絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

“個性に沼る”チームカラフル

――続いて、チームカラフル「ナンオクブンノイチじゃなくて」について教えてください。

チームカラフルメンバー yeah~!!

――チームのノリがいいですね!

加藤さん ありがとうございます! 「ナンオクブンノイチじゃなくて」は、「チームダイヤモンド」の曲「セカイ系LOVE」の王子様っぽさとは真逆で、“大事なところでドジッちゃう男の子の話”みたいな楽曲になっています。特に「白馬に乗り迎えにゆくから…」と言いつつ、「なんちゃって」とごまかしちゃう歌詞がかわいいです! あと、1番のAメロで、「君もマンガイチ 同じ気持ちだったら ラッキー!!」と言っているにもかかわらず、次は「僕のゲンザイチ スキマ産業で奮闘!」と言っていて、好きな人にアピールしたいのに、上手くできないっていうところが、またかわいいです。

――思わず応援したくなる歌詞ですね。

関さん 僕は「ナンオクブンノイチじゃなくて」を聴いた時、はじめから思っていました。これはバズりそう! ポップさ、キャッチーさがこの楽曲にはすべて詰まっている!! 特に、「アタマぽんぽん(してみたいんです!)」の部分は、ファンの皆さんが推しと重ね合わせて動画を作って投稿することもできるので、絶対流行ると思うんですよ。個人でも、グループでもSNSで話題になりたい! 振り付けもすごいキャッチーなので、ぜひSNSで拡散されて、バズるとうれしいです!!

國村さん そんなキャッチーの振り付けは、僕が担当しました! 曲を聴いて、TikTok向けだと思ったので、キャッチーさはもちろんなんですが、コミカル要素も入れたいと思って、お笑い芸人さんのネタを要所に散りばめています。あとは、歌詞に合った寸劇にしてみました。楽しい振り付けになっているので、ぜひ注目して見ていただきたいです!

――振り付けを担当されたとは、すごいですね!

國村さん ありがとうございます。この楽曲をきっかけに、これからアイドルだけでなく、振り付け師としても活躍できたらと思います。頑張ります!

設楽さん 「ナンオクブンノイチじゃなくて」は、「ボイメンエリア研究生」と「カラフルダイヤモンド」として活動してきた中で、今までになかった曲です。個性豊かなメンバーが集まっている「チームカラフル」のコンセプトとして、“それぞれの個性を生かしつつも、まとまりがあるグループにしたい”と思っているんですが、そんな「チームカラフル」にぴったりな曲なんです!
(加藤)青空も言ってくれたように、“かっこよく決めにいっているけど、決まらない感じ”のイメージで、(國村)諒河くんが考えてくれた振り付けがすごくポップなんですよ。それを全力でふざけるだけじゃなくて、“ダンスのまとまりはあるけど、その中でふざける”というように、それぞれの個性を出しつつ、どうまとめていくのか。この曲を披露していく中で、どんどん成長していきたいと思っています。
本当に僕たちにぴったりの曲なので、ファンの皆さん、この記事を読んでくださっている方、ぜひ聴いてください。絶対楽しいですし、ライブで一緒に盛り上がれる曲です。よろしくお願いします!!

▼チームカラフル「ナンオクブンノイチじゃなくて」Music Video

LINEお友だち登録

RANKING ランキング

TAGS #人気のタグ

MAGAZINE 雑誌『KELLY』

月刊KELLY

KELLY7月号(2024年5月23日発売)おいしいパンとカフェ

特集の目次を見る

Please Share

ボーイズグループ「カラフルダイヤモンド」が2ndシングル「まるごとJELLYBE∀NS」をリリース!特別インタビュー&イベントの様子を掲載♪

WRITER

Satomi Hirata

Satomi Hirata

千葉県出身。週末の楽しみは、東海の温泉やスパに足を運ぶこと。ヨガ、お散歩も大好きな健康オタク。名古屋歴は浅いながらも、日々の発見を大事に、新鮮で楽しい情報をお届け。

  1. トップページ
  2. ENJOY TODAY
  3. Satomi Hirata
  4. ボーイズグループ「カラフルダイヤモンド」が2ndシングル「まるごとJELLYBE∀NS」をリリース!特別インタビュー&イベントの様子を掲載♪

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

RANKINGランキング

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。