双喜臨門(シュァンシーリンマン)
問い合わせ
- 052-908-3121
- 場所
- 名古屋市東区泉3-18-10 松本ビル1F
- 営業時間
- 18:00〜24:00(※LOは23:00)
- 定休日
- 水曜
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 地下鉄「高岳駅」より徒歩で約9分
- 支払方法
- カード可・電子マネー不可
- @syuanxilinman
- 平均予算
- 夜8000円
関連記事

2024年オープン!お肉料理が味わえる名古屋のBest酒場4選〜イタリアンからラム肉酒場まで〜
お酒を楽しむだけでなく、こだわりの料理も味わいたい!!今回は、2024年にオープンしたばかりの、今一番おすすめしたいお肉料理のお店をご紹介します。 7月オープン! イタリアン酒場「ポロノカクレガ」【中村区・名駅】 「平田牧場 金華豚」(16円/g) オフィス街にひっそりとたたずむ隠れ家風酒場「ポロノカクレガ」。薄暗い階段を上がった先には、活気のあるキッチンが待っています。 2階にはキッチンが眺められるカウンター席やテーブル席を準備 3階のテラス席は、都会にいるのを忘れてしまうような心地良い開放感が広がります。 濃いめの鰹出汁がアクセントの「メジマグロの薪タタキ 昆布醤油と鰹出汁」(1782円) 看板メニューの「薪焼き」は、強い火力で食材の水分を保ちつつ、うま味がぎゅっと凝縮されています。「食材のポテンシャルを最大限に引き出した味と、薪の香りのマッチングを楽しんでほしい」と店長の森本さん。 「土佐あかうし」(30円/g) 「平田牧場 金華豚」と「土佐あかうし」は、牛・鹿・豚・鴨などからチョイスできる「今夜のお肉」。ジューシーな肉にお酒がすすむこと間違いありません! 4種類で展開する、すりおろした果肉が入ったフルーティーな「鬼サワー」(682円) 肉に加えて、和の調味料とも合うように選定された、イタリア産のワインも目白押し。 ポロノカクレガ 問い合わせ 052-433-5744 場所 名古屋市中村区名駅3-4-9 Fourth KH BLDG.2F 営業時間 17:00〜24:00 (フードLOは23:00、ドリンクLOは23:30) 7月オープン! 焼肉店「裏篠田」【東区・久屋大通】 タイル張りの壁と、オープンキッチンを囲むカウンター席が印象的な「裏篠田」。円頓寺商店街で人気の「大皿焼肉 老中」から、“肉割烹スタイル”の2号店が誕生しました。 特殊なサーバーで注ぐビールは、吸いつくような独特の口当たり♡ メニューは全11品からなる月替わりのコース料理のみ。店主自らが生産者を訪ねて、厳選した「増田牛」は、満足感のある濃い味わいとやわらかい肉質がたまりません! その日に使う部位や素材は、スタッフさんが丁寧に説明してくれるので安心です。 「月替わりのコース」(1万7000円) 「月替わりのコース」で提供されるアミューズの「レバーシュー・ア・ラ・クレーム」は、濃厚かつクリーミーなレバーペーストをシュー生地で包んだ逸品。 全国各地から取り寄せたワインは、料理に合わせてペアリングを楽しむのも◎です。 裏篠田(うらしのだ) 問い合わせ 080-5111-1172 場所 名古屋市東区泉1-17-10 第一オレンジ久屋1F 営業時間 18:00〜23:00(LOは22:00) 次のページ… 4月オープン! ラム肉酒場「ラム肉酒場 羊咩咩」【中村区・名駅】 4月オープン! ラム肉酒場「ラム肉酒場 羊咩咩」【中村区・名駅】 数量限定の「ラムチョップ」(1250円)は、ビタミン豊富な北海道直送のラム肉を使用しています 北海道の精肉店から仕入れる臭みのない上質なラム肉に、スパイスをプラスして提供する「ラム肉酒場 羊咩咩(やんめいめい)」。 手書きの赤いメニュー札が、思わず立ち寄りたくなる大衆酒場感を演出 「羊串とうまい肴で胃袋と毎日にスパイスを」をコンセプトにした、オリジナリティーあふれる料理はお酒との相性も抜群です。 「羊串焼き」(一本・380円〜) ラムランプやハツ、つくねやレバーなど、様々な部位を食べ比べできる串焼きは必食! 部位による味わいや食感の違いが楽しめます。低カロリー&高タンパクなラム肉はヘルシーで罪悪感が少ないのもうれしいポイント。 さわやかな「山椒サワー」や「青唐レモンサワー」など、スパイスを効かせたお酒も勢ぞろいしており、ラム肉との相性も抜群です♪ ラム肉酒場 羊咩咩(やんめいめい) 問い合わせ 052-551-2490 場所 名古屋市中村区名駅南1-15-20 営業時間 16:00〜23:00(土・日曜、祝日は15:00〜) ※フードLOは22:30 5月オープン! 居酒屋「馬肉と日本酒 生肉専家 たてがみ 今池駅前店」【千種区・今池】 「馬刺し10種盛り」(一人前2178円)※写真は二人前 名物の馬刺しは、最大10種類の部位が楽しめます。初めてでも食べやすいように、クセのない味に仕上げ、タテガミやランプだけでなく希少部位まで盛り合わせに! 最後まで冷たいままで味わえるよう、馬刺しは氷の上に盛り付けています。みずみずしさに、食べ進める手が止まりません。 「飛騨和牛もつ鍋食べ放題」 今池店限定の「飛騨和牛もつ鍋食べ放題」は、厳選されたモツと野菜の豊かな風味、深いコクが自慢。甘みのある脂が特徴の飛騨牛ホルモンセットはおかわり自由なのがうれしいポイントです♡ 1階はテーブル席、2階が半個室、3階は個室。様々な用途で利用できます 店内には、幻と言われている日本酒「空」など、全国各地から集めた選りすぐりの銘柄がずらりと並んでいるので、日本酒好きはぜひ行ってみてください。 馬肉と日本酒 生肉専家 たてがみ 今池駅前店 問い合わせ 052-735-7235 場所 名古屋市千種区今池1-12-2 営業時間 17:00〜翌3:00 (フードLOは翌2:00、ドリンクLOは翌2:30) ※掲載内容は2024年10月時点の情報です ※価格は税込み表記

2024年オープン!海鮮料理が味わえる名古屋のBest酒場4選
お酒を楽しむだけでなく、こだわりの料理も味わいたい!!今回は、2024年にオープンしたばかりの、今一番おすすめしたい海鮮料理のお店をご紹介します。 5月オープン! 居酒屋「食堂あおい」【中村区・名駅】 臨場感あふれるオープンキッチン 「食堂あおい」では、年間一万尾以上の鯖を捌く料理長が、“鯖の懸念を変え、青魚の魅力を伝える”という思いのもと、青魚に慣れていない人の胃袋も掴むメニューを用意しています。 独自のルートで仕入れた、「長崎ハーブ鯖」などを使用する「鯖食べ比べ」(4340円) 名物の「鯖食べ比べ」では、「鯖の藁焼き」「ごまさば」をはじめとする5種類の食べ方が一皿で楽しめます。 「ごまさば」(3〜4人前 4180円) 季節や旬ごとに仕入れ方を変えるだけでなく、捌き方、温度、盛り付け方まで追求しており、「ごまさば」は九州の甘じょうゆを使ったタレで味わうことができます。 「焼き鯖土鍋ご飯」(2280円) 鯖をフレーク状になるまで細かくほぐして、混ぜた脂のうま味をごはんに染み込ませた「焼き鯖土鍋ご飯」。〆まで鯖が堪能できます♡ 青魚によく合うワインや日本酒も取りそろえ、中でも、鯖の脂とマッチするアミノ酸が豊富な吉久保酒造サバ専用の日本酒「サバデシュ」がおすすめ! 食堂あおい 問い合わせ 052-756-4822 場所 名古屋市中村区名駅3-18-19 GEMS名駅三丁目3F 営業時間 17:00〜24:00(LOは23:30) 4月オープン! 居酒屋「不二子(Fujiko.)名駅店」【西区・名駅】 「寿司居酒屋のペスカトーレ」(1300円)は、本場イタリア仕込み 仙台の「大衆すし酒場 不二子」と東京・高円寺の老舗イタリアン「バール タッチョモ」がコラボした“いいとこどり”の店「不二子(Fujiko.)名駅店」。 「鮮魚の握り」(一貫 200円〜) 「鮮魚の握り」は、プロが選び抜いた、宮城県石巻直送の鮮魚を使用しています。まずは、灰干しで臭みを抑えた「灰干し寿司」がおすすめ。一貫から注文できるのも、うれしいポイント◎。 少人数で囲める円形テーブルだけでなく、カウンター席もあるので、気楽に一人飲みも! 寿司職人が丁寧な下処理を行う本格寿司や、元イタリアンシェフの技が光るアジフライなどを、ベテランのソムリエが選ぶワインと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか♪ 不二子(Fujiko.)名駅店 問い合わせ 052-526-8875 場所 名古屋市西区名駅2-29-3 プリマヴェール名駅シュール101 営業時間 17:00〜23:00 (フードLOは22:00、ドリンクLOは22:30) 9月オープン! 居酒屋「柳橋市場の藁焼きのお店 魚柳 はなれ」【中村区・名駅】 広々とした個室は、全席が掘りごたつになっており、会食や宴会、接待にもぴったり 連日多くのお客さんで賑わう「魚柳」のはなれとしてオープン!柳橋市場が近くにあることから、いつでも鮮度抜群の魚が味わえます。生で食べるよりも、素材の味が引き立つ「藁焼きの盛り合わせ」が名物の一つ。刺身や揚げ物などのメニューも充実しています。 「鰹の藁たたき」(4268円) 「鰹の藁たたき」は、柳橋市場から仕入れた鰹を、藁の直火で炙った豪快な一品。藁の香りが口いっぱいに広がり、一口食べればクセになります。 「痛風盛り」(748円) 「痛風盛り」は、大粒のカキの上にウニやいくらなどの海の幸がたっぷり♡ 柳橋市場の藁焼きのお店 魚柳 はなれ 問い合わせ 052-433-3313 場所 名古屋市中村区名駅4-24-24 名駅司ビル4F 営業時間 17:00〜23:00(金曜・祝前日は〜24:00、 土曜は11:00〜24:00、日曜・祝日は11:00〜) ※フードLOは各閉店の1時間前、ドリンクLOは各閉店の30分前 10月オープン! 居酒屋「炭×kappo oriori」【中区・新栄町】 北部市場に店を構える「名鮮丸正」の鮮魚を取り入れた、居酒屋以上割烹未満の丁寧かつ上質な料理が魅力の「炭×kappo oriori」。 大きな赤栗毛色のカウンターと、打ちっぱなしコンクリートが大人な雰囲気を演出 イチオシは、カウンター席の目の前に設置された囲炉裏で、じっくりと焼き上げる「原始焼き」。 「のどくろ原始焼き」(4180円)※具材は季節によって異なります 脂が乗ったやわらかい身が特徴の高級魚を、原始焼きにして香ばしくふっくらとした食感にした「原始焼き」は、高知県産の「仏手柑ポン酢」と相性抜群です! 銀杏などを混ぜ込んだ「鮭ハラスと最上舞茸の土鍋炊きご飯」(2200円)もおすすめ♪ 老舗の酒場から仕入れる日本酒は、常時10種類ほどスタンバイしています。割烹での経験を活かした、和食の一品料理も外せません。 炭×kappo oriori(スミ×カッポ オリオリ) 問い合わせ 052-265-8816 場所 名古屋市中区新栄1-2-5 HARVEY栄EAST 1F 営業時間 17:00〜24:00 (フードLOは23:00、ドリンクLOは23:30) ※掲載内容は2024年10月時点の情報です ※価格は税込み表記

【11/22発売】雑誌『KELLY』1月号「たのしい酒場」特集が発売!目次&見どころをチェック
忘年会・新年会シーズンが到来!2024年11月22日(金)発売の最新号、雑誌『KELLY』1月号「たのしい酒場」特集では、大人数での賑やかな宴会や記念日、ホリデーイベントなど、多彩なシーンを彩る酒場を集めました!さっそく、気になるコンテンツを詳しくご紹介します♪ 第一特集「たのしい酒場」 センスあふれるダイニングバー、普段使いにぴったりなカジュアル酒場、女性一人でも入りやすい立ち飲みetc。ここ一年で名古屋市内に次々と新たな酒場が続々とオープンしています。 キーワードは「味よし、人よし、雰囲気よし」。誰かを連れて行きたくなる、知っていることを自慢したくなるような、魅力的なお店を厳選しました。 個性豊かな“たのしい酒場”をぜひ本誌でチェックしてみてください! 雑誌『KELLY』は、書店やコンビニでも販売していますが、ケリーストアからでも宅配・取り寄せが可能です。ぜひ『KELLY』をチェックして、自分だけの安らぎを探しに出かけてみてはいかがでしょうか?
同じジャンルの記事

今年も開催!公園とまちの新しい可能性を発明するイベント「PARK?(ぱーく)」。アートと音楽でつながる、広がる!
昨年に引き続き、公園とまちの新しい可能性を発明するイベントの第3弾「PARK?」を開催!今年は光の広場をメイン会場とし、久屋大通(南エリア)を盛り上げます!2024年度は、沿道施設前の歩道スペースに、人々が憩える「まちなかレストスペース」を設置し、光の広場に芝生やハンモックなどの「憩いの空間」とアートと音楽の市民参加型の「賑わい空間」を創出。また、沿道の商業施設や美術館などを拠点とした、アートスタンプラリーによる新たな試みもご用意。家族や友達、大切な人たちを誘って、素敵な休日を過ごしてみるのはいかが? PARK?とは About いつ訪れても自分のお気に入りの場所「My Place」を見つけることができ、訪れる人たちに愛着を持ってもらえるような都市の憩いの空間「Our Park」の実現を目指すイベント。「アートと音楽」をテーマに、公園内では昨年好評を得た芝生や遊具による環境演出や、市民参加型のイベントやワークショップに加え、歩道の「まちなかレストスペース」やアートスタンプラリーなどを開催します。 次のページ… 見る×公園 見る×公園 ライブペイント 名古屋芸術大学の学生アーティスト6名によるライブペイントを開催。公園(PARK)をテーマにライブで絵を描きます。完成した作品は会場内に展示されるので、ぜひ会場で確かめてみて。また、ライブペイントの他に、地元出身のアーティストによる作品も展示。情報は随時公開となります。 ライブペイントスケジュール 11月9日(土)11:00~13:00 石川清菜、藤原暖生、村越和奏 11月10日(日)11:00~13:00 Asai、Shibasaki Koharu、saegusa パークアート①:Olga(鷲尾友公氏) 名古屋を拠点にグラフィックの手法で活動を幅広く展開する鷲尾友公氏。今回は光の広場に雲の上でくつろぐ人物の地上絵を共同制作で作りあげます。 写真:あいちトリエンナーレ2019の鷲尾氏の作品の展示風景《MISSING PIECE》2019 / Photo: Ito Tetsuo 鷲尾友公氏:http://thisworld.jp/w/ パークアート②:untitled(今井俊介) カラフルなストライプ状の色面で絵画を作り、それをさまざまな手法で空間的に展開する今井俊介氏。今回は彼が作り出した布を光の広場で広域に展開します。 photo: KEI OKANO 今井俊介氏:https://bijutsutecho.com/artists/582 次のページ… 聞く×公園 聞く×公園 DJライブ TSUBAKI fmを主催するMIDORI AOYAMA氏コーディネートのDJライブを開催。ジャズやラテンを中心に、時にはポップスや懐メロなどを織り交ぜた特別なステージを披露します。 DJライブスケジュール 11月8日(金) 18:00-19:00 Midori Aoyama 19:30-20:30 AGO 11月10日(日) 16:30-17:30 S.O.N.E 18:00-19:00 Sammy the RIOT 19:30-20:30 MUSICMAN アコースティック音楽ライブ 名古屋で活躍するサックス奏者佐藤莉佳氏が率いる「solh instrumental」と名古屋芸術大学の学生ミュージシャンによる音楽ライブを開催。心地よい音色の中で穏やかな時間を過ごしてみては。 アコースティック音楽ライブスケジュール 11月9日(土) 16:30-名古屋芸術大学 17:30-名古屋芸術大学 20:00-佐藤莉佳(solh instrumental) 会場内BGM 会場内では、イベントスタッフが公園でくつろぐことをテーマにセレクトしたBGMが流れます。音楽ライブがない時間帯もBGMが流れる空間の中で、ドリンクを片手にアートを楽しもう。 次のページ… 体験する×公園 体験する×公園 Stamp art to you アートインスタレーションウォールに貼られている色々な「ボディスタンプ」からお気に入りのものを剥がして、体に貼ることができる体験型アート。ウォールとスタンプはアーティストのKOTOMI FUJIWARA氏がデザイン。この体験型アートを通して、イベントのテーマである「つながる・ひろがる」を表現します。家族と友人と大切な人と、ボディスタンプを通してさらに親睦を深めよう。 YCAM DANCE CREW In 光の広場 カメラやセンサーが埋め込まれたブースの前で体を動かすことで、誰でも楽しくダンス映像を撮影/演出することができる体験型展示が「光の広場」に登場!山口情報芸術センター[YCAM]で生まれた「YCAM Dance Crew(ワイカム・ダンス・クルー)」はテクノロジーを活用し、新しい身体表現に取り組むプロジェクトです。会期中、愛知県内のダンサーと技術開発を行うプログラマーによる、ダンス×テクノロジーのデモンストレーション&ハッカソン「YCAM Dance Crew Lab」を実施します。 ※11月9日(土)〜11月11日(月)10:00-18:00のみ ※YCAM Dance Crew Lab(ワイカム・ダンス・クルー・ラボ)は11月9日(土)10:00-18:00間に2回開催予定 ゲスト:辻將成(B-boy (ブレイクダンサー)) 撮影:山中慎太郎(Qsyum!) 写真提供:山口情報芸術センター[YCAM] 山口情報芸術センター【YCAM】:https://www.ycam.jp/ MOBIUM Curated by Barrack MOBIUM MOBIUM[mobile museum]は河村陽介氏が主宰する、バスを改造した移動型のミュージアム。今回は、バスの車内にいろいろなアート作品を展示します。また、バスの壁面に自由に落書きができる「らくがきバス」も同時開催。大人も子どもも好きなように落書きをして、世界に一つだけのバスを作ろう。 MOBIUM開催日:11月7日(木)~11月9日(土) Curated by Barrack サーキットベンディング サーキットベンディングとは、電子機器の回路をハッキングして、本来の用途や効果とは違う結果を楽しむ行為。谷浦朋文氏主導のもと、知育玩具や電子楽器などの電子機器の回路をハッキングして、新たな音を引き出すワークショップや展示を開催します。珍しい音や挙動が生まれるサーキットベンディングの魅力を体験しよう。 サーキットベンディング開催日:11月9日(土)~11月11日(月) ランタンワークショップ 岐阜出身のココロ文字アーティスト中根明子氏による、美濃和紙でランタンを作るワークショップを開催。美濃和紙は、柔らかみのある繊細な風合いをもちながら、強靭で耐久性があり、薄くてムラがないという特徴を備えています。これにアルコールインクでアートを描きランタンを作成。美しく揺らめく自分だけのランタンを手に入れてみては。 開催日時:11月9日(土)、11月10日(日)13:00-13:30、14:00-14:30、15:00-15:30、16:00-16:30 参加費:無料 定員:各回6名まで お申込み:会場のワークショップスペースにて当日受付 ※満席になり次第、受付終了となります フリーポスター 今回のメイン会場である光の広場内に飾ってあるアートポスターを自由に持って帰ってOKという大胆な企画を実施。アートポスターがどこに飾られるのか、いつ飾られるのかはタイミング次第なので、ぜひ光の広場内とパルコ館内を散策してみて。 開催日時:11月9日(土)、11月10日(日)10:00~18:00 ※ポスターがなくなり次第終了 次のページ… 歩く×公園 歩く×公園 アートスタンプラリー 美術館や商業施設など、久屋大通公園付近のさまざまなアート関連スポットにチェックポイントが出没!デジタルスタンプラリーが楽しめる「ArtSticker」に登録して、PARK?のアート展示・スポットをより楽しもう!各アート展示・スポットのスタンプを一定枚数以上集めた方は、美術館のペアチケットなどが当たる抽選に参加いただけます。 写真はイメージです。 まちなかレストスペース ラシック前、松坂屋本館前、パルコ東館前の歩道に、人工芝、テーブル、イスを配置して、来街者が居心地よく過ごせる憩いの空間を創出します。 次のページ… 過ごす×公園 過ごす×公園 昨年の様子 光の広場「憩いの空間」 芝生を敷き詰めた階段広場に、クッションやパラソルなどのファニチャーを設置することで、光の広場ならでは憩いの空間を創出。さらに園内にハンモックや遊具の設置、キッチンカーの誘致など、憩いと賑わいを演出する仕掛けを行います。 昨年の様子 昨年の様子 次のページ… 食べる×公園 食べる×公園 キッチンカー ローカルカルチャーWEBメディア「日刊KELLY」を運営する株式会社ゲインのセレクトによるキッチンカーブースを今年もご用意。カンノンコーヒーや次男の焼きおにぎりなど、個性豊かな飲食店が日替わりで出店します。 11月7日(木)次男の焼きおにぎり(焼きおにぎり)、MAGNI’S COFFEE TRUCK(コーヒー、ホットドッグ) 11月8日(金)MAGNI’S COFFEE TRUCK、WeissWolf(スープカレー) 11月9日(土)CENTRO STORICO(ピザ)、カンノンコーヒー(コーヒー、焼き菓子)、WeissWolf 11月10日(日)CENTRO STORICO、カンノンコーヒー、MAMEKICHI(おにぎり、サーダーアンダギー) 11月11日(月)カンノンコーヒー、MAMEKICHI 「PARK?(ぱーく)」 期間2024年11月2日(土)~11月11日(月)の10日間 ※光の広場:11月7日(木)~11月11日(月)の5日間 10:00~21:00 場所久屋大通公園 光の広場&歩道(ラシック前・松坂屋本館前・パルコ東館前) X(旧Twitter)@P_X_X_X_2_0_2_X Instagram@p_x_x_x_2_0_2_x LINE久屋大通南_PARK? アクセス地下鉄「矢場町駅」より徒歩約2分、地下鉄「栄駅」より徒歩約5分 主催久屋大通公園南エリア賑わい創出実行委員会 (構成企業:J.フロント都市開発株式会社、三菱地所株式会社、株式会社竹中工務店)

カレーハウスCoCo壱番屋の新業態「スパイスアップ!ココイチベーカリー」が誕生 【名駅】
2023年に創業45年目を迎え、“ココイチ”の愛称でも知られる人気カレーライス専門店「カレーハウスCoCo壱番屋」から、スパイスとパンをかけ合わせた新ベーカリー「SPICE UP! COCOICHI BAKERY」が誕生しました。 特製のカレーフィリングとこだわりのパン生地を合わせた看板商品の揚げカレーパンの他、スパイスをたっぷり練り込んだクロワッサンなど、約40種類のパンを販売予定です。 開発期間1年以上!こだわり抜いた絶品カレーパン 創業以来、誰もに愛されるカレーを作り続けてきたココイチ。‟カレーの可能性をもっと広げたい”という思いから、カレーやスパイスを使ったパンを取りそろえるベーカリーをオープンしました。 「特製 COCOICHI ポークカレーパン」(291円) ココイチ定番のポークカレーのスパイスと柔らかく煮込んだ豚肉や玉ネギ、にんじんの甘みが広がります。 「特選 牛スジ煮込みカレーパン」(345円) トロトロに煮込んだ国産牛の牛スジ肉と野菜、クローブやガラムマサラなどのスパイスを合わせた香り豊かなカレーパン。 看板商品の揚げカレーパンは、「特製 COCOICHI ポークカレーパン」「特選 牛スジ煮込みカレーパン」「厳選 海老クリームカレーパン」の3種類がラインナップ。 カレーパンの中身のカレーフィリングは、長年の経験と知識を活かして、パンと相性の良いレシピを一から開発。パンは、名古屋市・瑞穂区にある名店「シャルムベーカリー・ポンシェ」のオーナーシェフが監修しています。カレーフィリングに合う、“ふわもち”食感を生むために、2日間かけて低温熟成したパン生地は、約1年半の開発期間を経てお店にならびます。 大人から子どもまでが楽しめる、豊富な品ぞろえ 辛さが選べる「焼きカレーパン」(各種1個・194円) 10辛の焼きカレーパン⁉辛党の方には、ぜひチャレンジしてほしいです。 定番の揚げカレーパンの他にも、甘口から始まり0辛から10辛までを選ぶことができる焼きカレーパンも。それぞれの好みや、その日の気分に合わせて辛さを選ぶことができるのは、カレーライス専門店のココイチならでは。 「ゴールドカレー食パン」(496円) 切っても切ってもカレー色な「ゴールドカレー食パン」は、そのままはもちろん、トーストしてバターやチーズ、ハムなどをのせてアレンジして食べるのもおすすめ。話題性もあるので、手土産にしたら会話が弾むこと間違いなし! 「スパイスクロワッサン」(216円) 北海道産の発酵バターをふんだんに使用した、サクサクもちもちのクロワッサン生地に、ターメリックやコリアンダー、クミンなどのスパイスを練り込み焼き上げた、スパイスクロワッサン。 “スパイス×パン”でワクワクを届けたい カレーパンだけでなく、スパイスを使用したバケットや食事系パン、あんこやフルーツを使ったスイーツ系パンなど、総勢約40種類がラインナップ予定! ブランド名にもある「SPICE UP」とは、スパイスを加えるという意味の他に“物事におもしろみを加える”という意味があります。今回ココイチからオープンした新業態のベーカリーでは文字通り、スパイスとパンを組み合わせた様々な商品で、私たちの日常にワクワクや刺激を提供してくれます。 EDITOR IMAI 誰もに愛されるカレーを提供し続けてきたココイチが本気で考えたカレーパンは、どの商品もこだわりを感じました。味も形も様々なカレーパンがずらりと並ぶ店内に、カレーマニアさんは興奮を隠せないはず…。アクセスも良いのでお仕事帰りや、おでかけの際にぜひ立ち寄ってみてください♪ SPICE UP! COCOICHI BAKERY 名駅サンロード店 問い合わせ 052-485‐8507 場所 名古屋市中村区名駅4‐7‐25先 名駅地下街サンロード 営業時間 10:00~20:30(売切次第閉店) 定休日 無休(施設に準ずる) 駐車場 なし 支払い カード・電子マネー可 Instagram @cocoichi_bakery アクセス「名古屋駅」直結 ※価格はすべて税込。 ※掲載内容は2023年1月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

【愛知・名古屋】“進化系クロワッサン”9選!オニワッサンやクルンジなど盛りだくさん♪
サクサクと軽やかで、バターの甘い香りが口いっぱいに広がるクロワッサン。近ごろは味や形、食感などにも大きな変化が。今回は、名古屋市、愛知県内の最新“進化系クロワッサン”9選をご紹介します! 【中区・上前津】「Madang(マダン)」のオニワッサン 「オニワッサン」(500円〜) 中区・大須観音のオニワッサン専門店「Madang」。オニワッサンは、海苔までまかれて、見た目はまるでおにぎりです。 オーダー後、トーストしてから詰めるクリームは、クリームキムチチーズや明太クリームチーズなどの総菜系から、きな粉クリームなどの甘いものまで7種類がラインナップ。意外なマッチング、甘じょっぱさがクセになります。 Madang(マダン) 問い合わせ なし 場所 名古屋市中区大須3-20-14 【中区・伏見】「To Smile(トゥー スマイル)」のスマイルクロワッサン 「スマイルクロワッサン」(626円〜) 中区・伏見の「To Smile」の「スマイルクロワッサン」は、通常の2倍もの生地を使って焼き上げたサクサクのクロワッサンに、なめらかなクリームをたっぷりイン! フレッシュなピスタチオやイチゴのクリーム、ビターなチョコ、アールグレイの茶葉がさわやかに香る、贅沢さが魅力です。カラフルでかわいいビジュアルなので、手土産にもぴったり。 To Smile(トゥー スマイル) 問い合わせ 052-204-9135 場所 名古屋市中区栄2-10-5 【中区・矢場町】「JoliCroissant(ジョリークロワッサン)」のバケット クロワッサン ラ・ヴァーグ 「バケット クロワッサン ラ・ヴァーグ」(690円) 「JoliCroissant」は、良質な小麦とバターは当日に折り込むというおいしさへのこだわりで、全国にファンが多数。 バケット クロワッサン ラ・ヴァーグは「他店にはないものを」と開発した一本で、週末は一日に100本が売れるほどの人気ぶり!リベイクなしで生地の味を楽しむのがおすすめです。 JoliCroissant(ジョリークロワッサン) 問い合わせ 052-265-6601 場所 名古屋市中区栄3-21-1 【東区・久屋大通】「ベーカリー&カフェ 泉」の塩メロンクロワッサン“IZUMI”〜トリュフの香り〜 「塩メロンクロワッサン“IZUMI”〜トリュフの香り〜」(500円) 東区・久屋大通にある、「ベーカリー&カフェ 泉」の「塩メロンクロワッサン“IZUMI”~トリュフの香り」は、特別感とおしゃれがプラスされた、芳醇で大人なハイブリッドパン。 クロワッサン生地に自家製メロンパンクッキー生地を巻き込んだ、しっとりとサックリのダブル食感です。一口頬張れば、イタリア・ピエモンテ産の白トリュフをブレンドしたトリュフ塩がアクセントになり、後をひくおいしさ。コーヒーはもちろん、ワインにもぴったりです。 ベーカリー&カフェ 泉(ベーカリー&カフェ イズミ) 問い合わせ 052-684-7311 場所 名古屋市東区泉1-22-23 イナヤマ第2ビル1・2F 【東区・久屋大通】「maison du miel 泉店(メゾン・デュ・ミエル イズミテン)」の抹茶のクロワッサン 「抹茶のクロワッサン」(454円) 東区・久屋大通にある「maison du miel 泉店」の店内には、ご褒美のような美しいケーキやパン、人にあげたくなる焼き菓子などがずらり。 パンで一番人気のクロワッサンは、プレーンに加えて月替わりがあり、5月は「抹茶」。ブラウンのバイカラーに香り豊かな抹茶クリームをインした、シックで上質な一品です。 maison du miel 泉店(メゾン・デュ・ミエル イズミテン) 問い合わせ 052-228-8939 場所 名古屋市東区泉1-7-27 泉NAILXビル1F 【西区・浅間町】「OPPA BEAUTY CAFE(オッパ ビューティー カフェ)」のクルンジ 「クルンジ」(450円) 「クルンジ」は韓国で話題のメニューが発祥。西区・浅間町の「OPPA BEAUTY CAFE」では、厳選したクロワッサンを手作業でプレスし、なるべく薄く仕上げるのが特徴で、表面のカラメリゼも相まって、表面はパリッと中はモチッ。 手間がかかるため、作るのは1日20枚の早いもの勝ちの商品です。 OPPA BEAUTY CAFE(オッパ ビューティー カフェ) 問い合わせ 052-756-3545 場所 名古屋市西区新道1-20-19 【愛知・豊田市】「ミカヅキ」のフレンチトースト 「フレンチトースト」(220円) 愛知・豊田市の「ミカヅキ」で、「クロワッサンはサクサク」という概念を覆す一品が誕生!それは、「フレンチトースト」です。 メープルの風味を生かした生地を卵液に浸して焼き上げたパンは、甘みと風味、香ばしさが絶妙なバランス。口に広がるメープルの風味と、ほどけるような食感が新しく、サンドされたカスタードクリームで、さらにまろやかな味わいに仕上がっています。 ミカヅキ 問い合わせ 0565-42-7170 場所 愛知県豊田市月見町2-9-2 A 【愛知・岡崎市】「TWIST AND COFFEE(ツイスト アンド コーヒー)」のクロワッサン3兄弟 「クロワッサン3兄弟」(プレーン・420円、木苺・590円、ピスタチオ・610円) 愛知・岡崎市の「TWIST AND COFFEE」には、人の顔ほどの大きさにびっくりするパンが! 「クロワッサン3兄弟」は、独自の折り込みを採用するからこそできる技で、外はパリパリと軽く中はふんわり。惜しみなく使う本場のバターが、軽い食感ながらに濃厚な味と風味の印象を残しています。スイーツのような味わいは、ぜひ食べ比べてみてください。 TWIST AND COFFEE(ツイスト アンド コーヒー) 問い合わせ 0564-73-7887 場所 愛知県岡崎市戸崎町榎ヶ坪24 【愛知・江南市】「ベーカリー ハンス・ペーター」のバリバリ 「バリバリ(ホワイトチョコ・ピスタチオ)」(各420円) 「ベーカリー ハンス・ペーター」は、「Bakery World Cup 2026」で日本代表となった、澤田淳一氏が手がける店。 食感を商品名にした「バリバリ」は、昨年から話題の「パンスイス」をアレンジしたものです。噛めばハラリと解ける繊細も感じられます。折り込んだ生地をカットして重ねて…と、職人にしかできない技で、常連客を魅了し続けています。 ベーカリー ハンス・ペーター 問い合わせ 0587-51-3466 場所 愛知県江南市古知野町朝日50 ※掲載内容は2024年5月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 中華
- 本格中華&韓国料理が楽しめる名古屋のBest酒場4選♡2024年にオープンした新店も!