表現した迫力ある展示など見どころ満載です。
Check!

『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴原画展
幻想的な光の世界を楽しめる「なばなの里イルミネーション」が今年も開催!
開催期間:2022年11月22日(火)~2023年5月31日(水)
2004年から開催し、毎年多くの人が訪れる「なばなの里イルミネーション」は今年で19回目を迎えます。今年の会場のテーマは「天空の船」。巨大な帆船と大海原を舞台に、ダイナミックな世界感を演出します。
Check!

幻想的な光の世界を楽しめる「なばなの里イルミネーション」が今年も開催!
大府市で「器と暮らし市 vol.3」開催!ライフスタイルを彩る器や道具に出合える2日間 【愛知】
開催期間:2023年6月3日(土)、6月4日(日)
大府市にある「あいち健康の森公園」で、「器と暮らし市 vol.3」を開催。ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるような素敵な器が集合します。
Check!

大府市で「器と暮らし市 vol.3」開催!ライフスタイルを彩る器や道具に出合え...
【見学無料】農場開放デー「オープンファーム」が6/4に開催!生産者とつながる体験や新鮮直売も
開催期間:2023年6月4日(日)
全国各地の生産者が農場を一般向けに開放するイベント「オープンファーム」が開催されます。消費者と生産者がつながり信頼関係を築いていくことを目的とした、東三河発祥の農業イベントです。
Check!

【見学無料】農場開放デー「オープンファーム」が6/4に開催!生産者とつなが...
東海地区最大のライブサーキット「SAKAE SP-RING 2023」が開催!
開催期間:2023年6月3日(土)、4日(日)
東海地区最大のライブサーキット「SAKAE SP-RING2023」が開催されます。“新しい音楽との出会い”をコンセプトに、地元名古屋から全国に発信する音楽イベントとして、今年は全311組のアーティストが出演する予定です。
Check!

東海地区最大のライブサーキット「SAKAE SP-RING 2023」が開催!
アニメージュとジブリ展
開催期間:2023年4月22日(土)~6月11日(日)
雑誌『アニメージュ』の1978年創刊当時から80年代に焦点を当てた本展。当時大ブームとなったアニメや、鈴木敏夫が後のジブリにつながる高畑勲・宮﨑駿両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』などの映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。
Check!

アニメージュとジブリ展
尾張旭市の名産を使ったグルメや観光スポットを巡る、デジタルスタンプラリーを開催! 【愛知・尾張旭市】
開催期間:2023年4月1日(土)~6月30日(金)
市内の飲食店が手がけるオリジナルメニューや4カ所の観光スポットを巡って、スタンプを集める「尾張旭グルメ デジタルスタンプラリー」を開催します。
Check!

尾張旭市の名産を使ったグルメや観光スポットを巡る、デジタルスタンプラリー...
INAXライブミュージアム展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」
開催期間:2023年4月8日(土)~7月18日(火)
とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」にて、展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」が開催。色鮮やかな釉薬の艶感、やきものらしい肌目を見て、洗練された美しさを感じてみませんか?
Check!

INAXライブミュージアム展覧会「石井春 時を旅する色・形・窯」

人気カステラ店がプロデュース!「NIKKI COFFEE SPACE」がオープン【三重・津市】
真四角のキュートなカステラを展開する「DE CARNERO CASTE(デ カルネロ カステ)」は、知っている方も多いはず。 ▼過去記事参照 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.02.16三重「デ カルネロ カステ」のカステラが可愛すぎる!通販の購入方法やメニュ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021021605500339018.html ですが、今年2月、デ カルネロ カステがプロデュースしたカフェがオープンしたのはご存じでしょうか?その名も、「NIKKI COFFEE SPACE」! これまでのお店の雰囲気と比べ、ちょっぴり大人っぽいルックスの商品や看板も、なんだか気になるポイント。その理由を聞いてみると、とても素敵な答えが返ってきました。 閑静な住宅街にある、複合ビルにオープン 「NIKKI COFFEE SPACE」があるのは、三重県津市内の住宅街。デ カルネロ カステの本店の横に並ぶ、白い複合ビルの一室に店を構えています。 かわいらしくもスタイリッシュな雰囲気の看板を目印に、お店に入ってみましょう。 白を基調にした店内は、ナチュラルでどこかモダンな雰囲気。店内中央の大きなテーブルの下には、展示スペースも広がっていて、不定期でイベントを開催しています。撮影時はアパレルブランドが出展し、オーダー会を開いていました。 右側は、カステラをモチーフにしたオブジェ 店内のあちこちに、アートボードやオブジェ、ドライフラワーが置かれているのも印象的。センス良く置かれたインテリアは、お部屋のコーディネートの参考にもなりそうです。ぜひ店内をぐるりと見回して、お気に入りを見つけてみてください。 やっぱり外せない、カステラを使ったスイーツたち 「プレーンカステラ」(330円・テイクアウトは324円)と「カフェラテ(HOT)」(660円・テイクアウトは648円) デ カルネロ カステといえば、やっぱりカステラ。「NIKKI COFFEE SPACE」でも、カステラを使ったスイーツがそろいます。 定番の味を楽しみたいなら、「プレーンカステラ」がおすすめ。厚さ6cmほどもあり、小ぶりながら満足感があります。底の部分には大粒のザラメが入っていて、ジャリッとした食感。どこか、懐かしさも感じられるスイーツです。 表面には、イラストレーター・しまむらひかりさんがこの店のために描き下ろしたイラストで作った、オリジナルの焼き印が押されています。他の店舗では見られないデザインで、デ カルネロ カステのファンも必見です。 「フルーツパフェ」(770円)。撮影日は「柑橘とレモンカードのパフェ」が登場。 もっと甘いものを楽しみたい気分なら、カステラを使ったパフェはいかが?「フルーツパフェ」には、小さく切ったカステラや生クリーム、旬のフルーツがたっぷり。添えたラスクもアクセントになっていて、さまざまな食感が楽しめます。 フルーツパフェの内容は、不定期で変わります。時期を変えて訪れて、そのときどきの味を楽しむのもいいですね。 「シュガーあげぱん」(315円)は、並べてもすぐに売り切れてしまう人気メニュー この他、優しい甘さの「シュガーあげぱん」や、ホットサンドをはじめとした食事系のメニューも用意。ブランチ、ランチ、おやつと、どの時間に訪れてもお腹を満たしてくれますよ。 エスプレッソマシンは、県内でも導入数が少ないイタリアの〈サンレモ〉のものを使用 スイーツに目が行きがちですが、コーヒーにも注目。オーストラリアで修業をしたバリスタが、イタリア製のエスプレッソマシンを使って丁寧に淹れてくれます。コーヒー豆も、季節に応じて変えているそう。 バリスタ・平山さんにインタビュー ――「NIKKI COFFEE SPACE」って、かわいい店名ですね。 実は私が名付けたもので、「日記」から取ったんですよ。この複合ビルはデ カルネロ カステが所有しているんですが、長いと20年ぐらい続いているテナントもあって。今のこの場所も、以前は別の飲食店だったんです。そういう歴史の積み重ねの上に新しくできる店なので、過去の記録をつづって今がある…といった意味合いを込めました。 ――これまでの歴史を踏まえて新しい出発、といったところですね。「デ カルネロ カステ」と比べるとグッと大人っぽい雰囲気に感じますが、あえて路線を変えたのでしょうか? どちらかと言うと、「偶然変わった」のほうが近いですね。以前は別の飲食店だったとお話しましたが、その店は内装やインテリアが比較的スタイリッシュにまとまっていたんです。それで今回、「NIKKI COFFEE SPACE」をオープンするときに当時の雰囲気を活かしてみようということになって、現在の形に落ち着きました。 ――逆に、「デ カルネロ カステ」の良さを引き継いだところはどこでしょうか。 まずは、デザートにはカステラを使うことです。他のメニューにも言えることとしては、使う食材にこだわっているところですね。基本的に地元の食材を使っていて、そうでない場合も添加物の入っていないものを選んでいます。 ――世代を問わず、安心して食べられるメニューばかりなんですね。最後に、今後の展望を教えてください。 この店から、もっといろんなコミュニティが生まれていったらうれしいですね。テーブルの下にある部屋はイベントスペースとして貸し出しています。三重にはたくさんのクリエイターさんがいらっしゃるので、そういった方々に展示に使っていただけたらなと。そして、展示を見に来たお客さんとクリエイターさんの交流が生まれて、また別のつながりが生まれて…そんな流れができたら良いなと思っています。 WRITER Shimokawa とにかく、「丁寧さ」を感じるお店でした。カステラやカフェラテも一見シンプルですが、その分、素材の味や手間をかけて作っていることがよく伝わってきます。そして記事には載せきれなかったんですが、玄関から店内までの空間もとっても素敵なんです…!ぜひ実際にお店に行って、皆さんの目で確かめてみてください。 NIKKI COFFEE SPACE(ニッキ コーヒー スペース) 場所 三重県津市長岡町3060-2 営業時間 11:00~17:00(フードLOは14:00、その他メニューのLOは16:00、テイクアウトのコーヒーのLOは17:00) 定休日 日・月曜(不定休あり) 駐車場 9台 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @nikki_coffee_space アクセス 伊勢自動車道「津IC」より車で約5分 撮影/千葉亜津子 ※掲載内容は2023年5月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です

メディア掲載多数!「5/5 gobun no go(ゴブンノゴ)覚王山」話題の進化系シュークリームが名古屋に初上陸
2023年4月14日(金)、名古屋市千種区・覚王山にシュークリーム専門店「5/5 gobun no go(ゴブンノゴ)」がオープン! “五感すべてを満たす”をコンセプトとしたシュークリームが、メディアに多数取り上げられ、一躍話題となりました。これまで大阪本店と兵庫・芦屋店の2店舗展開でしたが、今回、ついに名古屋に初上陸! 一店舗で一日最大4000個を販売し、全国各地のイベント出店では行列ができる人気ぶり。それほどまでに人々を魅了するシュークリームとは一体!? 気になる新店「5/5 gobun no go 覚王山」に早速、取材にいってきました! おいしいスイーツが集まる街に新たな刺客! 覚王山周辺には、和・洋問わず、おいしいスイーツ店がたくさん!そんな激戦区であるエリアに、新たな刺客「ゴブンノゴ」が誕生しました。コンセプトは、”「聴・味・視・匂・感」の五感を満たす“ことだそう。 入口は常に開放状態なので、お店の前まで、焼きたての香ばしい匂いとカスタードの甘い香りが漂ってきます。 レジ横には、商品見本が陳列されています。「ゴブンノゴ」のシュークリームの特徴は何といっても、このキュートなサイズ感。小ぶりなサイズだから、一度にいろんな味を楽しめそうです。豊富な種類に、どれを食べようか迷います…。 イートインの席 「ゴブンノゴ 覚王山」では、テイクアウトだけでなく、店舗奥に6席ほどのイートインコーナーも用意。限られた席数なので、現在は予約制となっています。スイーツ好き同士で盛り上がったり、ママ友とおしゃべりしたり、大人の女子会にぴったりな空間です。 クリームぎっしり!メインメニュー全8種類 「デニッシュシュー2種」(ドリンク付き1400円)※写真は「プレミアムカスタード」※テイクアウトは(1個・324円) メインの「デニッシュシュー」は8種類展開。イートインでは、コース料理のように、プレートに盛り付けて提供してもらえます。 「プレミアムカスタード」は、「吉備の平飼いたまご」と高級砂糖の「和三盆糖」を使用したクリームの上品な甘さと、何層にも積み重なったデニッシュ生地のサクサク感がたまりません。 「濃厚抹茶」※テイクアウト(1個・367円) 京都の和束町にある「茶源郷」と呼ばれる茶畑で栽培され、800年の歴史を持つ抹茶を使った濃厚なクリーム。抹茶の持つ甘みとほろ苦さのコントラストを楽しめます。 その他、「純生クリーム」(テイクアウト302円)や、「プレミアム生チョコ」(テイクアウト367円)など、どれも間違いない味ばかり! クリームも自家製! クリームを詰めている様子 「デニッシュシュー」は、なんと生地もクリームも店内で作っており、さらに、注文を受けてからクリームを詰めるため、できたてほやほやを味わえます。 “まるでケーキ”なシュークリームとは? ハイクオリティーシュー2種(ドリンク付き1600円) 「ゴブンノゴ」では、旬のフルーツや素材を使った月替わりの「ハイクオリティーシュー」2種類を販売。シュークリームなのに、“まるでケーキ”なルックスが一躍話題を呼びました。 取材時は「いちごフェア」を開催しており、いちごを使ったメニューが展開されていました。写真左の「贅沢苺タルト」は、国産いちごをふんだんに使用し、底にはサクサクなタルト生地が入っています。 右の「苺大福」は、中に粒あんと求肥餅が入っており、いちご大福とシュークリームが組み合わさった、まさに進化系シュークリーム。別添えのいちごソースをかけると、よりフレッシュさを感じられます。 eri kimura WRITER Kimura シュー生地の“サクッ”と感、素材にこだわった上質な味と、乙女心をくすぐられるルックス。そして、店内に充満している香ばしい匂い。すべてに感動させられ、まさに“五感”を満たしてくれるお店だと感じました。自分へのご褒美にもぴったりです。 5/5 gobun no go(ゴブンノゴ)覚王山 問い合わせ 080-9602-9124 場所 愛知県名古屋市千種区山門町1-47-1 営業時間 10:00~18:00 定休日 不定休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 アクセス 地下鉄「覚王山駅」より徒歩で約3分 撮影/千葉 亜津子 ※掲載内容は2023年5月時点の情報です ※価格は全て税込み表記です

バーミキュラで焼き上げたサクサク生地とクリームの相性抜群!「シュプリーム鍋クロワッサン」が新登場【名古屋市】
2023年4月24日(月)、バーミキュラの鍋で一つひとつ丁寧に焼き上げたパンを提供しているバーミキュラ ポットメイドベーカリーから、新メニュー「シュプリーム鍋クロワッサン」シリーズが発売されました! 10㎝のバーミキュラの鍋で焼き上げられた鍋クロワッサンの中には、特製クリームとバーミキュラを使って作ったコンフィチュールがたっぷり!チョコレートのコーティングで、見た目がかわいいだけでなく、食べ応えのあるリッチな味わいを楽しめます。 今回はプレーン、レモン、ストロベリー、チョコバナナの4種類のフレーバーを展開する「シュプリーム鍋クロワッサン」を詳しくご紹介! シンプルイズベストなおいしさがやみつきになるプレーン 「シュプリーム鍋クロワッサン カスタードシュガープレーン」(1個 450円) 一口ほおばると、バターの香りが口いっぱいに広がるプレーン。サクサクの食感がたまりません♡クロワッサンにまとわせたシュガーと、中のカスタードクリームの甘さに、やみつきになること間違いなし。 「シュプリーム鍋クロワッサン カスタードシュガープレーン 3個BOX」(1350円) また、3個入りのBOX販売もあるため、家族や友人へのお土産にもぴったりです。 爽やかな酸味がアクセントのレモン 「シュプリーム鍋クロワッサン レモン」(1個 500円) ライスポットで細かい温度調整をしながら、丁寧に作られた自家製のレモンクリームと、カスタードホイップを合わせたクリームが入ったレモン味。外側にかかったレモンチョコレートがアクセントになり、フレッシュな香りとほどよい酸味の後味が残る、さわやかな一品です! フレッシュな甘さが引き立つストロベリー 「シュプリーム鍋クロワッサン ストロベリー」(1個 500円) いちごのコンフィチュールと、カスタードクリームが相性抜群のストロベリー味。甘さと酸味のバランスが絶妙な一品です。いちごのコンフィチュールは、ライスポットで作ることで甘みが凝縮し、贅沢な味わいに。外側にかかったいちごのチョコレートと隠し味のライムが、さらにフレッシュ感を引き立てます。 王道の組み合わせのトリコになるチョコバナナ 「シュプリーム鍋クロワッサン チョコバナナ」(1個 500円) バーミキュラの無水調理で甘みを引き出したバナナと、自家製バナナクリームがたっぷり入ったチョコバナナ味。自家製のバナナクリームもバーミキュラで無水調理することで、濃縮されたバナナの風味を感じられます。外側にかかったビターなチョコレートとバナナの甘く濃厚な味わいが楽しめます。 「シュプリーム鍋クロワッサン フレーバー 3種BOX」(1500円) レモン、ストロベリー、チョコバナナが1個ずつ入った、見た目もかわいいBOX。誰かとシェアしながら、いろんな味を楽しみたい方におすすめです。 毎日13時~13時30分頃に焼き上がる「シュプリーム鍋クロワッサン」。中川運河を眺めながら、午後のひとときを楽しんでみませんか? バーミキュラ ポットメイドベーカリー お問い合わせ 052-355-6801 場所 愛知県名古屋市中川区舟戸町4-4 運河沿い バーミキュラ ビレッジ ダインエリア 営業時間 10:00~16:00(なくなり次第終了) 定休日 無休 公式サイト https://www.vermicular.jp/village/dine/#bakery ※掲載内容は2023年5月時点の情報です ※価格は税込み表記です
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.1.22sun
名古屋名物「ぴよりんチャレンジ」成功のコツは?気になる値段や日持ち、予約方法を徹底調査!

2023.1.21sat
名古屋のかわいいお土産7選!おしゃれなパッケージのお菓子でインスタ映えも◎【愛知】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.5.26fri
愛知・名古屋のおすすめBBQ場12選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】

2023.5.18thu