
2023.11.6mon
今週末、何する? (11月11日、12日)
今週末に、東海エリアで開催されているイベントや、最新の新店情報をお届け!ぜひ週末のおでかけの参考にしてみてください♪
CONTENTS
- 秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
- ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催!
- 乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催!
- 落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
- 【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催!
- 【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】
- ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
- こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー
- 体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパニー」にて開催
- 「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
- 「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
- 「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン
秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
開催期間:2023年11月11日(土)・12日(日)
「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナ亀甲広場(西)にて開催!「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」対「大阪エヴェッサ」の試合が行われる2日間限定で、秋の味覚“さつまいもと甘いスイーツを楽しめるイベントです。
Check!

秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズア...
ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催!
開催期間:2023年11月10日(金)~12日(日)
日本最大の遊びの祭典「FIELDSTYLE JAMBOREE2023」が「AICHI SKY EXPO 愛知県国際展⽰場」にて開催します!アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES」、世界のソウルフードが楽しめる「SOUL FOOD JAM」など、人気コンテンツが盛りだくさん。
Check!

ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBO...
乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催!
開催期間:2023年9月1日(金)~11月12日(日)
ストリングスホテル名古屋で9月1日(金)から始まった「秘めごとアフタヌーンティー〜チェリー&マロン〜」。華麗なる深紅に染まったアフタヌーンティーを、さっそくチェックしていきましょう!
Check!

乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がス...
落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
開催期間:2023年11⽉17⽇(⾦)
2001年、笑福亭鶴瓶の12番弟⼦として⼊⾨した、笑福亭鉄瓶の独演会が今秋に開催されます。今作の「ノンフィクション落語」は、これまで120⼈以上の⽅の更⽣に尽⼒した、⼥性保護司の覚悟と優しさの話。ぜひこの機会に、「笑福亭鉄瓶独演会 東名阪ツアー」へ足を運んでみてください。
Check!

落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催!
開催期間:2023年11月19日(日)
「名古屋観光ホテル」で佐々木蔵之介さんのトークショーが開催されます。ディナーショーでは、スペシャルMCとして笠井信輔さんも登壇。「名古屋観光ホテル」自慢のフランス料理のディナーとフリードリンクも提供されます。
Check!

【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光...
【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】
開催期間:11月23日(木・祝)~26日(日)
名古屋市港区金城ふ頭の「ポートメッセなごや」で「名古屋モビリティショー2023」が開催。今回、東京モーターショーが新たに、JAPAN MOBILITY SHOW2023(ジャパンモビリティショー)として開催されることを受け、同ショー終了後に名古屋に会場を移して開催される国内最初の地方ショーです。
Check!

【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古...
ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
開催期間:~2023年11月27日(月)
こども陶器博物館にて「ミッフィーと家族のじかん」が開催中!今年はうさぎ年ということで、ミッフィーにとっても特別な年。作者であるディック・ブルーナが描く絵本の世界は、シンプルで洗練されたイラストレーションと誰もが親しみやすいストーリーで、大人から子どもまで多くの人々に愛され続けています。
Check!

ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー
開催期間:2023年9月8日(金)~12月10日(日)
「いこまいる とよた」では、こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリーが開催中!なんとなく哀愁漂う秋にぴったりな、ノスタルジック、懐かしい、切ない、心揺さぶるような、“エモい”スポットを巡るスタンプラリーです。
Check!

これ知ってる?豊田市の観光がもっと楽しくなる「いこまいる とよた」に注目...
体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパニー」にて開催
開催期間:2023年11月24日(金)、12月8日(金)・22日(金)、2024年1月12日(金)・26日(金)
世界で活躍するバレリーナを数多く輩出するバレエスタジオ「テアトル・ド・バレエ カンパニー」。多数の受賞実績をもつ講師による、女性限定の講座「大人女子のためのプレシャス体幹」が栄中日文化センターにて開催されます!
Check!

体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパ...
「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
開催期間:2023年11月25日(土)~12月24日(日)
愛知県春日井市にある「文化フォーラム春日井・ギャラリー」にて、「のだめカンタービレ展」が開催。展覧会では、貴重な資料やフォトブース、ムービーなど、数多くの展示物が並びます。
Check!

「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
開催期間:~2023年12月25日(月)
工房系ランドセルメーカーの老舗「土屋鞄製造所」では、クリスマスシーズンに合わせたワークショップをランドセル専門店「童具店・名古屋」で開催!上質なヌメ革でつくる木馬のオーナメントは、クリスマスの思い出づくりにぴったりです。
Check!

「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン
開催期間:2023年11月10日(金)~2024年1月21日(日)
全国10カ所のプレミアム・アウトレットが「スーパーマリオ」とコラボレーション!施設内には、フォトスポット設置や限定コラボアイテムが販売されるキャンペーンが開催されます。人気ブランドとスーパーマリオの限定コラボアイテムや、オリジナル待ち受け画像をGETできるデジタルスタンプラリーも!
Check!

「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!...

東海初!ドイツ プレミアム家電ブランド〈Miele(ミーレ)〉の直営店が名古屋にオープン
ドイツ プレミアム家電ブランド〈Miele(ミーレ)〉の直営店「Miele Experience Center(ミーレ・エクスペリエンス・センター) 名古屋」。 2023年10月20日(金)、名古屋駅地下街直結のオフィスビル「エニシオ名駅」1階にオープンしました。 〈Miele〉は1899年に、カール・ミーレ氏と、ラインハルト・ツィンカン氏が「Immer Besser(常により良いものを)」のブランドプロミスを掲げ、ドイツで創業した“プレミアム家電”ブランド。 現在では約100カ国の販売拠点があり、オープンしたばかりの「Miele Experience Center 名古屋」は、東海エリアで初めての出店とのことです! 〈Miele〉のポイントは、何と言っても「長期使用を実現する高水準の品質」。 家庭用電化製品では、ビルトイン機器を中心に、オーブンやスチームクッカーをはじめとする調理機器、コーヒーマシン、食器洗い機、冷蔵機器、ランドリー機器、掃除機などを取りそろえています。 今回、編集部が「Miele Experience Center 名古屋」のメディア内覧会に参加して、〈Miele〉の製品を見て、体験して来ました! 〈Miele〉が、“プレミアム家電”ブランドと言われる理由に迫ります!! 〈Miele〉ブランドの柱は“クラフツマンシップ” ミーレ・ジャパン株式会社 代表取締役社長の冨田 晶子さん 「Miele Experience Center 名古屋」のメディア内覧会には、ミーレ・ジャパン株式会社 代表取締役社長の冨田 晶子さんが登場しました。 冨田さん「ミーレ・ジャパンは、2022年に設立30周年を迎えることができました。コロナ禍をきっかけに、日本の皆さんが日々の家でのより良い暮らしを求める傾向が、ますます高まっていると感じております。〈Miele〉では、家電の性能や価値をサポートし、空間を効率よく活用できるビルトイン家電で、人々の暮らしをより良くしていくことを目指しております」 今回の東海エリアへの初出店については、このような考えがあるようです! 冨田さん「東海エリアの中でも特に名古屋エリアは、伝統的に製造業が盛んで、日本が誇る、世界的なメーカーを輩出しているものづくりの町です。そんな名古屋で、“クラフツマンシップ”から生まれた〈Miele〉の魅力をお届けできることが、とてもうれしいです。 また、実は名古屋は、一戸建志向や集合住宅の志向が全国でも特に高いという市場調査の結果が出ています。このような特色のある名古屋、東海エリアの皆さんの理想とする住まいをサポートしていきたいと思っております」 そして、〈Miele〉の家電がサステナビリティと密接であることもわかりました! 冨田さん「〈Miele〉は創業以来、“長期使用”を前提として製造しています。これこそ、究極のサステナビリティであるという理念のもと、家電を何台も買い替えるのではなく、お手入れや修理をしながら、一つの家電を長く使っていただきたいと考えております。こういった文化は、日本にも根付かせていきたいです。そのためにも、メンテナンスや修理に対するアフターサービスにも力を入れております。修理担当者がエコドライブで、お客様のご自宅に伺っております。皆さんの暮らしに長く、まるで家族と同じように感じていただけるブランドになることを目指しております」 家電を何台も買い替えずに一台を長く使うという、究極のサステナビリティ! これからの時代にぴったりな考えのもと、製造されている家電です。 「Miele Experience Center 名古屋」ストアマネージャーの祁荅院(けどういん) 千春さん 「Miele Experience Center 名古屋」ストアマネージャーの祁荅院 千春さんは、「Miele Experience Center 名古屋は、ビルトイン家電をはじめとした製品を実際に見て、触れて、体験できる場所です。コーヒーマシンで淹れたてのコーヒーを楽しんでいただける他、洗濯機や乾燥機、食洗機や掃除機など、製品をより身近に感じていただけるようになっております」とコメント。 家電を購入する際に、検討材料となるのは、実際に使ってみてどうか。 「Miele Experience Center 名古屋」では、数々のビルトイン家電の他、掃除機なども実際に試せるので、リアルな利用シーンを思い浮かべながら検討しやすいです! 「Miele Experience Center 名古屋」のクッキングデモンストレーションで登場した、〈VERMICULAR〉専属シェフの戸谷 直樹さん また、「Miele Experience Center 名古屋」と、1936年に愛知県名古屋市に創業の「愛知ドビー株式会社」が手がける鋳物ホーロー調理器ブランド〈VERMICULAR(バーミキュラ)〉とのコラボレーションも。 メディア内覧会では、〈VERMICULAR〉の新製品オープンポット 2で芋をふかして、戸谷シェフがスイートポテトを作ってくれました! 戸谷さん「〈VERMICULAR〉は、完全無水調理ができる鋳物ホーロー鍋をはじめとする、調理器具のメーカーです。今年の秋に、新製品の『オープンポット 2』を発表しました。デザインが新しくなり、『オープンポット 1』よりも軽くなって、瞬間蒸発という機能が加わりました。これが、〈Miele〉のオーブンとの相性が良いんです。このことをより多くの人に知っていただきたいという思いから、今回〈Miele〉とのコラボレーションで、クッキングデモンストレーションをすることになりました」 気になる〈Miele〉の家電製品をチェック まずは、洗濯機・乾燥機などのランドリー機器。 〈Miele〉は、自社で鋳鉄所をもっていて、製品の一部の鋳鉄は自社製造しているそう。 ランドリー機器は「鋳鉄製カウンターウェイト」を採用しています。鋳鉄は、耐久性に優れていて、ヒビが入る心配がないのだとか。 また、水温・水量・リズム・時間など、素材ごとにプログラムが搭載されています。乾燥機の乾燥レベルは7段階! 洗濯機は凸型のハニカム(正六角形構造)によって、衣類を保護しながら洗うことができ、乾燥機は凹型のハニカムで、回転時に衣類とドラムの間でクッション効果を発揮するようです。 衣類を保護して、洗って乾かす「ハニカムドラム」の秘密は、この凸凹! 実際に洗って、乾かしたタオルは、触り心地がとても良かったです。 デリケートな衣類でも、自宅で洗濯・乾燥が可能ということで、ストアでは、こんなものまで洗濯していました! それは…生花のバラ! ヘタっている様子はなく、花びらもしっかり残っています。 そして、家電メーカーでは非常に珍しく、専用洗剤も販売されていますよ。 商品の中には、香り付けに特化したものまで。衣類ごとに、自分好みの香りで洗濯・乾燥ができます。 ダストバッグ式のキャニスタータイプの掃除機。なめらかに動くので、掃除がしやすい! 続いては、掃除機。 〈Miele〉の歴史の中で一番長く販売されているのが掃除機で、とにかく吸引力がすごいのと、排気が非常にきれいという2点が、長年支持されている理由のようです。 スイッチオンした掃除機が、窓ガラスにピッタリとくっついています! 吸引力のすごさを目の当たりにしました!! 吸引力の秘密は、高性能モーターと、吸気から換気までのスムーズな空気の流れによるもの。 複数層になっている、ダストバッグ。大小様々な粒子をキャッチすることで、キレイな空気となって排気されます。 ダストバッグの断面 キレイな排気の立役者が、この排気フィルター ペットを飼っている家での掃除に最適な、ニオイを吸着する活性炭入りの排気フィルターもあります。 ストアでは、掃除機による空気清浄や、ホースが高い柔軟性を持つことを証明する実演があります。ぜひ体験してみてください! 次のページ… 大注目のキッチン周りの製品たち 大注目!キッチン周りの製品たち 「Miele Experience Center 名古屋」のキッチン製品ブースの様子 利用シーンの多いキッチン周りの製品たちも要チェックです。 一つ目は、食洗機。 幅が60センチのものと、幅が45センチのタイプと2種類あります。 1枚の高品質ステンレスから成形された庫内なので、洗い上がりがより清潔になるようです。 ストアでは、スケルトンの状態で、食洗器の動きを見ることができます。 また、水が噴射される「スプレーアーム」が、上・真ん中・下に3本付いているのもポイント。1本ずつ様々な方向に動いて水が噴射されるので、庫内の隅々まで水が届き、キレイに汚れを取ることができます。 食洗器は、水道代がかかるイメージがありますが、〈Miele〉の食洗器の水量は、最小で6リットル。2リットルのペットボトル3本程度の水量で済みます! 洗剤の自動投入によって、洗剤の入れすぎ防止につながります。 そして、2段階の乾燥システムを採用しています。 1段階目は、余熱乾燥によって庫内を冷やして水を排出。2段階目は、自動でドアが開くAutoOpen乾燥機能。 これらによって、食器への負荷が少なく、庫内に湿気が残りにくいなど、メリットだらけです! 二つ目は、調理機器。 〈Miele〉のオーブンは、大容量かつ庫内の温度が均一のため、一度に複数の同時調理が可能です。 コンロ調理よりも、手軽に本格的な料理が作れますよ♪ タッチ操作なので、レンジやオーブンの設定が簡単! また、庫内・調理の様子をスマホやタブレットで確認することができます。 加熱終了後は、自動でドアが開くので、焼きすぎ防止にも◎。 〈Miele〉のオーブンで焼き上げたスイートポテトは、焼き目はこんがり、中はしっとりとした食感でした! また、〈Miele〉の製品は、どれも音が静かなのもうれしい♪ 利用者の話によると、つい動かしていることを忘れちゃうくらい、静かなようですよ。 こんなものまでビルトイン家電に! マキアートの層まできれい! 編集部が最も驚いたビルトイン家電が、コーヒーマシンです。 コーヒーマシンも、ランドリー機器やオーブン同様、画面タッチで簡単に操作ができます。 マシンで淹れることができるのは、エスプレッソやマキアートなど数種類。 マシンが豆を挽いて、選んだコーヒーを淹れてくれます。待っている間は、コーヒーの良い香りを楽しめますよ。 「コーヒーを飲みながら、ゆっくりと過ごすキッチン」、とても憧れます! また、冷蔵・冷凍庫も。大型家電はビルトインで活用できると、空間をより有効に使えそうですね! エコにつながるサステナビリティな家電選びを ドイツの家電ブランドである〈Miele〉。 ドイツでは、エネルギーをどれだけ抑えられるかということを重要視して、消費者は家電を選んでいるそう。 その点から〈Miele〉は、エコにつながる仕組みを家電に盛り込んで展開しています。 光熱費の削減にもつながって、利用者にとっても、メリットだらけ! 〈Miele〉が“プレミアム家電”ブランドと言われるゆえんは、ここにありますね。 「Miele Experience Center 名古屋」は、そんなビルトイン家電を実際に見て、体験できます。 基本的には、事前予約制の入場ですが、自由入場も可能なようなので、ぜひ気軽に来店してみてください♪ また、定員制の体験会などのイベントも開催予定なので、公式サイトなどでチェックを! WRITER Hirata ビルトイン家電の導入は、ハードルが高いと思っていましたが、複数の家電を取りそろえるよりも、便利だということがわかりました! また、日本はどちらかと言うと、買い替える文化が根付いていますが、何十年先も使える家電選びが、魅力的だと思いました。これからの時代、サステナビリティの視点から家電を選ぶのが、地球に優しく、お財布にも優しい! 家を購入する時やリフォームなどのタイミングで、ビルトイン家電を検討したいです!! 「Miele Experience Center 名古屋 場所名古屋市中村区名駅4-8-26 エニシオ名駅1F 時間11:00~18:00 定休水曜 公式サイトhttps://www.miele.co.jp/ 来店予約サイトhttps://life.miele.co.jp/mec/appoint/ ※掲載内容は2023年10月時点の情報です

名古屋の人気者「ぴよりん」がクリスマスケーキに! 11月16日(木)からオンライン予約販売を開始
つぶらな瞳と丸いフォルムが愛らしいヒヨコの「ぴよりん」。2023年11月16日(木)から、オンラインでクリスマスケーキの予約販売を開始します。今年は、存在感あるホールケーキの他、新商品を含めた4種類がラインナップします。 さらに、12月1日(金)~25日(月)の期間中は店舗限定で、クリスマスモチーフのぴよりんも販売。 アニマルコラムを連載中の編集部・星川が、独自の視点でぴよりんのクリスマスケーキをご紹介します。 新作ケーキは煙突に挟まっちゃった?! 「あわてんぼうのぴよりんサンタ」(5800円) 今年から仲間に加わった「あわてんぼうのぴよりんサンタ」。クリスマスプレゼントを届けようとしたときに煙突にひっかかった、あわてんぼうのぴよりんサンタをイメージしています。 中は、オレンジソースと生チョコ、キャラメルのババロアで構成されており、さわやかな味わいに仕上げています。 Hoshikawa ケーキにストーリー性があって、超かわいい! 煙突のスポンジで周りを固められているので、倒れる心配なし。わたしはこのぴよりんと一緒にクリスマスを過ごしたいです。 毎年大人気の定番もラブリー♥ 「ぴよりんクリスマスDX」(6500円) 直径18cm、20羽分のサイズがあるこちらは、存在感のある太っちょさん。ピスタチオババロアとフランボワーズジュレを、定番のババロアで包んだ一品です。 「ぴよりんデコレーション」(4500円) 国産いちごやサンタクロースの帽子、トナカイのチョコレートでデコレーション。なめらかな生クリームをたっぷり使用したショートケーキです。 「クリスマスアソート」(6羽・3500円) トナカイやヒイラギの葉、とんがり帽子を身に着けたコなど、6羽のカラフルなぴよりんがセットになったアソートメントも登場します。新フレーバーは、マスカットとフランボワーズの2種類。バランス感覚が命の「ぴよりんチャレンジ」にも挑戦できます。 Hoshikawa 先ほど、新商品に目をつけたものの、毎年定番の3種類も捨てがたい! わたしは「クリスマスアソート」の「マスカットぴよりん」が気になります。 店舗でしか買えない! レアものも登場 左から「サンタぴよりん」(600円)、「雪だるまぴよりん」(600円) 「サンタぴよりん」と「雪だるまぴよりん」は、12月1日(金)~25日(月)まで、「ぴよりん STATION カフェジャンシアーヌ」と「ぴよりんshop」の2店舗のみで販売。予約不可なので、ショップで並ばないと買えないレアものです。 ▼11月16日(木)から始まる、クリスマスケーキの予約はこちらから https://market.jr-central.co.jp/shop/c/cpiyorin/ プルプルかわいい見た目だけではなく、こだわりの素材やフレーバーも様々で、手も混んでいます。今年は、ぴよりんとの素敵なクリスマスを楽しんで。 「ぴよりん」と過ごすChristmas Cake2023 受け渡し場所 ぴよりん STATION カフェジャンシアーヌ (愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り) 予約受付期間 2023年11月16日(木)~12月7日(木) ※予約は「ぴよりんMARKET」にてオンライン受付。 受け渡し期間 12月21日(木)~25日(月) 公式サイト https://piyorin.com/ ※掲載内容は2023年10月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です

サウナ好きの中で話題!滝のあるテントサウナの聖地「飛雪の滝キャンプ場」【三重・紀宝町】
三重県の最南端にある「飛雪の滝キャンプ場」は、高さ30m幅12mの美しい滝が敷地内にある、珍しいキャンプ場。 さらに「飛雪の滝キャンプ場」では、滝の目の前にテントサウナが設置されており、サウナでしっかり温まったあと、水風呂がわりに滝壺に入ることができるんだとか! 滝壺でととのい体験ができるというその魅力に、サウナ好きたちの間で“テントサウナの聖地”と称されるほど。 今回は、そんな「飛雪の滝キャンプ場」をご紹介します。 滝のエネルギーを感じることができるキャンプ場 「飛雪の滝キャンプ場」は、高さ30mから流れ落ちる「飛雪の滝」の目の前にあります。滝だけでなく、壮大な山々に囲まれたところにあるため、自然のパワー“マイナスイオン”をたっぷり浴びることができます。 施設内には、テントサイトの他、コテージや炊事棟、バーベキュー棟があります。コテージは、冷暖房完備でどの季節でも快適に過ごすことができます。 3種類のテントサウナを体験! ロシア製「モルジュ」 「飛雪の滝キャンプ場」では、3種類のテントサウナが楽しめます。これも“テントサウナの聖地”と言われる理由の一つです。 滝の一番近くにあるテントサウナは、ロシア製「モルジュ」。テント生地の内部に断熱材が入った三層構造のため、保温性が抜群で、なんと100℃越え。春から秋の間は、室内温度は120℃まで上昇するんだとか。 フィンランド製「サボッタ」 フィンランド製「サボッタ」は、最大室温が80℃程度で、サウナ初心者や苦手な方でも入りやすく、30分程度の長時間をかけてゆっくりと体を温めることができます。テントサウナ内で、友達とのおしゃべりや団らんができるのも魅力的。 ロシア製「EX-PRO」 “テントサウナの最高峰”ロシア製「EX-PRO」も! 室内温度は100℃にまで達し、2重の防風スカートによって、外からの空気を遮断し、頭のてっぺんから足の爪先まで温まります。 サウナで温まったら、滝壺にGO! サウナを楽しんだあとは、やっぱり水風呂! 「飛雪の滝キャンプ場」では、水風呂として滝壺に入ることができるんです。 水風呂をしたあとに、滝の目の前にあるリクライニングチェアで、滝や自然の音を聞きながら、日光浴。そうして温冷浴を繰り返していくと、“ととのう”瞬間が訪れます。 キャンプグッズやサウナグッズがズラリ 売店では、キャンプグッズやサウナグッズが並んでいました。その他にも、オリジナルグッズやお土産、アルコールやジュース、食料品などを販売。 サウナー必見の、おしゃれなサウナハットやタオルなど、サ活をさらに楽しめるグッズがズラリ。ぜひ、テントサウナの聖地を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。 eri kimura Editor Kimura とにかく、滝の迫力に圧巻!大自然に囲まれた環境で楽しめるサウナが魅力的で、澄んだ空気がとても気持ちよかったです。 日々の疲れを癒しに、ぜひ訪れてみてください。 飛雪の滝キャンプ場 問い合わせ 0735-21-1333 (受付は9:00~17:00) 場所 三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー可 駐車場 50台 公式サイト https://hisetsu.jp/ 撮影/北川友美 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.11.18sat
【2023最新】名古屋のクリスマスケーキ17選!百貨店・ホテル・洋菓子店の人気ケーキを予約しよう♪

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.10.27fri