バインミー専門店「アオサンズ」

「アオサンズ」のバインミーは、エスニック特有のクセや臭みがなく日本人でも食べやすいと評判。自家製ベトナムハムやレバーペーストなど、具材はすべて手作りで、トッピングメニューも充実しているため何通りもの味を楽しめます。

また、通常メニューに加えて「本日の気まぐれ」も登場。気になる方は、公式Instagramで事前にチェックして。
アオサンズでは、バインミーだけでなくフォーのテイクアウトも可能。食べ歩きでベトナム気分を味わってみてはいかがでしょうか。
ベトナムサンドイッチ アオサンズ
- 問い合わせ
- 090-9123-3580
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-6-22
- 営業時間
- 平日/11:00~18:30
土・日曜、祝日/10:00~18:00
※全日売り切れ次第終了
- 定休日
- 月曜、不定休
- 支払方法
- カード不可・電子マネー可
- @aosuns
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分
バインミー「ベトナムキッチン大須店」

大須商店街の東仁王門通りにお店を構える「ベトナムキッチン 大須店」。
現地を彷彿させる屋台スタイルで提供するバインミーは、ベトナム流をそのまま再現。パンやハム、焼き豚はもちろん、パンに塗るバターやチリソースなどの調味料まで手作りしています。

「バインミーベトナムハム」(640円)は、バナナの葉で包んで作るベトナムハムが主役! 「バインミー焼きチャーシュー」(640円)の焼き豚は、パクチーやレモンなど、約10種類をブレンドして味付けをしています。
自家製フランスパンの“ザクザク食感”もクセになる! 本格的なバインミーを、食べ歩きで楽しんで。
ベトナムキッチン 大須店
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-41‐9
- 営業時間
- 平日/11:00~19:00
土曜/11:00~21:00
日曜/10:00~19:00
- 定休日
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー不可
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約3分
台湾の焼き包子「包包亭(パオパオテイ)」

中国の点心「焼き包子(パオズ)」に魅了され、台湾の店「大上海生煎包」で修行した店主が営むお店です。肉のうま味を閉じ込めた「肉包(ロウパオ)」(税込180円)と、ざく切りのキャベツが入った「菜包(ツァイパオ)」の、二大人気をぜひ食べ比べて!

焼き包子は、鉄板で蒸してから表面をパリッと焼き上げます。大須を訪れる台湾の観光客からも好評です。
台湾の焼き包子 包包亭(パオパオテイ)
- 問い合わせ
- 052-242-3803
- 場所
- 名古屋市中区大須3-20-14
- 営業時間
- 11:30~18:00
(土・日曜、祝日は11:00~19:00)
- 定休日
- 水曜(祝日の場合は営業、翌平日休)
- 公式サイト
- http://paozu.asia/
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約10分
台湾唐揚げ「李さんの台湾名物屋台 新天地通店」

大須内で3店舗を構える、人気の台湾からあげ。タレは、ピリ辛・甘辛・フルーティと辛さの味付けが選べる。写真は「橙香(サンサン)唐揚げ」(税込550円)。オレンジベースのタレがさっぱり感をプラスすることで、ジューシーな唐揚げにもぴったり。

3店舗ともメニューは共通。唐揚げブームの前から営む、パイオニア的存在。
李さんの台湾名物屋台 新天地通店
- 問い合わせ
- 052-242-6889
- 場所
- 名古屋市中区大須3-30-93
- 営業時間
- 11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:30~)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分
ミニハンバーガー「ROCKIN’ROBIN 大須店」

アメリカンな雰囲気で存在感抜群! 「食べ歩きスライダーズ」(税込500円)は、名物のハンバーガー同様、飛騨牛のパティのうま味がぎゅっと詰まっています。一口サイズながら、本格的な味も魅力の一つ。揚げたてサクサクのフライドポテトもセットに。

アメリカンビンテージアイテムが、店内のあちこちに。カラフルで、ポップなアメリカンテイストの外観が目印です。
ROCKIN’ROBIN(ロッキンロビン) 大須店
- 問い合わせ
- 052-684-7855
- 場所
- 名古屋市中区大須3-44-20
- 営業時間
- 11:30~22:00(LO21:00)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約2分
レモネード専門店「LEMOTTO」

舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」。レモネードに使われている自家製レモンシロップには、コールドプレス製法で抽出した、レモンの生絞り果汁がたっぷり。爽やかなフレッシュ感とコクのある甘味のハーモニーを楽しめます。
さらに、「生絞りレモネード」には、目の前で手絞りしたレモン果汁をさらにプラス! よりフレッシュなレモンの味わいを楽しめます。

レモネードのラインナップは、こだわりの生絞りレモネード、ストロベリー、ピーチなどのフレーバーレモネード、アルコール入りのハイボールやホットレモネードなど、全13種類。
▼詳しくはこちら
Check!

名古屋・大須にレモネード専門店「LEMOTTO」がオープン!老舗喫茶サンモリッツがプロデュース
名古屋の観光地・大須商店街にある「万松寺」前に、老舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」がオープンしました。今回は、気になるメニューやお店のこだわりをご紹介します! 名古屋・大須にレモネード専門店「LEMOTTO」がオープン!老舗喫茶サンモリッツがプロデュース 自家製レモンシロップで作る、こだわりのレモネード 「LEMOTTO(レモット)」という店名は、「レモネードのおいしさや魅力を“もっともっと”みなさんに知ってほしい」という想いから。 レモネードに使われている自家製レモンシロップには、コールドプレス製法で抽出した、レモンの生絞り果汁がたっぷり。爽やかなフレッシュ感とコクのある甘味のハーモニーを楽しめます。さらに、「生絞りレモネード」には、目の前で手絞りしたレモン果汁をさらにプラス! よりフレッシュなレモンの味わいを楽しめます。 全13種のレモネードメニューがラインナップ レモネードのラインナップは、こだわりの生絞りレモネード、ストロベリー、ピーチなどのフレーバーレモネード、アルコール入りのハイボールやホットレモネードなど、全13種類。 中でも注目なのが、愛知商業高校の「徳川はちみつ」を使用した、期間限定のコラボ商品「ハニーレモネード」。校舎の屋上を利用した都市型養蜂で採れる「徳川はちみつ」は、濃厚で香り高く、味わい深いレモネードを楽しめます。販売期間は、公式インスタグラム(@lemotto_osu)で告知される予定なので、要チェック! MENU ・レモネード 380円~ ・ソーダレモネード 380円~ ・生絞りレモネード 520円~ ・ハニーレモネード 450円~ ・ハイボールレモネード 540円 ・ホットハニーレモネード 450円 レモンのロゴが可愛いパッケージにも注目 「LEMOTTO(レモット)」のレモネードは、人気のスタンドパックタイプ。店頭にはお花畑をイメージした華やかなフォトスポットもあるので、写真映えも◎。大須商店街の新しいスポットになっているので、ぜひ足を運んでみてください! ※掲載内容は2020年8月時点の情報です
味噌カツ&みそおでん「昔の矢場とん」

創業当時の営業スタイルであった、大衆食堂をイメージした店内では、リーズナブルな価格で、“ちょい飲み”を楽しめます。写真は、「ロースみそ串かつ」(税込150円)と「みそおでん」(玉子150円、豚角煮300円、大根300円 ※税込)。
手間暇かけて、秘伝の味噌ダレでじっくりと煮込んだ「みそおでん」は、45年ぶりに復活した必食のメニューです。

「大須観音」の右隣に店があり、食べ歩き・テイクアウト・イートインに対応しています。
昔の矢場とん
- 問い合わせ
- 052-202-8810
- 場所
- 名古屋市中区大須2-21-32
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 定休日
- 無休
- 公式サイト
- https://www.yabaton.com/
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分
台湾スイーツ「MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店」

台湾・台中市の小さな店で、姉弟が手作りにこだわって作る、伝統スイーツが評判となり、今ではアジアを中心に800店舗以上に!芋の団子「芋園」、ぷるぷるゼリーの「仙草」、ヘルシーな「豆花」からお気に入りを見つけてみませんか。

中部エリアに初上陸!大須の食べ歩きスポットに、存在感のある面構えでお出迎え。
MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店 ミートフレッシュ シェンユイシェン ナゴヤオオステン
- 問い合わせ
- 052-291-4688
- 場所
- 名古屋市中区大須3-33-3
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分
りんご飴「天使のりんご飴 大須店」

厳選したリンゴを丸々1個使った、リンゴ飴のラインナップは約10種類で、プレーンやココナッツをはじめ、きな粉や抹茶など珍しいものも。薄~くコーティングされた飴に、歯ごたえのあるジューシーなリンゴがナイス!


丸くてかわいいフォルムにときめきが止まりません。
天使のりんご飴 大須店
- 問い合わせ
- 070-9047-6656
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須2-23-34
- 営業時間
- 11:30~19:00
- 定休日
- 無休
- @tenshinoringoame_osu
- アクセス
- 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約1分
ワッフル「ワッフルカーン名古屋大須店」

韓国で人気の直径約21センチのワッフル。所在は本場から直輸入しており、5つの穀物を配合した生地はパリパリ・もっちり。ホイップクリームはカロリー控えめのため、ビッグサイズながら身体にやさしい!

チョコスプレーのトッピングがポイント。スティックタイプで食べ歩きしやすいです!

種類豊富なのでお気に入りの味を見つけてみてくださいね。
ワッフルカーン 大須店
- 問い合わせ
- 052-211-8277
- 場所
- 名古屋市中区大須3-26-29
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 無休
- @wafflekhan_nagoya_osu
- アクセス
- 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分


「yama coffee(ヤマ コーヒー)」で出合ったあざとかわいいパンダグルメを溺愛したい!【名古屋市・大須観音】
編集部・星川が発見したアニマルモチーフのグルメをお届け♪ 記念すべき第1弾は、動物園の人気者! みんな大好きな“おっとり癒し系動物”のメニューをご紹介します。 2018年11月にオープンして、昨年4周年を迎えた「yama coffee(ヤマ コーヒー)」。自家焙煎機から挽く新鮮な豆を使ったこだわりのコーヒーを提供しています。しかし! ! 今回のお目当てはつぶらな瞳がかわいい“パンダグルメ”! さっそくお店に向かいました。 パンダ好きが集うコーヒーショップ 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約10分のところにあるこちらは、こだわりのコーヒーやスイーツを求めて、近所の常連や県内外からのお客さんで連日賑わう大人気店です。店構えは、シンプルで落ち着いた雰囲気なので「本当に動物モチーフのグルメなんてあるのかしら?」と思わず疑ってしまいます。 コーヒーの香ばしい香りにつられて中へ入ってみると、コーヒーの木などの観葉植物やパンダグッズがお出迎え。にぎやかな雰囲気の店内には、様々な動物が生息しているので、お店に伺った際にはぜひ探してみてください。 「筋肉増進! 日々努力! しがみついてはなさないぞー」(パンダ) グリーンを吊るす紐にしがみついている子や、お腹を突き出している子などが店内のいたるところに出没しています。これらのグッズは、お客さんや店主の知り合いなどからもらったものが多いとのこと。 次のページ… お目当てのパンダスイーツとご対面! お目当てのパンダスイーツとご対面! 今回は、3種類をセレクトしました。どの子もおっとりとした表情で私を見つめていて、食べるのがもったいない! 「気になる製造工程を見せていただきました…。生命の誕生の瞬間だ! 」 パンダメニュー考案のキーパーソンは、女性のスタッフさんです。これまで登場したすべてのメニューは、彼女がデザインした案をもとに店主がスイーツとして形にしているとのこと。2人の絆と絶妙な連携プレーがあるからこそ、数々の商品を生み出すことができているというワケです。ありがたい…。 「いたずらパンダのいちごチーズケーキ」(780円) “ぐで”っとしたパンダを3体発見しました! こちらのチーズケーキは期間限定のイチゴフレーバー。見た目の愛らしさはもちろんのこと、とろけるような口当たりのさっぱりとしたチーズクリームが癖になります。ボリューム満点なのに1人でもペロリと完食。 「コロコロパンダ」(580円) 脱力感満載の顔がかわいいこの子は、コロネ生地に巻かれて温かそう。 後ろ姿もチラリ。サクサク食感のコロネ生地に、オレンジリキュールをプラスした生クリームの相性は抜群! ほのかに柑橘の香りが鼻を抜けるさわやかな味わいです。 ※パンダのフードメニューは1個につきワンドリンク注文必須 「パンダのクリームソーダ」(830円) 誕生石にちなんで毎月色が変わるクリームソーダ。3月はサファイアのカラーをイメージした淡いブルーです。4月からは輝くダイヤモンドのようなクリアカラーを展開。12カ月コンプリートしたい! 次のページ… パンダメニュー誕生の秘密に迫る パンダメニュー誕生の秘密に迫る これまでに数多くのメニューを生み出してきた2人。パンダが雲に乗ったチーズケーキやティラミスなど、新商品が登場すれば、毎回売り切れ必至の大人気メニューばかりです。しかしこれらが誕生したのは、パンダ好きが高じてではないとのこと。気になる真相はいかに! ――パンダメニューの始まりは? もともと“マシュマロコーヒー”をもっと楽しんでもらいたいという想いから、ハロウィーンの時期にお化けの顔を描いてお客さんに提供したのが始まりです。他に何かできないかなと考えて、ありついたのがパンダでした。スイーツも期間限定で味わえるものや定番品などさまざまなメニューを展開しています。 ――それにしても、パンダの表情がかわいすぎます。 ありがとうございます。スタッフが一匹ずつ丁寧に顔を描いています。スタッフはとても手が器用なので、細かい作業やショップカードのデザインも描いてくれているんですよ。これまでにいくつもの商品を作ってきましたが、アイデアが浮かんでも“形”にならずに商品化には至らなかったものはいくつもあります。新メニュー開発も簡単ではないですが、お客さんの喜んでくれる顔を見るたびにうれしい気持ちでいっぱいになります。 ――コーヒーに対する熱意も教えてください。 “おいしいものを少しずつ”をコンセプトに、自家焙煎機で2週間以内に挽いたコーヒー豆のみを使用したコーヒーを提供しており、新鮮で風味が豊かな味わいが特徴です。様々な種類のコーヒー豆を取り揃えているのはもちろん、お客さんの味の好みに合わせて煎り方を変えたり、気分やイメージを伺ってブレンドしてあげたりと、それぞれに合ったコーヒーを提案しています。また、コーヒー豆の量り売りもしています。お渡しするものはどれも、注文を聞いてから焙煎し始めるので、自宅でも新鮮な味わいを楽しめますよ。 Hoshikawa 取材日当日も様々なパンダグルメを求めて、来店するお客さんで大賑わいでした。私もキュートなパンダちゃんたちに夢中になってしまいましたが、すべてペロリと完食。天才肌の2人が手がける新商品は、アイデアが天から降ってきたときに登場するそうなので、首を長くして待っています! yama coffee(ヤマ コーヒー) 問い合わせ 052-265-7351 場所 愛知県名古屋市中区松原2-22-31 セザール松原1F 営業時間 9:00~19:00(土・日曜、祝日は~18:00) ※LOは閉店の1時間前 定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌平日定休)、第2・第3 火曜 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @yamacoffee3 アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約10分 ※2023年3月時点の情報です ※価格は税込み表記です

韓国アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設! 超話題の韓国カフェ「DAYDAY nagoya」【名古屋市・大須】
2023年4月、名古屋市中区・大須観音にオープンした「DAYDAY nagoya(デイデイ ナゴヤ)」。 オープン直後から、おしゃれな「韓国カフェ」としてすぐさま話題に! この店は、本場を思わせるような空間にインテリア、メニューのラインナップで、韓国好きなら一度は行きたい!と思うこと間違いなしのカフェです。 今回は、「DAYDAY nagoya」人気メニューやお店について紹介します♪ 韓国の人気アパレルブランドによるカフェ 「DAYDAY nagoya」は、韓国の人気アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉が併設するカフェ。メニュー提供までの間やカフェ利用の後に、アパレルアイテムの買い物をする人も多いようです。 アパレルアイテムは、ユニセックスのものが充実しています。韓国のトレンドを名古屋で気軽に購入できるのが、うれしいポイント! 店のショーケースには、スマホケースやワイヤレスイヤフォンなどのグッズも。いくつかのアイテムをそろえるのもおしゃれです。 中央のテーブルにあるのは、フォトスポットとして大人気のPC画面 店内の雰囲気は、無機質でスタイリッシュ。この空間に合わせて、モノクロファッションで来店する人も多いのだとか。 鏡やPC画面など、店内のあちこちがフォトスポットになっているので、いろいろな写真を撮ることができますよ。 店内の細部までこだわりが光ります。インテリアの参考にも◎。 自慢したい映えメニューが充実 「フローズンスモア」(バニラ・チョコレート)各800円 「DAYDAY nagoya」では、パティシエによる映えスイーツが楽しめます。 その中でも特に人気なのは、「フローズンスモア」。 「フローズンスモア」は、アイスクリームが入ったマシュマロを、注文が入ってからバーナーで炙ったもの。 中のアイスクリームは、バニラとチョコレートの2種類から選ぶことができます。アイスクリームは溶けやすいので、写真を撮ったらすぐに食べるのがおすすめ! マシュマロが伸びる食感も楽しいですよ。 「フローズンスモア」と、「オレンジ エイド」(800円) 「フローズンスモア」には、さわやかなエイドがよく合います。ドリンクまで見た目がかわいい♡ 「キャラメリーゼ バターサンド」(各400円)、「抹茶ラテ」(750円) また、「キャラメリーゼ バターサンド」と「抹茶ラテ」のコンビも人気です。 「キャラメリーゼ バターサンド」は、アーモンド、カスタード、チョコレートの3種類がスタンバイ。 3種類から一つに選べない…と、3種類ともチョイスする人もいるそう。友達とシェアすることができるので、ぜひ3種類とも食べてみてください♪ 「DAYDAY original beans」(1980円) そして、DAYDAYオリジナルブレンドのコーヒー豆の販売も! コーヒー好きさんは、ぜひチェックしてみて。 また来店したくなる魅力がいっぱい♡ 「DAYDAY nagoya」では、スイーツやドリンクが楽しめる他、韓国の人気アパレルブランド〈DAYDAY SEOUL〉のショッピングまでできて、名古屋にいながら本場・韓国のカフェに来ているかのような気持ちにもなれちゃう、素敵なスポット♪ ここで映える写真を撮るのもよし、スイーツたちを堪能するもよし、買い物するもよし。わがままに全部してもよし♡ 座席も何パターンかあるので、何度か遊びに行って、いろいろな席で撮影をするのも楽しい! 友達同士や恋人はもちろん、一人でも来店しやすい雰囲気なので、店自体を思う存分、楽しんでくださいね。 DAYDAY nagoya(デイデイ ナゴヤ) 問い合わせ080-4028-6930 場所愛知県名古屋市中区栄1-24-36 1F 時間11:00~19:00(LOは18:30) 定休日不定休 駐車場なし 支払方法カード・電子マネー可 Instagramhttps://www.instagram.com/dayday.nagoya.store/ 予算昼1300円 アクセス地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分 撮影/竹内恵美 ※掲載内容は2023年7月時点の情報です ※価格は税込み表記です

背徳感たっぷりのハイカロリーメニューにハマる人続出!!「FAT MAN’S MiSERY」がオープン【名古屋・大須観音】
2024年5月21日(火)、「FAT MAN’S MiSERY(ファット マンズ ミザリー)」が名古屋市中区・大須観音にオープン! インパクトの強い店名は「デブは恥をかく」という意味。そんな店名とは裏腹に(?)、ジャンキーでハイカロリーなメニューを提供している、遊び心たっぷりなお店なんです。 今回はそんな、気になる「FAT MAN’S MiSERY」のコンセプトやメニュー、こだわりが詰まった店内の様子などたっぷりご紹介します。 とにかく気になる「FAT MAN’S MiSERY」とは? 「FAT MAN’S MiSERY」は「大須観音駅」から徒歩で約4分ほど歩いた先にあります。商店街から少し離れたところにあるので、都会の喧騒から離れて、ゆったりとひと休みしたいときにもぴったり。お店には、子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層の方が訪れます。ランチタイムに一人で利用しているや友達とおしゃべりしながら楽しんでる人、小さい子どもを連れているファミリーなど、お店での過ごし方も様々です。 冒頭でも書いたとおり、店名「FAT MAN’S MiSERY」は、「デブは恥をかく」という意味。由来は、アメリカのケンタッキー州にある「マンモス・ケーブ国立公園」内にある洞窟の名前から来ているそう。 世界で一番長い洞窟「マンモス・ケーブ」を渡っていくと、足元からお腹周りの幅がとても狭い場所が現れ、「FAT MAN’S MiSERY」の看板が見えてくるのです。「日本とは異なり、こんなジョークが通用する最高な国の感覚を表現したかった」と、オーナーの本田さんは言います。 本田さんは、店舗から歩いてすぐのところにある人気ショップ「MAD MOUSE COMIC」(@mad_mouse_comic)も運営。本田さんはアパレル修業のため、アメリカのロサンゼルスに2年間滞在し、2017年に「MAD MOUSE COMIC」をオープンしました。 「MAD MOUSE COMIC」は、アメリカのトイショップをイメージしており、オリジナルブランドやアメリカン雑貨をメインに展開しています。 細部までこだわり尽くし。まるでアメリカンダイナー かつて創業70年以上の老舗うどん屋さんだった建物をリノベーション。店内は、ナチュラルな木と白、アクセントカラーの緑色で統一されています。昼は窓から光が差し込み、夜も間接照明と店の外の照明が付くため、1日中明るい雰囲気です。 カウンターやテーブル、ボックス席が用意されているため、一人でも、家族や大人数でも利用可能! ボックス席は、細部までこだわられており、座ると向かい合う人同士の距離が近くなるように、テーブルの幅が狭く作られています。さらに、イスも座面が浅く作られていて、背もたれもほぼ垂直。身体に沿う構造で背筋が自然と伸びるので、くだけた姿勢を防ぎます。 本田さん曰く、この構造はアメリカのダイナーでは主流だそうで、こうすることにより回転率を上げ、より多くのお客さんに楽しんでもらうという意図があるそう。 どこを切り取ってもおしゃれでかわいい内装は、すべて本田さんがデザイン。店内には、本田さんセレクトのアメリカンな雑貨やポスターが飾られています。 長年の夢“ロサンゼルスフード”のお店をオープン! スタッフも着ている、オリジナルTシャツは店頭で購入可能◎ シェフを務める野原さんはこれまで、名古屋で人気のカフェなど多数の飲食経験があります。「もっとおいしいロサンゼルスフードを提供したい」という思いで独立し、「GOOD LOSERS CLUB」(@good_losers_club)として間借り営業やイベント出店を行なっていました。 元々「MAD MOUSE COMIC」の常連客で、5、6年前から本田さんと飲食店オープンを計画していたのだそう。コロナ禍も収束し、理想的な物件との出合いもあり、長年の夢を叶えました。 カロリーは忘れて!! 背徳感たっぷりのメニュー 「チーズバーガー」(サラダ、ポテトフライ付き1650円)、「バニラシェイク」(ランチタイムは+330円) 見た目も量もボリューム満点な、ハイカロリーなメニューを展開。11時から22時までの通し営業で、開店から15時までは、ドリンク付きのお得なランチセットが楽しめます。 「チーズバーガー」は、東別院にある人気ベーカリー「SIBERIA」(@bakery.siberia)にオーダーした、特製のバンズを使用。ふわっと弾力のあるバンズで、肉厚なビーフパティをしっかりと支えます。 ▼過去記事参照 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2020.02.20ベーカリー「SIBERIA(シベリア)」のくまパンが可愛すぎる!【名古屋・東別院】https://kelly-net.jp/enjoytoday/2020022006002319674.html パティはつなぎなしの100%ビーフ&粗挽きで、肉肉しい食感を残し、ジューシーに仕上げています。バンズにあふれる肉汁が染み渡り、噛みしめるほどにおいしさが広がっていきます。 「バニラシェイク」は、バニラアイスとミルクをなめらかになるまで混ぜてつくったシェイクに、ホイップを乗せた、甘党にはたまらないドリンクです。ミキサーを使用せず、手作業で混ぜているため、シャリッと清涼感あふれる食感♡ 甘み×うま味のコラボレーション♡「ルーサーバーガー」 「ルーサーバーガー」(1980円) オープンしてから、SNSやメディアで話題の「ルーサーバーガー」。「ルーサーバーガー」とは、バンズの代わりにドーナツを使って作る、アメリカ生まれのバーガーです。 「FAT MAN’S MiSERY」では、分厚いドーナツに、ビーフパティを2枚サンドしており、豪快でボリューム満点!! 毎朝揚げるドーナツは、表面がシュガーグレーズでコーティングされています。肉のうま味とドーナツの甘みの組み合わせが絶妙にマッチ♡ すべてのメニューの通常サイズが、とにかくビッグサイズ。食べきれなかった場合はテイクアウトも可能です。テイクアウト用の容器の他、「ドギーバッグシステム」を採用しているため、持参した持ち帰り用の容器や袋に入れてもらうことも◎。 入口前には「hungry?(お腹すいてる?)」の文字 Editor Kimura 豪快なメニューだけでなく、お店のコンセプトや雰囲気まで、リアルな“アメリカ”を堪能できて、すぐにトリコになりました。今後、チキンライスやフォーなど、ジャンルにとらわれない多国籍なメニューを展開予定とのこと。これからも自分へのご褒美に通いたいと思います! FAT MAN’S MiSERY(ファット マンズ ミザリー) 問い合わせ なし 場所 愛知県名古屋市中区大須2-8-27 MAP 営業時間 11:00~22:00(LOは21:00) 撮影/渡辺創(estudio pepe) ※掲載内容は2024年6月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です