雀おどり總本店
問い合わせ
- 052-241-1192
- 場所
- 愛知県名古屋市中区栄3-27-15
- 営業時間
- 10:30~18:30 ※喫茶は11:00~17:30(LO)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード可・電子マネー不可
- 予算
- 昼1000円(イートイン)
- アクセス
- 地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約3分
同じエリアのスポット

【KELLY限定】来店特典「CICAのシートマスク」プレゼント!「ハンズ名古屋松坂屋店」で春のコスメキャンペーンが開催
2022年11月、松坂屋名古屋店 南館 B1Fに「ハンズ名古屋松坂屋店」がオープン!昨年10月に「東急ハンズ」から「ハンズ」へ屋号とロゴを変更してから、全国で最初の店舗です。ヘルス&ビューティ、ハウスウエア、ステーショナリー、バッグ&トラベル、バラエティなど、約3万点もの品ぞろえを誇ります。 この春、ハンズ全店でコスメキャンペーン「The Beauty issue」が2023年3月1日(水)~4月14日(金)の期間で開催!春のマストバイアイテムや話題の新作コスメがピックアップして展開されます。フェイスマスク特集では、人気売れ筋ランキングの他、肌悩み別のおすすめマスクをラインナップ! また、今回特別に「ハンズ名古屋松坂屋店」限定で、上記の『日刊KELLY』の引き換えクーポンをレジカウンターにて提示すると、大人気の「CICA」シートマスクのサンプルをプレゼント!乾燥しがちなこの季節に、うるおいをチャージしてくれるマスクをぜひGETしてください。 ハンズ名古屋松坂屋店 問い合わせ 052-238-1833 期間 2023年3月1日(水)~4月14日(金) 場所 松坂屋名古屋店 南館B1F (愛知県名古屋市中区栄3-16-1) 営業時間 10:00~20:00 公式サイト https://nagoya-matsuzakaya.hands.net/ アクセス 地下鉄「矢場町駅」より出口直結 ※掲載内容は2023年2月時点の情報です

【9月・10月限定】「TIAD」と「ピエール・エルメ・パリ」がコラボレーション!アフタヌーンティー第2弾の気になるメニューは?
名古屋を代表するラグジュアリーホテル「TIAD, オートグラフ コレクション」。2024年9月1日(日)から10月31日(木)までの期間限定で、「ピエール・エルメ・パリ」とのコラボレーション アフタヌーンティーを3階「The Lounge」にて販売します。 今年5月~6月に実施したコラボレーション アフタヌーンティーは大人気! 再開を期待する人が多く、リクエストに応えるかたちで第2弾の開催が決まりました。 今回、さらにパワーアップした「TIAD」と「ピエール・エルメ・パリ」とのコラボレーション アフタヌーンティー。珠玉のメニューを紹介します。 季節感を取り入れ、秋を感じるパティスリーとセイボリー パティスリーは「ピエール・エルメ・パリ」が担当。「TIAD」からはセイボリー、スコーンを。 “パティスリー界のピカソ”と称されるピエール・エルメ。フランス菓子の伝統を守りながらも、独創的で遊び心あふれるパティスリーは芸術品のようです。今回のコラボレーションでは7品が登場。チーズケーキ、シュクレ、マカロン、ボンボンショコラ等、フランスを感じるラインナップです。 木のぬくもりをイメージし、“Warmth of tree”がコンセプトの「TIAD」3階にある「The Lounge」からは、4品のセイボリーとスコーン2種を。サーモンマリネ キャビア添え、サツマイモとカボチャのオータムキッシュ、シャインマスカットと生ハムのヴェリーヌ等、秋の魅力がつまったメニューが揃います。 今秋はぜひ、久屋大通公園を臨む「TIAD」の「The Lounge」で移ろいゆく季節を感じながら、コラボレーション アフタヌーンティーを味わう贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。 >>TIAD,オートグラフ コレクション「The Lounge」を「OZmall」で予約する TIAD ピエール・エルメ・パリ コラボレーション アフタヌーンティー 開催日時 2024年9月1日(日)~10月31日(木) 1部 12:00~14:00/15:00~17:00(2部制) 場所 TIAD 3階 「The Lounge」 料金 アフタヌーンティー 6500円 ※サービス料・消費税込み ※コーヒー・紅茶のフリードリンク付き 予約・問い合わせ 052-212-5888 (10:00~22:00) ※掲載内容は2024年8月時点の情報です ※価格は税込み表記です

人の活躍を通し、パリの美術とファッションの関係を探る。「特別展 マリー・ローランサンとモード」
二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリ。「特別展 マリー・ローランサンとモード」では、その自由な時代を生きる女性たちの中でも、画家や舞台美術家、室内装飾家として活躍したローランサンの魅力を再発見できます。また、短髪のヘアスタイルにストレートなシルエットのドレスが特徴的な「モダンガール」の登場と、パリ社交界のファッションを、ココ・シャネルの軌跡とともに紐解いていく楽しさも◎。 1883年に生まれた二人の活躍だけでなく、ポール・ポワレ、ジャン・コクトー、マン・レイ、ジャンヌ・ランバンなど、その時代を彩った人々との関係からも目が離せません。 メゾン・シャネルのアーティスティック・ディレクターを務めたカール・ラガーフェルドが、ローランサンの色彩から着想を得たという、シャネルのスーツの展示にも注目です。美術とファッションが互いの境界を越えて、ダイナミックに展開する様子をたどってみてください。 「特別展 マリー・ローランサンとモード」 問い合わせ 052-212-0001 場所 名古屋市美術館 (名古屋市中区栄2-17-25 芸術と科学の杜・白川公園内) 期間 2023年6月24日(土)~2023年9月3日(日) 時間 9:30~17:00 (金曜日は20:00まで) 休館日 月曜 料金 1800円 公式サイト art-museum.city.nagoya.jp マリー・ローランサン《ニコル・グルーと二人の娘、ブノワットとマリオン》 1922年 油彩/キャンヴァス マリー・ローランサン美術館 🄫Musée Marie Laurencin ※掲載内容は2023年8月時点の情報です ※価格は税込み表記です
同じジャンルの記事

“泊まれる家具屋”「hibi(ヒビ)」で過ごす、1日1組限定の特別なひととき【豊田市・稲武町】
“泊まれる家具屋”「hibi(ヒビ)」で過ごす、1日1組限定の特別なひととき【豊田市・稲武町】 緑豊かな山々、川のせせらぎ、澄んだ空気――。自然あふれる豊田市稲武町に2021年4月にオープンした宿泊宿「hibi」。旬の野菜のおいしさを提案する「ヒトトキ-人と木-」が営む宿として注目を集めています。宿が誕生したきっかけや、オーナーご夫妻の想い、稲武町の魅力などについてお話を伺いました。 東名高速道路「名古屋IC」から約1時間、豊田市の山間に位置する稲武町にある「hibi(ヒビ)」。白を基調としたスタイリッシュな外観と木の看板が印象的です。1階は家具工房、2階が宿&ラウンジスペースとなっています。 ゲストハウスが大好きで、いつかは宿をオープンしたかった ――オープンのきっかけを教えてください。 オーナー松島さん 国産材や地域材にこだわり、毎日の暮らしに溶け込む家具「first-hand」を制作・提案しています。長男が生まれた時に家具を作る上で、衣・食・住をより大切にしたい考えと、自然豊かな環境の中で制作したい思いが強くなり、ご縁のあった稲武町へ2010年に移住。2015年には、町内で家具のショールームを兼ねたカフェ「ヒトトキ-人と木-」をオープンし、いろんな方とのつながりが深まりました。 実は、私たちは昔からゲストハウスや宿巡りが大好きで、将来は自分たちでも宿をやりたいねと話をしていて、そして出会ったのがこの物件。稲武町内で、雑貨や釣り具のお店だったという築100年ほど経過している空き家を紹介していただき、工房兼宿泊スペースを融合した「hibi」を2021年4月にオープンしました。 ――素晴らしい景色と、心地よい家具との空間にホッと心和む宿ですね。 オーナー松島さん 自分たちが宿をやるとしたらどんな空間がいいかと考えた時に、私たちの生業は家具制作だからこそ、ショールームのように実際に泊まってもらいながら家具の良さを体感してほしいなと考え、“1日1組の泊まれる家具屋”をコンセプトにしました。川沿いの立地を生かし、大きな窓からは四季折々の木々を眺めることができたり、川のせせらぎが聴こえるようなホッとした時間を過ごしてほしいと思っています。 ソファやベッド、ダイニングテーブル、椅子などは全て世界に一つだけのモノ。木の手馴染みや使い勝手などを心ゆくまで体感することができます。 こちらは客室横にあるラウンジスペース。大きなダイニングテーブルが印象的で、北欧の照明、ドライフラワーなど空間デザインにもこだわっています。「ここで会話を楽しんだり、時にはイベントをしたりと、みんなで楽しむ空間として使っています」と松島さん。 「hibi」は、B&B(Bed&Breakfast)で、宿泊と朝食がセット、朝食はカフェ「ヒトトキ」でご用意。夕食や入浴については、「hibi」は“まちを巡りながら暮らすように泊まる”ことをコンセプトの一つにしているので、街の飲食店や、商店、温泉施設などを巡りながら、地域の方との交流を楽しむこともできます。希望の場合は「ヒトトキ」のカリーディナー(2160 円※2 名様より 1 週間前までの予約)の用意も可能です。 山の自然と地域をとことん楽しむ体験が勢ぞろい! ――サイクリングやハイキングなど、自然を楽しめるオプショナルツアーもあるそうですね。 オーナー松島さん 「hibi」は、泊まって帰るだけではなく“みんなで一緒に遊べる宿”としても使ってほしいなと思っています。里山をサイクリングで楽しんだり、ハイキングをしたり。庭で時々、サウナテントを張ってサウナをして遊んでいます(笑)。特にサイクリングオプションは、稲武町在住のガイドと一緒に街をゆっくりと自転車で巡ることも。私たち家族も稲武町を移住してきたことでサイクリングの魅力にハマり、いろんな場所に出かけています。自然を身体全体で体感できるので、とても楽しいですよ!自転車ならではの時間と景色を存分に体感してください。 人と人との出会いやコミュニケーションを大切にしたい ――今後の展望をお聞かせください。 オーナー松島さん 宿というくくりだけではなく、作家さんの展示会や音楽会など、「hibi」を通して人と人とがつながる場所や、地域のハブになれたらいいなと思っています。人との出会いを通して無限の可能性が広がり、アイデアが形になるんです。新しい化学反応を取り入れながら、稲武町がもっと面白く・楽しくなるといいなと感じています。自分たち自身も遊びながら楽しく暮らすことをモットーに、山の素晴らしさ、地域の魅力、人との出会いを大事にしていきたいですね。もし自然豊かな場所に移住したいな、と考えている人がいれば、まずは「hibi」に遊びに来てください!稲武町はとっても面白いですよ。 hibi(ヒビ) 場所 愛知県豊田市稲武町タヒラ1-2 お問い合わせ 0565-83-1008 チェックイン 金・土・日曜 16:00〜(ヒトトキにて) チェックアウト 10:00まで 宿泊定員数 大人2〜4名まで(1日1組限定) 料金(一泊・朝食付) 2名様 / 1人1万円(3名様は追加8500円、4名様は追加7500円) 駐車場 あり カード利用 不可 公式サイト https://first-hand.jp/index.html#hibi インスタグラム https://www.instagram.com/firsthand_hitotoki/ https://www.instagram.com/hitotokitommy ※掲載内容は2021年6月時点の情報です 撮影 / 前沢美憂(株式会社鈴木写真館) 取材・文 / 岩下加奈

会場はまるでタイの屋台街!「日・タイ文化フェス2023 in 覚王山日泰寺」が開催
2023年10月14日(土)・15日(日)、タイ王国大使館の認定する公式タイフェスティバル「日・タイ文化フェス2023 in 覚王山日泰寺」が開催されます。 覚王山日泰寺は、タイの国王陛下から贈られた釈尊金銅佛をご本尊とする日タイ友好の象徴の寺院。そんなタイと縁のある覚王山日泰寺の会場には、タイカレー、パッタイ、トムヤムクンなどの本格的なタイ料理を楽しめる「飲食ブース」、エキゾチックで華やかな雑貨や衣類の「物販ブース」の他、タイ古式のリラクゼーションゾーン、タイ舞踊やムエタイなどのパフォーマンスが観られるステージも登場! 14日(土)には「ぶらマルシェin 覚王山日泰寺」、15日(日)は「友遊フリーマーケット in 覚王山日泰寺」も開かれます。日本とタイの文化を五感で体験しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 日・タイ文化フェスティバル2023 in覚王山日泰寺 開催期間 2023年10月14日(土)・15日(日) 時間 9:30~17:30 場所 覚王山日泰寺(愛知県名古屋市千種区法王町1-1) 入場料 無料 駐車場 なし アクセス 地下鉄「覚王山駅」より徒歩で約15分 公式サイト https://www.nittaiji.or.jp/festival/ 問い合わせ 日・タイ文化フェス運営事務局 TEL:052-962-2711(受付時間は平日10:00~17:00※土日祝を除く) E-mail:event@sanko-sha.co.jp (お問い合わせのご返信・ご対応は平日のみとさせていただきます) ※掲載内容は2023年9月時点の情報です

「VEUVE CLICQUOT LA GRANDE DAME×YAYOI KUSAMA」限定ギフトボックスが再販売【名古屋栄三越・ラシック】
ヴーヴ・クリコは、希少なシャンパーニュ「ラ・グランダム」と現代アートの巨匠、草間彌生氏デザインによるコラボレーション商品「Veuve Clicquot La Grande Dame 2012 Yayoi Kusama Gift Box(ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム2012 草間彌生 ギフトボックス)」の再発売を決定。2020年に数量限定で登場したこのギフトボックスが、世界中からの大好評につき再発売が決定しました。発売を記念して、名古屋栄三越・ラシックでは8月14日(土)~8月22日(日)まで、期間限定の体験型ポップアップストアが登場。まるでミュージアムのような空間を楽しめるポップアップストアは、高さ約2mの立体彫刻や草間氏自身が朗読する音声が楽しめる空間になっています。ストア内に現れるクリコイエローの球体型のオブジェは必見です。さらに、球体の画面にスマートフォンをかざし、QRコードを読み取ると、特別な映像を見ることが可能。 ポップアップストア 開催期間 8月14日(土)~8月22日(日) 開催場所 ラシック1F ラシックバサージュ(名古屋市中区栄3-6-1) 営業時間 11:00~21:00 名古屋栄三越 場所 名古屋市中区栄3-5-1 営業時間 10:00~20:00 お問い合わせ 052-252-1111 ※掲載内容は2021年8月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。