絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

#パン

2022.6.10fri

名古屋で人気のパン屋さん14選!イートインでモーニングやランチができるカフェ併設のお店も

編集部が選りすぐった、東海エリアを代表する愛知・名古屋のおすすめパン屋さんをご紹介! イートインができるカフェスペース併設のお店や、2022年にオープンした新店、ハード系の有名店などを集めました。ぜひ名古屋パン屋巡りの参考にしてみてください。

※この記事は『Locipo Press』との共同企画です。『Locipo Press』でもおすすめのパンを取り上げています。そちらの記事もチェックしてみてくださいね!

バゲットラビット【中区・金山】

「バゲットラビット(baguette rabbit)」は、屋号にもあるバゲットの名店として呼び名が高い一軒。シェフの古井戸和憲さんが、今はなき神奈川の名店「ブノワトン」で腕を磨き、バゲットのおいしさを広めたいと、千種区(のちに名東区へ移転)に一号店を構えました。

ロングセラーの「バゲット」(330円+税)は、店内の石臼で挽く国産小麦粉をブレンド。金山店では、駅前という立地から、幅広い客層に親しまれるよう、豊富なラインナップを展開しています。

▼詳しくはこちら

Check!

アスナル金山「バゲットラビット(baguette rabbit)」のおすすめは?人気の...

アスナル金山「バゲットラビット(baguette rabbit)」のおすすめは?人気の...

「バゲットラビット(baguette rabbit)」は、屋号にもあるバゲットの名店として呼び名が高い一軒。シェフの古井戸和憲さんが、今はなき神奈川の名店「ブノワトン」で腕を磨き、バゲットのおいしさを広めたいと、千種区(のちに名東区へ移転)に一号店を構えました。

ル・シュプレーム【中村区・栄生】

名鉄「栄生駅」から徒歩1分のところにある、「le supurême.(ル・シュプレーム)栄生本店」。「食べログ百名店」に3年連続で選出され、不動の人気を誇るベーカリーです。

「あんぱん」(160円+税)には、和菓子屋の息子である渡辺さん渾身の、黒糖を使った自家製粒あんがたっぷり。

▼詳しくはこちら

Check!

名古屋・栄生「ル・シュプレーム(le supurême.)」のおすすめ!ロングセラー...

名古屋・栄生「ル・シュプレーム(le supurême.)」のおすすめ!ロングセラー...

パンそのもののおいしさ、店主の人柄、空間…。私たちが“あの店”に惹かれるワケって何だろう?編集部が選りすぐった、東海エリアを代表する人気のパン屋をご紹介します。

コアラのあくび【中村区・中村公園】

名古屋市瑞穂区の人気店「シャルムベーカリー・ポンシェ」のエッセンスを受け継ぐ、かわいらしいキューブパンが人気のパン屋さん「コアラのあくび」が中村公園駅近くにオープン。食べやすいサイズ感とかわいらしいビジュアルがうれしいキューブパン。見た目以上に味もおいしく、自分用にも手土産用にもと、ついつい目移りしてしまいます。

▼詳しくはこちら

Check!

【閉店】「コアラのあくび」のキューブパンに一目惚れ!手作りパンとカフェを...

【閉店】「コアラのあくび」のキューブパンに一目惚れ!手作りパンとカフェを...

ニーナブリオシュ【東区・高岳】

高岳のフランス料理店「cinq」で人気だった“ブリオシュ”をはじめ、様々なパンやお惣菜を提供する“おいしいもの屋”としてオープンした「ニーナ ブリオシュ」。ブリオシュは、何回も改良を重ね、パサつきやすい一般的なブリオッシュとは違い、しっとり、くちどけの良い軽やかな食感が特長です。

お店のメインキャラクター「ニーナちゃん」が目印。プレゼント用の箱もあるので、お土産などに利用するのもおすすめです。

▼詳しくはこちら

Check!

高岳のベーカリー「ニーナ ブリオシュ(nina brioche)」で、お気に入りのパ...

高岳のベーカリー「ニーナ ブリオシュ(nina brioche)」で、お気に入りのパ...

シベリア【昭和区・東別院】

2019年12月、東別院にオープン。パンの香りに包まれた店内では、個性豊かなカンパーニュや食パンなどがずらりとラインナップ! 中でも話題を集めているのが「クマ」(税込250円)。チョコパンに、甘さ控えめのチョコクリームと、お店の名前が入ったシベリアクッキーがIN。見た目のかわいさはもちろん、本格的なパンの味わいにファンも多数。

ヴィンテージ感漂う、おしゃれな店内も見所。特に、空間のメインでもあるパンカウンターは、手彫りで作り上げたというオーダーメイドのもの。壁、床、建具などにもとことんこだわり、明るい空間とインダストリアルな雰囲気に包まれた中で、おいしいパンを選ぶことができます。

▼詳しくはこちら

Check!

ベーカリー「SIBERIA(シベリア)」のくまパンが可愛すぎる!【名古屋・東別院】

ベーカリー「SIBERIA(シベリア)」のくまパンが可愛すぎる!【名古屋・東別院】

ブルーデル【昭和区・桜山】

地下鉄「桜山駅」から徒歩約5分のところにある「bruder(ブルーデル)」。レンガ造りで重厚感のある店構えで、ドイツ国旗をモチーフにした看板が目印です。ドイツパンの先駆け的な存在の店として愛され続け、2016年に同じ区内に移転オープンしました。

ロングセラーの「ライブレット」(450円+税、写真左下)は、ライ麦の香りが豊かで、奥深い味わいが好評の食事パン。ハムやチーズと一緒にどうぞ。

▼詳しくはこちら

Check!

名古屋・桜山のパン屋「ブルーデル(bruder)」のドイツパンに注目!ライ麦パ...

名古屋・桜山のパン屋「ブルーデル(bruder)」のドイツパンに注目!ライ麦パ...

地下鉄「桜山駅」から徒歩約5分のところにある「bruder(ブルーデル)」。レンガ造りで重厚感のある店構えで、ドイツ国旗をモチーフにした看板が目印です。ドイツパンの先駆け的な存在の店として愛され続け、2016年に同じ区内に移転オープンしました。

プーフレカンテ【瑞穂区・瑞穂運動場西駅】

地下鉄「瑞穂運動場西駅」から徒歩7分のところにある、「プーフレカンテ(peu frequente)」。フランスパンの伝道師とも言うべき「ビゴの店」で研鑽を積んだ、店主・狩野義浩さんの多彩なパンの数々が並びます。

焼きたての生地に、注文後にクリームを詰めてくれる「クローネ」(税込140円)。食パンや総菜パンなど、デイリーなパンを中心に、毎日120種類ほどが焼き上がります。

▼詳しくはこちら

Check!

名古屋「プーフレカンテ(peu frequente)」の幻の食パン「パン・ド・ミ」や...

名古屋「プーフレカンテ(peu frequente)」の幻の食パン「パン・ド・ミ」や...

地下鉄「瑞穂運動場西駅」から徒歩7分のところにある、「プーフレカンテ(peu frequente)」。フランスパンの伝道師とも言うべき「ビゴの店」で研鑽を積んだ、店主・狩野義浩さんの多彩なパンの数々が並びます。

まるご製パン【天白区・植田】

2021年8月にオープンし、“奇跡”食パンで話題を集めている「まるご製パン」。奇跡の味を求めて、お客さんが絶え間なく訪れます。

小麦粉100に対して水分75%が一般的な中、研究・努力を重ねて105%の食パンを開発。水は能登海洋深層水濃縮ミネラル水を、自家培養で時間をかけて作る天然酵母など、こだわりはとにかく徹底的です。

▼詳しくはこちら

Check!

2021年オープンのおいしいパン店〈2〉【名古屋・天白区】 まるご製パン

2021年オープンのおいしいパン店〈2〉【名古屋・天白区】 まるご製パン

クロケットベーグル【天白区・御前場町】

2020年4月にオープンした、国産小麦100%のベーグル専門店「クロケットベーグル」。もちもちのベーグルをはじめ、ベーグルを使ったサンドイッチが並びます。厚みのあるベーグルは、指で押すと凹んでしまうほどふんわりと柔らかく、中はもっちり。

▼詳しくはこちら

Check!

昼には完売?!「クロケットベーグル」のもちもち食感は、1度食べたらやみつ...

昼には完売?!「クロケットベーグル」のもちもち食感は、1度食べたらやみつ...

ブランパン【天白区・東山公園】

地下鉄「東山公園駅」から車で約5分のところにある「BLANC PAIN(ブランパン)東山本店」。”ムッシュ”の愛称で親しまれたフランス人シェフと、フランスで修業経験のあるパティシエの奥さんが始めた店で、本店の他、名古屋市内に計3店舗を構えています。

「究極のクロワッサン食パン」(税込2000円)は、メディアで何度も取り上げられているほど話題。

▼詳しくはこちら

Check!

名古屋「ブランパン(BLANC PAIN)」の、フランス仕込みのクロワッサンを

名古屋「ブランパン(BLANC PAIN)」の、フランス仕込みのクロワッサンを

地下鉄「八事駅」から車で約5分のところにある「BLANC PAIN(ブランパン)東山本店」。”ムッシュ”の愛称で親しまれたフランス人シェフと、フランスで修行経験のあるパティシエの奥さんが始めた店で、本店の他、名古屋市内に計3店舗を構えています。

ウゾウ ブレッド&コーヒー【愛知・大治町】

2020年5月、愛知・大治町に食パンとサンドイッチ、コーヒーのお店「UZOU BREAD&COFFEE」がオープン。耳まで柔らかい食パンや、ランチにぴったりなサンドイッチ、フルーツサンドなど、毎日食べたくなるパンが並びます。

「UZOU BREAD&COFFEE」の食パンの最大の特徴は、耳までとっても柔らかいこと。食パンの耳に苦手意識のある方や、お年寄りから子どもまで、耳を残さずに完食できたとの声も!

▼詳しくはこちら

Check!

愛知・大治町にパン屋「UZOU BREAD&COFFEE」がオープン!耳までおいしい...

愛知・大治町にパン屋「UZOU BREAD&COFFEE」がオープン!耳までおいしい...

クリキンディ【愛知・西尾市】

名古屋から少し足を延ばして、西尾市のまち外れにある小さなパン屋「kurikindi(クリキンディ)」へ。

一から手作りをした窯で、じっくりと焼き上げるパンは、季節によって異なる2種類の自家製酵母と小麦粉、水、塩、砂糖だけのシンプルな味わい。一番人気の「プレーン」(税込100円)の他、常時10種類ほどが並びます。

▼詳しくはこちら

Check!

【愛知・西尾市】まち外れの小さなパン屋「kurikindi(クリキンディ)」で記...

【愛知・西尾市】まち外れの小さなパン屋「kurikindi(クリキンディ)」で記...

アネモネ パン【愛知・蒲郡】

蒲郡駅から3分ほど歩くと現れる、パンのいい香りとかわいい外観が目を引くベーカリー「アネモネ パン」。2022年1月のオープン後、開店前からお客さんが並ぶほど人気を集めています。

店頭には、毎日25種類前後、週末はさらに多くの種類がスタンバイ。食材にパンが負けないようにと少し硬めに焼いたり、甘い食材と合わせる時は、砂糖が入っていないシンプルなパンにするなど、パンの硬さや甘さも食材に合わせて作っているのもポイントです。

▼詳しくはこちら

Check!

行列のできる人気ベーカリー「アネモネ パン」が蒲郡にオープン!

行列のできる人気ベーカリー「アネモネ パン」が蒲郡にオープン!

パンと庭 おいしいお散歩じかん【愛知・東郷町】

ここは住宅リフォーム会社「住工房」が、地域と日常的に繋がりたいと開業したベーカリー。北海道産100%の小麦を独自にブレンドし、無添加生地にこだわったパンが、古民家を改装した空間に並びます。

毎日食べたくなるパンを徹底追求し、特にあんこ好きの地域性に応えるべく、あんぱんには格別こだわったとか。天気がいい日は、小川が流れる200坪のお庭で味わうのがおすすめです。

Check!

2021年オープンのおいしいパン店〈4〉【愛知・東郷町】パンと庭 おいしいお散...

2021年オープンのおいしいパン店〈4〉【愛知・東郷町】パンと庭 おいしいお散...

『Locipo Press』×『日刊KELLY』連携企画

今回のパン特集記事は、名古屋のテレビ局(東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、テレビ愛知)が共同で行う動画・情報配信サービス『Locipo(ロキポ)』との共同企画となり、『Locipo Press』でもおすすめのパンを取り上げています。そちらの記事もチェックしてみてくださいね!

愛知・岐阜・三重の一度は行きたいパン屋14選!有名店から地元おすすめ店まで【テレビで紹介】
「Locipo」で配信された人気の東海エリアのベーカリー情報の中でも、特に話題のパンをまとめてご紹介!思わず写真を撮りたくなる「映え系パン」から、店主の想いがぎゅ~っと詰まった「こだわりパン」など全部で14種をお届けします!

▼『Locipo Press』の記事はこちら
https://locipo.jp/media/gourmet/entry-1456.html

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

月刊KELLY

KELLY7月号(2023年5月23日発売)みんなの推しカフェ

特集の目次を見る

Please Share

名古屋で人気のパン屋さん14選!イートインでモーニングやランチができるカフェ併設のお店も

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. 名古屋
  3. パン
  4. 名古屋で人気のパン屋さん14選!イートインでモーニングやランチができるカフェ併設のお店も

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。