2023.11.6mon
今週末、何する? (11月11日、12日)
今週末に、東海エリアで開催されているイベントや、最新の新店情報をお届け!ぜひ週末のおでかけの参考にしてみてください♪
CONTENTS
- 秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
- ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催!
- 乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催!
- 落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
- 【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催!
- 【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】
- ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
- こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー
- 体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパニー」にて開催
- 「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
- 「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
- 「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン
秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
開催期間:2023年11月11日(土)・12日(日)
「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナ亀甲広場(西)にて開催!「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」対「大阪エヴェッサ」の試合が行われる2日間限定で、秋の味覚“さつまいもと甘いスイーツを楽しめるイベントです。
Check!
秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】
2023年11月11日(土)・12日(日)の2日間、「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナ亀甲広場(西)にて開催! 「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」対「大阪エヴェッサ」の試合が行われる2日間限定で、秋の味覚“さつまいもと甘いスイーツを楽しめる本イベント。 さつまいもの品種から焼き加減までこだわり尽くした焼き芋や芋蜜かりんとうなど、お腹も心もほっこりするスイーツが豊富なラインナップで登場します。その場で食べても、ドルフィンズアリーナに持ち込んで試合観戦しながら楽しむのも◎。その他、とろける生わらび餅や焼き菓子など、甘味ブースもお見逃しなく! さらに、名古屋ダイヤモンドドルフィンズの試合をまだ見たことのない方には、無料ご招待チケットをご用意!過去にチケット取得履歴のある方にも優待価格でご案内! 詳しくは下記のURLからアクセスしてみてください! https://nagoya-dolphins.jp/spticket/2023-24/20231111-12_oimo_spticket ぜひこの機会に、ドルフィンズアリーナでおいもと甘いスイーツで秋を感じながら、試合を応援してみてはいかがでしょうか? ▼ラインナップはこちら おいもと甘味フェス 開催日程 2023年11月11日(土)・12日(日) 場所 ドルフィンズアリーナ亀甲広場(西) 時間 11:30~18:00(両日15:05 試合開始) 入場料 無料 アクセス 地下鉄「名古屋城駅」より徒歩で約5分 ※掲載内容は2023年11月時点の情報です
ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催!
開催期間:2023年11月10日(金)~12日(日)
日本最大の遊びの祭典「FIELDSTYLE JAMBOREE2023」が「AICHI SKY EXPO 愛知県国際展⽰場」にて開催します!アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES」、世界のソウルフードが楽しめる「SOUL FOOD JAM」など、人気コンテンツが盛りだくさん。
Check!
ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催!
2023年11月10日~12日の3日間、日本最大の遊びの祭典「FIELDSTYLE JAMBOREE2023」が「AICHI SKY EXPO 愛知県国際展⽰場」にて開催します! 「FIELDSTYLE JAMBOREE」では、アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES」、世界のソウルフードが楽しめる「SOUL FOOD JAM」など、人気コンテンツが盛りだくさん。さらに、流行の“キャンプめし”にフォーカスしたコーナーなど、新企画にも注目です。 今回はそんな「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」の魅力をご紹介します。 「遊び」と「ライフスタイル」を体感しよう 「FIELDSTYLE」は、アウトドアを中⼼に多彩なジャンルの「遊び」と「ライフスタイル」が体験・体感できる⼤型イベント。人気のガレージブランドから最新のギアまで、キャンプ⽤品が日本最大規模で大集合します。 ここでしか体験できない大人気コンテンツ アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES EXPERIENCE」 アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES EXPERIENCE」は、トライアル、パルクール、スラックラインなどの競技が複合したパフォーマンスショーと体験会のコンテンツです。国内最高峰のアスリートによるパフォーマンスに、子どもも大人も夢中になること間違いなし! 他にも、緑のある豊かな暮らしを提案する「SWEET JUNGLE」、世界のソウルフードが楽しめる「SOUL FOOD JAM」など、おなじみのコンテンツが開催されます。 さらに進化!新コーナーも登場 愛知県の自然観光をテーマにした同時開催のイベント「DESTINATION AICHI」や、流行の”キャンプめし”にフォーカスした新コーナーなど、あわせて600ブース以上が出展予定とのこと。 進化し続ける「FIELDSTYLE」に目が離せません!ぜひ、家族や友人、ペットと一緒に日本最⼤級の“遊びの祭典”に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 FIELDSTYLE JAMBOREE 2023 開催⽇ 2023年11⽉10⽇(金)~12⽇(⽇) 時間 9:00〜17:00 会場 AICHI SKY EXPO 愛知県国際展⽰場 (愛知県常滑市セントレア5) ⼊場料 (前売)1⽇券1500円、2⽇券2500円 (当⽇)1⽇券2000円 ※⼩学⽣以下無料 ペット同伴OK 公式サイト https://field-style.jp/ アクセス 名鉄常滑線「中部国際空港駅」より徒歩5分 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催!
開催期間:2023年9月1日(金)~11月12日(日)
ストリングスホテル名古屋で9月1日(金)から始まった「秘めごとアフタヌーンティー〜チェリー&マロン〜」。華麗なる深紅に染まったアフタヌーンティーを、さっそくチェックしていきましょう!
Check!
乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催!
ストリングスホテル名古屋で9月1日(金)から始まった「秘めごとアフタヌーンティー〜チェリー&マロン〜」は、コスメや書籍を多数展開している「BLUEMOMENT」とのコラボレーション企画。 今回は、5種類の新作ネイルポリッシュ「秘めごとネイル」で展開している、ツヤのある赤色が特徴の「つやめく美徳」をスイーツで表現しています。メインの食材となるのは、チェリーとマロンの2種類。 華麗なる深紅に染まったアフタヌーンティーを、さっそくチェックしていきましょう! 女の子のときめきを詰め込んだスイーツ 今回のアフタヌーンティー会場は、ホテル1階のオールデイ・アフタヌーンティーラウンジ&バー「ニューヨークラウンジ」。大聖堂や美しい庭園を眺めながら、ゆったりと思い思いの時間が過ごせます。スイーツの考案は、今年からアフタヌーンティーの開発担当として抜擢された、パティシエの新見伶奈さんが担当しています。 さっそく登場した華やかな3段のスタンドスイーツとセイボリーたち。どのメニューも深紅の赤をまとった乙女心をくすぐる見た目も愛らしく、「BLUEMOMENT」の世界観に引き込まれてしまいます。 Hoshikawa スイーツの見た目や味だけではなく、スイーツの名前にもこだわりあり! 出版も手がけている「ブルーモーメント」さんならではの、センス抜群のメニュー名にも注目してみてください。 手前から時計回りに「好奇心~カシスルージュショコラ~」「パリジェンヌ~タイベリーマカロン~」「恋~マロンジェラート&チェリーコンポート~」 スイーツスタンドの下段には、カシス風味で、洋酒がたっぷりと効いたボンボンショコラや甘酸っぱいタイベリーのマカロン、濃厚な味わいのマロンジェラートの3種類を用意。 手前から「ミューズ~ラズベリーとマロンのオペラ」、「秘めた情熱~ベルベットマフィン~」 手前の「ミューズ~ラズベリーとマロンのオペラ」は、ラズベリーの甘酸っぱい味わいとマロンのクリームが相性抜群です。鮮やかで艶感のある色は、 ネイルポリッシュの色に近づけるために、何度も試行錯誤を繰り返してやっとの思いで完成したとのこと。パティシエの努力の結晶が光ります。 手前から「つやめく美徳~チェリームース~」「オーラ~赤い果実とマロンのヴェリーヌ~」 愛らしいチェリーの形をした手前の「つやめく美徳~チェリームース~」は、パティシエ渾身の一品。つやつやとしたかわいらしいルックスだけではなく、味のこだわりにも余念なし。溶けるような食感のムースの中には、チェリーの甘酸っぱいジュレを忍ばせています。マロンのムースとのマリアージュを楽しんで! Hoshikawa スイーツの個人的No.1は、上段のカップに入ったパンナコッタ「オーラ〜赤い果実とマロンのヴェリーヌ〜」です。特に真ん中のマロンのパンナコッタ部分が超濃厚! 下層部のクランブルは、ザクザクとした食感がアクセントでおいしかったです♥ 左から「トマトとバジルのリゾットのライスコロッケ」「生ハムとマスカルポーネチーズのスモーブロー」「ビーツとサーモンのキッシュ」 ホテル料理長の岩下シェフが考案した特製のセイボリーは、ライスコロッケとスモーブロー、キッシュの3品です。「ビーツとサーモンのキッシュ」は、サクサクとしたビーツを練り込んだタルトの中に、自家製のサーモンマリネを入れて焼き上げています。 まろやかなサーモンのうま味が口いっぱいに広がります。 「チェリーナイト」(696円) 贅沢なアフタヌーンティーメニューのお供には、フランス・パリの老舗「マリアージュフレール」の紅茶や挽きたてコーヒーなど、約30種類のドリンクからおかわり自由。その他、グレープフルーツとチェリーシロップをシェイクした「チェリーナイト」と「マロン・カフェオーレ」のオリジナルノンアルコールカクテルも展開しています。 次のページ… “一人ひとりが輝く”をテーマに “一人ひとりが輝く”をテーマに 今回のアフタヌーンティーのモデルになった「ブルーモーメント」のネイルポリッシュには、“ひとりひとりの自分らしさを肯定し、らしく輝く”という思いが込められています。実際に会場では、ネイルポリッシュや書籍『彼女たちの20代』も注文可能。本を片手にアフタヌーンティーを楽しむのも◎。 夜はキャンドルの灯りでロマンチックな雰囲気~♪ 毎週金曜日には、キャンドルの灯りで会場を照らす「キャンドルナイト」も開催。昼間とは異なるラグジュアリーな雰囲気の中で、ティータイムを。 >>ストリングスホテル 名古屋「ニューヨークラウンジ」を「OZmall」で予約する ストリングスホテル 名古屋「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」 問い合わせ 052-589-0787(レストラン代表) 開催場所 ストリングスホテル名古屋 ダイニング&カフェ「ニューヨークラウンジ」 (名古屋市中村区平池町4-60-7) 開催期間 2023年9月1日(金)~11月12日(日) 商品プラン/料金 アフタヌーンティー/平日4235円~、土日祝日4675円~ アフタヌーンティー+パスタ/平日5609円、土日祝6000円 アフタヌーンティー+パフェ/平日5653円、土日祝6043円 ※「キャンドルナイト」の詳細は公式サイトを要確認 公式サイト https://www.strings-group.jp/nagoya/ ※掲載内容は2023年9月時点の情報です ※価格は全て税込み表記です
落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
開催期間:2023年11⽉17⽇(⾦)
2001年、笑福亭鶴瓶の12番弟⼦として⼊⾨した、笑福亭鉄瓶の独演会が今秋に開催されます。今作の「ノンフィクション落語」は、これまで120⼈以上の⽅の更⽣に尽⼒した、⼥性保護司の覚悟と優しさの話。ぜひこの機会に、「笑福亭鉄瓶独演会 東名阪ツアー」へ足を運んでみてください。
Check!
落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報
2001年、笑福亭鶴瓶の12番弟⼦として⼊⾨した、笑福亭鉄瓶の独演会が今秋に開催されます。 笑福亭鉄瓶は、2021年に、⼀⼈の⼈⽣を落語化する「ノンフィクション落語」というジャンルを確⽴させ、様々な会場や⼈権講演で披露している落語家。 今年は、⼤阪・東京会場に加え、自身にとっては初めてとなる名古屋でも、独演会を開催することが決定しました。 名古屋会場は、東海唯⼀の定席寄席を開催している「⼤須演芸場」です。 今回の独演会では、スタンダップトーク「鉄瓶トーク」と「古典落語1席」の他、2021年よりはじめた「ノンフィクション落語」の最新作を披露します。 今作の「ノンフィクション落語」は、これまで120⼈以上の⽅の更⽣に尽⼒した、⼥性保護司の覚悟と優しさの話。 ぜひこの機会に、「笑福亭鉄瓶独演会 東名阪ツアー」へ足を運んでみてください。 笑福亭鉄瓶独演会 東名阪ツアー 名古屋公演 場所⼤須演芸場(愛知県名古屋市中区⼤須2丁⽬19-39) ⽇時2023年11⽉17⽇(⾦)18:00開場/18:30開演 出演笑福亭鉄瓶 前座登⿓亭獅鉄 お茶⼦登⿓亭幸吉 チケット購入サイトhttps://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2327085 料⾦前売3000円、当⽇3500円 問い合わせ06-6258-8085(松⽵芸能) ※掲載内容は2023年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です
【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催!
開催期間:2023年11月19日(日)
「名古屋観光ホテル」で佐々木蔵之介さんのトークショーが開催されます。ディナーショーでは、スペシャルMCとして笠井信輔さんも登壇。「名古屋観光ホテル」自慢のフランス料理のディナーとフリードリンクも提供されます。
Check!
【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催!
2023年11月19日(日)、名古屋観光ホテルで佐々木蔵之介さんのトークショーが開催されます。ディナーショーでは、スペシャルMCとして笠井信輔さんも登壇。名古屋観光ホテル自慢のフランス料理のディナーとフリードリンクも提供されます。 名古屋での開催は初となる今回。一夜限りの一人舞台や、ここでしか聞くことのできないスペシャルトークなど、盛りだくさんの内容を一時間半楽しめます。当日はお客様との交流を深める!?スペシャルな催しも予定されているそうです。 実力派俳優でありながら、飾らない人柄が魅力の佐々木蔵之介さん。10月24日からMBS/TBSドラマイズムで放送開始、2024年春に映画として公開される『マイホームヒーロー』の主演も決定しています。一体どんなトークが飛び出すのか? また、ディナーショーのみでなく、宿泊プラン限定のアフターパーティー付チケット(5万5000円~)もあるので、公式サイトを要チェック。 また、『日刊KELLY』読者限定で、名古屋観光ホテル内の7つのレストランで使えるクーポンを特別にご用意。各レストランで上記のクーポンをスタッフに提示すると、飲食代が10%オフに!ぜひこの機会に名古屋観光ホテルへ足を運んでみて。 佐々木蔵之介 今宵限りの錦秋 プレミアムステージ in名古屋 開催日程 2023年11月19日(日) 時間 受付 18:00~ ディナー 18:30~ トーク 19:30~ ※トークショー内容時間:1時間30分予定 ※内容時間は変更になる場合がございます。予めご了承ください。 場所 名古屋観光ホテル 3階 那古の間 (愛知県名古屋市中区錦1-19-30) 料金 3万5000円(全席指定) ※料金には1名様のフランス料理ディナー、フリードリンク、サービス料・消費税を含む 公式サイト https://www.nagoyakankohotel.co.jp/event/detail/52476 予約URL https://www.es-store.jp/c/event 問い合わせ 052-231-7786(10:00~17:00) ※料金には1名様のフランス料理ディナー、フリードリンク、サービス料・消費税が含まれております。 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※ご相席になる場合もございますので、予めご了承ください。 ※会場内での写真撮影、およびビデオ撮影、録音はご遠慮ください。 ※会場は全席禁煙とさせていただきます。 ※スケジュール等変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※お席はホテル側に一任願います。 ※食物アレルギーをお持ちのお客様は事前に「名古屋観光ホテル」までご連絡をお願いいたします。当日のお申し出の場合はご対応が出来ない可能性がございます。予めご了承ください。
【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】
開催期間:11月23日(木・祝)~26日(日)
名古屋市港区金城ふ頭の「ポートメッセなごや」で「名古屋モビリティショー2023」が開催。今回、東京モーターショーが新たに、JAPAN MOBILITY SHOW2023(ジャパンモビリティショー)として開催されることを受け、同ショー終了後に名古屋に会場を移して開催される国内最初の地方ショーです。
Check!
【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】
11月23日(木・祝)~26日(日)の4日間、名古屋市港区金城ふ頭の「ポートメッセなごや」で「名古屋モビリティショー2023」が開催されます。 今回、東京モーターショーが新たに、JAPAN MOBILITY SHOW2023(ジャパンモビリティショー)として開催されることを受け、同ショー終了後に名古屋に会場を移して開催される国内最初の地方ショーです。国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車、次世代モビリティに関する展示・試乗会などが実施されます。 その他、はたらくクルマ展示をはじめ、女性や子どもに大人気の「スイーツサーキット」や名古屋初開催となる「やきいもらんど」「ご当地グルメキッチンカーサミット」など、食のエリアもパワーアップ!家族みんなで楽しめるイベントになっています。次世代モビリティを通じて未来のライフスタイルを考え、体感できる「名古屋モビリティショー2023」へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 また今回特別に、抽選で5組10名様に「名古屋モビリティショー2023」の招待券をプレゼント!下記の応募フォームから、お気軽にご応募ください。 ▼応募フォームURL https://forms.gle/NCrZXMvW8aAna2Kc8 応募〆切…11月10日(金) NAGOYA MOBILITY SHOW 2023(名古屋モビリティショー2023) 会期 11月23日(木・祝)~26日(日) 9:00~18:00(最終日は~17:00) 会場 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場) (名古屋市港区金城ふ頭2-2) 入場料 前売券1600円、当日券2000円 ※高校生以下無料(事前に公式HPから入場登録の上、当日入口で学生証の提示が必要) 公式サイト https://www.nagoya-mobilityshow.jp/ ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
開催期間:~2023年11月27日(月)
こども陶器博物館にて「ミッフィーと家族のじかん」が開催中!今年はうさぎ年ということで、ミッフィーにとっても特別な年。作者であるディック・ブルーナが描く絵本の世界は、シンプルで洗練されたイラストレーションと誰もが親しみやすいストーリーで、大人から子どもまで多くの人々に愛され続けています。
Check!
ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」
2023年11月27日(月)まで、こども陶器博物館にて「ミッフィーと家族のじかん」が開催中!今年はうさぎ年ということで、ミッフィーにとっても特別な年。作者であるディック・ブルーナが描く絵本の世界は、シンプルで洗練されたイラストレーションと誰もが親しみやすいストーリーで、大人から子どもまで多くの人々に愛され続けています。 物語の題材には、家族で出かける遊園地や美術館、友人の家へのお泊り、学校生活などが選ばれ、ミッフィーが経験するたくさんの出来事を子ども目線で丁寧に描かれます。その親しみやすさこそ、多くの人たちをトリコにする魅力の一つです。 本展では、絵本に描かれる温かな”家族のじかん“に注目し、絵本の物語も織り交ぜながら作品に込められた思いを探ります。期間中は、関連絵本や博物館限定のオリジナル食器などの販売のほか、展覧会に合わせて開催されるイベントも見逃せません! 「ミッフィーと家族のじかん」 問い合わせ 0572-27-8038 場所 こども陶器博物館 (岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-67 美濃焼卸センター内) 時間 10:00~16:00 休館日 月・火曜(祝日は開館) 料金 500円 公式サイト museum.kanesho.co.jp ※掲載内容は2023年10月時点の情報です ※価格は税込み表記です
こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー
開催期間:2023年9月8日(金)~12月10日(日)
「いこまいる とよた」では、こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリーが開催中!なんとなく哀愁漂う秋にぴったりな、ノスタルジック、懐かしい、切ない、心揺さぶるような、“エモい”スポットを巡るスタンプラリーです。
Check!
これ知ってる?豊田市の観光がもっと楽しくなる「いこまいる とよた」に注目!観光ポイントが貯まるスタンプラリーが開催中
「クルマのまち」であり「観光のまち」でもある豊田市。香嵐渓や四季桜といった、自然あふれる山里や、スポーツ、芸術、アウトドアレジャー、歴史文化など、都市と自然が共存する広大な“とよた”には、様々な楽しみがいっぱい! そんな豊田市の「遊ぶ・食べる・体験する」を観光ポイント“いこまいる”にかえられる、会員制Webサービス「いこまいるとよた」はご存じでしょうか? 「いこまい」とは、三河弁で「一緒に行こうよ!」と誘う言葉のこと。「いこまいる とよた」では、豊田市の観光情報やクーポンの配信、“いこまいる”が貯まるイベントやスタンプラリーなどで、豊田にいこまい!とお誘いします♪ 今回は、便利でおトクな「いこまいる とよた」の使い方や、開催中のスタンプラリーについて詳しくご紹介します! 観光するとポイントが貯まる!「いこまいる とよた」って? ツーリズムとよたが提供する、会員制Webサービス「いこまいる とよた」。豊田市内の観光スポットやイベントを訪れた際に、スマートフォンなどで“チェックイン”すると、観光ポイント“いこまいる”が貯まり、集めたポイントは市内の参画店舗で使える割引クーポンや豊田の特産品などの特典と交換できるという仕組みになっています。 会員登録は無料で、登録すると豊田市の旬の観光情報や、おトクな割引クーポンをGETできますよ。 >>「いこまいるとよた」の新規登録はこちら 観光ポイント“いこまいる”を貯める方法は大きく4つ! ① 観光スポット・イベントでチェックインする ② スタンプラリーに参加する ③ アンケートに答える ④ 「いこまいるとよた」にログインする 対象のイベントやスポットを訪れた際に、GPSによる位置情報の取得またはQRコードを読み取ってチェックインすることで“いこまいる”をGET! 1イベントにつき30~100いこまいる、観光スポットに行くと20いこまいるが貯まり、500ポイント貯まると「200円分の割引クーポン」と交換できます。 >>「いこまいる とよた」についてはこちら こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー開催中! 現在、「いこまいる とよた」では、こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリーが開催中!なんとなく哀愁漂う秋にぴったりな、ノスタルジック、懐かしい、切ない、心揺さぶるような、“エモい”スポットを巡るスタンプラリーです。 1スポット30いこまいる、8スポット回ったら500円クーポンをGET!全コンプリートしたらボーナスポイントとして200いこまいるが付与されます。スタンプをゲットすると、“いこまいる”とスポットごとにデザインが異なるスタンプがスタンプ帳に貯まり、旅の記録にもなりますよ♪ 今回は、スタンプラリーの対象スポット11カ所の中から、編集部注目の5スポットをピックアップしてご紹介! 名鉄三河線廃線路(三河広瀬駅) 平成16年3月に廃線となった三河線(猿投駅~西中金駅)にある駅。国の有形文化財にも登録されている三河広瀬駅の駅舎は、ノスタルジックな雰囲気が漂います。秋は、紅葉と四季桜がとても美しく、訪れた人たちを楽しませてくれます。 名鉄三河線廃線路(三河広瀬駅) 住所 豊田市東広瀬町神田41−6 石畳ふれあい広場 お目当ては、天然温泉が湧き出る広々とした足湯と、温泉を持ち帰ることができるセルフサービスの温泉スタンド。広場には、健康遊具や足ツボ遊歩道、マレットゴルフ場も完備されています。毎月第1土曜に開催される「石畳朝市」で、地元の特産品を選ぶのも楽しい♪ 石畳ふれあい広場 住所 豊田市石畳町池ノ平318-1 松丈(まつじょう) 名鉄「豊田市駅」からほど近い揚げ物・お惣菜のお店「松丈」は、豊田市民のソウルフードとして昔から愛され続ける人気店。コロッケ・フライが有名で、夕飯の一品やおやつにもぴったり♡ 松丈(まつじょう) 住所 豊田市昭和町4-49 ドライブインやまびこ 三河湖が一望できる眺望の良さに感激すること間違いなし!店内では絶品の釜飯や刺身こんにゃくがいただけます。民宿もあるので宿泊も可能で、お部屋からは三河湖が一望でき、周囲の静けさと綺麗な景色に心癒されます。 ドライブインやまびこ 住所 豊田市羽布町エス小屋1-5 蔵の中ギャラリー・マンリン書店 重伝建の町並みのなかでも最も美しいといわれ、漆喰と黒板壁のコントラストが楽しめる「マンリン小路」を形成する本屋さん。自然や町づくりに関する本を豊富にラインナップ。奥のギャラリーでは四季折々の特色のある展示が行われ、喫茶ではおいしいコーヒーと手作りのケーキなどが楽しめます。 蔵の中ギャラリー・マンリン書店 住所 豊田市足助町新町2 エモい豊田を写真に撮って、楽しみながらポイントが貯まるスタンプラリーに参加してみてはいかがでしょうか? こころ揺さぶる秋の”エモ写”スタンプラリー 開催期間 2023年9月8日(金)~12月10日(日) 詳細はこちら https://www.tourismtoyota.jp/features/detail/170/ いこまいる とよた 公式サイト https://www.tourismtoyota.jp/ikomile/ ※掲載内容は2023年9月時点の情報です
体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパニー」にて開催
開催期間:2023年11月24日(金)、12月8日(金)・22日(金)、2024年1月12日(金)・26日(金)
世界で活躍するバレリーナを数多く輩出するバレエスタジオ「テアトル・ド・バレエ カンパニー」。多数の受賞実績をもつ講師による、女性限定の講座「大人女子のためのプレシャス体幹」が栄中日文化センターにて開催されます!
Check!
今週末、何する? (11月11日、12日)
今週末に、東海エリアで開催されているイベントや、最新の新店情報をお届け!ぜひ週末のおでかけの参考にしてみてください♪ 秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナで開催!【名古屋市】 開催期間:2023年11月11日(土)・12日(日) 「おいもと甘味フェス」がドルフィンズアリーナ亀甲広場(西)にて開催!「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」対「大阪エヴェッサ」の試合が行われる2日間限定で、秋の味覚“さつまいもと甘いスイーツを楽しめるイベントです。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.27秋の味覚を食べながら、試合を応援♪「おいもと甘味フェス」がドルフィンズア...https://kelly-net.jp/event/2023102717220195723.html ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBOREE 2023」が開催! 開催期間:2023年11月10日(金)~12日(日) 日本最大の遊びの祭典「FIELDSTYLE JAMBOREE2023」が「AICHI SKY EXPO 愛知県国際展⽰場」にて開催します!アーバンスポーツの祭典「NINJA GAMES」、世界のソウルフードが楽しめる「SOUL FOOD JAM」など、人気コンテンツが盛りだくさん。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.24ここでしかできない体験ができる“日本最大級の遊びの祭典”「FIELDSTYLE JAMBO...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023102415111995412.html 乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がストリングスホテル名古屋で開催! 開催期間:2023年9月1日(金)~11月12日(日) ストリングスホテル名古屋で9月1日(金)から始まった「秘めごとアフタヌーンティー〜チェリー&マロン〜」。華麗なる深紅に染まったアフタヌーンティーを、さっそくチェックしていきましょう! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.09.10乙女の心をくすぐる「秘めごとアフタヌーンティー~チェリー&マロン~」がス...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023091000002392329.html 落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報 開催期間:2023年11⽉17⽇(⾦) 2001年、笑福亭鶴瓶の12番弟⼦として⼊⾨した、笑福亭鉄瓶の独演会が今秋に開催されます。今作の「ノンフィクション落語」は、これまで120⼈以上の⽅の更⽣に尽⼒した、⼥性保護司の覚悟と優しさの話。ぜひこの機会に、「笑福亭鉄瓶独演会 東名阪ツアー」へ足を運んでみてください。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.09.19落語家・笑福亭鉄瓶の独演会が東名阪で開催!名古屋会場「⼤須演芸場」公演情報https://kelly-net.jp/event/2023091916303593264.html 【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光ホテルで初開催! 開催期間:2023年11月19日(日) 「名古屋観光ホテル」で佐々木蔵之介さんのトークショーが開催されます。ディナーショーでは、スペシャルMCとして笠井信輔さんも登壇。「名古屋観光ホテル」自慢のフランス料理のディナーとフリードリンクも提供されます。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.06【割引クーポン付き】一夜限りの佐々木蔵之介さんディナーショーが名古屋観光...https://kelly-net.jp/event/2023100610000994341.html 【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古屋モビリティショー2023」がポートメッセなごやで開催【愛知】 開催期間:11月23日(木・祝)~26日(日) 名古屋市港区金城ふ頭の「ポートメッセなごや」で「名古屋モビリティショー2023」が開催。今回、東京モーターショーが新たに、JAPAN MOBILITY SHOW2023(ジャパンモビリティショー)として開催されることを受け、同ショー終了後に名古屋に会場を移して開催される国内最初の地方ショーです。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.11.01【5組10名様をご招待】次世代モビリティ体験&キッチンカーグルメも!「名古...https://kelly-net.jp/event/2023110100005795777.html?_p=r ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」 開催期間:~2023年11月27日(月) こども陶器博物館にて「ミッフィーと家族のじかん」が開催中!今年はうさぎ年ということで、ミッフィーにとっても特別な年。作者であるディック・ブルーナが描く絵本の世界は、シンプルで洗練されたイラストレーションと誰もが親しみやすいストーリーで、大人から子どもまで多くの人々に愛され続けています。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.06ミッフィーを通して、家族との時間を振り返る「ミッフィーと家族のじかん」https://kelly-net.jp/event/2023100600001794401.html こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリー 開催期間:2023年9月8日(金)~12月10日(日) 「いこまいる とよた」では、こころ揺さぶる秋の“エモ写”スタンプラリーが開催中!なんとなく哀愁漂う秋にぴったりな、ノスタルジック、懐かしい、切ない、心揺さぶるような、“エモい”スポットを巡るスタンプラリーです。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.09.08これ知ってる?豊田市の観光がもっと楽しくなる「いこまいる とよた」に注目...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023090800004792258.html?_p=r 体幹で美しい姿勢を!大人女子のための講座が「テアトル・ド・バレエ カンパニー」にて開催 開催期間:2023年11月24日(金)、12月8日(金)・22日(金)、2024年1月12日(金)・26日(金) 世界で活躍するバレリーナを数多く輩出するバレエスタジオ「テアトル・ド・バレエ カンパニー」。多数の受賞実績をもつ講師による、女性限定の講座「大人女子のためのプレシャス体幹」が栄中日文化センターにて開催されます! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!https://kelly-net.jp/event/2023090612485092306.html創刊30年以上の東海エリアの雑誌『KELLY(ケリー)』が発信するWebメディアです。愛知・岐阜・三重のイベントや新店カフェ、ランチ情報をお届けします。 「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】 開催期間:2023年11月25日(土)~12月24日(日) 愛知県春日井市にある「文化フォーラム春日井・ギャラリー」にて、「のだめカンタービレ展」が開催。展覧会では、貴重な資料やフォトブース、ムービーなど、数多くの展示物が並びます。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.25「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】https://kelly-net.jp/event/2023102500002794199.html 「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催! 開催期間:~2023年12月25日(月) 工房系ランドセルメーカーの老舗「土屋鞄製造所」では、クリスマスシーズンに合わせたワークショップをランドセル専門店「童具店・名古屋」で開催!上質なヌメ革でつくる木馬のオーナメントは、クリスマスの思い出づくりにぴったりです。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.27「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!https://kelly-net.jp/event/2023102710333595686.html 「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン 開催期間:2023年11月10日(金)~2024年1月21日(日) 全国10カ所のプレミアム・アウトレットが「スーパーマリオ」とコラボレーション!施設内には、フォトスポット設置や限定コラボアイテムが販売されるキャンペーンが開催されます。人気ブランドとスーパーマリオの限定コラボアイテムや、オリジナル待ち受け画像をGETできるデジタルスタンプラリーも! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.10.23「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!...https://kelly-net.jp/news/2023102316113595386.html
「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
開催期間:2023年11月25日(土)~12月24日(日)
愛知県春日井市にある「文化フォーラム春日井・ギャラリー」にて、「のだめカンタービレ展」が開催。展覧会では、貴重な資料やフォトブース、ムービーなど、数多くの展示物が並びます。
Check!
「のだめカンタービレ展」が愛知「文化フォーラム春日井」で開催! 【春日井市】
2023年11月25日(土)~12月24日(日)の期間、愛知県春日井市にある「文化フォーラム春日井・ギャラリー」にて、「のだめカンタービレ展」が開催されます。 2021年に連載20周年を迎えた『のだめカンタービレ』。展覧会では、貴重な資料やフォトブース、ムービーなど、数多くの展示物が並びます。 原画エリアでは、ネームや完成原稿など200点を超える貴重な資料を通して“のだめ”の物語を堪能。なかなか見ることのできない直筆のネームは必見です。さらに二ノ宮知子先生が、展覧会用にストーリーとイラストを描き下ろし!東京展と大阪展でも公開された、貴重な描きおろしの数々をお見逃しなく。 原画エリア内に設置されたフォトスポットでは、今回の展覧会用に制作された千秋の等身大立像がお出迎え! 指揮をする千秋と並んで写真撮影を楽しんで。ラストを飾る総集編ムービーでは、アニメ化されていないあの名シーンで、なんと野田恵役の川澄綾子さんと、千秋真一役の関智一さんの撮り下ろしボイスを鑑賞。会場音声ガイドでも、のだめと千秋の楽しい掛け合いを聞くことができます。 また、会場では限定のオリジナルグッズを販売しています。展覧会の思い出を自宅でも堪能♪ ぜひこの機会に、「のだめカンタービレ展」へ足を運んでみてください。 のだめカンタービレ展 問い合わせ 0568-85-6868 開催期間 2023年11月25日(土)~12月24日(日) 場所 文化フォーラム春日井・ギャラリー (愛知県春日井市鳥居松町5-44) 開催時間 10:00~17:00 ※最終入場は16:30まで 休館日 月曜 支払方法 カード・電子マネー不可 料金 2000円 公式サイト https://nodame-ten.com/ © 二ノ宮知子/講談社 ※掲載内容は2023年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です
「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
開催期間:~2023年12月25日(月)
工房系ランドセルメーカーの老舗「土屋鞄製造所」では、クリスマスシーズンに合わせたワークショップをランドセル専門店「童具店・名古屋」で開催!上質なヌメ革でつくる木馬のオーナメントは、クリスマスの思い出づくりにぴったりです。
Check!
「土屋鞄製造所」でクリスマスオーナメント作りのワークショップが開催!
年に一度のクリスマス。今年は、世界に一つだけのオーナメントで、サンタクロースをお迎えしませんか? 工房系ランドセルメーカーの老舗「土屋鞄製造所」では、2023年11月3日(金・祝)~12月25日(月)の期間、クリスマスシーズンに合わせたワークショップをランドセル専門店「童具店・名古屋」で開催! 「革で木馬のオーナメントをつくろう」と題した今回のワークショップでは、ランドセルにも使用されている風合い豊かな「ヌメ革」を使用。色はブラウン、ブラック、オーク、オレンジの全4色から選ぶことができ、ランドセル職人のようにトンカチや打ち具を使って革に穴を開け、カラフルな毛糸やカシメ(金具)で飾りつけたり、好きな模様を描いたり、オリジナルのデザインに仕上げられます。 上質なヌメ革でつくる木馬のオーナメントは、クリスマスの思い出づくりにぴったりです。自分でつくったオーナメントを飾って、とびきり特別なクリスマスを♪ 土屋鞄のワークショップ 「革で木馬のオーナメントをつくろう」 開催日 2023年11月3日(金・祝)〜12月25日(月) ※期間中、火・水曜をのぞいて毎日開催 ※開催時間は店舗により異なります 所要時間 45分程度 ※予約時間、営業日の詳細は各店舗の予約フォームからご確認ください 参加方法 完全予約制 ※特設ページよりご希望の店舗を選択し、予約フォームへお進みください 対象 3歳から6歳以下(小学生未満)のお子さま 参加費 300円(税込) 開催店舗 童具店・名古屋 (愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F) 予約URL https://tsuchiya.bz/nagoya_christmas2023 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン
開催期間:2023年11月10日(金)~2024年1月21日(日)
全国10カ所のプレミアム・アウトレットが「スーパーマリオ」とコラボレーション!施設内には、フォトスポット設置や限定コラボアイテムが販売されるキャンペーンが開催されます。人気ブランドとスーパーマリオの限定コラボアイテムや、オリジナル待ち受け画像をGETできるデジタルスタンプラリーも!
Check!
「スーパーマリオ」と一緒にプレミアム・アウトレットでお買い物を楽しもう!『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン
全国10カ所のプレミアム・アウトレットが「スーパーマリオ」とコラボレーション!2023年11月10日(金)~2024年1月21日(日)の期間、フォトスポット設置や限定コラボアイテムが販売されるキャンペーンが開催されます。 フォトスポットイメージ 中に入って写真が撮れる“緑の土管”、近づくとゲームでお馴染みのコインの効果音が鳴る“ハテナブロック”、マリオと一緒に撮影できる巨大なフォトスポットが登場します。場内各所が「スーパーマリオ」シリーズのキャラクターやアイテムなどをモチーフにしたオリジナル装飾で彩られ、「スーパーマリオ」の世界を演出。さらに、日没からはウィンターイルミネーションも楽しめます。 「Nintendo TOKYO」店舗写真 また、任天堂のオフィシャルストア「Nintendo TOKYO」のポップアップストアが、全国のプレミアム・アウトレットに期間限定でオープン!土岐プレミアム・アウトレットには、11月23日(木・祝)~12月10日(日)の期間で出店します。「スーパーマリオ」「スプラトゥーン」「どうぶつの森」「ゼルダの伝説」など人気のゲームシリーズのグッズや、「Nintendo TOKYO」などの店頭でしか買えない商品の一部も販売予定です。 Gap「トドラー ロングスリーブTシャツ」イメージ さらに、人気ブランドとスーパーマリオの限定コラボアイテムや、オリジナル待ち受け画像をGETできるデジタルスタンプラリーも!お気に入りの商品を探してGETする、宝探しのようなアウトレットショッピング体験をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。 『PREMIUM OUTLETSⓇ × SUPER MARIO GET THE ITEM!』キャンペーン 開催施設 土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県土岐市)、ほか全国のプレミアム・アウトレット(御殿場、佐野、あみ、酒々井、ふかや花園、りんくう、神戸三田、仙台泉、鳥栖) 開催期間 2023年11月10日(金)~2024年1月21日(日) 特設サイト https://www.premiumoutlets.co.jp/sp/super-mario/ ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
東海初!ドイツ プレミアム家電ブランド〈Miele(ミーレ)〉の直営店が名古屋にオープン
ドイツ プレミアム家電ブランド〈Miele(ミーレ)〉の直営店「Miele Experience Center(ミーレ・エクスペリエンス・センター) 名古屋」。 2023年10月20日(金)、名古屋駅地下街直結のオフィスビル「エニシオ名駅」1階にオープンしました。 〈Miele〉は1899年に、カール・ミーレ氏と、ラインハルト・ツィンカン氏が「Immer Besser(常により良いものを)」のブランドプロミスを掲げ、ドイツで創業した“プレミアム家電”ブランド。 現在では約100カ国の販売拠点があり、オープンしたばかりの「Miele Experience Center 名古屋」は、東海エリアで初めての出店とのことです! 〈Miele〉のポイントは、何と言っても「長期使用を実現する高水準の品質」。 家庭用電化製品では、ビルトイン機器を中心に、オーブンやスチームクッカーをはじめとする調理機器、コーヒーマシン、食器洗い機、冷蔵機器、ランドリー機器、掃除機などを取りそろえています。 今回、編集部が「Miele Experience Center 名古屋」のメディア内覧会に参加して、〈Miele〉の製品を見て、体験して来ました! 〈Miele〉が、“プレミアム家電”ブランドと言われる理由に迫ります!! 〈Miele〉ブランドの柱は“クラフツマンシップ” ミーレ・ジャパン株式会社 代表取締役社長の冨田 晶子さん 「Miele Experience Center 名古屋」のメディア内覧会には、ミーレ・ジャパン株式会社 代表取締役社長の冨田 晶子さんが登場しました。 冨田さん「ミーレ・ジャパンは、2022年に設立30周年を迎えることができました。コロナ禍をきっかけに、日本の皆さんが日々の家でのより良い暮らしを求める傾向が、ますます高まっていると感じております。〈Miele〉では、家電の性能や価値をサポートし、空間を効率よく活用できるビルトイン家電で、人々の暮らしをより良くしていくことを目指しております」 今回の東海エリアへの初出店については、このような考えがあるようです! 冨田さん「東海エリアの中でも特に名古屋エリアは、伝統的に製造業が盛んで、日本が誇る、世界的なメーカーを輩出しているものづくりの町です。そんな名古屋で、“クラフツマンシップ”から生まれた〈Miele〉の魅力をお届けできることが、とてもうれしいです。 また、実は名古屋は、一戸建志向や集合住宅の志向が全国でも特に高いという市場調査の結果が出ています。このような特色のある名古屋、東海エリアの皆さんの理想とする住まいをサポートしていきたいと思っております」 そして、〈Miele〉の家電がサステナビリティと密接であることもわかりました! 冨田さん「〈Miele〉は創業以来、“長期使用”を前提として製造しています。これこそ、究極のサステナビリティであるという理念のもと、家電を何台も買い替えるのではなく、お手入れや修理をしながら、一つの家電を長く使っていただきたいと考えております。こういった文化は、日本にも根付かせていきたいです。そのためにも、メンテナンスや修理に対するアフターサービスにも力を入れております。修理担当者がエコドライブで、お客様のご自宅に伺っております。皆さんの暮らしに長く、まるで家族と同じように感じていただけるブランドになることを目指しております」 家電を何台も買い替えずに一台を長く使うという、究極のサステナビリティ! これからの時代にぴったりな考えのもと、製造されている家電です。 「Miele Experience Center 名古屋」ストアマネージャーの祁荅院(けどういん) 千春さん 「Miele Experience Center 名古屋」ストアマネージャーの祁荅院 千春さんは、「Miele Experience Center 名古屋は、ビルトイン家電をはじめとした製品を実際に見て、触れて、体験できる場所です。コーヒーマシンで淹れたてのコーヒーを楽しんでいただける他、洗濯機や乾燥機、食洗機や掃除機など、製品をより身近に感じていただけるようになっております」とコメント。 家電を購入する際に、検討材料となるのは、実際に使ってみてどうか。 「Miele Experience Center 名古屋」では、数々のビルトイン家電の他、掃除機なども実際に試せるので、リアルな利用シーンを思い浮かべながら検討しやすいです! 「Miele Experience Center 名古屋」のクッキングデモンストレーションで登場した、〈VERMICULAR〉専属シェフの戸谷 直樹さん また、「Miele Experience Center 名古屋」と、1936年に愛知県名古屋市に創業の「愛知ドビー株式会社」が手がける鋳物ホーロー調理器ブランド〈VERMICULAR(バーミキュラ)〉とのコラボレーションも。 メディア内覧会では、〈VERMICULAR〉の新製品オープンポット 2で芋をふかして、戸谷シェフがスイートポテトを作ってくれました! 戸谷さん「〈VERMICULAR〉は、完全無水調理ができる鋳物ホーロー鍋をはじめとする、調理器具のメーカーです。今年の秋に、新製品の『オープンポット 2』を発表しました。デザインが新しくなり、『オープンポット 1』よりも軽くなって、瞬間蒸発という機能が加わりました。これが、〈Miele〉のオーブンとの相性が良いんです。このことをより多くの人に知っていただきたいという思いから、今回〈Miele〉とのコラボレーションで、クッキングデモンストレーションをすることになりました」 気になる〈Miele〉の家電製品をチェック まずは、洗濯機・乾燥機などのランドリー機器。 〈Miele〉は、自社で鋳鉄所をもっていて、製品の一部の鋳鉄は自社製造しているそう。 ランドリー機器は「鋳鉄製カウンターウェイト」を採用しています。鋳鉄は、耐久性に優れていて、ヒビが入る心配がないのだとか。 また、水温・水量・リズム・時間など、素材ごとにプログラムが搭載されています。乾燥機の乾燥レベルは7段階! 洗濯機は凸型のハニカム(正六角形構造)によって、衣類を保護しながら洗うことができ、乾燥機は凹型のハニカムで、回転時に衣類とドラムの間でクッション効果を発揮するようです。 衣類を保護して、洗って乾かす「ハニカムドラム」の秘密は、この凸凹! 実際に洗って、乾かしたタオルは、触り心地がとても良かったです。 デリケートな衣類でも、自宅で洗濯・乾燥が可能ということで、ストアでは、こんなものまで洗濯していました! それは…生花のバラ! ヘタっている様子はなく、花びらもしっかり残っています。 そして、家電メーカーでは非常に珍しく、専用洗剤も販売されていますよ。 商品の中には、香り付けに特化したものまで。衣類ごとに、自分好みの香りで洗濯・乾燥ができます。 ダストバッグ式のキャニスタータイプの掃除機。なめらかに動くので、掃除がしやすい! 続いては、掃除機。 〈Miele〉の歴史の中で一番長く販売されているのが掃除機で、とにかく吸引力がすごいのと、排気が非常にきれいという2点が、長年支持されている理由のようです。 スイッチオンした掃除機が、窓ガラスにピッタリとくっついています! 吸引力のすごさを目の当たりにしました!! 吸引力の秘密は、高性能モーターと、吸気から換気までのスムーズな空気の流れによるもの。 複数層になっている、ダストバッグ。大小様々な粒子をキャッチすることで、キレイな空気となって排気されます。 ダストバッグの断面 キレイな排気の立役者が、この排気フィルター ペットを飼っている家での掃除に最適な、ニオイを吸着する活性炭入りの排気フィルターもあります。 ストアでは、掃除機による空気清浄や、ホースが高い柔軟性を持つことを証明する実演があります。ぜひ体験してみてください! 次のページ… 大注目のキッチン周りの製品たち 大注目!キッチン周りの製品たち 「Miele Experience Center 名古屋」のキッチン製品ブースの様子 利用シーンの多いキッチン周りの製品たちも要チェックです。 一つ目は、食洗機。 幅が60センチのものと、幅が45センチのタイプと2種類あります。 1枚の高品質ステンレスから成形された庫内なので、洗い上がりがより清潔になるようです。 ストアでは、スケルトンの状態で、食洗器の動きを見ることができます。 また、水が噴射される「スプレーアーム」が、上・真ん中・下に3本付いているのもポイント。1本ずつ様々な方向に動いて水が噴射されるので、庫内の隅々まで水が届き、キレイに汚れを取ることができます。 食洗器は、水道代がかかるイメージがありますが、〈Miele〉の食洗器の水量は、最小で6リットル。2リットルのペットボトル3本程度の水量で済みます! 洗剤の自動投入によって、洗剤の入れすぎ防止につながります。 そして、2段階の乾燥システムを採用しています。 1段階目は、余熱乾燥によって庫内を冷やして水を排出。2段階目は、自動でドアが開くAutoOpen乾燥機能。 これらによって、食器への負荷が少なく、庫内に湿気が残りにくいなど、メリットだらけです! 二つ目は、調理機器。 〈Miele〉のオーブンは、大容量かつ庫内の温度が均一のため、一度に複数の同時調理が可能です。 コンロ調理よりも、手軽に本格的な料理が作れますよ♪ タッチ操作なので、レンジやオーブンの設定が簡単! また、庫内・調理の様子をスマホやタブレットで確認することができます。 加熱終了後は、自動でドアが開くので、焼きすぎ防止にも◎。 〈Miele〉のオーブンで焼き上げたスイートポテトは、焼き目はこんがり、中はしっとりとした食感でした! また、〈Miele〉の製品は、どれも音が静かなのもうれしい♪ 利用者の話によると、つい動かしていることを忘れちゃうくらい、静かなようですよ。 こんなものまでビルトイン家電に! マキアートの層まできれい! 編集部が最も驚いたビルトイン家電が、コーヒーマシンです。 コーヒーマシンも、ランドリー機器やオーブン同様、画面タッチで簡単に操作ができます。 マシンで淹れることができるのは、エスプレッソやマキアートなど数種類。 マシンが豆を挽いて、選んだコーヒーを淹れてくれます。待っている間は、コーヒーの良い香りを楽しめますよ。 「コーヒーを飲みながら、ゆっくりと過ごすキッチン」、とても憧れます! また、冷蔵・冷凍庫も。大型家電はビルトインで活用できると、空間をより有効に使えそうですね! エコにつながるサステナビリティな家電選びを ドイツの家電ブランドである〈Miele〉。 ドイツでは、エネルギーをどれだけ抑えられるかということを重要視して、消費者は家電を選んでいるそう。 その点から〈Miele〉は、エコにつながる仕組みを家電に盛り込んで展開しています。 光熱費の削減にもつながって、利用者にとっても、メリットだらけ! 〈Miele〉が“プレミアム家電”ブランドと言われるゆえんは、ここにありますね。 「Miele Experience Center 名古屋」は、そんなビルトイン家電を実際に見て、体験できます。 基本的には、事前予約制の入場ですが、自由入場も可能なようなので、ぜひ気軽に来店してみてください♪ また、定員制の体験会などのイベントも開催予定なので、公式サイトなどでチェックを! WRITER Hirata ビルトイン家電の導入は、ハードルが高いと思っていましたが、複数の家電を取りそろえるよりも、便利だということがわかりました! また、日本はどちらかと言うと、買い替える文化が根付いていますが、何十年先も使える家電選びが、魅力的だと思いました。これからの時代、サステナビリティの視点から家電を選ぶのが、地球に優しく、お財布にも優しい! 家を購入する時やリフォームなどのタイミングで、ビルトイン家電を検討したいです!! 「Miele Experience Center 名古屋 場所名古屋市中村区名駅4-8-26 エニシオ名駅1F 時間11:00~18:00 定休水曜 公式サイトhttps://www.miele.co.jp/ 来店予約サイトhttps://life.miele.co.jp/mec/appoint/ ※掲載内容は2023年10月時点の情報です
名古屋の人気者「ぴよりん」がクリスマスケーキに! 11月16日(木)からオンライン予約販売を開始
つぶらな瞳と丸いフォルムが愛らしいヒヨコの「ぴよりん」。2023年11月16日(木)から、オンラインでクリスマスケーキの予約販売を開始します。今年は、存在感あるホールケーキの他、新商品を含めた4種類がラインナップします。 さらに、12月1日(金)~25日(月)の期間中は店舗限定で、クリスマスモチーフのぴよりんも販売。 アニマルコラムを連載中の編集部・星川が、独自の視点でぴよりんのクリスマスケーキをご紹介します。 新作ケーキは煙突に挟まっちゃった?! 「あわてんぼうのぴよりんサンタ」(5800円) 今年から仲間に加わった「あわてんぼうのぴよりんサンタ」。クリスマスプレゼントを届けようとしたときに煙突にひっかかった、あわてんぼうのぴよりんサンタをイメージしています。 中は、オレンジソースと生チョコ、キャラメルのババロアで構成されており、さわやかな味わいに仕上げています。 Hoshikawa ケーキにストーリー性があって、超かわいい! 煙突のスポンジで周りを固められているので、倒れる心配なし。わたしはこのぴよりんと一緒にクリスマスを過ごしたいです。 毎年大人気の定番もラブリー♥ 「ぴよりんクリスマスDX」(6500円) 直径18cm、20羽分のサイズがあるこちらは、存在感のある太っちょさん。ピスタチオババロアとフランボワーズジュレを、定番のババロアで包んだ一品です。 「ぴよりんデコレーション」(4500円) 国産いちごやサンタクロースの帽子、トナカイのチョコレートでデコレーション。なめらかな生クリームをたっぷり使用したショートケーキです。 「クリスマスアソート」(6羽・3500円) トナカイやヒイラギの葉、とんがり帽子を身に着けたコなど、6羽のカラフルなぴよりんがセットになったアソートメントも登場します。新フレーバーは、マスカットとフランボワーズの2種類。バランス感覚が命の「ぴよりんチャレンジ」にも挑戦できます。 Hoshikawa 先ほど、新商品に目をつけたものの、毎年定番の3種類も捨てがたい! わたしは「クリスマスアソート」の「マスカットぴよりん」が気になります。 店舗でしか買えない! レアものも登場 左から「サンタぴよりん」(600円)、「雪だるまぴよりん」(600円) 「サンタぴよりん」と「雪だるまぴよりん」は、12月1日(金)~25日(月)まで、「ぴよりん STATION カフェジャンシアーヌ」と「ぴよりんshop」の2店舗のみで販売。予約不可なので、ショップで並ばないと買えないレアものです。 ▼11月16日(木)から始まる、クリスマスケーキの予約はこちらから https://market.jr-central.co.jp/shop/c/cpiyorin/ プルプルかわいい見た目だけではなく、こだわりの素材やフレーバーも様々で、手も混んでいます。今年は、ぴよりんとの素敵なクリスマスを楽しんで。 「ぴよりん」と過ごすChristmas Cake2023 受け渡し場所 ぴよりん STATION カフェジャンシアーヌ (愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り) 予約受付期間 2023年11月16日(木)~12月7日(木) ※予約は「ぴよりんMARKET」にてオンライン受付。 受け渡し期間 12月21日(木)~25日(月) 公式サイト https://piyorin.com/ ※掲載内容は2023年10月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です
サウナ好きの中で話題!滝のあるテントサウナの聖地「飛雪の滝キャンプ場」【三重・紀宝町】
三重県の最南端にある「飛雪の滝キャンプ場」は、高さ30m幅12mの美しい滝が敷地内にある、珍しいキャンプ場。 さらに「飛雪の滝キャンプ場」では、滝の目の前にテントサウナが設置されており、サウナでしっかり温まったあと、水風呂がわりに滝壺に入ることができるんだとか! 滝壺でととのい体験ができるというその魅力に、サウナ好きたちの間で“テントサウナの聖地”と称されるほど。 今回は、そんな「飛雪の滝キャンプ場」をご紹介します。 滝のエネルギーを感じることができるキャンプ場 「飛雪の滝キャンプ場」は、高さ30mから流れ落ちる「飛雪の滝」の目の前にあります。滝だけでなく、壮大な山々に囲まれたところにあるため、自然のパワー“マイナスイオン”をたっぷり浴びることができます。 施設内には、テントサイトの他、コテージや炊事棟、バーベキュー棟があります。コテージは、冷暖房完備でどの季節でも快適に過ごすことができます。 3種類のテントサウナを体験! ロシア製「モルジュ」 「飛雪の滝キャンプ場」では、3種類のテントサウナが楽しめます。これも“テントサウナの聖地”と言われる理由の一つです。 滝の一番近くにあるテントサウナは、ロシア製「モルジュ」。テント生地の内部に断熱材が入った三層構造のため、保温性が抜群で、なんと100℃越え。春から秋の間は、室内温度は120℃まで上昇するんだとか。 フィンランド製「サボッタ」 フィンランド製「サボッタ」は、最大室温が80℃程度で、サウナ初心者や苦手な方でも入りやすく、30分程度の長時間をかけてゆっくりと体を温めることができます。テントサウナ内で、友達とのおしゃべりや団らんができるのも魅力的。 ロシア製「EX-PRO」 “テントサウナの最高峰”ロシア製「EX-PRO」も! 室内温度は100℃にまで達し、2重の防風スカートによって、外からの空気を遮断し、頭のてっぺんから足の爪先まで温まります。 サウナで温まったら、滝壺にGO! サウナを楽しんだあとは、やっぱり水風呂! 「飛雪の滝キャンプ場」では、水風呂として滝壺に入ることができるんです。 水風呂をしたあとに、滝の目の前にあるリクライニングチェアで、滝や自然の音を聞きながら、日光浴。そうして温冷浴を繰り返していくと、“ととのう”瞬間が訪れます。 キャンプグッズやサウナグッズがズラリ 売店では、キャンプグッズやサウナグッズが並んでいました。その他にも、オリジナルグッズやお土産、アルコールやジュース、食料品などを販売。 サウナー必見の、おしゃれなサウナハットやタオルなど、サ活をさらに楽しめるグッズがズラリ。ぜひ、テントサウナの聖地を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。 eri kimura Editor Kimura とにかく、滝の迫力に圧巻!大自然に囲まれた環境で楽しめるサウナが魅力的で、澄んだ空気がとても気持ちよかったです。 日々の疲れを癒しに、ぜひ訪れてみてください。 飛雪の滝キャンプ場 問い合わせ 0735-21-1333 (受付は9:00~17:00) 場所 三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー可 駐車場 50台 公式サイト https://hisetsu.jp/ 撮影/北川友美 ※掲載内容は2023年10月時点の情報です