
2022.11.21mon
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ20選!韓国スイーツや名古屋めしも
名古屋の観光名所「大須商店街」。食べ歩きを楽しめる観光スポットとして、休日は多くの人で賑わいます。今回は、大須商店街で買える、おすすめの食べ歩きグルメをご紹介!フォトジェニックなSNS映えスイーツや、手軽に味わえる名古屋めしなどを厳選しました。記事の最後には、便利なマップも!
CONTENTS
- さつまいもスイーツ専門店「moi,」
- 天むす専門店「天むす屋 鬼天」
- さつまいもスイーツ専門店「imomi」
- 錦糸モンブラン「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」
- クロッフル専門店「a.m.(エイム)」
- 巨大な台湾からあげ「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」
- いちごあめ専門店「ストロベリーフェチ」
- 台湾カフェ「百花茶莊(ひゃっかちゃそう)」
- 韓国マカロン専門店「私はトゥンカロンに恋をした」
- 台湾の焼き包子「包包亭(パオパオテイ)」
- 台湾唐揚げ「李さんの台湾名物屋台 新天地通店」
- ミニハンバーガー「ROCKIN’ROBIN 大須店」
- レモネード専門店「LEMOTTO」
- ティースタンド「TIME to TEA 找茶時間」
- 味噌カツ&みそおでん「昔の矢場とん」
- わらび餅「幸せ日和」
- カップティラミス「大須ソウルティラミス」
- 台湾スイーツ「MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店」
- りんご飴「天使のりんご飴 大須店」
- ワッフル「ワッフルカーン名古屋大須店」
さつまいもスイーツ専門店「moi,」

2022年9月2日(金)、壺焼き芋にこだわったさつまいもスイーツ専門店「moi,(モーイ)」が大須にオープン! 焼き芋はもちろん、壺でじっくり焼き上げたさつまいもを使ったオリジナルスイーツが楽しめます。
焼き芋は、しっとり感が特長の「紅はるか」を壺のなかで2時間ほどじっくり蒸し焼きすることによって、皮はパリッと、中は甘味と濃厚さがアップしたねっとり食感に。

さつまいもの味と香りをダイレクトに感じられる“飲むスイートポテト”「moi,ラテ(400円)」は、砂糖を使わずさつまいもの甘味のみで作ったヘルシーで、まろやかな口当たりのひんやりドリンクです。さらにバニラのコクとサツマイモが相性ばっちりなソフトクリーム「moi,ソフト(400円)」なども用意。
店内でも、テイクアウトでも濃厚なさつまいも本来の甘味を味わえる「moi,」で、身体に優しいさつまいもスイーツを楽しんで。
moi,(モーイ) 大須観音店
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-20-8
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 火曜
※「大須観音骨董市」が火曜開催の場合は水曜定休
- アクセス
- 大須観音駅より徒歩で約5分、上前津駅より徒歩で約10分
天むす専門店「天むす屋 鬼天」

「大須観音通」にオープンした天むす屋「鬼天」。名古屋の人気グルメでありながら、専門店や人気店が少ない天むすにフォーカスを当て、「天むす=えび天」という固定概念を覆す、バリエーション豊かなラインナップの天むすを、手軽に楽しむことができるお店です。

具材は定番のえび天以外にも、イカやタコ、キスなどの魚介類、カボチャやアスパラガス、舞茸などの季節の野菜とキノコ類と、常時12種類以上もの天ぷらを用意。
老若男女問わず楽しむことができる新しい「天むす」を食べながら、家族や、友人と楽しい時間を共有してみてはいかがですか?
▼詳しくはこちら
Check!

進化する名古屋飯!天むす屋「鬼天」が大須商店街にオープン【中区・大須観音】
さつまいもスイーツ専門店「imomi」

さつまいもスイーツ専門店「oimo café imomi(イモミ)」。店内には様々な芋のスイーツが並び、焼き芋の量り売りも行っています。現在はテイクアウト専門ですが、店の前ですぐに食べられる椅子やベンチも完備。蜂蜜のような甘みが特徴の「さつまミライ」や「紅さつま」「安納芋」など、こだわりの芋で作ったスイーツは格別です。

全ての商品をのせた、贅沢な「imomiソフト(600円)」。ソフトクリームにはダイスカット芋、大学芋、芋チップがトッピングされていて、さらに上からゴマがかかっています。芋をおいしく食べられるように、ソフトクリームにはあえてシンプルなバニラを使用。夏にぴったりの一品で、人気の高い商品です。

さつまいもへのたくさんの想いがつまったお店「imomi」で、持ち帰っても、食べ歩きでも、おいしい芋スイーツを味わってみて。
▼詳しくはこちら
Check!

大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもス...
錦糸モンブラン「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」

“錦糸モンブラン”の生みの親である、京都「和栗専門 紗織」初プロデュースしたモンブラン専門店。写真の「和栗と木苺の錦糸モンブランケーキ」(税込1650円)は、純国産和栗ペーストの下に、木苺のムースとくるみのムース、ホイップクリーム、クッキーのようにサクサクのシュトレイゼが入っており、食べ応えも満足度も◎。

テイクアウト限定「1mm和栗のモンブランソフト」は、ふわっとした口当たりが楽しめる、自家製ブレンドのソフトクリームとメレンゲ、シュトレイゼルをカップいっぱいに盛り付けた上から、和栗ペーストをオン。

極上のおいしさのモンブランスイーツを堪能できる「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」に、ぜひ足を運んでみて。
▼詳しくはこちら
Check!

大須に錦糸モンブラン「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」がオープン。京都の人気...
名古屋・大須にモンブラン専門店「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」がオープン!Instagramで話題沸騰の“錦糸モンブラン”の生みの親である、京都「和栗専門 紗織」初プロデュースした同店の気になるメニューや見どころをご紹介します。
クロッフル専門店「a.m.(エイム)」

大須の複合施設「マルチナボックス」1階にある「a.m.(エイム)」。塩クロワッサン生地をワッフルメーカーでこんがりと焼き上げた、韓国で流行りの「クロッフル」を楽しめます。
表面はサクサク、口に入れるともっちりとした食感のクロッフルは、噛むほどに塩気を感じ、やみつきになること間違いなし。甘い粒あんとバターは、クロッフルとも相性抜群です。


白を基調とした店内は、韓国で人気のシンプルなデザインを取り入れつつ、ギャラリーのようなアートな空間になっています。購入したクロッフルを片手に、店舗入り口のロゴと一緒に記念撮影するお客さんも多いのだとか。大須に来たら、甘塩っぱさの虜になる「クロッフル」をぜひ!
▼詳しくはこちら
Check!

韓国で話題!“クロッフル”専門店「エイム(a.m.)」が名古屋・大須にオープン
韓国で流行りの「クロッフル」がついに名古屋に上流!「a.m.(エイム)」の「クロッフル」は、塩クロワッサン生地をワッフルメーカーでこんがりと焼き上げています。
巨大な台湾からあげ「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」

「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」 では、本格的な屋台めしや台湾ビールなど、食べ歩きの新定番にぴったりなメニューがそろっています。看板商品は、人の顔よりも大きいサイズの「大鶏排(ダージーパイ)」(税込650円)。
サクサクの衣には、独自配合の「五香粉」がよく効いており、衣まで主役級のおいしさ!鶏むね肉を使っているので、ジューシーかつさっぱりとした肉のうま味が楽しめます。

揚がった「大鶏排」は、熱々の湯気とともに独自配合のスパイスが香ります。仕上げに「椒鹽粉」を振りかければ、本場台湾屋台の味に。
▼詳しくはこちら
Check!

台湾カステラ専門店「黄白白(ファンパイパイ)」と、顔より大きい台湾からあ...
人気店「黄白白(ファンパイパイ)」と、隣接する巨大な台湾からあげ“ダージーパイ”「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」を、編集部が実食!その魅力についてご紹介します。
いちごあめ専門店「ストロベリーフェチ」

いちご飴というよりは、ジューシーなイチゴそのもの!国産のいちごを串に刺し、水飴でコーティングした「いちごあめロング」(税込600円)は、1時間も経つと溶け出してしまうほど、絶妙な薄さの水飴の食感と、いちごの果汁がマッチ!ティラミスなどの6種類から選べるトッピングの中で、特に人気なのが練乳(+70円)です。
ストロベリーフェチ
- 問い合わせ
- 052-253-5349
- 場所
- 名古屋市中区大須3-10-35 Multina box 1F
- 営業時間
- 11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:00~)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分
台湾カフェ「百花茶莊(ひゃっかちゃそう)」


台湾のローカルフードの豆花(トウファ)や鹹豆漿(シェントウジャン)、茶葉にこだわったドリンクメニューをラインナップする台湾カフェ。
写真は、自然な花の香り漂う「台湾ジャスミン茶」(税込528円)と、「黒糖タピオカミルク」(税込605円)。お好みでトッピングができ、仙草ゼリーや豆花もトッピング可能です。

台湾の本場の雰囲気が気軽に体感でき、スタッフさんも気さくで話しやすい、「百花茶莊」へぜひ訪れてみて。
▼詳しくはこちら
Check!

大須で台湾旅行気分♪「百花茶莊(ひゃっかちゃそう)」で味わう、台湾のロー...
“大好きな台湾で見つけたおいしいもの、楽しいものを名古屋の街角でも味わえたら”との思いで、オーナーが大須にオープンさせた台湾カフェ「百花茶莊(ひゃっかちゃそう)」。
韓国マカロン専門店「私はトゥンカロンに恋をした」


行列のできる韓国マカロン専門店。毎日、色・形・フレーバーの異なる、約9種類の韓国マカロンをラインナップします。カラフルな韓国マカロンの中には、上質なバタークリームがたっぷり。できるだけ甘さをひかえめにしていて、食べやすいのもうれしいポイントです。

お店があるのは、大須の東仁王門通りと万松寺通りの間、韓国語で書かれたピンク色の看板と、女性のイラストが目立つ外観です。
▼詳しくはこちら
Check!

大須に韓国マカロン専門店「私はトゥンカロンに恋をした」がオープン!【愛知...
東京や大阪ですでに行列人気ができる韓国マカロン専門店が、ついに名古屋に誕生!2020年6月、大須に「私はトゥンカロンに恋をした」がオープンしました。さらに、インスタグラムでもトレンドの「ダルゴナコーヒー」も楽しめることから、早くもお客さんの足が絶えないのだとか。
台湾の焼き包子「包包亭(パオパオテイ)」

中国の点心「焼き包子(パオズ)」に魅了され、台湾の店「大上海生煎包」で修行した店主が営むお店です。肉のうま味を閉じ込めた「肉包(ロウパオ)」(税込180円)と、ざく切りのキャベツが入った「菜包(ツァイパオ)」の、二大人気をぜひ食べ比べて!

焼き包子は、鉄板で蒸してから表面をパリッと焼き上げます。大須を訪れる台湾の観光客からも好評です。
台湾の焼き包子 包包亭(パオパオテイ)
- 問い合わせ
- 052-242-3803
- 場所
- 名古屋市中区大須3-20-14
- 営業時間
- 11:30~18:00
(土・日曜、祝日は11:00~19:00)
- 定休日
- 水曜(祝日の場合は営業、翌平日休)
- 公式サイト
- http://paozu.asia/
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約10分
台湾唐揚げ「李さんの台湾名物屋台 新天地通店」

大須内で3店舗を構える、人気の台湾からあげ。タレは、ピリ辛・甘辛・フルーティと辛さの味付けが選べる。写真は「橙香(サンサン)唐揚げ」(税込550円)。オレンジベースのタレがさっぱり感をプラスすることで、ジューシーな唐揚げにもぴったり。

3店舗ともメニューは共通。唐揚げブームの前から営む、パイオニア的存在。
李さんの台湾名物屋台 新天地通店
- 問い合わせ
- 052-242-6889
- 場所
- 名古屋市中区大須3-30-93
- 営業時間
- 11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:30~)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分
ミニハンバーガー「ROCKIN’ROBIN 大須店」

アメリカンな雰囲気で存在感抜群! 「食べ歩きスライダーズ」(税込500円)は、名物のハンバーガー同様、飛騨牛のパティのうま味がぎゅっと詰まっています。一口サイズながら、本格的な味も魅力の一つ。揚げたてサクサクのフライドポテトもセットに。

アメリカンビンテージアイテムが、店内のあちこちに。カラフルで、ポップなアメリカンテイストの外観が目印です。
ROCKIN’ROBIN(ロッキンロビン) 大須店
- 問い合わせ
- 052-684-7855
- 場所
- 名古屋市中区大須3-44-20
- 営業時間
- 11:30~22:00(LO21:00)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約2分
レモネード専門店「LEMOTTO」

舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」。レモネードに使われている自家製レモンシロップには、コールドプレス製法で抽出した、レモンの生絞り果汁がたっぷり。爽やかなフレッシュ感とコクのある甘味のハーモニーを楽しめます。
さらに、「生絞りレモネード」には、目の前で手絞りしたレモン果汁をさらにプラス! よりフレッシュなレモンの味わいを楽しめます。

レモネードのラインナップは、こだわりの生絞りレモネード、ストロベリー、ピーチなどのフレーバーレモネード、アルコール入りのハイボールやホットレモネードなど、全13種類。
▼詳しくはこちら
Check!

名古屋・大須にレモネード専門店「LEMOTTO」がオープン!老舗喫茶サンモリッ...
名古屋の観光地・大須商店街にある「万松寺」前に、老舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」がオープンしました。今回は、気になるメニューやお店のこだわりをご紹介します!
ティースタンド「TIME to TEA 找茶時間」

「TIME to TEA 找茶時間」の魅力は、豊富なティーのバリエーションと、本格的な味わい。食べる掛川緑茶や加賀棒茶、西尾抹茶、ジャスミン茶など、さまざまな種類のお茶を楽しめます。
写真は、左から「食べる掛川緑茶ラテ」(500ml 税込450円)、「タピオカミルクティー」(500ml 税込500円)、「3Cフルーツジャスミン茶」(500ml 税込700円)。
トッピングのタピオカは、オーナーが台湾で修行した際に惚れ込んだ、厳選素材を使用。炊く時間にもこだわり、手間暇かけて作られたタピオカは、柔らかくなめらかな口当たりです。

外観は、鮮やかなブルーが目を引く、ヨーロッパテイスト。壁のイラストが目印です。
▼詳しくはこちら
Check!

大須の新ティースタンド「TIME to TEA 找茶時間」の全メニューレポ!
地下鉄「上前津駅」から徒歩7分 | タピオカドリンクの激戦区、名古屋・大須に、新ティースタンド「TIME to TEA 找茶時間」がオープン!
味噌カツ&みそおでん「昔の矢場とん」

創業当時の営業スタイルであった、大衆食堂をイメージした店内では、リーズナブルな価格で、“ちょい飲み”を楽しめます。写真は、「ロースみそ串かつ」(税込150円)と「みそおでん」(玉子150円、豚角煮300円、大根300円 ※税込)。
手間暇かけて、秘伝の味噌ダレでじっくりと煮込んだ「みそおでん」は、45年ぶりに復活した必食のメニューです。

「大須観音」の右隣に店があり、食べ歩き・テイクアウト・イートインに対応しています。
昔の矢場とん
- 問い合わせ
- 052-202-8810
- 場所
- 名古屋市中区大須2-21-32
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分
わらび餅「幸せ日和」

全国初出店!
「わらび餅ラテ」は、京都の和菓子職人とフレンチの料理人によって開発。国産Aクラスのわらび粉を贅沢に使ったわらび餅は、とろとろレベルが桁違いです。
ラテは上品な甘さで、ホイップクリームを混ぜながら飲むとよりスイートに♡

定番の4種類の他、季節限定のフレーバーが出ることも!

シックでモードな雰囲気の店内も可愛くて、映え間違いなし。
幸せ日和
- 問い合わせ
- 052-243-8277
- 場所
- 名古屋市大須3-16-4
- 営業時間
- 12:00~18:00
- 定休日
- 月曜
- @rikyu_warabi_osu
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約7分
カップティラミス「大須ソウルティラミス」

イチゴやクッキーのトッピング、粉砂糖で描かれたイラストがかわいいカップティラミスは、常時約6種類がスタンバイしています。マスカルポーネチーズの濃厚さと、スポンジにしみ込んだコーヒーのほろ苦さが絶妙な味わい。


ハングル文字とカタカナで「ソウルティラミス」と書いてある看板があって見つけやすいです♪
大須ソウルティラミス
- 問い合わせ
- なし
- 場所
- 名古屋市中区大須3-20-14
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- 土日祝日のみ営業
- @_itaewonchicken
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分
台湾スイーツ「MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店」

台湾・台中市の小さな店で、姉弟が手作りにこだわって作る、伝統スイーツが評判となり、今ではアジアを中心に800店舗以上に!芋の団子「芋園」、ぷるぷるゼリーの「仙草」、ヘルシーな「豆花」からお気に入りを見つけてみませんか。

中部エリアに初上陸!大須の食べ歩きスポットに、存在感のある面構えでお出迎え。
MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店 ミートフレッシュ シェンユイシェン ナゴヤオオステン
- 問い合わせ
- 052-291-4688
- 場所
- 名古屋市中区大須3-33-3
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分
りんご飴「天使のりんご飴 大須店」

厳選したリンゴを丸々1個使った、リンゴ飴のラインナップは約10種類で、プレーンやココナッツをはじめ、きな粉や抹茶など珍しいものも。薄~くコーティングされた飴に、歯ごたえのあるジューシーなリンゴがナイス!


丸くてかわいいフォルムにときめきが止まりません。
天使のりんご飴 大須店
- 問い合わせ
- 070-9047-6656
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-23-34
- 営業時間
- 11:30~19:00
- 定休日
- 無休
- @tenshinoringoame_osu
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約1分
ワッフル「ワッフルカーン名古屋大須店」

韓国で人気の直径約21センチのワッフル。所在は本場から直輸入しており、5つの穀物を配合した生地はパリパリ・もっちり。ホイップクリームはカロリー控えめのため、ビッグサイズながら身体にやさしい!

チョコスプレーのトッピングがポイント。スティックタイプで食べ歩きしやすいです!

種類豊富なのでお気に入りの味を見つけてみてくださいね。
ワッフルカーン 大須店
- 問い合わせ
- 052-211-8277
- 場所
- 名古屋市中区大須3-26-29
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 無休
- @wafflekhan_nagoya_osu
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分
▼こちらも合わせてチェック!
Check!

大須商店街のおすすめレトロ喫茶店4選!モーニングやランチタイムに行きたい...
新旧の店がひしめき合うディープな名古屋の観光名所「大須商店街」。レトロな雰囲気を求めて、多くの人が訪れる人気店を中心に、名物モーニングやランチを楽しめる喫茶店をご紹介します。
Check!

名古屋観光で絶対外せない!大須の名古屋めし5選
名古屋に来たら食べておきたい“名古屋めし”。大須のランチやテイクアウトで味わえる、おすすめ名古屋めしをピックアップしてご紹介します!
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ20選!韓国スイーツや名古屋めしも
- 店名
- 和栗茶屋 眞津留 ~まつる~
a.m.(エイム)
炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)
ストロベリーフェチ
百花茶莊(ひゃっかちゃそう)
私はトゥンカロンに恋をした
台湾の焼き包子 包包亭(パオパオテイ)
李さんの台湾名物屋台 新天地通店
ROCKIN’ROBIN(ロッキンロビン) 大須店
LEMOTTO(レモット)
TIME to TEA 找茶時間
昔の矢場とん
幸せ日和
大須ソウルティラミス
MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店
天使のりんご飴 大須店
ワッフルカーン名古屋大須店

大須の人気カフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」よりオリジナルギフトが新登場【ケリーストア】
名古屋・大須で人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」から、至福のひとときを味わえるセットが、「ケリーストア」に新登場。名古屋土産にもぴったりなしゃちほこビスケットをはじめ、カフェオレベース、ドリップバッグ、トートバッグが、おしゃれなギフトボックスに入っています。 ▼「ケリーストア」はこちら 【新商品】「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が新店舗に加わりました。【新商品】「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が新店舗に加わりました。https://kelly-net.shop/news/5ff502c072eb466c264c5b4a名古屋・大須で人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」から、至福のひとときを味わえるセットが、「ケリーストア」に新登場。名古屋土産にもぴったりなしゃちほこビスケットをはじめ、カフェオレベース、ドリップバッグ、トートバッグが、おしゃれなギフトボックスに入っています。ぜひ自宅で「KANNON COFFEE」の味を楽しんでみてください。▼日刊ケリーでも紹介中です。https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021010605500737248.html 大須の人気カフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」よりオリジナルギフトが新登場【ケリーストア】 「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」の“いいところどり”なギフトが登場 カンノンコーヒー オリジナルギフトBOX(税込3500円) 名古屋を代表するおしゃれでおいしい大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」から、至福のひとときを味わえるセットができました! 入っているのは、カフェオレベースやトートバッグ、大人気のしゃちほこビスケット。そこに、お湯を注ぐだけでおいしいコーヒーが飲めるドリップバッグが8個も。これさえあれば幸せなコーヒータイムを楽しめます。 パッケージがかわいい!ドリップバッグでお手軽コーヒータイム 「ドリップバッグ(8個)」 おうちや職場で、何かと便利なドリップバッグ。お湯を注ぐだけで、本格的なコーヒーを味わえます。「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」のドリップバッグは、味はもちろん、パッケージのかわいさにも注目!一つひとつイラストが異なるので、今日はどれを飲もうかな~なんて考えるのも楽しくなっちゃいます。 ドリップバッグのコーヒーは、酸味が苦手な方でも飲みやすい、爽やかな味わいの「グアテマラ・ボルサ」と、マイルドな苦みで飲みやすい「苦味ブレンド」がセットに。見た目も味も良く、とっておきの時間やプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。 この一本で手軽にカフェオレが作れる、カフェオレベース 「カフェオレベース(500ml)」 カフェオレベースは、ホットミルク・アイスミルクどちらの割り方でもOK。ミルクと4倍で薄めて飲むもよし、そのまま冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーにも、レンジで温めてホットコーヒーにもよしです。豆乳と割るのもおすすめ。 また、アイスにかければ簡単にアフォガードが完成。冬の暖かい部屋で食べるアイスが、さらにおいしくなって……至福のひとときに。 名古屋土産にもぴったりな、大人気のしゃちほこビスケットも 「しゃちほこビスケット(2枚入り×2個)」 シナモン香る、国産小麦粉で作られた「しゃちほこクッキー」も入って、遠くに離れて暮らす家族や友人への贈り物にもぴったり。 軽くてシンプルで使いやすい、オリジナルトートバッグ付き 「トートバッグ」 そして、こちらのギフトボックスは、ケリーストアだけのオリジナル。イラストがとっても細かくてかわいらしく、届いてからも捨てずに再利用したくなります。 また、大須にある「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」については、こちらの記事でも紹介中です。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2020.08.05大須のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が移転オープン!https://kelly-net.jp/enjoytoday/2020080505501429170.html2020年7月1日、名古屋市内や都内でも大人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が、大須商店街内に移転し、リニューアルオープンしました。 ぜひ自宅で「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」の味を楽しんでみてください。 ▼「ケリーストア」でチェック! 【新商品】「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が新店舗に加わりました。【新商品】「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」が新店舗に加わりました。https://kelly-net.shop/news/5ff502c072eb466c264c5b4a名古屋・大須で人気のカフェ「KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)」から、至福のひとときを味わえるセットが、「ケリーストア」に新登場。名古屋土産にもぴったりなしゃちほこビスケットをはじめ、カフェオレベース、ドリップバッグ、トートバッグが、おしゃれなギフトボックスに入っています。ぜひ自宅で「KANNON COFFEE」の味を楽しんでみてください。▼日刊ケリーでも紹介中です。https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021010605500737248.html ※掲載内容は2021年1月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。

「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が移転オープン。バインミーやフォーなど、本場の味を堪能!【名古屋・大須】
ベトナムのサンドイッチであるバインミーは今、じわじわと話題に。そんなバインミーが食べられる名古屋のお店が、「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」。2020年9月7日に移転し、大須の路面店になってリニューアルしました。 多くの常連さんが通い詰める人気の理由は、おいしいバインミーと明るい店主さんの人柄にあるのだとか。 「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が移転オープン。バインミーやフォーなど、本場の味を堪能!【名古屋・大須】 「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」が、大須エリア内で引越し 今年9月、大須で愛されていた「アオサンズ」が、同エリア内でお引越し。大須の赤門通本町の交差点からすぐのところに、路面店になってリニューアルオープンしました。 店主・北野さんが手掛けるベトナム料理は、現地での修行経験を生かした本格派。バインミーに惚れ込んだきっかけは、あるバインミー専門店との出会いと言います。 ーー「アオサンズ」を開こうと思ったきっかけを教えてください。 北野さん 飲食店をやるなら自分の好物にしようと思い、大好きなバインミーのお店を開きました。初めて食べたのが31歳の時で、東京にあるバインミーの名店に行ったときに、あまりのおいしさに衝撃を受けた記憶があります。 その後、その東京のお店で働く中で、ますますバインミーに惚れ込んで、ベトナムに行って修行しました。 ーーベトナムではどんなお店で、どのようなことを学んだのでしょうか? 北野さん ベトナムには年に3~4回、約2~3週間くらい滞在して、現地の料理人に教えてもらいに行きました。その時に覚えたベトナムの家庭料理の味を、自分でアレンジして、今はバインミーの具にしています。 でも、具よりも調味料の使い方を教えてもらった感覚ですね。日本では手に入らなかったり、かなり値段が高かったりするベトナムの調味料を知ることで、日本で現地の味を再現したいなと。 ーー現地でベトナムの家庭料理を覚える中で、言語や文化の壁はありませんでしたか……? 北野さん 料理って目で見て覚えられるから、コミュニケーションでの苦労はあまりなかったですね。 ーーそうして約1年前に大須にお店を開きながら、ベトナムで料理を学びに足を運んでいたのですね。今回の移転のきっかけは何でしょうか? 北野さん ずっと路面店がやりたかったんです。ベトナムの現地の屋台メシを、気軽に楽しんでもらえるように、テイクアウトでの提供に力を入れたかったので。 ーーリニューアルオープンして、どのような変化がありましたか? 北野さん テイクアウトの利用客は、倍くらい増えました。以前よりも営業時間が伸びて19時まで開いているのもあって、ランチタイムだけでなく会社帰りに立ち寄るお客さんが多くなった印象です。 次のページ… ベトナムの家庭の味を、本場仕込みのパンで挟んだバインミー ベトナムの家庭の味を、本場仕込みのパンで挟んだバインミー 「自家製ベトナムハム&豚レバーペースト」(Sサイズは税込480円 、Mサイズは税込690円)、「スパイシースープ」(税込250円) バインミーのメニューは、約8種類。バインミーのトッピングやサイドメニューもある他、フォーやスパイシースープにドリンクが付いた、お得なセットメニューもあります。 上の写真のバインミーには、自家製ベトナムハムと豚レバーペーストに加え、野菜も入ってボリューム満点。パンは歯切れの良さが特徴です。 また、エスニック特有のクセや臭みが少なく、日本人でも食べやすいと評判だとか。 ーーバインミーへのこだわりを教えてください。 北野さん 全部具材は一から作っているので、既製品は一切使っていません。バインミーは具だけでなくパンも大事なので、パン屋に特注でバインミー用のパンを依頼しています。 ーーセットの「スパイシースープ」もおすすめなんですよね。 北野さん この「スパイシースープ」には、野菜やスパイスが何種類も入って飲みやすいので、二日酔いにも効きますよ(笑)。バインミーは咀嚼が多いから、スープはスムージーのようなとろっとした舌触りに仕上げました。 「バインミークエ」(Sサイズは税込480円、Mサイズは税込690円) リニューアルオープンに伴う新メニュー「バインミークエ」は、黄色の餡を挟んだおやつ感覚で楽しめる一品。「クエ」は、ベトナム語で枝を意味することから、パンが細長い形になっています。 次のページ… バインミーだけじゃない!ベトナム本場の味をとことん堪能できるメニュー バインミーだけじゃない!ベトナム本場の味をとことん堪能できるメニュー 「牛肉のフォー」(Sサイズは税込380円、Lサイズは税込750円) バインミー以外に人気なのが、ベトナムの麺料理フォー。100%米麵を使った同店のフォーは、あっさり味が体にしみる「鶏肉のフォー」としっかり濃いめの味つけの「牛肉のフォー」があります。 北野さん 現地のフォーは、自分で卓上調味料をかけて完成させるんです。だから、お店が提供するフォーの味はとても薄いのですが、うちのフォーは私の好きな味付けにしています。豚骨や鶏ガラの出汁と塩など、シンプルだけれど奥深い味です。 練乳が入った「ベトナムドリップコーヒー」(税込450円)は、ベトナムの伝統的なコーヒーの淹れ方で提供されます。 次のページ… お客さんとベトナムとつなぐ架け橋になりたい お客さんとベトナムの架け橋になりたい 店内はカウンター席とテーブル席合わせて約6席あります。壁や卓上には、ベトナムのポスターや雑貨が飾られており、異国情緒が漂っています。 ーー今後、このお店をどのようにしていきたいですか? 北野さん 国籍問わずバインミーを楽しめる場所になりたいです。今は有り難いことに、常連さんも多いですが、まだこの町にはバインミーを知らない人も多いので、ベトナムを繋ぐ架け橋になれたらうれしいです。 「バインミーってめちゃくちゃおいしくて、毎日食べても飽きないんです」と、バインミーへの熱い思いを持つ北野さん。 本場の味に並々ならぬこだわりと想いのこもった料理を楽しみに、ぜひ「ベトナムサンドイッチ アオサンズ」に訪れてみてはいかがでしょうか? ※掲載内容は2020年10月現在の情報です。

大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ
2021年7月、大須にオープンしたネオ喫茶「喫茶ジェラシー」。インパクトのある店名は、「いいなって、嫉妬してもらいたくて。メニューもインテリアも、空気感も、自分たちがウキウキするような“喫茶店”を創りました」と店長のmegumiさん。 大須に「喫茶ジェラシー」がオープン!店主こだわりのネオ喫茶へようこそ 子どもの頃に食べた鉄板ナポリタンへの郷愁をベースにオープンしたここは、京都のヴィンテージショップに通い、集めたインテリアがセンスよく並びます。 こちらは「ホットケーキ」(8枚1500円)。4枚(900円)、6枚(1200円)も。サイフォンで丁寧に淹れたコーヒー、フレーバーの掛け合わせを吟味したクリームソーダは20種類レシピがあるなど、昨今のネオ喫茶ブームとは一線を画すこだわりが随所に。 ベーコンがゴロゴロ入ったバターライスを玉子が包む。オムライス(1000円)。 むっちり食感のプリン(600円)は、近々テイクアウトとしても販売予定。 ヴィンテージのカップ&ソーサーは、来店客に似合うものをチョイス。アフタヌーンティーセットもあるので、ちょっと優雅なティータイムも。「カフェではなく喫茶店」として、オープン早々、大須の幅広い年齢層に愛されています。 喫茶ジェラシー 問い合わせ 080-4532-6060 場所 名古屋市中区大須3-29-22 オカモトビル2F 営業時間 9:30~21:00(LOは20:00) 定休日 無休 駐車場 なし 決済方法 カード不可・電子マネーは要確認 平均予算 昼1300円/夜2000円 Instagram https://www.instagram.com/osu_kissa/ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 ※掲載内容は2021年7月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
RANKING ランキング

2023.1.31tue
「2023 アムール・デュ・ショコラ」の人気ブランドを徹底リサーチ【ジェイアール名古屋タカシマヤ】

2022.11.21mon
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ20選!韓国スイーツや名古屋めしも

2022.8.12fri
2023年7月1日開業予定の高級ホテル「TIAD(ティアド)」のサロンが栄のセントラルパークにオープン!

2021.10.26tue
NEW POSTS

2023.1.31tue
【2023最新】名古屋のいちごスイーツまとめ!ホテルブッフェ&アフタヌーンティーも

2022.11.21mon
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ20選!韓国スイーツや名古屋めしも

2022.12.27tue
【2023】名古屋の初売りセール&福袋まとめ!年末年始の営業時間をチェック♪

2023.1.31tue
「2023 アムール・デュ・ショコラ」の人気ブランドを徹底リサーチ【ジェイアール名古屋タカシマヤ】

2023.1.31tue
【2023最新】名古屋のいちごスイーツまとめ!ホテルブッフェ&アフタヌーンティーも

2023.1.27fri