今回の展示会では、初公開の作品や資料もいくつかあるみたいですね。

展示会のハイライトは、やっぱり名古屋ならではなんですけれど、「ジブリパーク」とジブリの新作である『アーヤと魔女』の2つですよね。『アーヤと魔女』については、作品放映の発表はしたけれど、今回展示しているような人形を出したのは初めてです。

ジブリ作品の作品を保存・展示するほか、レストランや売店も充実する予定の「大倉庫エリア」の初公開スケッチ。

「ジブリパーク」は、やっぱり模型ですね。あれも、初公開。今まで見せたことがないんです。模型も倉庫に置いてあったみたいなので、それをもとに作ったんです。「ジブリパーク」に関しては、今はまだ説明はない方がいいと思いますね。具体的に分かると、みんなの楽しみがなくなっちゃうだろうから。

名古屋出身の鈴木さんですが、幼少期はどのようにお過ごしでしたか?

昭和区の元宮町に生まれました。幼稚園に通っている途中で、赤萩、今でいう車道に引っ越します。その後、東大曽根、黒川と移り住んでいきました。子どもの時に1番遊んだ場所は、「徳川園」です。

過去のインタビュー記事で、昔はよく「徳川園」で遊んでいたというのも拝見しました。

毎日のように、あそこで遊んでいましたね。学校帰りに寄って、夜暗くなるまで遊んで、家に帰るが習慣でした。

「徳川園」では、どのように過ごされていたのですか?

刀を作るのが得意で、その刀を持って、集団で戦っていました。いろいろな事情があるんですけど、当時は木を折って、小刀で削って、刀にしていました。でも僕は、考えたんですよ。
親父がタバコを吸っていて、タバコって、銀色の紙でできているでしょう。その銀紙を木に貼るんです。その後、鍔をつけて、段ボールの丸い芯をペタペタと貼って、黒く塗ると鞘になって刀が完成します。出来た刀を仲間みんなにも配ります。あとは、手裏剣や弓まで持って、相手を退治するんです。そうすると、勝つんですよね。だって向こうはね、ナイフで切った刀だけでしょ? こっちは刀抜いたら、銀色なんだもん(笑)。それで怖気着くんです。

夕方になれば、「徳川園」の中に生えている、いろいろな木の上の方に登ると自分たちのアジトがある場所へ、武器をしまいに行きましたね。僕を育んでくれたのは、「徳川園」です。毎日遊んでいたね。僕たちの時代は、そういうものでした。

当時のことを鮮明に覚えていらっしゃるんですね。

だって、楽しかったですからね。子どものときは、そういうのが好きでした。

やはり作品などにも影響しているのでしょうか?

幼いころ、チャンバラの映画を観に行ったとき、刀と刀が合うその音に興味を惹いたんです。ある映画を観に行ったら、本当にいい音で、子どもながら「どうしたらあの音が出るんだろう」と考えました。刀と刀だから、例えばスプーンを2つ単純に“カンカンカン”と合わせても音は出るんだけど、これじゃ雰囲気が出ない。最初の音だけ聞いてくださいね。“カキーン”(2つのスプーンを投げ合わせた時の音)。最初の音、分かりました? これが刀と刀が合った音なんです。

『もののけ姫』で、エボシ御前ともののけ姫が戦うシーン。その音付けは、僕が担当しました。宮崎駿が「鈴木さん、勝手にやっていいから」って(笑)。

子どもの頃の体験や記憶って大きいですよね。

やっぱり大きいですよ。好奇心は大事ですね。


次のページ…
「ジブリパーク」から
届けていきたいものについて

LINEお友だち登録

Please Share

「ジブリの“大じゃない”博覧会」開幕記念。プロデューサー・鈴木敏夫さんにインタビュー!

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. EVENT
  3. インタビュー
  4. 「ジブリの“大じゃない”博覧会」開幕記念。プロデューサー・鈴木敏夫さんにインタビュー!

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。