451(よんごーいち)
問い合わせ
- 052-990-4746
- 場所
- 名古屋市中村区名駅5-24-8 船入ハイツ1F
- 営業時間
- 17:00〜23:00(フードLOは22:00、ドリンクLOは22:30)
- 定休日
- 火曜
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 地下鉄「伏見駅」より徒歩で約8分
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @chinesecook.nagoya
- 平均予算
- 夜9000円
関連記事

2024年オープン!お肉料理が味わえる名古屋のBest酒場4選〜イタリアンからラム肉酒場まで〜
お酒を楽しむだけでなく、こだわりの料理も味わいたい!!今回は、2024年にオープンしたばかりの、今一番おすすめしたいお肉料理のお店をご紹介します。 7月オープン! イタリアン酒場「ポロノカクレガ」【中村区・名駅】 「平田牧場 金華豚」(16円/g) オフィス街にひっそりとたたずむ隠れ家風酒場「ポロノカクレガ」。薄暗い階段を上がった先には、活気のあるキッチンが待っています。 2階にはキッチンが眺められるカウンター席やテーブル席を準備 3階のテラス席は、都会にいるのを忘れてしまうような心地良い開放感が広がります。 濃いめの鰹出汁がアクセントの「メジマグロの薪タタキ 昆布醤油と鰹出汁」(1782円) 看板メニューの「薪焼き」は、強い火力で食材の水分を保ちつつ、うま味がぎゅっと凝縮されています。「食材のポテンシャルを最大限に引き出した味と、薪の香りのマッチングを楽しんでほしい」と店長の森本さん。 「土佐あかうし」(30円/g) 「平田牧場 金華豚」と「土佐あかうし」は、牛・鹿・豚・鴨などからチョイスできる「今夜のお肉」。ジューシーな肉にお酒がすすむこと間違いありません! 4種類で展開する、すりおろした果肉が入ったフルーティーな「鬼サワー」(682円) 肉に加えて、和の調味料とも合うように選定された、イタリア産のワインも目白押し。 ポロノカクレガ 問い合わせ 052-433-5744 場所 名古屋市中村区名駅3-4-9 Fourth KH BLDG.2F 営業時間 17:00〜24:00 (フードLOは23:00、ドリンクLOは23:30) 7月オープン! 焼肉店「裏篠田」【東区・久屋大通】 タイル張りの壁と、オープンキッチンを囲むカウンター席が印象的な「裏篠田」。円頓寺商店街で人気の「大皿焼肉 老中」から、“肉割烹スタイル”の2号店が誕生しました。 特殊なサーバーで注ぐビールは、吸いつくような独特の口当たり♡ メニューは全11品からなる月替わりのコース料理のみ。店主自らが生産者を訪ねて、厳選した「増田牛」は、満足感のある濃い味わいとやわらかい肉質がたまりません! その日に使う部位や素材は、スタッフさんが丁寧に説明してくれるので安心です。 「月替わりのコース」(1万7000円) 「月替わりのコース」で提供されるアミューズの「レバーシュー・ア・ラ・クレーム」は、濃厚かつクリーミーなレバーペーストをシュー生地で包んだ逸品。 全国各地から取り寄せたワインは、料理に合わせてペアリングを楽しむのも◎です。 裏篠田(うらしのだ) 問い合わせ 080-5111-1172 場所 名古屋市東区泉1-17-10 第一オレンジ久屋1F 営業時間 18:00〜23:00(LOは22:00) 次のページ… 4月オープン! ラム肉酒場「ラム肉酒場 羊咩咩」【中村区・名駅】 4月オープン! ラム肉酒場「ラム肉酒場 羊咩咩」【中村区・名駅】 数量限定の「ラムチョップ」(1250円)は、ビタミン豊富な北海道直送のラム肉を使用しています 北海道の精肉店から仕入れる臭みのない上質なラム肉に、スパイスをプラスして提供する「ラム肉酒場 羊咩咩(やんめいめい)」。 手書きの赤いメニュー札が、思わず立ち寄りたくなる大衆酒場感を演出 「羊串とうまい肴で胃袋と毎日にスパイスを」をコンセプトにした、オリジナリティーあふれる料理はお酒との相性も抜群です。 「羊串焼き」(一本・380円〜) ラムランプやハツ、つくねやレバーなど、様々な部位を食べ比べできる串焼きは必食! 部位による味わいや食感の違いが楽しめます。低カロリー&高タンパクなラム肉はヘルシーで罪悪感が少ないのもうれしいポイント。 さわやかな「山椒サワー」や「青唐レモンサワー」など、スパイスを効かせたお酒も勢ぞろいしており、ラム肉との相性も抜群です♪ ラム肉酒場 羊咩咩(やんめいめい) 問い合わせ 052-551-2490 場所 名古屋市中村区名駅南1-15-20 営業時間 16:00〜23:00(土・日曜、祝日は15:00〜) ※フードLOは22:30 5月オープン! 居酒屋「馬肉と日本酒 生肉専家 たてがみ 今池駅前店」【千種区・今池】 「馬刺し10種盛り」(一人前2178円)※写真は二人前 名物の馬刺しは、最大10種類の部位が楽しめます。初めてでも食べやすいように、クセのない味に仕上げ、タテガミやランプだけでなく希少部位まで盛り合わせに! 最後まで冷たいままで味わえるよう、馬刺しは氷の上に盛り付けています。みずみずしさに、食べ進める手が止まりません。 「飛騨和牛もつ鍋食べ放題」 今池店限定の「飛騨和牛もつ鍋食べ放題」は、厳選されたモツと野菜の豊かな風味、深いコクが自慢。甘みのある脂が特徴の飛騨牛ホルモンセットはおかわり自由なのがうれしいポイントです♡ 1階はテーブル席、2階が半個室、3階は個室。様々な用途で利用できます 店内には、幻と言われている日本酒「空」など、全国各地から集めた選りすぐりの銘柄がずらりと並んでいるので、日本酒好きはぜひ行ってみてください。 馬肉と日本酒 生肉専家 たてがみ 今池駅前店 問い合わせ 052-735-7235 場所 名古屋市千種区今池1-12-2 営業時間 17:00〜翌3:00 (フードLOは翌2:00、ドリンクLOは翌2:30) ※掲載内容は2024年10月時点の情報です ※価格は税込み表記

2024年オープン!海鮮料理が味わえる名古屋のBest酒場4選
お酒を楽しむだけでなく、こだわりの料理も味わいたい!!今回は、2024年にオープンしたばかりの、今一番おすすめしたい海鮮料理のお店をご紹介します。 5月オープン! 居酒屋「食堂あおい」【中村区・名駅】 臨場感あふれるオープンキッチン 「食堂あおい」では、年間一万尾以上の鯖を捌く料理長が、“鯖の懸念を変え、青魚の魅力を伝える”という思いのもと、青魚に慣れていない人の胃袋も掴むメニューを用意しています。 独自のルートで仕入れた、「長崎ハーブ鯖」などを使用する「鯖食べ比べ」(4340円) 名物の「鯖食べ比べ」では、「鯖の藁焼き」「ごまさば」をはじめとする5種類の食べ方が一皿で楽しめます。 「ごまさば」(3〜4人前 4180円) 季節や旬ごとに仕入れ方を変えるだけでなく、捌き方、温度、盛り付け方まで追求しており、「ごまさば」は九州の甘じょうゆを使ったタレで味わうことができます。 「焼き鯖土鍋ご飯」(2280円) 鯖をフレーク状になるまで細かくほぐして、混ぜた脂のうま味をごはんに染み込ませた「焼き鯖土鍋ご飯」。〆まで鯖が堪能できます♡ 青魚によく合うワインや日本酒も取りそろえ、中でも、鯖の脂とマッチするアミノ酸が豊富な吉久保酒造サバ専用の日本酒「サバデシュ」がおすすめ! 食堂あおい 問い合わせ 052-756-4822 場所 名古屋市中村区名駅3-18-19 GEMS名駅三丁目3F 営業時間 17:00〜24:00(LOは23:30) 4月オープン! 居酒屋「不二子(Fujiko.)名駅店」【西区・名駅】 「寿司居酒屋のペスカトーレ」(1300円)は、本場イタリア仕込み 仙台の「大衆すし酒場 不二子」と東京・高円寺の老舗イタリアン「バール タッチョモ」がコラボした“いいとこどり”の店「不二子(Fujiko.)名駅店」。 「鮮魚の握り」(一貫 200円〜) 「鮮魚の握り」は、プロが選び抜いた、宮城県石巻直送の鮮魚を使用しています。まずは、灰干しで臭みを抑えた「灰干し寿司」がおすすめ。一貫から注文できるのも、うれしいポイント◎。 少人数で囲める円形テーブルだけでなく、カウンター席もあるので、気楽に一人飲みも! 寿司職人が丁寧な下処理を行う本格寿司や、元イタリアンシェフの技が光るアジフライなどを、ベテランのソムリエが選ぶワインと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか♪ 不二子(Fujiko.)名駅店 問い合わせ 052-526-8875 場所 名古屋市西区名駅2-29-3 プリマヴェール名駅シュール101 営業時間 17:00〜23:00 (フードLOは22:00、ドリンクLOは22:30) 9月オープン! 居酒屋「柳橋市場の藁焼きのお店 魚柳 はなれ」【中村区・名駅】 広々とした個室は、全席が掘りごたつになっており、会食や宴会、接待にもぴったり 連日多くのお客さんで賑わう「魚柳」のはなれとしてオープン!柳橋市場が近くにあることから、いつでも鮮度抜群の魚が味わえます。生で食べるよりも、素材の味が引き立つ「藁焼きの盛り合わせ」が名物の一つ。刺身や揚げ物などのメニューも充実しています。 「鰹の藁たたき」(4268円) 「鰹の藁たたき」は、柳橋市場から仕入れた鰹を、藁の直火で炙った豪快な一品。藁の香りが口いっぱいに広がり、一口食べればクセになります。 「痛風盛り」(748円) 「痛風盛り」は、大粒のカキの上にウニやいくらなどの海の幸がたっぷり♡ 柳橋市場の藁焼きのお店 魚柳 はなれ 問い合わせ 052-433-3313 場所 名古屋市中村区名駅4-24-24 名駅司ビル4F 営業時間 17:00〜23:00(金曜・祝前日は〜24:00、 土曜は11:00〜24:00、日曜・祝日は11:00〜) ※フードLOは各閉店の1時間前、ドリンクLOは各閉店の30分前 10月オープン! 居酒屋「炭×kappo oriori」【中区・新栄町】 北部市場に店を構える「名鮮丸正」の鮮魚を取り入れた、居酒屋以上割烹未満の丁寧かつ上質な料理が魅力の「炭×kappo oriori」。 大きな赤栗毛色のカウンターと、打ちっぱなしコンクリートが大人な雰囲気を演出 イチオシは、カウンター席の目の前に設置された囲炉裏で、じっくりと焼き上げる「原始焼き」。 「のどくろ原始焼き」(4180円)※具材は季節によって異なります 脂が乗ったやわらかい身が特徴の高級魚を、原始焼きにして香ばしくふっくらとした食感にした「原始焼き」は、高知県産の「仏手柑ポン酢」と相性抜群です! 銀杏などを混ぜ込んだ「鮭ハラスと最上舞茸の土鍋炊きご飯」(2200円)もおすすめ♪ 老舗の酒場から仕入れる日本酒は、常時10種類ほどスタンバイしています。割烹での経験を活かした、和食の一品料理も外せません。 炭×kappo oriori(スミ×カッポ オリオリ) 問い合わせ 052-265-8816 場所 名古屋市中区新栄1-2-5 HARVEY栄EAST 1F 営業時間 17:00〜24:00 (フードLOは23:00、ドリンクLOは23:30) ※掲載内容は2024年10月時点の情報です ※価格は税込み表記

【11/22発売】雑誌『KELLY』1月号「たのしい酒場」特集が発売!目次&見どころをチェック
忘年会・新年会シーズンが到来!2024年11月22日(金)発売の最新号、雑誌『KELLY』1月号「たのしい酒場」特集では、大人数での賑やかな宴会や記念日、ホリデーイベントなど、多彩なシーンを彩る酒場を集めました!さっそく、気になるコンテンツを詳しくご紹介します♪ 第一特集「たのしい酒場」 センスあふれるダイニングバー、普段使いにぴったりなカジュアル酒場、女性一人でも入りやすい立ち飲みetc。ここ一年で名古屋市内に次々と新たな酒場が続々とオープンしています。 キーワードは「味よし、人よし、雰囲気よし」。誰かを連れて行きたくなる、知っていることを自慢したくなるような、魅力的なお店を厳選しました。 個性豊かな“たのしい酒場”をぜひ本誌でチェックしてみてください! 雑誌『KELLY』は、書店やコンビニでも販売していますが、ケリーストアからでも宅配・取り寄せが可能です。ぜひ『KELLY』をチェックして、自分だけの安らぎを探しに出かけてみてはいかがでしょうか?
同じジャンルの記事

「Pastel(パステル)」とポムポムプリンが再コラボ!“ぷりんぷりん”揺れる「ポムポムプリンのおしり」がかわいすぎる♡
甘いものが大好きで、ベレー帽がトレードマークの男の子・ポムポムプリンと、「なめらかプリン」が人気の「Pastel(パステル)」がコラボレーション。2025年3月1日(土)~4月30日(水)までの期間中、全国の「パステル」店舗にてコラボスイーツが販売されます。 「ポムポムプリン」コラボのキュートすぎるプリンたち♡ © 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L655455 2025年のコラボテーマは、「みんな“プリン”がだーいすき!」という気持ちを込めて名付けられた『WE LOVE “PURIN”』です。 みんなの笑顔が大好きな「ポムポムプリン」 みんなと自分に「ごほうび」として、プリンをたくさん作ってみんなにお披露目! そんな優しい「ポムポムプリン」が大好きなみんなは、思わず寄り添ってぎゅーをした♪ 「ぷりんぷりんプリン~ポムポムプリンのおしり~」(680円) 「ぷりんぷりんプリン~ポムポムプリンのおしり~」は、看板商品「なめらかプリン」の上に“ぷりんぷりん♪”と揺れるミルクプリンがのっています。「なめらかプリン」と優しい甘さのミルクプリンがとろけあう、至福の味わいです♡ 「もぐもぐプリン~ポムポムプリンのおかお~」(680円) 「もぐもぐプリン~ポムポムプリンのおかお~」は、店の看板商品「なめらかプリン」に、バニラムースを重ね、愛らしい「ポムポムプリン」の顔が描かれています。 「ポムポムプリンのプリンだいすきセット(オリジナルスプーン付き)」(2480円) 「ぷりんぷりんプリン〜ポムポムプリンのおしり〜」1個、「もぐもぐプリン〜ポムポムプリンのおかお~」1個と、オリジナルデザインのスプーンのセット。おかおのプリンの「ポムポムプリン」も同じスプーンをもっていますよ。マイスプーンとしても活躍できるコラボ限定グッズです。 「ポムポムプリンだいすきア・ラ・モード」(700円) 「ポムポムプリンだいすきア・ラ・モード」は、スポンジとホイップクリームの上に「なめらかプリン」と⻩桃、キウイ、苺をトッピング。今年のスリーブは、チームプリンの通称“ちむぷり”のみんながぎゅっと寄り添っている限定イラストで登場!ケーキもプリンも楽しみたい、そんな方におすすめの満足感のあるスイーツです。 「ポムポムプリンのミニプリン」(460円) 「ポムポムプリンのミニプリン」は、「なめらかプリン」にホイップクリームを重ね、表面にココアパウダーで「ポムポムプリン」のイラストを描いています。今年はマフィンを抱っこしたポムポムプリンと、「パステル」のスプーンを持ったポムポムプリンの2種類のイラストで登場!コラボ限定のため、ぜひどちらもゲットしてみてくださいね。 プリン味のユニークな焼き菓子にも注目 「ポムポムプリンのふわふわロール」(ハーフ1280円/カット500円) プリンをまるごとサンドした人気のロールケーキが、「ポムポムプリン」とのコラボ仕様に変身しました。ハーフサイズは、スプーンを持ったポムポムプリンがお目見え。カットサイズは、両面を「ポムポムプリン」のおかおとおしりのフィルムで仕上げて、まるでケーキにもぐっているようなデザインに!中に入っている、塩キャラメルクリームがアクセントになり、最後の一口まで飽きることなく食べることできます。 「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」(参考小売価格300円) 「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」は、「ポムポムプリン」のチャームポイントであるおしりをモチーフにした初登場のブラウニータルト。カスタード風味のブラウニー生地を、カラメル風味のシロップとともにタルト生地に入れて焼き上げ、プリンの味わいをイメージしています。 コラボ限定デザインのグッズも登場 「ポムポムプリンの焼き菓子バッグ(オリジナルエコバッグ付き)」(1600円) エコバッグサイズ:約横450mm×縦270mm×マチ80mm オリジナルエコバッグ1個、ジッパーバッグ1個、「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」1個がセットになっています。エコバッグは、チームプリンの通称“ちむぷり”のみんながぎゅっと寄り添っているコラボ限定のデザイン♡ プリンをイメージしたカラーがかわいらしい、普段のお買い物にも使えるエコバッグです。 「ポムポムプリンのむぎゅっとジッパーバッグ」(880円) 「ポムポムプリン」のコラボ限定ジッパーバッグに、「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」2個と、オリジナルのステッカーシールがセットになっています。ジッパーバッグは繰り返し使えるので、小物入れとしてもぴったり!かわいいデザインで、ギフトにも喜ばれること間違いなしです。 ステッカーシール 「ポムポムプリンのむぎゅっとジッパーバッグ」に入っているステッカーシールは、期間により異なるデザインを楽しむことができます。 3月は、「ポムポムプリン」とお友だちのタルトとカスタードが、キュートなおしりをみせているデザイン(左)。4月は、チームプリンの通称“ちむぷり”のみんながぎゅっと寄り添っているデザイン(右)です。 スマートフォンのケースに入れたり、シールとして貼って使用することもできます。どちらのデザインもお見逃しなく! ギフトにもおすすめな焼き菓子「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」は、2025年3月3⽇(月)より、全国のスーパーマーケットやドラックストアでも販売します。ぜひチェックしてみてください♪ Pastel(パステル) 公式サイト pastel-pudding.com/ 公式オンラインストア allhearts-mall.jp/products/321564 ※一部価格が異なる店舗、お取り扱いのない店舗がございます ※なくなり次第終了です ※オリジナルエコバッグと「窯出しタルト ポムポムプリンのおしり」は、公式オンラインストアにてオンラインストア限定セットで販売します ※掲載内容は2025年2月時点の情報です ※価格は税込み表記です

千種区・本山|「SOLPE」のテイクアウトメニュー【#おうちでおいしく応援】
日刊ケリーでは、おうち時間の中で、ささやかな楽しみを見つけてもらえればと、ごはんやおやつにおすすめのテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報を「#おうちでおいしく応援」のタグをつけてお届け中! 大好きな地元の飲食店の皆さんの少しでも力になって、名古屋のまちが元気になりますように。明るい未来のことを思って、おいしいお店ごはんやおやつを食べましょう。 今回は、「SOLPE」さんのテイクアウトメニューを紹介! ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください。 SOLPE https://www.instagram.com/solpe1113/?hl=ja イタリアンをベースとした、カジュアルなレストラン。クオリティとコスパが高い料理はもちろん、心地良い接客サービスも人気の理由だ。テイクアウトではパスタやアンティパストの詰め合わせなど、多彩に展開。 テイクアウト アンティパストBOX(2人前1800円・税込~) 他店のテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報は「おうちでおいしく応援」タグの記事をチェック! 「#おうちでおいしく応援」インスタグラム投稿を募集します お気に入りのお店で買った、おうちごはん&おやつの写真を、ハッシュタグ「#おうちでおいしく応援」を付けて投稿し、みんなで一緒に、お店やまちにエールを送りましょう。素敵な投稿は、『日刊ケリー』公式インスタグラム(https://www.instagram.com/kelly_nagoya)でご紹介させていただきます。 ※掲載の情報は2020年5月時点の情報です。

読者限定特典付き♡パンチ抜群のボロネーゼが絶品の「あくまのボロネーゼ」で、休日限定モーニング&周辺さんぽ【東区・ナゴヤドーム前矢田】
素敵な休日のスタートが切れるよう、名古屋のモーニングをそのお店周辺のスナップと共に紹介していきます! 第9回目は、2023年8月に東区にリニューアルオープンした「あくまのボロネーゼ」をご紹介。お店は、地下鉄「ナゴヤドーム前矢田駅」より徒歩で約3分のところに位置します。 ▼第8回目の「休日モーニング&周辺さんぽ」はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.05.31大ボリュームでドリンク代のみ!?絶品の自家製パンが味わえる「カチコチカフェ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240531070018110855.html まるで隠れ家のようなボロネーゼ専門店 お店は住宅街にひっそりとたたずみ、まるで隠れ家のよう! 「ヤミツキ注意」と書かれた大きな縦看板が目印です。 マスコットキャラの「あくボロ猫」が出迎えてくれます。 店内は大きな窓から光が差し込み、シックで落ち着いた空間が広がっています。奥には、カウンター席も。 入口付近には、誰でも自由に使うことができる日傘が置いてあり、行列に並ぶ待ち時間に利用可能。お客さんへの心遣いが感じられます。 新メニュー「天使のボロネーゼ」が登場! 通常のボロネーゼに、チーズで包まれたハンバーグが2つトッピングされた名物メニュー「あくまの闇憑きボロネーゼ W(ダブル)」(2000円) 「あくまのボロネーゼ」には、パスタやハンバーガーなどのメニューがそろっています。 店名「あくまのボロネーゼ」には、“パンチが効いた悪魔的”という意味が込められており、メニューは「上品なジャンク」をコンセプトにしています。 おしゃれで女性が好むイメージのあるパスタですが、この店のパスタは、辛みを感じたり、パンチが効いていたりします。また、チーズをたっぷりとかけて背徳感と一緒に味わうのも、この店ならでは。イタリアンでもフレンチでもない創作料理を新たな「名古屋メシ」として愛されるように、ボロネーゼを提供しています。 お店の看板メニュー「あくまの闇憑きボロネーゼ」(1650円)の味の決め手は、豚と牛の合い挽きミンチに加えた少々の八丁味噌。ソースはガーリックと鶏ガラスープに唐辛子を加え、ピリ辛に仕上げています。 トッピングのハンバーグはそのまま食べるのはもちろん、崩しながらソースに混ぜて食べれば、肉々しさがアップしてうま味が倍増!まさに、食べると誰もが“闇憑き”です。 「天使のボロネーゼ(1350円) 最近、特に人気の「天使のボロネーゼ」は、今年2月にマンスリーメニューとして1カ月限定で提供していましたが、お客さんから大好評のため、その翌月よりレギュラーメニューに仲間入りしました! 大きな6枚のベーコンがお花のように広がり、とっても華やかで見た目が印象的な「天使のボロネーゼ」。雪山のような白いボロネーゼには卵黄が乗っており、3段階で楽しめるようになっています。 最初はボロネーゼのホワイトソースそのままの味を楽しみます。 次に、卵黄を割りパスタに絡めて味わいます。 最後はイタリア産のグラナ・パダーノチーズをかけて贅沢に味わいます。 挽き肉がゴロッとしていて、卵に絡めるとまろやかに♡チーズを入れるとクリーミーさが増します。さらに、ベーコンに巻いて食べると贅沢感アップ! ハンバーグ(350円)を追加でトッピングし、ハンバーグを崩して合わせながら、より肉々しく食べるのがおすすめだそう。 お客さんの喜ぶ顔が見たくて始めたチーズかけ放題は、チーズ好きにはたまらないサービス♡自分の好きなように削りながらトッピングできるので、動画映えも抜群!3〜4回おかわりするチーズ好きさんもいるのだとか。 「あくまの田舎風ボロネーゼ」(1550円)と、デトックス・便秘・肌荒れ・疲れ目・美白に効果のある「魔女のクリームソーダ(赤)」(650円)。 挽き肉を炒める際に出た肉汁を使用した、デミグラスソースと生パスタが相性抜群の「あくまの田舎風ボロネーゼ」も、「天使のボロネーゼ」に並ぶ人気メニューです。 次のページ… ボロネーゼが楽しめる、ボリューム満点プレートモーニング♡ ボロネーゼが楽しめる、ボリューム満点プレートモーニング♡ 「胡麻パンとソースの追加ができる豪華プレート」(ドリンク代+150円)とホットコーヒー(530円) 「あくまのボロネーゼ」はボロネーゼに特化したお店ですが、休日のみ9時〜11時までモーニング営業も行っています。今回紹介するのは、1番人気の「胡麻パンとソースの追加ができる豪華プレート」。 ドリンク代にプラス150円で、バターを塗った食パンと胡麻パン、2種類のソース(ボロネーゼソース・小倉)、ポテトサラダ、ヨーグルトが付いてきます。ポテトサラダとヨーグルトをセットにしたのは、お客さんに栄養を摂って欲しいという想いから。 2種類のソースは、両方をボロネーゼソースもしくは小倉にすることも可能。 食パンにはボロネーゼソースを乗せて食事として楽しみ、胡麻パンには小倉を乗せてスイーツとして楽しむのがおすすめだそう! 食パン×ボロネーゼソース 香ばしい胡麻パンは、あずきの粒感が残る小倉のほのかな甘みとマッチ。ややピリ辛なボロネーゼソースは、パスタだけではなくパンとの相性も◎。 朝食控えめ派の方は、ドリンク代のみで楽しめる「モーニングサービス」(食パン、ボロネーゼソースor小倉、ポテトサラダ、ヨーグルト)。朝からガツンとボロネーゼを楽しみたい方は、「モーニングバーガー」(ドリンク代+350円)を選ぶと良いですよ。 プレートのお皿は数色用意しており、2名以上のお客さんには必ず色が被らないように提供しているようです。何色のプレートがくるかワクワクしますね♪ KUNITA バンズにハルマチーネ・パテ・ボロネーゼソースを挟んだ「モーニングバーガー」を注文する女性も多いと聞いて少し驚きましたが、ボロネーゼの香りで朝から食欲がそそられそう…と納得!次は私も注文してみます♡ リニューアルオープンからもうすぐ1年を迎える“あくボロ” 笑顔がチャーミングな店長の川本さん 「あくまのボロネーゼ」は、2024年8月に、リニューアルオープン1周年を迎えます。 店長の川本さんは、元々千種区・車道でカフェを経営していましたが、幅広く事業を展開する現在のオーナーさんと出会い、2022年にカフェからボロネーゼ専門店に事業転換。 オーナーさんの会社は就労支援事業も行っているため、カフェ営業と就労支援事業を一緒にできるハイブリッドな環境である今の場所を選びました。 就労支援に通う方々はスタッフとして、メニューの計量をしたり、ベーコンを切ったり、簡単な作業や接客などもお手伝いしています。 「あくまのボロネーゼ ステッカー」(500円) 「自家製チョコクランチの詰め合わせ」(300円) また、就労支援に通う方々が作った「あくまのボロネーゼ ステッカー」や「自家製チョコクランチの詰め合わせ」も店内で販売中。 車道でカフェ経営をしていたころは、SNSを通じて足を運んでくれる方や地域の方が多かったそうですが、移転してからは駐車場があることもあり、地域の方はもちろんですが、家族連れや大学生も立ち寄ってくれるように! マンスリーメニューを毎月楽しみに足を運んでくれる常連さんも多く、今では老若男女問わず、たくさんの方に愛されています。 マンスリーメニューは、モーニング・ランチともに提供しており、SNSでグルメについて発信しているスタッフ・手島さんが、おいしいだけではなく目を引くものを常にリサーチし、お店にある食材を使用した新メニューを考案しているそう。それを川本さんが形にし、スタッフ全員で試食会を開きブラッシュアップ。毎月考案するのは大変のようですが、お客さんの笑顔を思い浮かべながら開発されています。 「これからもたくさんの方が目を引くような新メニューの開発を続けていきます。お店が大通りに面していないので、おでかけの目的として来てもらえるお店を目指したいです。ランチだからこそ、ここだからこそ楽しめるチーズかけ放題で、背徳感を味わってください。ぜひお店に足を運んでいただけるとうれしいです!」と、手島さん。 この記事を見た方は、来店の際に「ケリーを見た」と画面を提示すると、「ドリンクバーが無料」になります!! KUNITA 店内はシックですが、とてもアットホームな印象を受けました。隠れ家的なお店なので秘密にしたい気持ちもありますが、たくさんの方に食べていただきたいです!ボロネーゼを食べる際はチーズをたっぷりとかけて、ぜひ背徳感を味わってくださいね♪ あくまのボロネーゼ 問い合わせ 052-778-9716 場所 名古屋市東区矢田4‐26‐37 営業時間 9:00〜11:00(LOは10:45)、 11:00〜14:00(LOは13:30) ※モーニングは土・日曜、祝日のみ 次のページ… 地下鉄「ナゴヤドーム前矢田駅」周辺スナップ 地下鉄「ナゴヤドーム前矢田駅」周辺スナップ 「Boulangerie Le Créa(ブーランジェリー ル・クレア)」 「あくまのボロネーゼ」スタッフ・手島さんおすすめのパン屋「Boulangerie Le Créa」。駅から徒歩で約4分のところに位置します。お店はコンパクトですが、北海道産小麦を使用した天然酵母の身体に優しいパンがずらりと並んでいます。 お店の前には、パンの焼き上がり時間が記載された看板があるので、こちらを参考に選んでみてくださいね。 この日の昼食に3種類購入。ブリオッシュもハード系もどれもおいしかったので、また行きたいです! 駅の地下から「バンテリンドーム ナゴヤ」へ向かうまでの間、「中日ドラゴンズ」の選手たちのサイン入りポスターや、選手の歴史などが書かれたパネルが連なっていました!試合前に気分を高めてくれるはずです。 「バンテリンドーム ナゴヤ」は、遠くから見ても大迫力!! 「のんびりCafe」 駅から徒歩で約7分の位置に、一軒家を改装して小さなカフェにした「のんびりCafe」が。自家焙煎珈琲と手作りのおやつを提供しているそうです♪ 昔ながらなレトロかわいい「ヘアー サロンベアー」。 「矢田公園」 駅から徒歩で約2分のところには、緑がきれいな「矢田公園」が。 ベンチに座って「Boulangerie Le Créa」のパンを食べるのも良さそうです◎。 あまり見かけない、子ぐまとカバのオブジェが愛くるしくてかわいい♡ 次はどこのお店のモーニングを紹介するのかお楽しみに! ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2024年7月時点の情報です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 中華
- 本格中華&韓国料理が楽しめる名古屋のBest酒場4選♡2024年にオープンした新店も!