キーワードで探す

人気のタグで探す

    絞り込んで探す

    ▼ジャンルで絞り込む

      ▼エリアで絞り込む

        予約が取れないクリームコロッケ専門店が、ドライキーマカレーの店「食堂 à」をオープン! 東海地方からナマステカレー探訪【千種区・今池】
        #カレー

        2024.8.11sun

        予約が取れないクリームコロッケ専門店が、ドライキーマカレーの店「食堂 à」をオープン! 東海地方からナマステカレー探訪【千種区・今池】

        誰もが一度は食べたことがあろうカレーは、一見シンプルですが、多数のスパイスと様々な食材を掛け合わせることで誕生する、奥が深い料理の一つ。
        カレー大好きの編集部・星川が、東海三県のカレーを調査! これを読めば、あなたもカレーの奥深さに魅了されること間違いなしです。

        第9弾は、2024年6月14日(金)ドラキーマカレーの店「食堂 à(ショクドウエー)」。実はこの店、2019年にオープンして以来、完全予約制のクリームコロッケ専門店curicoro(クリコロ)」と同じ場所で展開する新業態として誕生しました。今回は、新たな挑戦を決意した理由や、丼に入ったドライキーマカレーについて詳しく調査しました。

        昼はカレー、夜はクリームコロッケの二刀流

        食堂 à」は、地下鉄「今池駅」から、閑静な住宅街を歩くこと約10分のところにあり、さわやかな青い扉が目印です。

        今回オープンした「食堂 à」は、金~月曜の不定期で開店。営業日の詳細は、Instagramをチェックしてください。

        元々居酒屋だった店内を「curicoro」の開店時に、店主・上田さん自らの手でリノベーション。客席はカウンター6席のみで、カントリー風な雰囲気。店主の“好き”が詰まった空間が広がります。

        身体への配慮も意識したドライキーマカレー

        「キーマカレー」(1200円)

        メニューは、店特製の「キーマカレー」のみを提供しています。副菜として、「コールスローサラダ」と「クミン風味ラタトゥィユ」、味変用の「スパイスデュカ」が付いてきます。

        ドライキーマカレーのこだわりは、あっさりとした食べ応え。軽い口当たりを追求するため、国産若鶏のミンチを採用。さわやかな香りのキャラウェイ、クミンなどのスパイスとを合わせており、ほど良い辛さと甘い香りがクセになります。はじめはそのまま、途中で卵黄を混ぜて、マイルドに味変するのがオススメです。
        また、黄身なし」(-100円)や、「炙りチーズ」(+200円)のカスタマイズも可能。

        Hoshikawa

        キーマカレーと言えば合いびき肉、または牛ひき肉を使う印象があったので、鶏肉と聞いてビックリ! 粗挽きで弾力のある食感がとてもおいしかったです。

        ライスは、西尾市にある「みやもと糀店」の「虹色米」を使用。7種類の古代米と入り大豆のブレンド雑穀米で、栄養満点です。

        「クミン風味ラタトゥィユ」

        副菜のラタトゥイユは、カレーに合うようクミンを効かせているため、スパイスが華やかに香りが特徴です。そのままではもちろん、カレーと混ぜても絶品!

        左から「カイエンペッパー」「オニオンチップ」「福神漬け」

        さらに卓上に置かれた「福神漬け」「オニオンチップ」「カイエンペッパー」で味変や辛さ調整も。自分に合った辛さで楽しめるのがうれしいポイントです。

        「気軽に楽しんでもらいたい」という想いを込めて

        「ここでしか食べられないカレーを提供したい」と語る、店主の上田さん。「curicoro」の営業も忙しい中、新たなチャレンジを決断した理由や店名の由来について、お話を伺いました。

        ――新業態「食堂 à」をオープンしたきっかけとは?

        「気軽に店の味を楽しんでほしい」という想いで始めました。現在「curicoro」は予約制ですが、「食堂 à」は予約不可。一人でも多くのお客さんに、この店でしか味わえないドライキーマカレーを堪能してもらいたいです。

        ――なぜ“カレー屋さん”を始めるに至ったのでしょうか。

        カレー味のクリームコロッケは提供したことがありましたが、カレー単品ではなかったです。今回、お店を始めると決意して、スパイスをイチから学びました。様々なスパイスを配合するバランスに試行錯誤を繰り返しましたね。

        ――店名の由来は何でしょうか。

        愛犬「エース」の名前を店名にしたかったのですが、ちょっと恥ずかしくて(笑)。頭文字の「a」から取りました。さらに、フランス語の「à la campagne(ア ラカンパーニュ)=田舎風の」や、接続詞としての「à」など、様々な意味から取っています。

        「curicoro」のシェフとしてはもちろん、「食堂 à」としても、新たな一歩を踏み出した上田さん。今後はカレーとクリームコロッケを通して、どんな“おいしい”を誕生させていくのか。これからの活躍に期待が高まります。

        食堂 à

        場所
        名古屋市千種区神田町28-23 青山マンション1F
        営業時間
        12:00~14:00(LOは13:30)
        営業日
        金~月曜(不定休あり)

        ※掲載内容は2024年8月時点の情報です
        ※価格はすべて税込み表記です

        LINEお友だち登録

        Please Share

        予約が取れないクリームコロッケ専門店が、ドライキーマカレーの店「食堂 à」をオープン! 東海地方からナマステカレー探訪【千種区・今池】

        WRITER

        Yuna Hoshikawa

        Yuna Hoshikawa

        愛知県出身。まだまだ未熟なひよっこ編集部。ファッションと旅行が好き。暇を見つけては、お気に入りの洋服を着て、一人旅へ出かけるほど。何事も、思い立ったらすぐ始める派。

        1. トップページ
        2. ENJOY TODAY
        3. 千種区
        4. 予約が取れないクリームコロッケ専門店が、ドライキーマカレーの店「食堂 à」をオープン! 東海地方からナマステカレー探訪【千種区・今池】

        KELLY’S
        RECOMMEND
        おすすめ記事

        PICK UP! 注目の記事

        SERIES 連載もの

        ABOUT日刊ケリーとは

        "GOOD LOCAL"な、
        東海のライフスタイルマガジン。

        雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。