BMKオリジナルあみだくじ♡チェキプレゼント

BMKのオリジナルあみだくじで運試し! 出たあみだくじの結果をもとに、メンバーのコメントをチェックしてみてください♪

また、「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」の読者の皆さんへ、BMKメンバーのサイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼント! 以下の応募フォームより、どしどしご応募ください!! ※チェキの種類はけんぱ1枚、たくみん1枚
▼応募締め切りは、2024年11月15日(金)18:00まで
https://forms.gle/mqF3f5hFcrNgoKTV7
日刊KELLYの新連載「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」は、次回が最終回となります。掲載日は2024年12月15日(日)です。
また、オフショット動画を日刊KELLYの公式Instagramのストーリーズ・ハイライトで後日アップ!!
皆さん、楽しみにお待ちください♪
阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)
- 問い合わせ
- 03-3330-4824
- 時間
- 授与所9:00~17:00
※開門・閉門の時間は時期によって異なるため、公式サイトを要確認
- 公式サイト
- https://shinmeiguu.com/
- @asagayashinmeiguu
- アクセス
- JR「阿佐ヶ谷駅」より徒歩で約2分
BMK Information
- NEWS① ニューアルバム「Big Monster Kite」が2024年12月18日(水)に発売!
- BMKの各メンバーは、アーティスト活動10周年を迎えました。BMKの集大成となるアルバムは、豪華仕様の初回限定盤(3CD+BD+BOOK)と通常盤(CD)の2形態を予定。発売記念イベントもスタートしています。
- NEWS② ラジオ番組「米谷恭輔のこめのみ」が毎週月曜放送
- 米谷恭輔くんがパーソナリティ、BMKにとって初のメンバー冠ラジオ番組。毎週月曜24:00~24:30、愛知北FMにて放送中。メッセージを送って、“日本で最もゆる~い飲み会”こめのみに参加!
※掲載内容は2024年8月時点の情報です
※価格は税込み表記です


BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.4 若宮八幡社】
名古屋をはじめとする東海エリアを中心に活動中の、5人組ボーイズグループ「BMK(ビーエムケー)」の連載企画「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」。 2024年1月にメジャーデビュー3年目を迎えたBMKが、東海エリアの神社仏閣を巡って、ご利益にあずかり、さらなる“TOP OF TOP”を目指します! 実は、愛知県は日本で最も神社・お寺が多いと言われていて、ご利益はもちろん、個性満載なお守りや御朱印を求めて、全国から人々が集まる場所も多数。 また、メジャーデビュー前、新型コロナの終息と世の中の安全を願い、名古屋市内の700の神社を自転車(!?)で巡ったBMKにとって、神社やお寺はゆかりがあるスポット。 この連載では、毎月、テーマに沿った神社仏閣が登場します。 第4回目のテーマは「卒業と新たなスタート」。ご利益スポットは、名古屋・矢場町の「若宮八幡社」です。 2024年4月末をもって、BMKを卒業、所属事務所から退所する、聡ちゃんこと中原聡太くん。『日刊KELLY』としては、今回が5人最後の出演になります。 読者の皆さんもBMKと一緒にお参りして、ご利益をいただいて、運気を上げましょう♪ それでは、レッツ参拝~!! ▼前回の記事 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.03.15BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240315110040103100.html BMK(ビーエムケー) プロフィール プロフィール “凧のように逆風を受けるほど上昇する、逆境に負けないグループ”をコンセプトに、元気と勇気を発信し続ける、名古屋発5人組エンタメ集団。2021年1月にシングル「モンスターフライト」でメジャーデビューを果たす。メンバーは、聡ちゃんこと中原聡太、米ちゃんこと米谷恭輔、みかちゃんこと三隅一輝、けんぱこと松岡拳紀介、たくみんこと佐藤匠。 名古屋総鎮守の「若宮八幡社」 まずは、本殿から5人仲良く参拝。 名古屋市・矢場町にある「若宮八幡社」の御祭神(ごさいじん)は、仁徳天皇(にんとくてんのう)、応神天皇(おうじんてんのう)、武内宿称(たけのうちすくねのみこと)。 社伝によると、文武天皇の時代に那古野庄今市場に創建し、901年~923年に再興。1532年3月11日、織田信秀が「那古野城」を攻めた際に焼失しましたが、1539年に再建。 1610年(慶長15年)、徳川家康が名古屋城の築城にあたり、現在の地に遷座し、名古屋の総鎮守としました。 聡ちゃん 本殿には、国家鎮護、平穏安寧、家内隆盛、縁結び、出世開運、勝負・必勝祈願、災難除け、厄除け、合格祈願、子孫繫栄、交通安全、延命長寿、武道上達、出世成功、商売繁盛、試験合格、必勝祈願と、たくさんのご利益があるよ! 心を込めてお参りしよう。 実は、BMKが名古屋市内の700の神社を自転車で巡った企画「開運祈願!究極の神頼みツアー」の1社目が、若宮八幡社でした。 2020年9月にメンバー全員で参拝して以来、約3年半ぶりにBMKの5人が、若宮八幡社に集結! 若宮八幡社は名古屋の総鎮守でもあり、BMKにとってゆかりのある神社です。 2020年9月、若宮八幡社を参拝した時の写真。 当時の記念写真を再現!!!!! みかちゃん 「BOYS AND MEN研究生」時代のメジャーデビューする直前、名古屋市内の神社をメンバー5人で手分けして自転車で回る企画をした時以来の「若宮八幡社」。ここは企画の1社目で、メンバー全員でお参りしたんだけど、我々の“出発の地”と言っても過言ではない場所に、またこの5人で帰って来られたのがすごいうれしい! BMKの歴史の中でも、印象的な出来事になったよ。みんなで参拝して、とても良い時間を過ごせました。 ▼「究極の神頼みツアー初日を振り返ってみた」の動画はこちら! 撮影日は、春らしい陽気になったばかりのころ。咲き始めた桜を5人で見ることができました。 「東照宮祭」「三之丸天王祭」と共に「名古屋三大祭」の一つとして知られる、若宮八幡社の例大祭「若宮まつり」は、毎年5月15・16日に開催されます。 15日は、名古屋市の「有形民俗文化財」に指定されている、山車「福禄寿車(ふくろくじゅしゃ)」が、その年の当番町内に曳き出されます。 この山車は1676年に作られたもので、高さは6m、重量は約4トン。太平洋戦争の空襲で、名古屋市の数多くの山車が焼失した際、運良く難を逃れたそう。いわば、“強運の山車”です。 16日は、山車が神輿と共に、名古屋市の本町通を通って「那古野神社」まで曳き出されます。熟練の技が光る、四体のからくり人形の実演も見どころの一つ。 木々が生い茂る境内は、フォトスポットとしてもおすすめ。 たくみん 「若宮八幡社」を参拝したり、神社の前を通ったりしているけど、「若宮まつり」のことは初めて知った! 蔵で管理されている山車も見ることができて貴重だったな。あと、7~8月は「風鈴まつり」があって、境内にたくさんの風鈴が飾られるから、きれいな音色を聞くことができるよ。これからはこういう神社のイベントにも足を運んでみたい! 次のページ… “縁結びの神様”にBMKがお願いしたこと、 辰年にぴったりな「若宮龍神社」も! 縁結び・裁縫の上達には「神御衣神社」 本殿の右側を進むと、「神御衣神社」などの末社があります。 境内には、縁結びのご利益がある「神御衣(みころも)神社」があります。恋愛成就や様々なご縁と結ばれることだけでなく、裁縫の上達や女性の幸せのご利益も。 5人を代表して「願いの緒」に願い事を書いたたくみんと、そばで見ていた聡ちゃん。 また、“縁を結んで幸せに導いてくれる”ことから、「願いの緒」(700円)の奉納もできます。「願いの緒」は、全部で8色がスタンバイ。BMKは“ご縁や絆がさらに深まりそう!”と、濃いピンク色を選んで、願い事を書くことに。 気になる5人の願い事は… 2024年4月27日(土)に開催される、聡ちゃんの卒業ライブの大成功☆ 「願いの緒」は、「神御衣神社」にある5色の綱に、ご縁が固く結ばれるよう、気持ちを込めて固く結び付けます。 リーダーの米ちゃんが「願いの緒」を奉納。後ろからみんなで見守っていました。 毎年2月8日には「針供養まつり」が開催されています。このお祭りは、裁縫の上達を願って、針をやわらかい豆腐やこんにゃくに刺して針の労をねぎらって感謝するもの。 また、一針一針、布を縫い合せるように、大切な方への想いを紡いで良縁や永遠の絆を祈る祭事です。 「神御衣神社」の前にある「針塚」。 米ちゃん “裁縫の神様”がいらっしゃるとはびっくり! 「神御衣神社」は、人との絆や良縁、家庭円満、仕事や勉強の成功、子育てや仕事の両立などを願う神社。自分の願い事や思いを神様に伝える機会として、「針供養まつり」に参加しよう! 真剣な表情で、絵馬に願い事を書くけんぱ。 ハートの絵馬がとっても似合うみかちゃん。 「何とのご縁をお願いしようかな?」と悩んだ聡ちゃんが書いたのは… 米ちゃんの願い事は、このニッコニコ笑顔に表れています! 5人の思いを絵馬に託して、たくみんが絵馬掛けに奉納。 また、縁結びの願意をさらに強めてくれる、ハートの絵馬がとってもキュート♡ 参拝した人と一緒に、一つの絵馬に書いて記念写真を撮るのもおすすめです。 「若宮龍神社」をはじめとする末社の数々 「若宮龍神社」の両サイドには桜の木が生えています。見ごろを迎えたころに行くと、とってもきれいな写真を撮ることができます。 2024年干支は「辰」ということで、若宮八幡社の「若宮龍神社」にも注目です。龍は、権力や隆盛の象徴であることから、辰年は「出世や権力に大きく関わる年」と言われています。 また、その年の干支とゆかりがある場所や、自分の干支にちなんだ神社やお寺へお参りに行くと、さらなるご利益をいただけるそう。 BMKには辰年メンバーが2人も。まずは、みかちゃん。 もう1人は、けんぱ。 「若宮龍神社」には、2023年12月にチェーンソーアート作家・太田貴之さんが作り上げた、龍の木の彫刻作品があります。 2024年の干支は、甲辰(きのえたつ)なので、“木の辰”という意味合いもかかって、より縁起が良いと言われています。 「若宮龍神社」を参拝したら、木彫りの龍をじっくり見てみましょう。 木彫りの龍が手に持つ如意宝寿には、「願い事を叶える」「長寿を願う」という意味があり、繁栄や幸福を象徴。そのことから、如意宝寿に触れるとより良いのだとか。 けんぱ 開運出世・必勝祈願・運気上昇・金運守護・水の神のご利益がある「若宮龍神社」。2024年、僕は年男なので、辰に関連した場所でお参りできて良かった! 彫刻作品も間近で見られて感動したな。 「恵美須神社」 いつくもの末社の神様が祀られている合殿。厄除けや学業成就、家内安全など、ご利益も様々です。 そして、若宮八幡社には、商売繫盛のご利益がある「恵美須神社」と、海上安全、安産、子孫繁栄、家内安全の「住吉神社」の他、「熊野社」「日吉社」「香良洲社」「天神社」「秋葉社」の合殿があります。 米ちゃん 「若宮八幡社」は、都心とは思えないほどの広々とした境内に、たくさんの緑が印象的。末社がいくつもあって見どころ満載! 撮影中も多くの人たちが、本殿や末社をそれぞれ参拝していて、地元の人たちにすごく愛されていると感じたよ。 次のページ… “若宮八幡社オリジナルの「水みくじ」、 参拝したBMKの「今月の一言」 「水みくじ」やかわいいお守りたち♪ 本殿の前にある、ピンクの井戸。 若宮八幡社には、たくさんのおみくじがあるのもポイント。特に、井戸の水を汲んで、水の上に浮かべると、おみくじの結果が浮かび出る「水みくじ」(300円)が人気です。書かれている項目は、願い事・仕事・恋愛・金運。 たくみんは大吉!「気になっていた水みくじを引けてうれしい♪」 社務所にあるおみくじの他、本殿の横には数種類のおみくじがスタンバイ。BMKはそれぞれ気になるおみくじを引いてみることに。 みかちゃんは「花咲きおみくじ」、けんぱは「縁結びみくじ」、聡ちゃんは「扇子おみくじ」、米ちゃんは「男みくじ」を選びました! おみくじの内容を読み合って、盛り上がる3人。 ハートの形をした、かわいいみくじ掛け♡ けんぱ 聡ちゃんの「扇子おみくじ」は、おみくじ自体が扇子の形をしていて、みかちゃんと米ちゃんが引いたものにはストラップが付いていた! 大人数で行ってそれぞれ違うおみくじを引いたり、参拝へ行く度に違うおみくじを引いたりするのも楽しそう。 写真の左上からレース素材がかわいい「清心守(まごころまもり)」、裁縫をモチーフにした「神御衣守」、2色の「むすび御守」、袋型の「来福守」。 また、お守りの種類も豊富! レース素材のものやペアで持てるものなど、デザイン性の高いお守りがそろっています。 「幸せの糸巻き」(1000円) そして、お守りの形状としては珍しい、1本の棒に5色の糸が巻かれている「幸せの糸巻き」も。恋愛・仕事・子宝などの良縁を後押ししてくれます。 左が「神御衣神社」の御朱印、右は「若宮八幡社」の通常御朱印。 御朱印もいくつかあり、「針供養まつり」では限定御朱印が登場します。 聡ちゃん 「若宮八幡社」は前からよく知っている神社だけど、末社が多くて、たくさんのおみくじやお守りもあって、新しい発見ばかりで新鮮だった! 開運へ一歩近づいたBMKの「今月の一言」 BMKのメジャーデビュー前にみんなで参拝した若宮八幡社へ再び来て、思い出話に花を咲かせていました。 神社仏閣を参拝した後、開運への道を一歩進んだBMKが、お参りを通して実感(痛感?!)した気持ちを表す「今月の一言」を披露! たくみん 「“若宮八幡社”とかけまして“BMKの5人”と解きます。どちらも“せんい(繊維・戦意)”で繋がっているでしょう。」 裁縫の上達に関する神社や祭事がとても印象的でした。そこで、裁縫に関する“繊維”と、僕たちの戦う気持ち“戦意”をかけたよ! 今回が5人最後の連載出演なので、若宮八幡社を参拝して、僕たちの絆をさらに深めることができて良かった。 米ちゃん 「その道を極めたければ来るべし。」 若宮八幡社には本殿に、数々の末社や木彫り作品があるだけでなく、名古屋観光ホテルとのコラボレートによる「若宮の杜 迎賓館」で挙式をすることができて、婚礼としても人気の場所。それぞれを極めた人たち・ご利益が集まっていると思いました。ここで気持ちを高めて、清めて、僕も何かを極めたい! それと「男みくじ」で大吉が出たので、そこに書かれていたことを大切にして、これからも助言をもらいに参拝へ行きたいな。 けんぱ 「やっぱり大吉はうれしい」 「縁結びみくじ」で見事に大吉を引くことができました! 僕たちの原点のような場所である若宮八幡社で、大吉を引くことができたというのは縁起が良い!! 改めて大吉の喜びを感じました。 みかちゃん 「我々5人の足跡は水に流されない!!!!!」 水に浮かべることで文字が読めるようになる、若宮八幡社オリジナルの「水みくじ」。紙が乾くと、文字が読めなくなっていたのが面白いなと感じました。僕たちが歩んできた足跡、5人の絆は決して水に流されません! これまでいろいろなことがありましたが、5人での思い出を締めくくって、4人で新たなスタートを切りたい、という思いを込めました。 聡ちゃん 「祭りごとはみんなで盛り上げるべし!」 5月15・16日にある「若宮まつり」がとっても楽しみ! その気持ちを表すために、オフショット動画で、メンバーみんなで一緒に「ワッショイ、ワッショイ!!」と言って盛り上げよう、という話になったのに、なぜか1人でワッショイすることになりました…。僕は4月末で卒業するから、もしかしてもう気持ちが4人に向かっているの!?(笑)これからのBMKのイベントや祭りごとは、“4人で一致団結して向かってほしいな”というエールを込めて、この一言にしました。 聡ちゃんのまさかの一言に、「自分を犠牲にしてでも、それを伝えたかったんだね」とけんぱ。 気になるそのオフショット動画は、日刊KELLYの公式Instagramのストーリーズ・ハイライトで後日アップします! お楽しみに!! 次のページ… メンバーの今だから言えることに 聡ちゃんタジタジ!? メンバーから聡ちゃんに伝えたいこと 若宮八幡社の「連理稲荷神社」の連なっている鳥居は、映えスポットとしても◎。 2024年4月末をもって、BMKを卒業、所属事務所を退所する聡ちゃん。刻一刻と近づくその日を目前にしたメンバーから聡ちゃんに言いたいことを、お手紙風に伝えてもらいました。 たくみん 「中原くんへ。僕は、とあることが忘れられません。それは、福岡でのライブツアーの翌日。みんなでタワーに登ろうっていう企画の時でしたが、中原くんは前日に食べた水炊きの影響で顔がパンパンでしたね(笑)。これからも打ち上げでご飯を食べたり、お酒を飲んだりすることがあると思いますが、次の日にどういう仕事があるか確認してください。もしかしたら顏がパンパンになって、別人になってしまって、集合場所で出会えないかもしれません。気を付けてください。」 聡ちゃん あの日はやばかったなー(笑)。ライブが終わって、社長にご飯へ連れて行っていただいたんだよね。みんなで水炊きを食べて、お酒を飲んで。でも、僕はライブ2公演後、深夜のラジオがあって、喉を結構つかっていたからお酒を控えていたんだけど、なぜか次の日、顏がパンパンだった! 米ちゃんに「イグアナみたいだね」って言われた(笑) たくみん 食事もお酒も一番控えていたのにね(笑)。きっとハードで疲れていたんだろうね。だけど、あの時楽しかったな。 米ちゃん 「中原聡太くんへ。僕がメジャーデビュー前の神社巡り企画で使っていた自転車を、今も元気に使ってくれていますか。これからも元気良く、自転車と共に活躍してください。」 聡ちゃん はい。もちろん、あの自転車を使っています(笑)。神社巡り企画の時期、僕の自転車が盗まれちゃって。その日、たまたま米ちゃんとコンビニで会って、報告程度に「自転車、盗まれた」と言ったら、その後「使っていいよ」って、米ちゃんがわざわざ自転車を持ってきてくれたんだよね。それからずっと使わせてもらっています(笑) 米ちゃん すぐ新しいのを買うだろうと思って、少しの間は貸してあげようという気持ちで渡したら、もう数年経った(笑) 聡ちゃん この間、パンクしたから修理して、カゴも壊れていたから買い直した! こうなったら、自転車をカスタムして返そうか。 米ちゃん 違う自転車になって返ってくるってこと?(笑)でも、大事にずっと使ってくれているのはうれしいよ。これからもこのまま頑張って使ってください! 「連理稲荷神社」では、「しあわせのお願い狐」を掛けて祈願することができます。 みかちゃん 「聡ちゃんへ。BOYS AND MEN研究生時代、学ランのジャケットを破ったのは僕ではありません。」 聡ちゃん あ、そうなんだ。昔も今も、自分たちで学ランの管理をしているけど、その当時は事務所の洗濯機で学ランを洗濯することが多かったんだよね。それで、みかちゃんともう1人のメンバーが「まとめて洗濯しておくよ」と言ってくれたから、お願いして。そうしたら、次のお仕事の時に、学ランの裾のところが焦げた感じで破れていたんだよね。結構すごい破れ方で、衣装が着られなくて、その週末のイベントを休むことになって。洗濯機の故障なのか、何が原因かわからなくて、そのままうやむやになったんだけど、僕らの中ではみかちゃんがやったんじゃないかって話になったんだよね(笑) みかちゃん そうそう。聡ちゃんは僕よりも先輩で、年齢も上で、いろいろなことを教えてくれたんだけど、教え方が怖くて。僕はよく泣かされていたから、周りから見たら、“三隅が腹いせに学ランを破ったんじゃないか”ってなったんだよね(笑) 聡ちゃん 犯行動機があって、アリバイはなかったからね(笑) みかちゃん 洗濯して干すところは誰も見ていなかったからね。動機がしっかりし過ぎていて、途中から僕自身も“自分がやったんじゃないか”って思うようになった(笑) たくみん そういうのを題材にした作品もあるくらいだからね。 みかちゃん 何回も言っているし、数年経って記憶が明確になってきたので、ここではっきりさせておきます。あれは僕じゃありません! “衣装を大切にしよう”っていう教訓があったから、そんなことしません。 聡ちゃん わかりました! きっと洗濯機の問題だね。 ▼聡ちゃん×みかちゃんの師弟関係(!?)エピソード 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.03.15BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240315110040103100.html?nextpage=3#h2_2_6 けんぱ 「聡ちゃんへ。無理をしないでください。」 聡ちゃん どういうこと? けんぱ 聡ちゃんは事務所に入った初期から、足が速くて、バスケットボールが得意で、運動神経が良くて、身体が軽かったから、積極的にアクロバットをしてくれたよね。特に、テレビとかのメディアに出る時は、特技としてアクロバットは用意するものがないし派手だから、聡ちゃんに頻繁にアクロバットをしてもらって。でも、年を重ねるにつれて様子がおかしくなってきた…。ジャンプ力がなくなってきて、聡ちゃんのアクロバットにヒヤヒヤし始めたんだよね。床すれすれのバク宙で、もはや床とチューするくらいの距離で飛んでた(笑) たくみん あ、そういう意味での“バクチュー”? けんぱ そう! 僕たちの膝下に聡ちゃんの身体が全部収まるくらい、低い位置でアクロバットをしていた時があって。そうなっても、聡ちゃんはやってくれてた。でも、もう無理はしないでほしいな。 たくみん 『読売テレビ』『ぐっと』『おはスタ』が、中原くんの“トラウマ3段活用”。関西の『読売テレビ』に出演した時に“おや?”ってなって、中京テレビ『ぐっと』の放送で“おやおや?”ってなって、『おはスタ』で“大丈夫!?”ってなった(笑) みかちゃん あれから封印したもんね。 けんぱ 生放送で「バク転します」と言ってバク宙していたこともあったよね(笑) 米ちゃん 自分でも何をするのか、わからなくなっていたんだよね(笑) けんぱ 現場にいる全員が「え!?」っなってた(笑)。ケガするのが一番怖いし、健康で元気にいてほしいから、できないことは「できない」って言ってほしいな。 みかちゃん 一人で背負わないでほしいね。 けんぱ そう。いつでも周りに頼ってほしいね。 次のページ… 聡ちゃんのBMKメモリーの数々は 笑いあり・涙あり!!!!! 聡ちゃんの“BMKメモリー” BMKの活動を振り返り、メンバーとの思い出を楽しそうに語ってくれた聡ちゃん。グループを思う気持ちが伝わってきました。 BOYS AND MEN研究生時代から周りのメンバーを引っ張ってきて、約10年間活動してきた聡ちゃん。BMKの活動で印象に残っていること、メンバーとの思い出を聞いてみました。 聡ちゃん これまでの活動の中で一番を決めるのは難しいけど、東海テレビの『BMKのでらヤバいい~旅!』は、BMKがメジャーデビューして初めてのレギュラー番組だから思い出深いな。小さいころからテレビを観るのが好きで、漠然と“テレビに出ている人になりたい”っていう気持ちがあったから、それが叶ったお仕事になったんだよね。先輩方がレギュラーを持っていたり、一緒に活動していた仲間たちがメジャーデビューしてすぐに冠番組を持っていたり。そういう姿を見てきたけど、僕たちはデビューから1年くらい経ってからようやくメディアに出ることができるようになって、冠番組を持たせてもらって、いろいろなロケをしたからすごく思い出に残っているな。 上手くいかないことが多かったのも、今では良い思い出。特に、初回のバッティングセンターで200キロのボールを打つっていう企画は、全然できなくて怒られたよね(笑)。でも、僕たちのYouTubeチャンネルでリベンジした時は、めちゃめちゃ当たった。テレビで全然できなかったのは、どういうことなんだろうって思ったね(笑)。あの番組は、“いろいろなアクシデントをみんなで乗り越える”ことが多かったな。 みかちゃん あのころの出来事のおかげで、今のBMKがあるよね。ずっと上手くいかなくて、どうしたら上手くいくの?っていう悶々とした気持ちがあったからこそ、一皮むけた感じがする。 聡ちゃん そうだね。友だちとかもテレビを観てくれたり、テレビの番組表を写真に撮って送ってくれたり。こういう活動をしていることを一番体感できたのが、初のレギュラー番組だったな。 聡ちゃんと“マブダチ”の米ちゃん。『日刊KELLY』にも、この2人のエピソードが好きという感想が多く送られてきています。 聡ちゃん 舞台に出ているメンバーが多くて、米ちゃんと2人で活動していた時期があったんだけど、イベントとか一緒に過ごす時間が多くなればなるほど、楽屋で喋ることが少なくなっていった(笑)。最初の方は自分から話しかけたり、米ちゃんも話してくれたりしてたけど、時間が経つにつれて、ステージ上でしか喋らない時があったよね。 けんぱ 照れていたんじゃない? 米ちゃん 話すことがないのよ(笑) 聡ちゃん そう(笑)。ちょうどグループのリリースイベントと時期が被ってたり、トークショーもあって、楽屋で話すとその場で話すことがなくなったりするから、余計に喋らなくなった。あのころよりも今の方がよく喋っているね。今は大人数でいる時も、米ちゃんと一対一で話していることが多い気がする。でも、そういうのがあったおかげで思い出ができたし、ファンの子の中でも、2人(聡ちゃん・米ちゃん)の組み合わせが好きって言ってもらえることが増えたから良かった。今となっては、あのころは楽しかった!と思うよ。 前回の連載で、聡ちゃんとは師弟関係を経て「一番自然体でいられる」と話していたみかちゃん。これからも変わらない関係性でいられますように☆ 聡ちゃん みかちゃんと2人でずっと一緒にいたような時期はあんまりないけど、他のメンバーが舞台に出演していた時はよく一緒にいたね。あ、基本的に僕はグループでお留守番していたね(笑) メンバー ありがとう! みかちゃん 我々が舞台に出られるのは聡ちゃんのおかげだよ。舞台出演中はグループの活動が止まるからね。 けんぱ 全員、舞台期間の話で終わるんじゃない?(笑) 聡ちゃん あと研究生時代に、選抜ユニット「祭nine.」と別れて、BMKがはじめ6人でスタートする時期に、最初にみかちゃんに声をかけてラーメンを食べに行ったの。そこで「今後どうしようね」っていう話をして。 たくみん 知らなかった! その状況、怖い!!(笑) みかちゃん そのころ、聡ちゃんは先輩だったから、ちゃんと先輩として接してくれたんだよ。でも、「どうしようね」じゃなくて、「君はどうするんだい?」みたいな感じだった(笑) けんぱ 先輩やなー! 聡ちゃん 自分も選抜ユニットに選ばれなかったのに先輩してた(笑)。選抜が決まった直後のころで、今後何をするかもわからなくて。今思えば、みかちゃんは高校生で、受験に専念して大学へ入学することもできるから、この活動を続けていくのかどうか、どういう気持ちで活動をするのか聞きたかったんだと思う。当時は関係性がすごくあるわけではなかったからこそ、みかちゃんの話を聞きたいって思ったんだろうな。掘りごたつで一緒にラーメンを食べたね。 みかちゃん お店の奥の方だったよね。行ったことはよく覚えているんだけど、緊張しすぎて味は一切覚えていない。 聡ちゃん (笑)。あの時、僕が奢ってた? みかちゃん いや、奢ってない。 米ちゃん 惜しいなー! みかちゃん 僕から誘ったな奢らないのはわかるよ。まあ良くない考えだけど、聡ちゃんが誘ってくれたから「一応お金持って来たけど、聡ちゃん先輩だし、年齢も上だしどうなんやろ?」って思ってたら、普通に一人ずつ食券買ってた(笑) 聡ちゃん あのころの自分の嫌なところが詰まったものを、みかちゃんが受けているっていう印象が強い(笑)。申し訳ない。 みかちゃん 今思うと、すごい愛おしいですよ。良い思い出。 BMKのラップ担当として楽曲を盛り上げている聡ちゃんとけんぱ。数十年後、果たして2人の夢は実現しているのか…!! 聡ちゃん けんぱとの思い出は、BMKのラップ担当として一緒にやってこられたことかな。「ラブエンX(クロス)」っていう楽曲が、BMKが5人になって初めての楽曲で、ここから2人でラップを担当するようになったんだよね。それからデビューシングルとか、ラップが目立つような楽曲がだんだん増えてきてうれしかった。 この間、ラップパートの多い「RED ZONE」だけをパフォーマンスするライブをした時に、けんぱが観に来てくれて。ライブが始まる前、スタッフの人と「けんぱに出てもらおう」という話になって、急遽ステージに出てもらって、2人でパフォーマンスしたんだよね。メロディーしか歌っていなかった自分たちがラップパートを任されてから数年経って、ラップ曲「RED ZONE」で2人だけでステージに立つっていうのは感慨深いものがあった。あと、けんぱが「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」という、ラップの本場とも言える舞台に出演して、プロの方から教えてもらっていたのもいいなって思いながら、あのステージを噛み締めていたよ。けんぱをステージに呼び込んだらすごい歓声が上がったし、一緒にできて本当に良かった。 けんぱ 素敵な思い出になったよね。多分、2人で歌うのは最後だから…。 たくみん カラオケで肩組んで歌ってそう(笑) 聡ちゃん お互いがそれぞれの道へ進んだ何十年後かに、「一緒にバーを経営しような」って話したよね。 みかちゃん その会話、聞いた! とある打ち上げで、2人で熱く語ってた。 けんぱ 聡ちゃんは「バーに来た若い子たちに『NANAKORO!』のMVを見せる」って言ってた(笑) 聡ちゃん 「この曲知ってる? これやってたんだよ~」ってね(笑) 米ちゃん 痛っ! それは痛すぎでしょ(笑) みかちゃん 僕らは3人でバー経営しようか。 けんぱ その子たちがそっちのバーにも行ったら、BMK5人の現在を知ることになる(笑) 米ちゃん お昼はカフェ、夜はバーのお店にして『KELLY』で紹介してもらわないと(笑)。その夢、応援しているよ。 ――KELLY編集部も応援しています(笑) ▼聡ちゃんとけんぱにとって特別な楽曲となった「RED ZONE」についてはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.03.28BMK、1stアルバム『the FIRST』リリース記念インタビュー!https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023032814150482060.html?nextpage=2 聡ちゃんと熱い話をすることが多かったたくみん。聡ちゃんが「やめておこうかな」と悩みながらも話をしてくれた、ある一面とは…! 聡ちゃん たくみには、いろいろと話を聞いてもらったっていう印象が強いな。それこそ米ちゃんと2人でイベントとかトークショーをやる時に、米ちゃんのことあんまり詳しく知らないなと思って、たくみに「今後2人なんだけど、何を話せばいいと思う?」って聞いたんだよね。 たくみん それを話していたのって、今回参拝した「若宮八幡社」の前の通りだったよね。すごい繋がっている! 聡ちゃん そう! あと、僕の家に来て動画を撮った時にも「今後どうしよう」とか「どういうライブにしていこうか」っていう話をしたよね。そういうグループに関する話をした時間が、メンバーの中でも特に多かったな。あと、けんぱもだけど、たくみも意外と小学生みたいな下ネタが好きだよね(笑) たくみん えー! やめてよー!!(笑) 聡ちゃん みかちゃんと米ちゃんは、そういうの興味ないからって大人ぶってるけど(笑)、たくみは子どもが笑うようなことでも一緒になって楽しんでくれる。目線を合わせてくれているのか、感覚が一緒なのかわからないけど、一緒になってはしゃげるのがすごいうれしい。 米ちゃん たくみは、すごいはしゃいでいるよね(笑) けんぱ たしかに。たくみは真剣な話をすることが一番多いけど、一番下ネタが好き(笑)。例えば、僕が不意にかわいらしいのを言ったら、その餌に食いついて一番リアクションを取ってくれるの。 聡ちゃん キラキラアイドルなんだけど、そのキラキラアイドルを捨てて、こっちに乗っかってくれるのがうれしくて、自分たちもいっぱい餌を投げちゃう(笑) たくみん ライブ中に、ちょこちょこ言ってくるよね。そうすると、どうしたの?ってフォーカスされて、「たくみがこう言ってた」ってなるから本当に最悪だよ(笑) 聡ちゃん そういうのって地元の子たちに言っても多分伝わらないし、その子たちはもう何歩も先に行ってるから、笑える人はあんまりいないと思うんだよね(笑) たくみん 今後、中原くんのその誤差が心配だよ。 けんぱ ここから聡ちゃんは、その子たちをめちゃめちゃ追いかけることになるね(笑) 聡ちゃん たまにBMKに戻ってきて、そういう話をしてもいい?(笑) けんぱ 一生、その差が縮まらないじゃん(笑)。5人最後のインタビューの締めがこれでいいの? ――いろいろなお話、ありがとうございました(笑) 次のページ… サイン入りチェキ応募の詳細、 5人最後のライブ情報も! BMKオリジナルおみくじ♡チェキプレゼント BMKのオリジナルあみだくじで運試し! 出たあみだくじの結果をもとに、メンバーのコメントをチェックしてみてください♪ ▼あみだくじの結果はこちら ★大吉 ★吉 ★中吉 ★小吉 ★凶 また、「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」の読者の皆さんへ、BMKメンバーのサイン入りチェキを抽選で6名様にプレゼント! 以下の応募フォームより、どしどしご応募ください!!※チェキの種類は米ちゃん1枚、みかちゃん1枚、たくみん1枚、けんぱ1枚、聡ちゃん(特別に!)2枚 ▼応募締め切りは、2024年4月30日(火)18:00まで https://forms.gle/imz79wq3WonVenGC7 日刊KELLYの新連載「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」は、毎月15日AM11:00に配信! 次回、BMKはどんなご利益にあずかることができるのか…! お楽しみに♪ そして、4月27日(土)には、中原聡太くんの卒業ライブ「BMK the LA5T LIVE~オレらが一番燃えてるぜ!!!!!~」が、名古屋「Niterra 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール」にて開催されます。 5人でのライブはこの日が最後! メンバーも気合い十分のこの公演をぜひ皆さんで盛り上げましょう!!!!! 公演・チケット情報はこちら! 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ) 問い合わせ052-241-0810 場所名古屋市中区栄3-35-30 時間9:00~17:00(参拝は自由) 定休日「若宮の杜 迎賓館」は火曜定休 駐車場15台 公式サイトhttp://www.wakamiya.or.jp/ Instagram@wakamiyahachimansha_nagoya アクセス地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約10分 BMK(ビーエムケー) 公式サイトhttps://bmk-official.com/ X(旧Twitter)@BMK_info Instagram@bmk__official TikTok@bmk__official YouTube@bmk_official BMK OFFICIAL BLOGhttps://ameblo.jp/bmk-official/entrylist.html BMK Information NEWS① 初の単独ホールライブがパッケージ化! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」発売中 フォトブック付き豪華ブックレット仕様で、全24曲に及ぶパワフルなライブパフォーマンスに加えて、ライブ直前に余興として行われた「BMK劇場~本番前になにしとるの!?~」を収録した「コント映像」、さらにBlu-rayだけのオリジナルコンテンツとして「メイキング映像」など、盛りだくさんの内容になっています。収録内容などは、ここを要チェック! NEWS② 配信シングル「FLY & GO NOW」リリース 「BMK」にとって、5人体制ラストシングルが、2024年4月3日(水)より、配信限定でリリース中。詳細はこちら。 NEWS③ 「全日本うまいもの祭り in モリコロパーク」に出演決定 2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)10:00~17:00(最終入場16:30※雨天決行)のステージに出演予定。「BMK」の出演日時は、ここをチェック。 NEWS④ 松岡拳紀介くんが舞台「ROCK MUSICAL BLEACH~Arrancar the Beginning~」の日番谷冬獅郎役で出演決定 2024年5月12日(日)~5月26日(日)東京「天王洲 銀河劇場 」、5月31日(金)~6月2日(日)大阪「COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール」にて上演。詳細はこちら! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」のジャケット写真。絶賛発売中です! ※掲載内容は2024年4月時点の情報です ※価格は税込み表記です

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.6 星神社】
名古屋をはじめとする東海エリアを中心に活動中のボーイズグループ「BMK(ビーエムケー)」の連載企画「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」。 2024年1月にメジャーデビュー3年目を迎えたBMKが、東海エリアの神社仏閣を巡って、ご利益にあずかり、さらなる“TOP OF TOP”を目指します! 実は、愛知県は日本で最も神社・お寺が多いと言われていて、ご利益はもちろん、個性満載なお守りや御朱印を求めて、全国から人々が集まる場所も多数。 また、メジャーデビュー前、新型コロナの終息と世の中の安全を願い、名古屋市内の700の神社を自転車(!?)で巡ったBMKにとって、神社やお寺はゆかりがあるスポット。 この連載では、毎月、テーマに沿った神社仏閣が登場します。 第6回目のテーマは「七夕」。7月7日は、一年に一度、織姫と彦星が会える特別な日です♡ 名古屋・西区には、七夕伝説にまつわる神社が存在! その名も「星神社」へ、BMKの彦星的存在・米ちゃん&キラキラアイドル担当・たくみんコンビが参拝に行ってきました。 読者の皆さんもBMKと一緒にお参りして、ご利益をいただいて、運気を上げましょう♪ それでは、レッツ参拝~!! ▼前回の記事 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.05.15BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240515110008109844.html BMK(ビーエムケー) プロフィール“凧のように逆風を受けるほど上昇する、逆境に負けないグループ”をコンセプトに、元気と勇気を発信し続ける、名古屋発のエンタメ集団。2021年1月にシングル「モンスターフライト」でメジャーデビューを果たす。メンバーは、米ちゃんこと米谷恭輔、みかちゃんこと三隅一輝、けんぱこと松岡拳紀介、たくみんこと佐藤匠。 「七夕伝説」がある縁結び神社♡ 名古屋・西区にある「星神社」の御祭神は、大己貴命(おおあなむちのみこと)。 合祀は、天香香背男(あめのかがせお)=日本神話に登場する星の神、牽牛星(けんぎゅうせい)=彦星、織女星(しょくじょせい)=織姫。 彫刻作品好きな米ちゃんは、手水舎の龍を観察。 創建年は不明ですが、平安時代中期(905~927年)に編纂された「延喜式(えんぎしき)」に、星神社をさす「坂庭神社」の表記があるそう。 また、1280年の戦で社殿が焼失しましたが、1341年に、右近中将藤原朝臣実秋が新しく社殿を建てたと言われています。 神様へ(必死に)思いを伝えるたくみん。 星神社があるのは、「庄内川」の近く。星神社にかかわらず、神社の近くによく川があるのは、“川が氾濫するのは川の神様の怒り”だとされていた昔、“神様を祀って祈りを捧げて、怒りを鎮める”ようにしていたためだそうです。 米ちゃんの心を奪った狛犬。「穏やかな表情をしている気がする!」 米ちゃん 境内に入って、まず狛犬の表情が気になりました。これまでいろいろな神社へ参拝に行ったけど、こんなにも優しい雰囲気の狛犬は初めてかも! 狛犬自体の線も柔らかい感じ。神社によってどう違うのか、これから研究したい!! 境内にある星モチーフの数々に、テンションが上がっていました♪ 日本に中国の“七夕の話”が伝わると、星神社では「庄内川」を天の川に見立て、「牽牛星」と「織女星」の神様を一緒に祀るようになったそうです。 そのころから、星神社の一大神事「七夕祭」が行われるように。旧暦の7月7日をあたりとして、毎年8月7日に行われます! 彦星と織姫が赤い糸で結ばれている「縁結絵馬」(800円)。 そして、星神社には「七夕伝説」と言われるエピソードがあります。それは、小田井村(現在の上小田井にあたり)で暮らす若者と、田幡村(現在の北区金城町あたり)に住む若い娘にまつわるお話。 二人は恋に落ち、逢瀬を重ねて、再会を誓い合っていました。会う約束をした日、村は大雨に見舞われました。若い男は、いつも庄内川を舟で渡って、娘に会いに行っていましたが、雨の影響で泳いで渡ることに。 しかし、泳いで渡ることができないほどの雨が降り、川は増水。それでも男は、「娘はきっと待っている」と意を決し、川に飛び込ます。娘を思う強い気持ちで、激流に抗って必死に泳いだものの、力尽きてしまい、男は濁流に飲み込まれてしまいました。 数日後、若い娘のもとに届いたのは「若い男の水死体があがった」という知らせ。悲しみに暮れた娘は、庄内川に身を投げてしまいました。 村人たちは、天に上る星となって“お互いを見つめて輝き合う星”が二人だと考え、牽牛星(彦星)が男、織女星(織姫)が娘だと思ったのだそうです。 写真右上から時計回りに「御朱印帳」(2000円)、「一番星守」(1000円)、「織姫☆彦星 夫婦守」(1500円)。 上記のことから、星神社には「七夕伝説」が残っています。織姫と彦星に関するお守りや御朱印帳があるので、参拝の記念にゲットしてみてください。 また、星神社では、仲睦まじい夫婦星である、牽牛星と織女星のご加護のもと、誓いをたてる結婚式を挙げることもできます。 たくみん 「星神社」っていう名前からしてすごく素敵! 七夕伝説は悲しいお話だったけど、お互いを思う二人から、縁結びや夫婦円満のご利益に繋がるとは、とってもロマンチックだよね。 次のページ… 星に関する神事や祈祷がたくさん! 「これで“大スター”かな♪」 短冊に願い事♪8月7日開催の「七夕祭」 写真左は通常の御朱印(300円)、右は繊細な「切り絵御朱印」(1000円) 2024年8月7日(水)に開催される、星神社の「七夕祭」。 なんと、1000年以上の歴史をもつお祭りで、当日は織姫と彦星の再会を祝って縁結び神事を行います。 星神社では、御朱印をおさめた方に短冊を配布しています。この短冊に願い事を書いて、職員の方に渡すと、「七夕祭」で並ぶ竹に短冊を掛けてもらえるそう。 「七夕祭」で自分が書いた短冊が掛けられると知り、わくわくしていた二人。 「短冊には、より個人的なお願い事を書いちゃおうかな?」と話したたくみんに、「こういうのって性格が出るよね(笑)」と米ちゃん。 二人がどんなことをお願いしたかは、このページの後半に! たくみんのあふれる願望がこの一言に詰まっています!! 一方、米ちゃんの願い事は… 星神社へ参拝に来たら、「星に願いを絵馬」(800円)の奉納もぜひしたいところ。絵馬が星型になっていて、とってもキュートです! 願い事は星に書いてもよし、星の下の短冊のような部分に書いてもよし。思い思いに書きましょう。 米ちゃん 僕が「星に願いを絵馬」に書いたのは、デビュー一年目みたいな願い事です! 星神社に奉納されている、いろいろな夢や目標を持った皆さんの絵馬を見ていたら、“初心を忘れちゃいけないな”と思ったよ。自分を律して、謙虚に取り組みます。 「大星成就祈願」で“大スター”に!? スターにまつわる何かを発見! 「星神社」は、「星」にかけて「スター性」に関するご利益もあります! これは、コロナ禍の2021年に、「日本歌手協会」が企画し、大きな星型の絵馬を奉納したことがはじまり。 五木ひろしさんをはじめとする、「日本歌手協会」所属の歌手の方々が、コロナ禍の世の中へのメッセージを絵馬に託しました。 まじまじと見ているのは… 名だたる歌手の皆さんのサインとメッセージ。 社務所には、そのときに奉納された絵馬が掛けられています。スターの皆さんによる直筆サインと、思い思いの言葉が一同に見られるのは貴重! 見学したい方は、社務所で職員の方にお声をかけてくださいね。 また、この企画をきっかけに、歌手や俳優、画家や作家などを目指す方、大きな目標を成就したい方にぴったりなご祈祷「大星成就祈願」(初穂料1万円※事前に要問い合わせ)が始まったそうです。 大きな星の絵馬を目の前に、「どんなことを祈願しようかな?」と悩んでいた米ちゃん。 「神様がよーく読めるように」と、大きな文字で書いていたたくみん。 今回、星神社の職員の皆さんのご厚意で、米ちゃん・たくみんも「大星成就祈願」をすることに! 二人はじっくり考えて、一字一字大事に、絵馬に願い事を書きました。 二人が心を込めて書いた絵馬や短冊。 それぞれの思いを“大きな星の絵馬”に託して、職員の方にお渡ししました。 たくみん 今までもいろいろな神社で芸能に関するお願い事をしてきたけど、こんなにもぴったりなご利益の神社は初めてだから、神様に失礼がないように…と思って緊張しちゃった。アイドルや芸能人は、努力や頑張りはもちろんだけど、説明がつかないようなタイミングや出会い、その人が醸し出すオーラっていうのも、影響する職業だと思うので、“この夢を絶対に叶えるぞ”っていう気持ちで、力強く祈願したよ! 「夢叶守」(各800円) また、夢を後押ししてくれるお守りがあります。「夢叶守」は箱に入っており、かわいらしいサイズ感が特徴です♡ 他にも、「諸祈願守」(800円)や「心願成就守」(800円)など、種類豊富。 「肌守(身体)」(各800円) お守りの中には、デザイン性に富んだものも。ご利益はもちろんですが、好きな柄やデザインで選ぶのも楽しいですね。 次のページ… ドキドキのおみくじタイム! 米ちゃん・たくみんの運勢はいかに?! 幸福へと導く星のお守り付きおみくじ 毎回、おみくじを引くときは緊張気味の米ちゃん。 神社を参拝した後の醍醐味と言えば、おみくじ。星神社にある「星に願いをみくじ」(300円)は、かわいらしい星型になっています。 「立体的な星型になっている!」と感激。 おみくじの紙を開けてみると、「願いを込めて開いてください」との文字が。願いを込めて紙をくるくる開いていくと、結果が出てきます。総合の他、仕事や旅行、恋愛など、いくつかの項目に沿って結果が書かれていますよ。 たくみんも毎回本気です! 米ちゃん・たくみんは、第4回目の連載で大吉を引いた二人。果たして今回の結果は… なんと、二人とも大吉!!(米ちゃんは目をまん丸にして、たくみんは飛び跳ねて喜んでいました♪) おみくじの結果に喜んだ後は、書かれている内容を心に刻みます。 「どこに付けようかな?」 また、おみくじの中には星のお守りも入っています。このお守りは、金・ピンク・ブルーの3種類。星の表には「願」、裏には「叶」の文字が。 米ちゃん 星型のおみくじ、とってもかわいかった! くるくると紙を開いていく様子が、まるで星が流れるかのようだった♪「願い事」は、「周りの応援によって叶います」と書いてありました。皆さん、これからも応援よろしくお願いします!! そして、大吉を引き当てたこの勢いに乗って、たくみんが思い描く未来とは? たくみん 「BMK」は、2024年5月から新体制になりました。メンバー4人それぞれが、得意分野や好きなことに関する仕事に携わって、極めることができたらいいな。僕の場合は、俳優活動。これからもっと勉強したいし、いろいろな役を演じたい! 星神社には、「星に願いをみくじ」の他にも、通常のおみくじ(100円)と恋みくじ(300円)があります。その時の願いや気持ちで選んでみてください。 開運へ一歩近づいたBMKの「今月の一言」 大吉を引いてニッコニコ♡ 神社仏閣を参拝した後、開運への道を一歩進んだBMKが、お参りを通して実感(痛感?!)した気持ちを表す「今月の一言」を披露! たくみん 「欲し(星)がるな! 努力し続けろ! 一番星☆」 今回は2種類の絵馬に短冊と、神様へたくさんお願い事をしました。でも、いわゆる“神頼み”によるミラクルでスターになるというのは、本位ではないし、長続きしないと思います。努力をし続けて、自信に満ちあふれた人物になった後に、自分にオーラが付くことを願って、この一言に! 米ちゃん 「毎日が“スター”ト!!」 新しいことを始めるにも、この日からじゃないといけないっていう決まりはありません。なので、自分の叶えたい夢や目標、願いがあるなら、その日から自分で行動を起こそうと思います! そうして、目標に近づきます!! 大吉を引いた二人は「今月の一言」も絶好調です♪ 次のページ… 同い年の米ちゃん・たくみんの関係性とは? 4月に開催したライブについても! 同い年コンビが語るお互いの存在 撮影日は快晴! 写真もさわやかにカッコよく決まっています!! BMKの年長組の米ちゃん&たくみん。同い年だからこそ感じる、お互いの存在は? 米ちゃん 同い年ではあるものの、これまでに見てきた番組、聞いてきた音楽とかは真逆だよね。 たくみん たしかに、ほとんど違うかも。 米ちゃん ね。冷たい言い方じゃなくて、同じクラスにいたら多分、同じグループじゃなかったと思う。だからこそ、たくみんとの関わりは新鮮。自分が知らない世界をお互いに共有し合う、みたいな感じ。あと「BOYS AND MEN研究生」のはじめのころは、ちょっと距離感あったよね。 たくみん 人数が多かったのもあって、話したこと自体なかったね。 米ちゃん 研究生時代にグループが分かれてからは、壁はないけどね。 たくみん 僕たちは、仕事で分けられることが多くない? 米ちゃんはお話を仕切っていく人で、僕は僕でずっと喋っちゃう人だから(笑)、あんまり一緒にならないよね。だから、いろいろな現場で「ここで、この組み合わせは初めてだね」っていう話をよくしている気がする。 米ちゃん そうだね。 たくみん プレイスタイルも全然違うから、見ていて面白いよ。米ちゃんはライブしてても、どんな仕事してても、ニュートラルに最後まで終わりきるタイプ。たくみんは、自分の気持ちが乗ってきたときと、乗っていないときの差が激しいタイプ(笑)。聞いてきた歌も違うから、歌い方も全然違うよね。レコーディングすると、「本当に同じ歌?」ってなる。 米ちゃん 研究生のときに、2つのグループに分かれてから、一緒に居る時間が増えて、自然と会話が増えていった感じかな。 たくみん 関わりはなかったけど、米ちゃんのことずっと好きだったよ! 米ちゃんは、みんなで楽屋を使った後、必ず点検して帰っていたよね。当時は人数が多かったから、みんなぞろぞろと楽屋から帰って行ってたんだけど、最後に米ちゃんが掃除してた。それを見て、「なんて素敵な人なんだろう」って思ってたんだよね。しかも、米ちゃんは掃除したことを周りに言わないの。たくみんだったら、「みんなー! 僕、掃除したよ!」って絶対に言うもん。何だったら今でも、稽古場とかステージを片付けしたら言いふらす(笑) 米ちゃん (笑)。誰かに何か言ってほしい訳ではないから、それを気にかけてくれていたのはうれしいな。 たくみん 誰かに言ってほしい訳ではないっていうのが、またすごいよね。だから、グループが分かれて一緒になったときに「あ、掃除してた人だ」って思ったよ(笑) 米ちゃんは、5月に誕生日を迎えたたくみんに、大人気のグミを取り寄せてプレゼントしたそう♪ 米ちゃん たくみんの第一印象は、“等身大の大学生”。ちょうど大学に通いながら、オーディションを受けて活動していたから、もうそのまま“フレッシュな大学生”だった。 たくみん 僕が着ていた稽古着まで鮮明に覚えてるよね! 今でも「これ、昔のたくみんっぽい」とか言っくてるじゃん。 米ちゃん タイトめの青色のパーカーに、ダボッとした黒いパンツ、緑色のナイキのスニーカーね! たくみん 僕も覚えていないのにすごい(笑) 米ちゃん たくみんが事務所に入って間もないとき、先輩たちがずっとやってきた舞台「ホワイト☆タイツ」を研究生だけでやります、ってなったじゃん。そのタイミングで、割と大きい役をやることになったよね。 たくみん そうだね。気まずいことに、みかちゃん(三隅一輝くん)の役を奪ったかたちになったんだよ…。 米ちゃん いきなり選ばれたから、すごいって思ってたよ。たくみんは東京から来た研究生で、名前くらいしか知らなくて、情報がゼロの状態だったけど、それからだんだんキャラクターがわかってきて、こういう感じの子なんだって理解していった。 たくみん 前に、メンバーみんなで昔の映像を見たんだよね。あのころの自分、やばかったな…。「革命を起こすために来ました」「僕が仕切りますから」っていう、頭脳派な雰囲気を出していて、最低人間だった(笑)。米ちゃんは変わらな過ぎて、すごいつまらなかった(笑) 米ちゃん 自分でも思ったよ(笑)。何?みたいなコメントばかり言ってた。 絵馬や短冊を書き終え、改めて祈願していた二人。「どうしてもこの思いを伝えたい!」と、“神様へ猛烈にアピール”の図。 米ちゃん・たくみんは、グループ内で年齢が近いからこそ、言い合いなどになったことはあるか聞いてみたところ… たくみん 僕たちに限らず、BMKは言い合いみたいなのはないかもね。僕と誰かが…っていうのはあるかな。たくみんは革命児だから(笑)。あと、米ちゃんを怒らせたら終わりだね。 米ちゃん 自分自身でも、怒りの感情はない方だと思う。 たくみん でも、普段怒らない米ちゃんが、怒るときのポイントが全然わからなくてびっくりすることがあるよ(笑)。僕たちが研究生のときの福岡公演で、バックダンサーの後輩がちゃんと覚えてなくて、グダッとしたことがあったじゃん。前々からグダッとした雰囲気があって、僕は初っ端で怒ったんだけど、米ちゃんは3回目くらいのタイミングで怒っていたよね。 米ちゃん あー、覚えてる。雰囲気がすごい良くなかったんだよね。ちゃんと練習する期間はあったし、リハーサルもあって、「わからないことがあったら聞いてね」って言っていたのに、結果失敗していて。その後もだらけている感じで、良くなかったから注意したんだよ。失敗したことに怒ったんじゃなくて、その空気感に対して思うことがあったんだよね。 たくみん そうだったんだ。でも、米ちゃんは本当にフラットだよね。 米ちゃん フラットが、自分にとって一番楽って気づいてからこんな感じかもね。意識しているというより、自然と「自分はこういう人間なのかな」って。研究生のはじめのころは、元気に、フレッシュにと思って頑張っていたけど、ちょっと違うな…って思い始めたの。当時は、先輩から後輩まで何十人も参加する、水泳大会とかイベントが結構あったじゃん。そのとき、頑張って前に出て、周りの人に褒めてもらったことがあったけど、気づいたらそのパターンばっかりだったんだよね。目立つし、「次も期待してるね」って言われてうれしいんだけど、「あれ? こんな風にしているの僕だけじゃない?」って思っちゃって。 たくみん そっか。それも、得するような目立ち方じゃないんだよね。“かませ”じゃないけど、そういう感じはあったかも。 米ちゃん ありがたいことなんだけどね。たくみんは感情に波があるから、忙しくないのかな?って思う(笑) たくみん いや、めちゃくちゃ忙しいよ(笑)。僕自身の変化でいうと、自分のことをしっかり者だと思っていたんだけど、僕よりもBMKのみんながしっかりしてることに気づいてから変わったかも。もうしっかりしなくていいか!って。家族構成的にも、たくみん以外のメンバーはみんな長男で、僕はお姉ちゃんがいる環境。僕はグループでも、家族の中でも、“自分が一番”タイプだね(笑)。例えば、ゲームで自分が負けそうになったら一旦中断するから(笑)。それでもみんな許してくれるんだよね。BMKはちょうど良く、みんなにとって居心地が良いグループなのかな。 同い年だけど、正反対。深掘りすればするほど、面白い二人! 前回に引き続き、米ちゃん・たくみんのコンビ名を『日刊KELLY』のアンケートフォームにて募集します! ご応募いただいた方の中から、抽選でサイン入りチェキプレゼントも♡ たくさんの案をお待ちしています!! 【米ちゃん・たくみんのコンビ名を大募集】 ※応募締め切りは、2024年7月1日(月)23:00まで https://forms.gle/ayXRrHxThqb3PNFt8 最近は、たくみんの脚本家としてのセンスが爆発! 2024年4月27日(土)、名古屋「Niterra 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール」で開催されたライブ「BMK the LA5T LIVE~オレらが一番燃えてるぜ!!!!!~」。 たくみんは昼公演の脚本と、夜公演の映像の脚本を担当しました。夜公演の映像の中では、「矢場とん」のマスコットキャラクター「ブーちゃん」担当を、卒業する中原聡太くんから誰が引き継ぐのか、というオーディションが題材でしたが、どういった経緯で内容が決まったのでしょうか。また、リーダー・米ちゃんがセットリストや演出に込めた思いとは。 たくみん BMKが6人から5人になるとき、「ブーちゃん」担当を誰に引き継ごうかっていうくだりがあったから、今回も同じくだりにしようっていうところから脚本を書き始めたの。メンバーがオーディションに参加したら、個性が出そうで、すごい面白そうだなって思ったんだよね。でも、みんなお芝居が下手で、特に米ちゃんが下手だったね(笑)。みんなで映像を見たときにびっくりしたよ。 米ちゃん やめてよ~(笑)。今回は聡ちゃんの卒業公演だったから、研究生時代からやってきた曲も、メジャーデビュー後の曲もやりたいし…ってなったけど、ライブの時間が限られるからセットリストは結構悩んだね。聡ちゃんがやりたい曲を優先して、自然な流れになるように調整して決まっていった感じ。バラードの「ハジマリのMessage」が、BMKが6人から5人になるタイミングで、いつもお世話になっている先生が作詞してくれた曲で、聡ちゃんが一番好きな曲だったから、普通に踊って歌うんじゃなくて、聡ちゃんが一人で歌った後にメンバーがステージに出て歌うっていう、いつもとは違った魅せ方にしたね。 たくみん 3月に「BOYS AND MEN」の勇翔さんの卒業ライブを見学したことが、結構大きかったかも。勇翔さんの素敵なところを全部見せ尽くしてやろうっていう雰囲気を感じて、すごい愛があふれていたんだよね。先輩たちのライブを観ていなかったら、もっとしんみりした公演になっていた気がするな。 米ちゃん たしかに、そうだね。 たくみん あと、「今までの思い出の写真を流せたら素敵だよね」っていう話から、みんなで写真を集めたね。アンコールの「HOME TOWN」で、客席に降りてハイタッチするから、僕たちが見えない間も楽しめるようにと思って、その曲中に映像を流したね。リハーサルでメンバーが初めて見たとき、みんなグッときていて。本番ではファンの皆さんが見て、「良かった」と言われることが多くてうれしかったな。僕は脚本準備の関係で、写真を集めることができなかったから、メンバーには感謝だったよ。 次のページ… BMKオリジナルあみだくじ& サイン入りチェキプレゼント! BMKオリジナルあみだくじ♡チェキプレゼント BMKのオリジナルあみだくじで運試し! 出たあみだくじの結果をもとに、メンバーのコメントをチェックしてみてください♪ ▼あみだくじの結果はこちら ★大吉 ★中吉 ★小吉 ★凶 また、「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」の読者の皆さんへ、BMKメンバーのサイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼント! 以下の応募フォームより、どしどしご応募ください!! ※チェキの種類は米ちゃん1枚、たくみん1枚 ▼応募締め切りは、2024年7月1日(月)23:00まで https://forms.gle/ayXRrHxThqb3PNFt8 日刊KELLYの新連載「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」は、偶数月15日AM11:00に配信! また、オフショット動画を日刊KELLYの公式Instagramのストーリーズ・ハイライトで後日アップします!! 次回、BMKはどんなご利益にあずかることができるのか…! お楽しみに♪ 星神社(ほしじんじゃ) 問い合わせ052-501-2862 場所名古屋市西区上小田井1-172 時間9:00~16:00(参拝は自由) Instagram@hoshijinjya アクセス地下鉄「庄内緑地公園駅」より徒歩で約7分 BMK(ビーエムケー) 公式サイトhttps://bmk-official.com/ X@BMK_info Instagram@bmk__official TikTok@bmk__official BMK Information NEWS①「BMKと夏休み みなさんのおかげサマsummerツアー!!!!」開催決定 今夏、新体制になって初めてのツアーが開催します! 2024年7月6日(土)東京公演、2024年7月27日(土)名古屋公演、2024年8月31日(土)大阪公演。チケットは販売中なので、要チェック! NEWS② 2024年6月26日(水)に、4人体制初作品となる配信シングル「Move!」がリリース 本作は、2024年夏の3大都市ワンマンツアーに向けて、自然と身体が動く軽快なグルーヴにハイトーンボイスが必聴のディスコソング! NEWS③ 米谷恭輔くんパーソナリティのラジオ「米谷恭輔のこめのみ」が毎週月曜放送 BMKにとって初のメンバー冠ラジオ番組。毎週月曜24:00~24:30、愛知北FMにて放送中。メッセージを送って、“日本で最もゆる~い飲み会”こめのみに参加! NEWS④ 配信シングル「FLY & GO NOW」絶賛配信中 2024年4月3日(水)より、配信限定でリリース。「自分の第一次感情に寄り添って、生の感情を最大限に感じよう。今観れる景色を、最後の1秒まで。」というメッセージが込められた5人体制でのラストシングル。 NEWS⑤ 初の単独ホールライブがパッケージ化! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」発売中 フォトブック付き豪華ブックレット仕様で、全24曲に及ぶパワフルなライブパフォーマンスに加えて、ライブ直前に余興として行われた「BMK劇場~本番前になにしとるの!?~」を収録した「コント映像」、さらにBlu-rayだけのオリジナルコンテンツとして「メイキング映像」など、盛りだくさんの内容になっています。収録内容などは、ここをチェック! Blu-ray「BMK LIVE 2023~ATTENTION Please!!!!!~」のジャケット写真。BMKの熱いライブを体感しましょう! ※掲載内容は2024年6月時点の情報です ※価格は税込み表記です

BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る神社仏閣を紹介~【vol.7 白山宮】
名古屋をはじめとする東海エリアを中心に活動中のボーイズグループ「BMK(ビーエムケー)」の連載企画「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」。 2024年1月にメジャーデビュー3年目を迎えたBMKが、東海エリアの神社仏閣を巡って、ご利益にあずかり、さらなる“TOP OF TOP”を目指します! 実は、愛知県は日本で最も神社・お寺が多いと言われていて、ご利益はもちろん、個性満載なお守りや御朱印を求めて、全国から人々が集まる場所も多数。 また、メジャーデビュー前、新型コロナの終息と世の中の安全を願い、名古屋市内の700の神社を自転車(!?)で巡ったBMKにとって、神社やお寺はゆかりがあるスポット。 この連載では、毎月、テーマに沿った神社仏閣が登場します。 第7回目のテーマは「スポーツ」。2024年7月26日(金)~8月11日(日)に「パリ2024オリンピック競技大会」が開催され、日本のみならず、世界中が熱気に包まれました! また、8月28日(水)~9月8日(木)は「パリ2024パラリンピック競技大会」が開催! まだまだ“スポーツでアツい!!”今日このごろ。 愛知・日進市にある「白山宮」には、別名「サッカー神社」と呼ばれる「足王社」があります。 連載スタート時に「運動神経のご利益にあずかれたらいいな」と話していた、たくみんこと佐藤匠くんと、ダイエット継続中(!?)のみかちゃんこと三隅一輝くんが、スポーツに関するご利益がある「白山宮」を参拝してきました! 読者の皆さんもBMKと一緒にお参りして、ご利益をいただいて、運気を上げましょう♪ それでは、レッツ参拝~!! ▼前回の記事 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2024.06.15BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~東海エリアが誇る...https://kelly-net.jp/enjoytoday/20240615110044111805.html BMK(ビーエムケー) プロフィール“凧のように逆風を受けるほど上昇する、逆境に負けないグループ”をコンセプトに、元気と勇気を発信し続ける、名古屋発のエンタメ集団。2021年1月にシングル「モンスターフライト」でメジャーデビューを果たす。メンバーは、米ちゃんこと米谷恭輔、みかちゃんこと三隅一輝、けんぱこと松岡拳紀介、たくみんこと佐藤匠。 スポーツマン必見!通称「サッカー神社」 愛知・日進市になる「白山宮(はくさんぐう)」の主祭神は、“縁結びの神”と呼ばれる、菊理姫命(くくりひめのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、大巳貴命(おおなむぢのみこと)。 配祀神は、大山祗神(おおやまづみのかみ)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)。 境内にある「白山古墳」は、この入り口から階段を少し上った先にあります。 創立年代は不明ですが、境内に古墳があることから、古い年代からあったとされています。境内は約1万坪と広々! 手水舎の使い方に描かれているイラストがレトロでかわいい♡ 撮影日は快晴! 心地良い鳥の鳴き声や風の音を聞いて、癒されていました☆ 昔は「白山の馬まつり」が人々に親しまれていたそうですが、現在は“輪を8の字に3回くぐるわくぐり”をする「茅(ち)の輪祭」が、毎年7月28・29日に開催されています。この神事は、無病息災や疫病除けのご加護を受けるものです。 秋には、神様のご神徳を称えて、地域の繁栄と五穀豊穣を祈る「例祭」。冬には、節分に豆をまいて邪気を祓う「節分祭」があります。 たくみん 主祭神の菊理姫命(くくりひめのみこと)はその名の通り、すべてのものを“括り”結び合わせるご神徳があるそう。BMKとしては、人を引きつける結びのご利益にあずかりたい! 日本代表のエンブレムが描かれた、大きな絵馬が奉納されています。 「白山宮」にはたくさんの神様が祀られていますが、全国的にも珍しい神様がいらっしゃいます。それは、“足腰に良い”とされる「足王社(あしおうしゃ)」。 足腰に良いことから、通称「サッカー神社」と呼ばれており、多くのサッカー選手やサポーターの方々、各競技のアスリートの皆さんが、全国各地から参拝に来られているそうです。 「足王社」 波を打ったかのような屋根の曲線が印象的な「足王社」の新社殿。 足王社は2016年に新社殿が造営され、アートな社殿としても話題になりました。なんと、新社殿を上空から見てみると、足袋のような形になっているのだとか。 みかちゃん 「足王社」の社殿がモダンでおしゃれ。屋根が足袋のような形をしているようなので、上記の写真で形を確認してみてね♪ 次のページ… スポーツに関する授与品が盛りだくさん! 撫でると痛みが取れる!?「痛みとり石」まで サッカーやスポーツにまつわる授与品が満載! 「たくさんの種類の授与品がある!」 足王社が通称「サッカー神社」であることから、サッカーをはじめとする球技、スポーツにまつわる授与品がそろっています。 「スポーツ守(サッカー)」(1000円) 「スポーツ守」(各1000円)は、サッカー・野球・バレー・バスケと、各種目のお守りと「必勝祈願絵馬」がセットに。境内にいくつか絵馬掛けがあり、足王社のすぐ近くにあるご神木に掛けられる絵馬掛けもあります。 たくみん 通称「サッカー神社」は、サッカー選手やアスリートの方はもちろん、スポーツ選手を目指す方々にとっても、ご利益のある神社だね。サッカー経験者のけんぱ(松岡拳紀介くん)とも参拝に来たい! また、境内には2本の木がくっついた連理木があり、その隣には恋愛成就や就職祈願のご利益をいただける「縁むすび社」があります。ハート型の絵馬はとってもキュート♡ 「香良洲神社」 さらに、婦人の守護神・稚日女尊(わかひるめのみこと)をお祀りする「香良洲神社(からすじんじゃ)」。その他、日本武尊の双子の兄・大碓命(おおうすのみこと)をご祭神とする「猿投社(さなげしゃ)」や、「高帝龍王龍神社(こうていりゅうおうりゅうじんじゃ)」も。 たくみん・みかちゃんは、様々な神様がお祀りされている白山宮へ参拝に来ることができてこの笑顔。 撫でると痛みが取れる!?「痛みとり石」 「撫で布」(500円) まさに、スポーツ好き必見のパワースポット・足王社の社殿内側には、撫でると“足腰の痛みを取り除いてくれる”“足腰を強くしてくれる”と言われる、「痛みとり石」があります。 足王社での参拝方法は5ステップ。まずは本殿前に進んで一礼。賽銭箱に「撫で布」料と、神様への感謝と願いをかたちにしたお賽銭を納めます。 身体の痛みを取って、運動神経アップを願うたくみん。 次に「二拝 二拍手 一拝」で、心を込めて参拝しましょう。その後、向かって左側から社殿の内側にまわり、伝説の石「痛みとり石」とご対面。手を合わせて気持ちを込めて、「撫で布」を用いて「痛みとり石」を手でさすります。 「痛みとり石」は、本殿の真下に奉斎されています。 「撫で布」は持ち帰って、患部や体の強くしたい部分にあてると、「痛みとり石」のご利益をさらにいただくことができます。 撮影日の数日前、道で転んで手をケガしてしまったみかちゃん。参拝後、早速「撫で布」を患部にあてていました。 みかちゃん 坂道を歩いていたときに知り合いの人を見かけて、走り始めたら転んでしまい、痛々しい傷跡ができました…。「足王社」での参拝で、痛めてしまった手が治って、万全の状態でライブ活動ができますように! そして、特技のゴルフがもっと上手になりますように!! たくみん 運動が得意な友だちが多いので、スポーツ観戦はよくしています。肝心の僕は運動が苦手なので…今回の参拝で運動神経が向上するといいな!(スキップは得意だよ♪) 「足王社祈願絵馬」(500円) 写真・左から「結び御守」(1000円)、「仕事守」(1000円)、「痛みとり石」(500円)、「足王守」(1000円)、「勝守」(1000円)。 足王社の参拝後は、授与所で「足王社祈願絵馬」や「足王社守護札」、「痛みとり石」などを受けましょう。授与品の「痛みとり石」は、足王社の「痛みとり石」より霊力をうつした白石1ケ。 みかちゃん・たくみんは、「足王社祈願絵馬」に願い事を書きました。 みかちゃん 「足王社」のすぐ横にある絵馬掛けには、僕の身長よりも高い位置から、びっしりと絵馬が掛けられていました。この記事が掲載されているころには、左手首の痛みがなくなっているはず! また、毎年5月中旬に「足王社 春祭り」が開催されます。当日は10~14時までの間に随時、足腰に悩みをもつ方、足腰を強化したいと思っている方に向けた特別祈祷があったり、参詣者に祈願絵馬の奉納や福引などがあったりするそうです。 次のページ… カラフルな月替わりの和歌御朱印、 神様へ願い事を伝える紙絵馬 カラフルな「月替わり和歌朱印」や「紙絵馬」 写真左は「月替わり和歌朱印」、写真右は「足王社」と「白山宮」の御朱印。 白山宮の多彩な御朱印にも注目! 御朱印帳への直書きは、白山宮・足王社・香良洲神社の3種類。季節に合った和歌とイラストが書かれている「月替わり和歌朱印」は、書置きタイプの御朱印です。その他、季節や行事に合わせたデザインの御朱印が登場します。 2024年7月24日からは、「オリンピック応援特別朱印」が限定数頒布中! 日にちは、オリンピックの開会式や好きな競技の試合日など、ご自身で選んだ日を記入してくださるそうです。 神様へのメッセージを一生懸命書くたくみん。 また、珍しい「紙絵馬」(500円)も。「紙絵馬」は何色かあるので好きな色のものを選んで、記入。その後、元のように紙を折って「納め縄」に結びます。願い事や個人情報などが、神様にしか知られない絵馬です。 紙絵馬を納め縄に結ぶと「かなう」の文字が! たくみんとみかちゃんは、お互いの願い事が見えないように細心の注意を払って神様へのメッセージを書き込みました。そうして、「納め縄」へ。 たくみん 神様と自分にしか内容がわからない絵馬だなんて、とっても素敵! どんなことを書いたかは、もちろん秘密だよ☆ また、参拝後にはおみくじもはずせません。二人の結果は… みかちゃんは「吉」、たくみんは「半凶」。まじまじとおみくじの内容を読み込んでいました。 みかちゃん 神社の方に、おみくじの結果の良い順を伺ったら、「結果よりも、自分が気になることを大切によく読んでください」とおっしゃっていただきました。運勢のところに書いてある文章がとても素敵で、心に響きました! 「昇龍ドラゴンおみくじ」(500円) スポーツに関するご利益があることから、「中日ドラゴンズ」や、メジャーリーガー・大谷翔平選手が在籍する「ドジャース」を彷彿とさせる「昇龍ドラゴンおみくじ」も。 開運へ一歩近づいたBMKの「今月の一言」 二人をはじめ、参拝した皆さんの願い事が叶いますように…☆ 神社仏閣を参拝した後、開運への道を一歩進んだBMKが、お参りを通して実感(痛感?!)した気持ちを表す「今月の一言」を披露! たくみん 「足王社 努力の王者 集うのじゃ」 たくさん掛けられている絵馬には、「〇〇がしたい」や「こういう人になりたい」という目標が書かれていました。アスリートの方、スポーツ選手を目指す方など、皆さんは願い事を叶えるために「白山宮」に来て、絵馬の奉納やご祈祷をされたのだと思います。わざわざここに来るということは、きっと努力をしているから。努力の先に神頼みがあるんだと感じました。そんな皆さんは、努力の王者です! みかちゃんの印象に残ったモニュメント「睎(みる)」はこちら。参拝後、ぜひのぞいてみてください。 みかちゃん 「何度こけても、上を見て、立ち上がれ」 境内に、石造りのモニュメント「睎(みる)」がありました。神社の方が教えてくださったんですが、地元の方から奉納されたそうで、名前は「眞樹」で、願称は「継想・翔・中夢」とのことです。サッカーボールのような球体には穴があり、そこから斜め上をのぞくようになっていました。それは、自分がなりたい姿や将来の夢を叶える、という意味で斜め上を向いているそうなんです。球技やスポーツを頑張っている方の心の支えになるようなものだと思ったのと、最近転んでしまったので、自分に向けてのメッセージでもあります。 たくみん&みかちゃんは、連載を重ねるごとに「今月の一言」がレベルアップ↑ 次のページ… 似ているようで似ていない!? 「みかちゃんは〇〇〇にいっている」 ちょっと複雑な関係性(!?)の二人 ポップな色合いの衣装も相まってとってもキュート♡ 二人が出会ったのはみかちゃんが16歳、たくみんが20歳になったばかりのころ。今でも鮮明に覚えているという、お互いの印象とは。 みかちゃん 事務所の入所歴は僕が1年くらい先輩だけど、匠よりも年齢は下だし、当時16歳の僕から見た20歳の匠はすごく大人だったんだよね。匠は後輩ではあるけど、もう大人だったから、自分のことを先輩だと思わず、匠に接していたな。当時の印象はさわやか! 好青年の大学生って感じだった!! たくみん この前の連載でも、米ちゃんにそう言われた! みかちゃん あと、稽古着で青色のパーカーを着ていたよね。パンツはダボッとしたやつ。それで、演劇を習っていたし、ミュージカルが好きだからすごいハキハキ喋ってた。体操のお兄さんみたいだったな。 たくみん それも米ちゃんが言ってた(笑) みかちゃん 今はアクが強すぎる…(笑)。2018年くらいからこの方向性になって、2019年くらいには今の匠が完成していたかな。 たくみん 自分では、特に変わったっていう感じがしないんだよね。東京の研究生の中ではこんな感じだったと思うけど、もしかしたら外に出るときはその部分を隠していたというか、ちょっと猫を被っていたのかも。2018年くらいっていうと、名古屋と東京の研究生が合併したころだね。気がついたら合併してたけど、その当時は悲劇だったよ(笑) みかちゃん こっちも合併したいって言ったわけじゃないよ(笑)。って、当時も名古屋組と東京組がお互いこんな風に思っていたかもね。匠が入所したばかりのときは、「東京に新しい子が入ったよ」くらいの情報だったな。 たくみん みかちゃんの印象は、よく言葉を噛む子。途中からあんまり噛まなくなったけど、また噛むようになったね(笑)。でも、話すタイミングはバッチリ。前はそのタイミングさえも逃して言えてなかった。最近は、ここぞっていうタイミングは掴めているんだけど、ここで言わなきゃっていう気持ちが先走ってか、噛んじゃう。それまでにみんなで積み上げたボケをすべて崩壊させる、デストロイヤー(笑) みかちゃん あのときの空気感は最悪だよ(笑)。というか、BMKのテンポ感が異様に早い! 今ではのびのびと自分らしい姿でいられるたくみん☆ 風を感じています!! みかちゃん 僕はなかなかマイクを持つことができなくて、匠の方がはじめにレコーディングに参加していたよね。 たくみん みかちゃんとほとんど喋ったことがなかったころ、歌割りを奪ってしまったことがあったなあ。 みかちゃん 僕がやっとソロパートがもらえる!ってなったときだね。 たくみん そう。歌割りが決まっていたんだけど、僕は喉を開けるためにレコーディング前に1曲つるっと歌ったの。無事にみんなレコーディングが終わって、完成したものを振り付けの日に初めて聴いたら、みかちゃんパートのはずなのに、僕の声だったんだよね。まさかの僕がつるっと歌ったものが採用されてた。 みかちゃん 今でもすごい覚えている。「GYA WOW☆」っていう曲の「名を上げろ」の部分だね。名を上げられなかった…。あれは本当にしんどかったな。何て声をかけようって悩んでいるメンバーの気持ちも伝わってきたし、僕も何て発すればいいかわからなくて、絶妙な空気だった。完成形を最初に聴くのが、未だに怖いもん。一人で聴くようにしている。 たくみん 変更するならあらかじめ言ってほしかったよね。でも、こっちから見ると、みかちゃんがくらっているように見えなかった。当時は人前で落ち込むところも、テンションが上がるところもあまり見せていなかったよね。何も変わらないように思えたから、そこまで心配していなかったな。みかちゃんのいいところは、そういうことが起きたときに、怒りのベクトルを人に向けないところ。10代の子だったら、多分相手に恨みをもつと思うんだよね。みかちゃんは、自分に足りないところがあったんじゃないか?って考えるタイプ。人間的にすごく大人だよ。 みかちゃん 今では、笑い話として話せるまでになったよ。当時は17~18歳で、できないことが多い中、落ち込んでいるヒマがなかったのかも。次のことやらないと!って感じだった。 境内にあったフクロウのマネをしてパシャリ。再現率120%!! みかちゃん 匠のすごいところは、人一倍の創作意欲だね。BMKはほぼ毎週ライブしているときがあるし、イベントもいろいろあるから、来てくれる方が楽しめるように、内容が同じにならないように、一工夫どころか3つ4つ5つ…と用意しているよね。とにかく新しい風を起こそう!っていう気持ちを感じる。いろいろな作品や友だちからの影響、匠の努力によるものだと思うけど、それをグループ活動に反映できるのはすごい。 たくみん (満面の笑みで)この部分は別の記事にしようか♪ みかちゃん (笑) たくみん 「白山宮」を参拝して、神社の職員の方々が行事の準備をしている様子を見て、ドラマの脚本を書きたくなったよ。 多彩なたくみんの頭の中は、どのようになっているのでしょうか! たくみんの創作意欲がBMKの活動に還元されている話から、たくみんが思うグループの中でのみかちゃんの存在を聞いてみました。 たくみん みかちゃんは、きっとBMKの中で一番賢くないね。 みかちゃん どういうこと!? たくみん それってすごく大事なことだよ。人間のIQって、たまに人との関わりをジャマする障害になりうると思うの。IQが高い人同士だと、きっと見透かし合いになっちゃうんだけど、みかちゃんは計算ではなく、相手が思わず油断してしまう感じなんだよね。その空気作りって大事なことの一つだと思う。それがナチュラルにできていて、それは「BMK」のグループの色として、とても重要なことなんだよ。 みかちゃん IQは高くありたいし、高く見せたいんだけどな…(笑)。ここ数年で、さらにそういう立ち位置になったかも。 たくみん 僕は“愛されるタイプ”なんだけど、みかちゃんは自分から“愛されにいくタイプ”だね。それってなかなかできないことだし、その感じが相手にとっては、またかわいがられるポイントなんだと思う。 みかちゃん これって褒められているの!?(笑) みかちゃんの“愛されにいっている”問題。皆さんはどう思いますか…?(笑) 研究生時代の様々な衝撃的な出来事や、物議をかもした“愛され力”…。そんなたくみん・みかちゃんのコンビ名を募集します! 『日刊KELLY』のアンケートフォームへご応募いただいた方の中から、抽選でサイン入りチェキプレゼントも♡ たくさんの案をお待ちしています!! 【たくみん・みかちゃんのコンビ名を大募集】 ※応募締め切りは、2024年9月6日(金)18:00まで https://forms.gle/p33KwHFNtaW2ki2N9 次のページ… BMKオリジナルあみだくじ& サイン入りチェキプレゼント! BMKオリジナルあみだくじ♡チェキプレゼント 某アニメーション映画の1シーンを再現!! BMKのオリジナルあみだくじで運試し! 出たあみだくじの結果をもとに、メンバーのコメントをチェックしてみてください♪ ▼あみだくじの結果はこちら ★大吉 ★中吉 ★小吉 ★凶 また、「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」の読者の皆さんへ、BMKメンバーのサイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼント! 以下の応募フォームより、どしどしご応募ください!! ※チェキの種類はみかちゃん1枚、たくみん1枚 ▼応募締め切りは、2024年9月6日(金)18:00まで https://forms.gle/p33KwHFNtaW2ki2N9 日刊KELLYの新連載「BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!」は、偶数月15日AM11:00に配信! 次回は2024年10月15日(火)に掲載されます。 また、オフショット動画を日刊KELLYの公式Instagramのストーリーズ・ハイライトで後日アップ!! 今後、BMKはどんなご利益にあずかることができるのか…! お楽しみに♪ 白山宮(はくさんぐう) 問い合わせ0561-73-1818 場所愛知県日進市本郷町宮下519 時間参拝自由(授与所は9:00~17:00) 公式サイトhttps://www.hakusangu.org/ Instagram@hakusangu8939 アクセス名鉄「日進駅」より車で約7分 BMK(ビーエムケー) 公式サイトhttps://bmk-official.com/ X@BMK_info Instagram@bmk__official TikTok@bmk__official BMK Information NEWS① 「BMKと夏休み みなさんのおかげサマsummerツアー!!!!」開催中 今夏、新体制になって初めてのツアー。最終公演は、2024年8月31日(土)大阪「Music Club JANUS」にて開催! チケットは販売中なので、要チェック! NEWS② 配信シングル「Move!」が絶賛配信中 「BMK」が新体制になって初めてとなる作品、配信シングル「Move!」がリリース。今作は自然と身体が動く軽快なグルーヴに、ハイトーンボイスがアクセントのディスコファンクになっています。 NEWS③ 約1年9カ月ぶりとなるニューアルバムが2024年12月18日(水)に発売決定! BMKの各メンバーは、アーティスト活動10周年を迎えました。そのタイミングで発売される、記念すべきニューアルバムは、豪華仕様の初回限定盤(3CD+BD+BOOK)と通常盤(CD)の2形態を予定。発売記念イベントもスタートしています。 NEWS④ 米谷恭輔くんパーソナリティのラジオ「米谷恭輔のこめのみ」が毎週月曜放送 BMKにとって初のメンバー冠ラジオ番組。毎週月曜24:00~24:30、愛知北FMにて放送中。メッセージを送って、“日本で最もゆる~い飲み会”こめのみに参加! ※掲載内容は2024年8月時点の情報です ※価格は税込み表記です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- Satomi Hirata
- BMK開運への道。“そのご利益”にあずからせてください!!!!!~特別編・東京の神社仏閣を紹介~【vol.8 阿佐ヶ谷神明宮】