キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        今年も東海エリア最大級のコーヒーフェス「珈琲博覧日」が開催! 「FabCafe Nagoya」ではプレイベント「プレ博」も
        #マルシェ

        2024.6.10mon

        今年も東海エリア最大級のコーヒーフェス「珈琲博覧日」が開催! 「FabCafe Nagoya」ではプレイベント「プレ博」も

        2024年11月2日(土)、「Hisaya-odori Park」にて東海エリア最大級のコーヒーフェス「珈琲博覧日」が開催! このイベントでは、30店舗以上のコーヒーやフード出店の他、コーヒーからつながる人やモノを通じて、地域の産業や文化を知るワークショップも実施します。

        去年開催「珈琲博覧日2023」の様子

        さらに、会場でスタンプを3個集めるとコーヒーグッズが当たるスタンプラリーを開催!全店舗、ワークショップ参加でもスタンプがもらえます。

        また、6月22日(土)には、「Hisaya-odori Park」内にあるカフェ「FabCafe Nagoya(ファブカフェ ナゴヤ)」で、プレイベント「プレ博」を開催。
        「プレ博」は合計4回開催される予定で、第1弾は「はちみつとコーヒーのおいしい関係」をテーマにしたワークショップを実施します。(参加費1人3000円、定員20名)

        行きたかったカフェのコーヒーを飲んだり、自分好みのコーヒーを探したりと楽しみ方は人それぞれ。街や人とつながる、“コーヒーづくし”の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

        プレ博2024「第1弾 はちみつとコーヒーのおいしい関係」

        開催日
        2024年6月22日(土)
        開催時間
        10:00~12:00
        ※9:30受付開始
        会場
        FabCafe Nagoya
        (愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18)
        アクセス
        地下鉄「久屋大通」より徒歩で約3分
        参加費
        1人3000円
        ※支払いは当日現金のみ
        ※定員20名
        詳細
        https://fabcafe.com/jp/events/nagoya/240622_coffee_expo/

        珈琲博覧日2024

        開催日
        2024年11月2日(土)
        開催時間
        10:00~17:00
        場所
        Hisaya-odori Park 久屋大通公園 シバフヒロバ+FabCafe Nagoya、ZONE1
        (愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18)MAP
        アクセス
        地下鉄「久屋大通」より徒歩で約3分
        公式サイト
        https://onedaycoffeeexpo.com/


        ※掲載内容は2024年6月時点の情報です
        ※価格はすべて税込み表記です

        LINEお友だち登録

        Please Share

        今年も東海エリア最大級のコーヒーフェス「珈琲博覧日」が開催! 「FabCafe Nagoya」ではプレイベント「プレ博」も

        WRITER

        Eri Kimura

        Eri Kimura

        三重県出身。学生時代は、読書や映画鑑賞、バンド活動に、アパレル店員として働くなど多趣味全開で奔走。現在は新人編集者として奮闘中!

        1. トップページ
        2. EVENT
        3. マルシェ
        4. 今年も東海エリア最大級のコーヒーフェス「珈琲博覧日」が開催! 「FabCafe Nagoya」ではプレイベント「プレ博」も

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。