安藤七宝店 名古屋本店
問い合わせ
- 052-251-1373
- 場所
- 愛知県名古屋市中区栄3-8-8 名古屋平和ビル1F
- 営業時間
- 10:00~18:30(土・日曜、祝日~18:00)
- 定休日
- 月・火曜
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 地下鉄「栄駅」より徒歩で約4分
同じエリアのスポット

五感で体験する没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」が名古屋・金山で開催中!気になる見どころをご紹介
世界で850万人を動員した没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」が2022年12月10日(土)~2023年3月5日(日)まで金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)にて開催中です。 会場に足を踏み入れた瞬間から、光、色、音、香りの鮮やかなシンフォニーに包まれ、次々と流れるビジュアルとサウンドに身を委ねる体験は、ゴッホの芸術、生涯、時代背景を新しい形で感じることができる今までにない展覧会です。今回は気になる展覧会の見どころをご紹介します! 体感できる!没入型展覧会 「ゴッホ・アライブ」では、クラシック音楽が流れる中、ゴッホの作品の3000点以上の画像が壁や柱、天井、床などありとあらゆる場所に映し出されています。細部まで色鮮やかに再現された作品の数々に、ゴッホの当時の思いや感情を感じずにはいられません。 静まりかえった館内で作品から離れて鑑賞する。そんな従来の鑑賞法とは全く違い、五感でゴッホ作品を楽しむことができます。場内に一歩踏み入れた時から、光、色、音と、フランスの田園地方の暖かさを想起させるアロマの力強いシンフォニーに包まれ、日常を離れてゴッホの世界に引き込まれます。 写真だけでなく動画も撮影可能なため、大きなスクリーンに映し出されるゴッホの名作たちをいつでも思い出すことができます。 ゴッホの名作に溶け込めるフォトロケーション ひまわり畑を再現したフォトロケーションでは、壁一面に鏡が使われ、どこまでも続くひまわり畑は圧巻の美しさです。 ファン・ゴッホの部屋では、リアルに仕上がった家具や小物を見るだけでなく、実際に座ることができます。また、設置されたQRコードを読み込むと、可愛らしいゴッホのキャラクターが映り込む仕掛けも用意されていて、ついカメラを向けたくなるエリアになっています。 “ゴッホ”に包まれる展覧会「ゴッホ・アライブ」が行われるのは名古屋と神戸だけ! ぜひこの機会にゴッホの名作たちに囲まれ、作品の中に溶け込む新感覚の体験を味わってみてはいかがですか? ゴッホ・アライブ 会期 2022年12月10日(土)~2023年3月5日(日) 場所 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館) 開館時間 10:00~20:00 ※日曜は18:00まで ※最終入場は閉館の60分前まで 休館日 12月28日(水)~1月1日(日)、1月10日(火) 入場料 一般2500円、高校生・大学生 2000円、小学生・中学生 1500円、未就学児 無料 公式サイト https://goghalivejp.com/nagoya/ Twitter @goghalivejp Instagram @goghalivejp ※掲載内容は2022年12月時点の情報です。

2023年7月2日(日)まで、ディズニーストア30周年記念イベント「Disney store 30th Anniversary Pop-up Museum」@松坂屋名古屋店が開催中!
2023年7月2日(日)まで、松坂屋名古屋店 南館1F オルガン広場で、ディズニーストアの日本での開業30周年を記念するイベント、「Disney store 30th Anniversary Pop-up Museum」@松坂屋名古屋店が開催されています。 多くのファンから愛され、2022年8月21日(日)に30周年を迎えたディズニーストア。本イベントは2022年8月21日(日)より、金沢、長崎、鹿児島といった過去にディズニーストアがあったエリアを含む全国計10都市を巡回しています。来場者はすでに20万人を突破し、9会場目となる名古屋でも初日から大盛況! ここでしか手に入らない限定アイテムを購入できるだけでなく、オープン当初からの歴代商品やヒットアイテムの展示を楽しめる空間など、ディズニーファン必見の詳細をご紹介します。 限定アイテムはプレゼントにもぴったり! © Disney © Disney 「巾着」(1980円) 気になる「Disney store 30th Anniversary Pop-up Museum」の限定アイテム。私たちとミッキー&フレンズたちが出会えた喜びの姿をイメージされたデザインが目印です。エコバッグやマグカップ、クリアファイルなど日常生活で使いたくなってしまうアイテムが多数用意されています。 © Disney 「ミッキー キーホルダー・キーチェーン 名古屋 Disney store 30th Anniversary Pop-up Museum」(1650円) 名古屋会場限定のプロペラ機を操縦するかわいらしいミッキーが描かれたキーホルダー。ディズニーストア名古屋初上陸となった、松坂屋名古屋店のグランドオープンを記念して作られたテレフォンカードがモチーフとなっています。自分用にはもちろん、家族や友達へのプレゼントにもぴったりです。 © Disney © Disney © Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard. 全国の「ディズニーストア」で販売中の30周年記念アイテムも、このイベントで手に入れることができます。30周年ならではのときめくようなアイテムが揃うアニバーサリーイヤーを最後までお楽しみください。 © Disney ディズニーストアでお馴染みの大人気シリーズ「TSUM TSUM(ツムツム )」のぬいぐるみも、各地に展開するストアにちなんで、ご当地グッズとして登場。地域の名物をモチーフにしているということで、名古屋では天むすとエビフライの姿になったぬいぐるみをゲットできます。エビフライの跳ね上がったしっぽはシャチホコも連想させませんか? その他にも盛りだくさんの商品のラインナップは公式サイトをチェック♪ ディズニーストアの歴史を振り返る、懐かしのアイテムを展示 © Disney © Disney © Disney ショッピングをしながら、日本のディズニーストアオープン以降に登場した、懐かしのアイテムが展示された空間も楽しむことができます。1992年に、第1号店のグランドオープンを記念して販売された、懐かしのプレート&マグカップは、カチンコを持ったキャストコスチュームのミッキーが印象的です。5周年、10周年といった節目ごとの周年記念アイテムを通し、ディズニーストアのこれまでの歩みを感じてみてください。 キュートなぬいぐるみが一堂に集結 © Disney © Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard. 「リトルスター」 © Disney 「UniBEARsity(ユニベアシティ)」 先ほど紹介した大人気シリーズ「TSUM TSUM(ツムツム )」のぬいぐるみに加え、「ディズニーストア」では他にもオリジナルぬいぐるみシリーズが多数生み出されています。手のひらサイズのプーさんが動物やフルーツのコスチュームを着たミニぬいぐるみシリーズ「リトルスター」や、ミッキーマウスたちが作ったくまのぬいぐるみシリーズ「UniBEARsity(ユニベアシティ)」など、代表的なぬいぐるみが詰まった展示には圧巻です。 © Disney © Disney © Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard. EDITOR SETO 商品棚の上には、2022年6月に惜しまれながら閉店してしまった心斎橋店に飾られていたキャラクターオブジェが。ディズニーキャラクターたちに囲まれた店内でショッピングも楽しみながら、「ディズニーストア」の歴史が振り返れるのはここだけ!ぜひ、ディズニーファンもそうでない人も、かわいらしいキャラクターたちに癒されてみませんか? 「Disney store 30th Anniversary Pop-up Museum」@松坂屋名古屋店 場所 松坂屋名古屋店南館1F オルガン広場 開催期間 2023年6月10日(土)~7月2日(日) 開催時間 10:00~20:00 公式サイト http://shopDisney.jp/disneystore/30th-anniversary/PopupMuseum ※掲載内容は2023年6月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です

【5月13・14日の特別イベント】市営交通100周年イベントが松坂屋名古屋店にて開催中! 14日には大谷翔平選手のサイン入り月山松の切り株の展示も
1922年8月1日に開始した名古屋市営交通は、2022年8月1日に100周年を迎えました。 令和3年度から令和5年度にかけて、市営交通100周年記念事業として「市営交通100年祭」を実施しており、今回は松坂屋とのコラボレーションが実現! 今回のイベントは5月12日(金)~14日(日)までで、5月13日(土)・14日(日)には、特別な催しが開催されます。 なんと5月14日(日)には、WBCで日本中に感動を与えてくれた、プロ野球選手・大谷翔平選手のサイン入り月山松の切り株が展示されるのだとか! 普段から地下鉄や市バスを利用している&大谷翔平選手の大ファンである、編集部・ヒラタが取材してきました! イベントの様子とともに紹介します。 名古屋市営交通100周年を祝う展示物 メイン会場 (南館1階オルガン広場)では、市営交通と松坂屋資料室による写真などが展示されています。 市営交通100年、明治43年(1910年)に開業した松坂屋名古屋店の歴史が感じられる昔懐かしい写真を見ることができます。 大きなパネルには、市営交通と松坂屋名古屋店の歴史を振り返る年表が。 交通局のマスコットキャラクターの「ハッチー」、大丸・松坂屋 公式キャラクターの「さくらパンダ」と一緒に歴史を振り返りましょう♪ また、交通局の歴代の制服まで! 昭和25~46年のステンカラー型制服、昭和61年~平成6年のテーラードカラー型、そして現在の制服の3着を間近で見ることができます。 市バス運転や改札バサミの切符切りを体験! 模擬運転台での運転体験の様子 メイン会場には、バス・鉄道マニアやお子さんにはたまらない体験ができるスペースも! 私も運転手や駅員さんになりきって、体験してきました! まず、模擬運転台での市バス運転体験では、市営交通の方が操作を教えてくれて、実際にハンドルを握って車内アナウンスをしたり、ボタンを押して電光掲示板の表示を変えたり。運転手さんのお仕事を模擬体験できます。 模擬運転台の隣には、歴代の降車ボタンがずらり。 ボタンを押すと音が出るので、昔と今の降車ボタンの音の違いを知ることができますよ。 市バス車両部品を使った整備体験ができるコーナーも。 市バスの後輪は、2つのタイヤをくっつけているそうで、タイヤ同士がしっかりくっついているかどうかの確認を、運転手さんや整備の方が点検しているのだそう。 市営交通の皆さんのおかげで、安心して乗車できているんですね。いつもありがとうございます!! 他には、昔、改札口やバス車内で使っていたハサミを使って切符を切る、改札バサミの切符切り体験も。改札バサミを持つ日がくるとは…! 改札バサミの型は数種類。切符は、今回の100周年イベントの特別切符となっています! 鉄道ジオラマを目の前に童心に帰る! メイン会場には、鉄道ジオラマの展示も。運転体験までできちゃいます!! 電車の中で、運転手さんが運転する様子をじーっと見つめていた幼少期を思い出し、いざ運転! 出発進行~!! 松坂屋名古屋店を発見しました! 他にも名古屋の名所がたくさん並んでいるので、ジオラマを見ているだけでも楽しいですよ♪ 家族連れにぴったりな“あれこれ”♪ 会場では、子どもサイズの市営交通の帽子が用意されているので、帽子を被って市バス運転やジオラマ運転を体験すれば、さらに運転手さんになりきれます! お子さんにとって、特別な体験になること間違いなしです!! 5月13日(土)・14日(日)には、ステージイベントも。 交通局のマスコットキャラクターの「ハッチー」や、大丸・松坂屋 公式キャラクターの「さくらパンダ」が共演するクイズ大会が開催されます! クイズに正解すると、記念品のプレゼントがあるのだとか…♪ この機会は見逃せないですね! ※クイズ大会の開催時間は①11:30~、②13:30~、③15:30~ また、キッズ会場(本館5階 子供服エリア一部スペース)では、地下鉄や市バスのぬりえやペーパークラフトの作成なども開催されます。 家族で楽しめます♪ マニア必見の物販販売も! そして、今回のイベントは物販も見逃せません! 物販会場(南館8階 マツザカヤホール)では、地下鉄部品やオリジナルグッズが販売されます。 5月13日(土)は、地下鉄部品の販売のみで、令和5年1月4日の駅名変更により取り替えた地下鉄車内の路線図や方向幕など、約4000点の地下鉄部品が販売されます。 まさかのつり革まで! 地下鉄部品は約20種類あり、すべて数量限定なので要チェックです。 市営交通100年祭×記念グッズ第14弾「manacaタッチアンドゴー」 5月14日(日)は、オリジナルグッズの販売のみで、市営交通100年祭 記念グッズ第14弾「manacaタッチアンドゴー」や、第15弾 名古屋市交通局×名古屋鉄道「車両写真トランプ」を一般販売に先駆けて限定先行販売されます。 抽選販売される駅名標 また、5月14日(日)は、さらに貴重な地下鉄・市バス部品等の抽選販売も行われるそうです。 ※当日は展示、申込のみ。受取は後日。(抽選結果は、当選者のみ後日連絡) 大谷翔平選手のサイン入り月山松の切り株の展示 大谷翔平選手サイン入り月山松の切り株。 ※写真は取材用に撮影したもので、実際にはアクリル板越しの展示になります。 そして5月14日(日)は、松坂屋名古屋店 南館8階 マツザカヤホール内 特設展示場にて、大谷翔平選手サイン入り月山松の切り株が展示されます! この月山松は、名古屋城の木造天守復元に使用する予定の岩手県奥州市で伐採された月山松の切株(輪切り材)に、同市出身のプロ野球選手・大谷翔平選手がサインしたもの。 4月2日(日)~5月7日(日)までは名古屋城で展示されていましたが、今回は特別に、名古屋城外で初めて展示されます! 世界で活躍する大谷選手のサインと、立派な切り株を目の前にとても感激しました…! 市営交通100周年イベント、大谷翔平選手サイン入り月山松の切り株の展示は、日にちが限られているので、サイトなどでチェックしてぜひ遊びに行ってください♪ 市営交通100年祭 Asobi(アソビ)&Hobby(ホビー) station Matsuzakaya~市営交通100周年メモリアル~ 公式サイトhttps://100th.kotsu.city.nagoya.jp/event/detail/35/ ※掲載内容は2023年5月時点の情報です
同じジャンルの記事

山口一郎×kiis合同展覧会「存在感のゆくえ〜ある画家の風景〜」
8月6日(金)~22日(日)の期間、画家・山口一郎さんとFat Lava and German Art Pottery-kiis-さんの合同展覧会が、星ヶ丘のカフェレストラン「TT” a Little Knowledge Store(トド アリトルナレッジ ストア)」と、八事のインテリアショップ「G.E.M」2つの会場で開催中。 会場には、キリンや猫、フクロウ、花、緑、蝶々、コーヒー、かご、靴、ドイツのフラワーベースなどを描いた、アートが並びます。日常に散りばめられたパーツは、画家が一つひとつに心を動かされ、愛おしいと感じたものばかりです。ありふれた日常も、作り手の視点が加わることで、みずみずしく新しい景色に変化していきます。 画家の山口一郎さんがその時の風景や色を表現した絵を眺めていると、まるで一郎さんの目を借りて、旅しているような気分にもなれます。Fat Lava(1950-1980年代頃にドイツで制作された陶器)を中心に、東西ドイツのヴィンテージ花器はもちろんのこと、花器を鉢カバーに見立てたPlant Vaseも名古屋初披露。「Rug is ART」という感覚で選ぶことを大切にしたラグも、展示販売しています。この機会にぜひ足を運んでみてください。 at TT” a little knowledge store 場所 名古屋市千種区星が丘元町16-50 星が丘テラスEAST4F 開催期間 8月6日(金)~22日(日) 時間 11:00~18:00(LOは17:30) ※土日祝は11:00~20:00(LOは19:30) ※8/13(金)〜15(日)は11:00〜20:00 ※愛知県まん延防止等重点措置の実施に伴う営業時間 公式サイト http://ttalks.jp/ Instagram https://www.instagram.com/tt_a_little_knowledge_store/ G.E.M 場所 名古屋市昭和区広路町梅園8-2 開催期間 8月6日(金)~22日(日) 時間 11:00~18:30 定休日 水・木曜 公式サイト https://gallery-excellence.com/about/index.html Instagram https://www.instagram.com/g.e.modern/ ※掲載内容は2021年8月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

映画『さかなのこ』に原作者のさかなクン&鈴木拓の出演が決定!
のん主演、沖田修一監督でさかなクン初の自叙伝『さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』を原作に映画化した『さかなのこ』。原作者のさかなクンが“ギョギョおじさん”という謎の人物の役で映画初出演が決まりました。お魚が大好きなギョギョおじさんは主人公“ミー坊”の将来を決定づけ、後々大事件を起こしてしまう超重要な役どころ。どんな登場になるのか注目です。そして、さかなクンとはリアルに中学・高校の同級生であり、友人でもあるドランクドラゴンの鈴木拓が演じるのは、2人の恩師で劇中ではミー坊の恩師となる“鈴木先生”。さかなクンと鈴木拓の出演シーンを収めた本編映像も今回初解禁されました。2人の出演も新しく発表され、見どころ満載の本作。さかなクンがさなかクンになるまでを描いた自叙伝を元に“好き”を貫くミー坊とミー坊を見守る温かな人々が織りなす、笑って泣ける物語をぜひ劇場でご覧ください! STORY お魚が大好きな小学生“ミー坊”(のん)は、お魚を毎日見つめて、描いて、食べて、寝ても覚めてもお魚のことばかり。他の子どもと少し違うことを心配する父親と、そんなミー坊を温かく見守る母親は、心配するよりもむしろ背中を押し続ける。高校生になっても相変わらずお魚に夢中のミー坊だが、町の不良ともなぜか仲良し、いつの間にか主人公のようにみんなの中心にいる。やがて一人暮らしを始めたミー坊は、思いがけない出会いや再会の中で、ミー坊だけが進むことのできるただ一つの道にまっすぐに飛び込んでいく―。 さかなのこ 2022年9月1日(木)より公開! 監督・脚本 / 沖田修一 脚本 / 前田司郎 原作 / さかなクン「さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生!〜」(講談社刊) 出演 / のん、柳楽優弥、夏帆、磯村勇斗、岡山天音、三宅弘城、井川 遥 他 公式サイト / https://sakananoko.jp/ ©2022「さかなのこ」製作委員会

名古屋で縁結び!恋愛のパワースポット「恋の三社めぐり」で恋愛運を祈願
名古屋の千種区と北区の10キロ圏内に集まる、恋愛のパワースポットとして人気の神社を巡る「恋の三社めぐり」。「山田天満宮 御嶽神社」「高牟神社」「城山八幡宮」、三社どこでも入手できる台紙に3つのスタンプ(各100円)を集めると、記念品と「恋愛運上昇印」がもらえます。その際、恋の神様に「願い文」も奉納を。台紙は無料で手に入り、三社どこからスタートしてもOKです。 山田天満宮 御嶽神社【北区・大曽根】 参拝者が良い縁に導かれるように見守る「よりそい石」。優しくなでてお詣りしましょう 「よりそい石」をなでて、良縁を引き寄せて。 尾張藩2代藩主の徳川光友公が、江戸前期に創建した山田天満宮。その境内にある御嶽神社は、悪い縁を断ち切り、良い縁を結ぶと言われ、恋愛運上昇の巡礼スポットとして数えられます。神域に祭られた「よりそい石」は、優しくなでることで良縁を授かれるとされています。 山田天満宮 御嶽神社 問い合わせ 052-981-5695 場所 名古屋市北区山田町3-25 時間 参拝自由(授与所は9:00~17:00) 駐車場 14台(年末年始は台数変更あり) カード・電子マネー 不可 公式サイト http://tenman.jp/ アクセス 「大曽根駅」より徒歩で約7分 高牟神社【千種区・千種】 恋が生まれ、長寿にも効く「古井の水」湧く社へ。 1000年以上前に編さんされた『延喜式』にも名前が登場する、由緒ある高牟神社。その境内には、応神天皇の産湯として献上したと伝わる「古井の水」という霊水が、こんこんと湧き出しています。「飲めば恋が生まれる」と言われ、その清らかさから長寿の水としても親しまれています。 清らかで一年中水温が変わらない「古井の水」は、「恋の水」として知られています。 高牟神社(たかむじんじゃ) 問い合わせ 052-731-2900 場所 名古屋市千種区今池1-4-18 時間 参拝自由(社務所は9:00~17:00) 駐車場 なし カード・電子マネー 不可 公式サイト https://www.jinja-net.jp/takamujinja/ アクセス JR・地下鉄「千種駅」より徒歩で約3分 城山八幡宮【千種区・覚王山】 二つの幹が一つに重なり合った、縁結びのご神木にお祈りを。 織田信長公の父、信秀公が築城した末森城跡に鎮座する城山八幡宮。本殿の裏には、御神木「連理木」があり、良縁を願う人の参拝が絶えません。境内には、青石から赤石まで目を閉じて1回でたどり着けると思いが叶うとされる「桃取石占い」も。楽しみながら恋愛運アップを狙いましょう。 「水みくじ」(300円)は、恋愛運を高めるというローズクォーツが埋め込まれた水盤に浸すと文字が浮かび上がります。 城山八幡宮 問い合わせ 052-751-0788 場所 名古屋市千種区城山町2-88 時間 5:30~20:00(授与所は9:10~16:30) 定休日 無休 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 公式サイト http://www.shiroyama.or.jp/ アクセス 地下鉄「覚王山駅」より徒歩で約7分 ※掲載内容は2021年12月時点の情報です