live on donuts(リブ オン ドーナツ)
2024年7月29日、地下鉄「今池駅」から徒歩で約9分の場所に、“健康志向の材料で日常の食卓にドーナツを”という想いが込められた、ヘルシードーナツ専門店「live on donuts(リブ オン ドーナツ)」がオープンしました。3種類の生地から作られるヘルシードーナツは、なんと10種類以上! カラフルなトッピングで見た目もかわいらしく、ポップで楽しい雰囲気に包まれています。
- 営業時間
- 12:00〜19:00
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- なし
- アクセス
- 地下鉄「今池駅」より徒歩で約9分
- 支払方法
- カード不可・電子マネー可
- 公式サイト
- @live_on_donuts
関連記事

読者限定特典付き♡接客は動物の手!ほっこり癒される「トーシャーくんのおかしやさん」【藤が丘】
地下鉄「藤が丘駅」から徒歩1分の場所に、“個性的な動物” たちが接客を務め、ほっこり癒されるカフェスタンドとして「トーシャーくんのおかしやさん」がSNSで話題となっています。 「日本語を話せない方やコミュニケーションが苦手な方でも働ける機会を作りたい」というオーナーの想いが込められた「トーシャーくんのおかしやさん」は、スイーツもドリンクもかわいいものばかり!今回は、その魅力をご紹介します。 また、記事の後半には、KELLY読者限定特典付きの情報も!ぜひチェックしてください!! “個性的な動物” たちがおもてなし!? 「トーシャーくんのおかしやさん」は、岩穴の中にいるトーシャーくんと “個性的な動物” たちが店員を務めるユーモアあふれるカフェスタンド。動物たちはクマのトーシャーくんの他に、ライオンのレオンくんやゴリラのひとしくん、パンダのサーシャちゃんなど全部で8種類!どの動物たちに会えるのかは、当日のお楽しみです。 注文のベルをならすと、岩穴からは“秘密の絵本”が…!お金や注文したいメニュープレートを置いて、動物たちに渡せば注文完了です。 動物たちからは、ささやかなプレゼントをもらえることも!動物たちの気持ちが伝わってくる、手の動きに心もほっこり癒されます。 恥ずかしがり屋のトーシャーくんですが、お店から徒歩1分の場所にある姉妹店であり、台湾本場のカステラ専門店の「つきぐまカステラ」で会えることも!なかなか姿を見ることのできないトーシャーくんにお客さんも喜びを隠せません。 ボリュームたっぷりのゆるかわスイーツ♡ 「トーシャーくんのおかしやさん」で楽しめるスイーツやドリンクは、どれもかわいいものばかり。お店定番の「片思い中ヒョウのあまずっぱい ほぼみかんジュース」は、かわいい卵型のボトルに入っています。蓋を閉じて持ち運びができるので、持ち帰るのにもぴったりのドリンクです! 「片思い中ヒョウのあまずっぱい ほぼみかんジュース」(800円) 「片思い中ヒョウのあまずっぱい ほぼみかんジュース」の中には、みかんがぎっしりと入っており、名前通り “ほぼみかん” なオレンジジュース。パンダのボトルに入ったカラータピオカ入りの濃厚カルピスや、雪だるまのボトルに入った白玉入りのリッチミルクなど、その他の“ゆるかわドリンク”も必見です! 「フルーツ大好きパンダのチョコばななパフェ」(1100円) 拳サイズのバニラアイスに動物クッキーがアクセントになっている「フルーツ大好きパンダのチョコばななパフェ」。中には冷やしカステラとバナナにたっぷりの生クリームとチョコレートソースが入っていて、食べ応え抜群のパフェです。 国産バターを使用した動物クッキーは、保存料不使用の無添加クッキーで甘さ控えめのさくさくほろほろ食感です!冷やしカステラは、台湾の本格カステラ専門店「つきぐまカステラ」のふわふわカステラを使用しています。 お店から徒歩1分!姉妹店「つきぐまカステラ」 「つきぐまカステラ(プレーン)一箱」(380円~) 「トーシャーくんのおかしやさん」で販売されるカステラスイーツは、徒歩1分の場所にある姉妹店「つきぐまカステラ」のものを使用。材料の7割を卵が占めるという “ふわふわカステラ” は、バター、保存料ナシの台湾本場の本格カステラです。 「つきぐまカステラ」では会話好きの店員さんたちがお出迎え。名物店長の「ひろちゃん」は話しかけると止まらないほどの会話好きで、会話を求めて集まるお客さんもいるのだとか。 カステラはプレーンの他にも、リッチチョコやモカコーヒー、キャラメルなど、様々な種類のテイストが楽しめます。サイズは大・中・小の3種類から選べ、一番小さいサイズは食べ歩きにもぴったりの大きさです! KELLY読者限定の缶が登場♡まるで生チョコなお豆腐スイーツ「オトーフリーヌ」 「おうちオトーフリーヌ72」(2200円) 「オトーフリーヌ」は、生クリームやバター不使用で、まるで生チョコのような感覚が楽しめる、ヘルシーなお豆腐スイーツです。卵、小麦粉は使わずに、72%のハイカカオとハチミツ、お豆腐で作られています。 「つきぐまカステラ」では、「トーシャーくんのおかしやさん」で販売されている「オトーフリーヌ」にオリジナル缶と紙袋、絵本カードが付いたセットも販売されています。オーナーの「手土産として喜ばれるスイーツをつくりたい」という想いが込められた「オトーフリーヌ」は、冷蔵で1カ月間、保存することができますよ。 「おうちオトーフリーヌ72(オリジナル缶・紙袋・絵本カード付き)」(3200円) 「オトーフリーヌKELLY限定カラー缶(オリジナル缶・紙袋・絵本カード付き)」(3200円) 通常はアイボリーとアイスブルーを含めて、全7種類のカラーデザインで製作されているオリジナル缶ですが、今回なんとKELLYとのコラボ企画として “赤色” のオリジナル缶の販売が決定!この記事を読んでいただいた方、50名限定での販売です。(人数に達した時点で販売終了) ぜひ「つきぐまカステラ」へ足を運んでみてくださいね♪ また、KELLY読者限定の“赤色” のオリジナル缶を購入した方には、140年の歴史が続く本格台湾茶専門店の茶パックをプレゼント!「オトーフリーヌ」によく合うお茶をオーナーがセレクトします。 KELLY読者限定の缶のゲット方法は、「つきぐまカステラ」での注文時に「KELLYを見た」と、スタッフへ伝えてください。 50名だけの特別特典です!気になった方は、ぜひお店へ!! 「つきぐまカステラ」の店舗情報は、こちら! 日本語やコミュニケーションが苦手な方でも働ける機会を “個性的な動物たち” が接客を務め、そのほっこりな雰囲気とゆるかわスイーツで話題となっている「トーシャーくんのおかしやさん」。オーナーの小西さんにお店に込められた想いをお聞きしました。 ――“個性的な動物たち” が接客を務めるお店の誕生秘話をお聞かせください。 コロナの感染予防対策で、イタリアで400年ぶりにワインを小窓から提供する文化である「ワインの窓」が復活していることを知りました。元々姉妹店である「つきぐまカステラ」で、マスコットキャラクターとしてトーシャーくんがいたので、彼が岩穴からスイーツやドリンクを提供すれば面白いのではないか、と思って今のスタイルに辿り着きました。 ――トーシャーくん、とてもかわいいですね! トーシャーくんは、台湾に生息するツキノワグマをモチーフにしています。「つきぐまカステラ」は話すのが大好きな店員で構成されていますが、私が元々外国に友人がたくさんいたことや、台湾に元スタッフがいたこともあり、日本語が苦手な方やコミュニケーションが得意でない方でも働ける機会を作ることができればと考えました。 ――今回KELLYとコラボした限定カラー缶の「オトーフリーヌ」ですが、イチオシポイントを教えてください。 まるで生チョコ感覚で楽しめるお豆腐スイーツで、アンチエイジングにも効果のある、72%のハイカカオを使用しています。元々「つきぐまカステラ」で販売するカステラは、賞味期限が冷蔵で3日間と短かったのですが、“手土産にも喜ばれるスイーツを作ってほしい” というお声のもと、冷蔵で1カ月間保存できる「オトーフリーヌ」が誕生しました。ぜひ、大切な誰かと「オトーフリーヌ」を楽しんでもらえるとうれしいです。 WRITER pisaki かわいいトーシャーくんの手に癒され、ゆるかわスイーツとともに幸せな気持ちになりました♡「オトーフリーヌ」は、とても濃厚でなめらかでしっとりしていておいしいです。KELLY読者限定カラー缶をぜひゲットしてくださいね! トーシャーくんのおかしやさん 場所愛知県名古屋市名東区藤見が丘8 営業時間平日11:00~18:00 土・日曜、祝日は10:00~18:00 ※掲載内容は2024年5月時点の情報です ※価格は税込み表記です

【クーポン付】眼福で満腹。迫力満点のオムライスハンバーグ「創作料理ARANCIA(アランチャ)」【円頓寺本町商店街】
円頓寺本町商店街からすぐの場所にある、「創作料理ARANCIA(アランチャ)」。肉汁あふれるボリュームたっぷりの「オムライスハンバーグ」や“チョコミン党”にはたまらない“バズりスイーツ” など、SNSでも話題のお店です。今回はそんな「創作料理アランチャ」の限定ランチメニューやスイーツ、店主の想いを紹介します! ★記事の最後には、「創作料理アランチャ」✕KELLYのスペシャルなコラボメニューの情報も!! ぜひチェックしてみてください♪ 5食限定ランチ!迫力満点の肉汁溢れる「オムライスハンバーグ」 「創作料理アランチャ」で一度は食べてみたい、「オムライスハンバーグ(チーズ入り)」。前日までに予約必須の5食限定ランチです。チキンライスの上には、ふっくらハンバーグとお肉からはみ出るほどのふわふわチーズオムレツをオン!お腹も心もたっぷり満たされる、総重量700g超の迫力満点ランチです。 「とにかく満足感を大切にしたい」という想いから、ハンバーグは200gのビッグサイズに…!岐阜県の精肉店直営レストランで働いていた店主・伊藤さんのこだわりがたっぷり詰まっていて、ハンバーグの合い挽き肉には飛騨牛を使用しています。 ハンバーグの “ふっくら感” を出すために、調理方法はフライパンでの蒸し焼きにこだわっているのだとか。フライパンで熱された蒸気がどんどんお肉の中に入り込むことで、ふっくらとしたハンバーグが出来上がります。肉の旨味がぎゅっと閉じ込められていて、一口食べると肉汁が飛び出し、あふれ出てきます。 「オムライスハンバーグ(チーズ入り)」(1680円) ふわふわ卵の「オムライスハンバーグ」には、トマトソースが使われた超濃厚デミグラスソースがかかっています!オムライスを“ぱっかーん”した後に、さらに+100円で追いデミソースをすることもできますよ。予約はInstagram(@arancia.en)のDMで受け付け中です。 洋食屋なのに「ラーメン」がうまい!週替わりの麺ランチ。 「まいたけ坦々麺」(980円) 洋食屋を始めて21年の店主・伊藤さんは、ラーメンがとても大好きなのだそう。「ラーメンを食べたい」という想いから、週替わりの「本日のラーメン」がメニューに登場しています。これまでに考案したラーメンは20種類以上! 今回の週替わりラーメンは「まいたけ坦々麺」。見た目では全く気付かないほど、細かく刻まれた舞茸がスープの中に仕込まれています。つるつるしこしこの中華麺に、舞茸の風味感じる豆乳坦々麺スープが絡みつき、やみつきになります。 坦々麺の肉味噌は、肉肉しい食感で食べ応え抜群。ごま油の香り引き立つ自家製ラー油との相性もたまりません。 お口さっぱりと仕上がる、チョコミントスイーツ♪ 「チョコミントのわらびもちとカッサータ」(780円) 迫力満点のメニューは、SNSでも大人気。全国からその“バズりメニュー” を求めて、連日インフルエンサーたちが訪れています。インフルエンサーのリクエストから生まれるメニューも多いそう。チョコミント好きのインスタグラマーや常連のために考案した、夏にぴったりのさわやかなスイーツも登場しています。 上の写真はミント味の「カッサータ」。「カッサータ」とはイタリアのお菓子で、クリームチーズとごろごろナッツがよく合う、ワインと一緒に楽しみたくなるスイーツです。濃厚なチーズに、驚くほどさっぱりとしたミントの風味が引き立ちます。 ミントのわらび餅の上に、さらにミントの粉をオンすることで、もっとさわやかで清涼感のある味わいに!暑い夏にぴったりの、爽快な気分になれるスイーツです。 世の中にないものを。新しいものを作り続けていきたい。 迫力満点の「ハンバーグオムライス」や、インフルエンサーとのコラボスイーツなど、数々の “バズりメニュー” を追求する店主の伊藤さん。メニューにかける想いを聞いてみました。 ――数々の “バズりメニュー” を出していますが、こだわりを教えてください。 「世の中に出回っていないものを作り続けること」。新しいものや面白いものを考えることがとにかく好きで、誰かの真似をするよりも、真似をされたいと思い、これまでやってきました。 ――Instagramでもかなり取り上げられていますよね。 実は、以前からある定番メニューの「ハンバーグ丼」がTwitterでバズったことがきっかけで、全国からインスタグラマーさんが訪れてくれるようになりました。自分の「世の中に出回っていないものを作りたい」というモットーに共感してくれる方も多く、その方々の想いに応えていきたいと思うようになりました。3年前ぐらいからインスタグラマーさんのリクエストに応えるようになって、「オムライスハンバーグ(チーズ入り)」もその中の一つです! ――なるほど!それで迫力満点の「オムライスハンバーグ」が生まれたんですね。 はい。とにかく「満足感」を大切にしたくて、オムライスもハンバーグもボリュームたっぷりにしてあります。オムライスが3段に重なった「ミルフィーユオムライス」も総重量1.3kgとボリューミーなのですが、こちらもインスタグラマーさんの夢を叶えて作りました。今では「オムライスハンバーグ(チーズ入り)」と並ぶ人気メニューになっています。 ――これから作ってみたいメニューはありますか。 「四角いオムライス」!(笑)まるで宝石箱のような立体感のある四角いオムライスが出てきたら、面白くてお客さんも喜ぶと思うんです。まだ見たことがない形のオムライスに挑戦してみたいです。 WRITER pisaki オムライス好きにはたまらない、お腹いっぱいになれるオムライス。店主のわくわくが詰まったメニューに、こちらまで幸せな気分になります。ぜひお腹を空かせて「ARANCIA」へ足を運んでみてくださいね! 創作料理アランチャ 問い合わせ052-551-1676 場所愛知県名古屋市西区那古野2-10-10 営業時間11:30~14:00(LOは13:30) 17:30~22:30(LOは22:00) ※価格はすべて税込み表記です ※掲載内容は2024年5月時点の情報です ★KELLY COUPON★ 「ケリーちゃんオムライス(チョコミントマヨ&チリマヨソース付き)」(1000円) 「創作料理アランチャ」✕KELLLYの特製「ケリーちゃんオムライス(チョコミントマヨ&チリマヨソース付き)」(1000円)を販売!! こちらのメニューは、2024年8月23日(金)~9月23日(月)までの期間限定で楽しめます。 ★下記のバナーをタップして、表示されるクーポンをお店でご提示ください。 ※クーポンの取得は、日刊KELLYの【公式LINE】より友だち登録後に利用可能

色とりどりのタルトに、ドーナツが仲間入り♪オーナー夫妻の好きが詰まった新生「il pleut」【名東区・一社】
行列の絶えないスイーツ店として人気の「il pleut(イルプル)」が、2024年3月に地下鉄「一社駅」近くへお引越し。駅から北へ約100m、坂道を上りきった辺りの公園の向かいにお目見えしました。 新生「il pleut」のシンボルは、奥さんの好物であり、かねてより作りたかったというドーナツ。デコレーションドーナツと生ドーナツがそろうバラエティーに富んだラインナップで、新しい名物として話題です。 旧店舗からのファンはもちろん、新しいなじみ客も増え、開店時間が近づくと平日でも行列ができる盛況ぶり。 今回は、スイーツ好きならずとも引き寄せられるその魅力と、移転リニューアルした「il pleut」に込めた思いを、店主夫妻にうかがいました。 焼き菓子にタルト、ドーナツ…選ぶ楽しさが広がるお菓子たち 丸くドーナツ型にくり抜かれた木の壁が目を引く、ほっこりする外観の「il pleut」。ガラス扉を開けて木の温もりに包まれた店内へ入ると、キッチンカー時代から根強いファンの多い焼き菓子がずらりと並び、甘い香りに食欲がそそられます。 右手には、移転リニューアル後に仲間入りしたドーナツ。デコレーションされた12種類前後のドーナツと、冷蔵ケースに並ぶ5種類ほどの生ドーナツたちは、まるで微笑みかけてくるような愛らしいたたずまいです。 正面のカウンター下のショーケースには、色とりどりの旬のフルーツがたっぷりのったタルト。時期ごとに変わる15種類ほどのタルトがきらきらと輝き、つい目移りしてしまいます。 テイクアウトしたお菓子を向かいの公園で頬張るのもお楽しみ♪ 「il pleut」のルーツは、夫婦で始めたキッチンカー。かつて、夫の笠島友哉さんが世界を旅して感じたインスピレーションを注ぎ込んだ料理と、海外や国内で腕を磨いた妻の美咲さんの感性が弾ける焼き菓子は、瞬く間に評判になりました。 2022年には、現在の店舗から南西へ2kmほど離れた名東区野間町に実店舗をオープン。連日、行列ができる人気店として、町に新しい風景をもたらしました。 その後「もっと気軽にフランクに、スイーツを楽しんでもらえるような提案を」と、公園に近い場所を求めて2024年3月に移転リニューアル。テイクアウトしたスイーツを、公園のベンチで頬張る笑顔が、笠島さん夫妻にとっての新しい喜びとなりました。 もっちり、ふんわり食感にこだわり、毎日早朝から仕込むドーナツ 新店舗での一番のお目当ては、国内外のパティスリーで腕を磨き、ウェディングのスイーツなどを手掛けてきた奥さんの美咲さんが、満を持してスタートした新シリーズのドーナツです。 「発酵の工程など、スイーツとは全く異なる知識や素材、機器を要するドーナツの試作は、チャレンジの連続でした」と話す美咲さん。 まるで生き物のようなドーナツ生地と向き合うために、生地の作り置きは一切なし。当日の朝から生地をこね、1次発酵、分割、成形。すべてのドーナツ生地を、まだ夜が明けきらぬ早朝から仕込みます。オープン時間までに残された時間とにらめっこしながら、2次発酵、揚げ、デコレーションへ。「一人でも多くのお客様に届けたい」と、奮闘します。 熱烈なファンの多い「どバター(380円)」※夏季は販売休止期間あり 「その日の気温や湿度など、細かな状況によって毎回生地の状態や出来映えが異なるので、納得のいくドーナツができるまで苦労しました。でも、日々刻々と変わる表情も、ドーナツ作りの楽しみの一つです」と美咲さん。 もっちり、ふんわりの食感と、何個でも食べたくなる優しい甘さは、一度食べたら忘れられない記憶に刻まれる味わいです。 自分用に、家族に、友人に…。などいろいろな人の笑顔を思い浮かべながら選んでいると、ついついトレーがいっぱいになってしまいます。 大好きな人の笑顔が浮かぶ、幸せを運ぶスイーツたち もちろんタルトや焼き菓子たちも、その人気は健在です。個包装されていない、ポーションの大きい焼き菓子たちがワイルドに並ぶゾーンでは、今すぐ食べたいお気に入りの物から、手土産に喜ばれるシリーズまで、よりどりみどり。 旧店舗時代から手掛けるタルトは、信頼のおけるフルーツのプロが目利きする、時期ごとに一番おいしいフルーツをふんだんに使用。訪れるたびに新しいメニューに出合えるので、選ぶ楽しさが広がります。 現在はテイクアウトのみですが、イートイン利用へ向けて準備が進行中。また、ウエディングパティシエとして活躍した美咲さんならではの、ドーナツをデコレーションした新感覚のバースデーケーキも考案中と、「il pleut」の進化から目が離せません。 「日常に寄り添うお菓子を」と語るオーナー夫妻にインタビュー ――店名の「il pleut」には、どのような思いが込められているのですか? 店名の「il pleut」はフランス語で「雨が降っている」という意味です。私たち夫婦の姓「かさ(笠)」の響きにかけて、みなさんにとって“心の傘”のような存在になれればという思いを込めています。それに、雨の日って嫌われがちですが、雨の日があるからこそ晴れた日の陽光がより一層うれしく感じられるでしょ?だから、雨の日が好きなんです。 ――お店のインテリアも個性的で素敵ですね。 2人とも旅好きということもあって、これまで海外で過ごした時間をイメージできるような、旅にまつわるインテリアや、海外から取り寄せた物などが中心です。 それから、今までの数えきれない素敵なご縁に感謝の気持ちを込めて、これまでに出会ったアーティストの方の作品なども飾っています。私たち夫婦がこれまで過ごした時間や出会ってきた方、思い出などの積み重ねがこの店に詰まっているんです。 ――どんなスイーツを目指していますか。 素材や製法など作る工程では細かいところまでこだわっていますが、見た目はとにかく「おいしい!」「食べたい」と思ってもらえるよう、シンプルに仕上げています。キレイで品のいいスイーツではなく、日常に寄り添える、毎日食べたくなるようなお菓子を作り続けたいです。 WRITER Hanano ざっくばらんに並んだ焼き菓子やドーナツなど、肩ひじ張らずに食べたいお菓子から、大切な人に届けたくなる色とりどりのタルトまで。どれにしようかと悩む時間が楽しくて、幸せな気分に満たされます。 お店を後にする時の「今日も素敵な一日を!」というスタッフの方たちの声に、知らず知らずのうちに笑顔になり、思わず足取りも軽くなりました。 il pleut(イルプル) 問い合わせ052-739-5855 場所名古屋市名東区高社1-237 営業時間11:00~お菓子がなくなり次第閉店 定休日火・水曜(不定休あり、Instagramにて要確認) 撮影/竹内恵美 ※掲載内容は2024年6月時点の情報です ※価格は税込み表記です
同じエリアのスポット

東海エリア初!“よもぎ”で身体と心を芯から温める「本格よもぎ蒸し専門店『温座』」がオープン【名古屋市】
2023年4月26日(水)、天然無農薬にこだわった「本格よもぎ蒸し専門店『温座』」が名古屋市千種区、地下鉄「東山公園駅」すぐのところにオープン! 「温座」は、「女性のあらゆる不調を、体温+1℃で改善する」をコンセプトに、女性の悩みを根本から解決するための温活・体質改善サロン。今回、東海エリア初となる“よもぎ蒸し”特化型サロンが誕生しました。そこで「温座」こだわりの空間づくりやよもぎ蒸しをさっそくご紹介します。 心からほっとする時間を。温もり感じる安らぎ空間で始める温活 家事や育児、仕事など、忙しい日々を送る現代の女性から今注目を集めている、美容健康メニュー“よもぎ蒸し”。よもぎを煎じて、その蒸気を吸収力の高い下半身の粘膜に直接当てることで、身体を内側から温めていく温浴方法です。 そんな“よもぎ蒸し”を専門とする「本格よもぎ蒸し専門店『温座』」が、東海エリアに初上陸! 店内の空間テーマは「心からあたためる」。足元から頭まであたためて、心からほっとする時間を提供したいという想いで、デザイナーと作りあげたそう。店内には、開放的な窓から日差しがたっぷりと注ぎ込み、ほっと一息くつろげるあたたかな雰囲気に包まれています。 また、極力角がないように、丸みをもたせた空間デザインもこだわりなのだとか。年齢・性別を問わず、誰が訪れても心地よく過ごせるような、やわらかく優しい室内にも注目です! 次のページ… 100%天然よもぎを使用!こだわりの”よもぎ蒸し” 厳選された無農薬の”天然よもぎ”と20種類以上の“漢方薬草”をブレンド よもぎ蒸しに欠かせない、「ハーブの女王」とも呼ばれる“よもぎ”。よもぎは他の薬草に比べて良質で効果が強く、新陳代謝促進、抗アレルギー、殺菌効果など多くの効能があり、血行不良が引き起こす多くの症状改善に良いといわれています。 「温座」では、厳選された良質で安全な“100%無農薬の天然よもぎ”と、漢方薬草を使用。素材選びや調合は、専属の漢方医により、日本人の身体に合わせて20種類以上の漢方薬草をブレンド!安心して漢方薬草の蒸気を全身に巡らせられるのもうれしいポイントです。 さらに、よもぎの香りを嗅ぐことにより、副交感神経が働いてリラックス効果や安眠効果も得られるのだとか!よもぎの香りに包まれながら、心身を少しだけ“オフ”にして、自分と向き合う時間をつくることができます。 自分にぴったりのブレンドが見つかる!身体の悩みや気分に合わせたカウンセリング 「温座」では、初めにスタッフの方が“よもぎ蒸し”の受け方を丁寧に説明してくれます。身体の悩みや気分など、一人ひとりに合わせたカウンセリングをしてもらえるため、初めての方でも安心して受けられるのも魅力です。 よもぎ蒸しに使用する、薬草のブレンドは全部で3種類。デトックス効果のある美容・体質改善ブレンド「美」、女性の悩みに特化した婦人用ブレンド「優」、基礎代謝を上げて脂肪燃焼を促すダイエットブレンド「汗」から選べます。 スタッフさんによると、初めての方へのおすすめブレンドは一番効能が幅広く、よもぎを多く含んだスタンダードの「美」。まずはデトックスする力をつけることで、より効果を実感しやすいのだとか!スタッフさんと相談しながら、自分にぴったりのブレンドを見つけられます。 店内には、3室の個室スペースと、ペア蒸しができる広めのスペースを完備。基本的には女性がメインですが、パートナーやご夫婦、友達や親子同士でも利用できます。大きな部屋を設けている理由は、女性の身体に対して理解してもらえる人が増えてほしいからなのだそう! 五感で温活。心も身体も芯から温めてリラックス 「温座」のよもぎ蒸しの特徴は、効果を80倍以上に高める“100%黄土”の座器を使用していること。天然由来の座器は職人が手間暇かけて一つずつ手作りしているので、大人から子どもまで安心して使用することができるのもうれしいポイントです! よもぎ蒸しでは、首から下をすっぽり包むマントを着て、まずは5分間、黄土座器に顔を近づけます。その後、座器に座り、下から蒸気を当てて行います。 60℃以上で加熱し、遠赤外線を大量に放出することで、漢方薬草の効能をしっかりと送り届けることができます。30分座るだけで有酸素運動2時間分相当のカロリーを消耗すると言われているほど! サウナや岩盤浴と比べ、外から温めるだけでなく、身体の内側から温まり、体質改善や美肌効果、リラックス効果が得られるのも魅力です。 温活は一度だけではなく、習慣化することで効果をより実感できるそう。気軽に温活したい方は、月1回または不調が気になるときに。温活習慣を取り入れて効果を感じたい方は、週1回以上。集中して体質改善をしたい方は、週3回×3カ月間の来店がおすすめなのだとか! 室内に漂う心地よいよもぎの香りを楽しみながら、自分だけのリラックスタイムを過ごしてみては。 女性に寄り添い、心身を休めるグッズも! 店内では、心と体を休めるための“フェムケア商品”や“ファスティングドリンク”も多数販売しています。 「QUARTER」の吸水ショーツや、「hanamisui」のデリケートゾーンケア商品など、女性にうれしいアイテムが豊富なラインナップで登場。店内棚に並ぶ、女性の身体に寄り添うフェムテック商品もぜひチェックしてみてください! ほっとする“よもぎ”の香りに癒されながら、体温+1℃で体質改善ができる「本格よもぎ蒸し専門店『温座』」。心と身体を休ませて、身体の芯から温めてみてはいかがでしょうか? 本格よもぎ蒸し専門店「温座」 問い合わせ 052-781-2203 場所 愛知県名古屋市千種区東山通4-11-3 シャリオン東山通7F 営業時間 10:00~18:30 ※完全予約制 定休日 不定休 駐車場 提携コインパーキングあり 料金 5500円(約90分)※初回限定価格 3980円(約90分) 支払方法 カード可 Instagram @mushiya.onza アクセス 地下鉄「東山公園駅」より徒歩で約1分 ※掲載内容は2023年5月時点の情報です ※価格は全て税込み表記です

ナゴヤ セントラルガーデンで「Summer Power Charge」!
緑豊かで開放的な空間と様々なレストラン、ショップがそろっている「ナゴヤ セントラルガーデン」。ラ・ベットラ・ダ・オチアイの「冷製カルボナーラ」、フォルテシモアッシュのかき氷、エールカフェの「メロンパフェ」など各店で夏の素材を使用した「Summer Power Charge!」を開催しています。さわやかな風を感じるテラス席もあります。四季折々の街路樹を散策がてら楽しんでみては。7月21日(水)には新店舗「登河」がオープン。備長炭で焼き上げた鰻や、奥三河鶏を使ったかしわ料理など、地元の味覚を楽しむことができます。 7/21OPEN 「炭焼きうなぎ・かしわ 登河」 自慢の鰻はその時期に一番良い状態のものを使用! 中黄金鰻重(名古屋コーチン卵焼き添え)3850円 かしわ鍋コース(味噌鍋)5500円~ ※価格は税込み お問い合わせ 052-753-9158 公式サイト https://togawa-ikeshita.com/ 公式Instagram https://www.instagram.com/togawa.ikeshita/ NAGOYA CENTRAL GARDEN(ナゴヤ セントラル ガーデン) お問い合わせ 052-856-7316(平日9:00 ~17:30) 場所 名古屋市千種区高見2-1-20 営業時間 各店舗により異なる 定休日 各店舗により異なる 駐車場 有料駐車場あり(飲食の場合2時間無料) 公式サイト https://www.ncg.jp/ 公式Instagram https://www.instagram.com/ncg758/ アクセス 地下鉄「池下駅」より徒歩で約4分 ※掲載内容は2021年8月時点の情報です

予約が取れないクリームコロッケ専門店が、ドライキーマカレーの店「食堂 à」をオープン! 東海地方からナマステカレー探訪【千種区・今池】
誰もが一度は食べたことがあろうカレーは、一見シンプルですが、多数のスパイスと様々な食材を掛け合わせることで誕生する、奥が深い料理の一つ。 カレー大好きの編集部・星川が、東海三県のカレーを調査! これを読めば、あなたもカレーの奥深さに魅了されること間違いなしです。 第9弾は、2024年6月14日(金)ドラキーマカレーの店「食堂 à(ショクドウエー)」。実はこの店、2019年にオープンして以来、完全予約制のクリームコロッケ専門店「curicoro(クリコロ)」と同じ場所で展開する新業態として誕生しました。今回は、新たな挑戦を決意した理由や、丼に入ったドライキーマカレーについて詳しく調査しました。 昼はカレー、夜はクリームコロッケの二刀流 「食堂 à」は、地下鉄「今池駅」から、閑静な住宅街を歩くこと約10分のところにあり、さわやかな青い扉が目印です。 今回オープンした「食堂 à」は、金~月曜の不定期で開店。営業日の詳細は、Instagramをチェックしてください。 元々居酒屋だった店内を「curicoro」の開店時に、店主・上田さん自らの手でリノベーション。客席はカウンター6席のみで、カントリー風な雰囲気。店主の“好き”が詰まった空間が広がります。 身体への配慮も意識したドライキーマカレー 「キーマカレー」(1200円) メニューは、店特製の「キーマカレー」のみを提供しています。副菜として、「コールスローサラダ」と「クミン風味ラタトゥィユ」、味変用の「スパイスデュカ」が付いてきます。 ドライキーマカレーのこだわりは、あっさりとした食べ応え。軽い口当たりを追求するため、国産若鶏のミンチを採用。さわやかな香りのキャラウェイ、クミンなどのスパイスとを合わせており、ほど良い辛さと甘い香りがクセになります。はじめはそのまま、途中で卵黄を混ぜて、マイルドに味変するのがオススメです。 また、「黄身なし」(-100円)や、「炙りチーズ」(+200円)のカスタマイズも可能。 Hoshikawa キーマカレーと言えば合いびき肉、または牛ひき肉を使う印象があったので、鶏肉と聞いてビックリ! 粗挽きで弾力のある食感がとてもおいしかったです。 ライスは、西尾市にある「みやもと糀店」の「虹色米」を使用。7種類の古代米と入り大豆のブレンド雑穀米で、栄養満点です。 「クミン風味ラタトゥィユ」 副菜のラタトゥイユは、カレーに合うようクミンを効かせているため、スパイスが華やかに香りが特徴です。そのままではもちろん、カレーと混ぜても絶品! 左から「カイエンペッパー」「オニオンチップ」「福神漬け」 さらに卓上に置かれた「福神漬け」「オニオンチップ」「カイエンペッパー」で味変や辛さ調整も。自分に合った辛さで楽しめるのがうれしいポイントです。 「気軽に楽しんでもらいたい」という想いを込めて 「ここでしか食べられないカレーを提供したい」と語る、店主の上田さん。「curicoro」の営業も忙しい中、新たなチャレンジを決断した理由や店名の由来について、お話を伺いました。 ――新業態「食堂 à」をオープンしたきっかけとは? 「気軽に店の味を楽しんでほしい」という想いで始めました。現在「curicoro」は予約制ですが、「食堂 à」は予約不可。一人でも多くのお客さんに、この店でしか味わえないドライキーマカレーを堪能してもらいたいです。 ――なぜ“カレー屋さん”を始めるに至ったのでしょうか。 カレー味のクリームコロッケは提供したことがありましたが、カレー単品ではなかったです。今回、お店を始めると決意して、スパイスをイチから学びました。様々なスパイスを配合するバランスに試行錯誤を繰り返しましたね。 ――店名の由来は何でしょうか。 愛犬「エース」の名前を店名にしたかったのですが、ちょっと恥ずかしくて(笑)。頭文字の「a」から取りました。さらに、フランス語の「à la campagne(ア ラカンパーニュ)=田舎風の」や、接続詞としての「à」など、様々な意味から取っています。 「curicoro」のシェフとしてはもちろん、「食堂 à」としても、新たな一歩を踏み出した上田さん。今後はカレーとクリームコロッケを通して、どんな“おいしい”を誕生させていくのか。これからの活躍に期待が高まります。 食堂 à 場所 名古屋市千種区神田町28-23 青山マンション1F 営業時間 12:00~14:00(LOは13:30) 営業日 金~月曜(不定休あり) ※掲載内容は2024年8月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です
同じジャンルの記事

【追加販売決定!】ファンが急増中の「Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)」から、限定で春のフレーバーが登場
SNSで口コミが広がり、人気を集めているオンラインのみのチーズケーキ専門店「Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)」。濃厚なのに、口の中でスッと溶けてしまう味わいで、毎回即日完売してしまう“幻のチーズケーキ”と話題になっています。 母の想いの詰まった、おいしい記憶を再現したチーズケーキ Mr. CHEESECAKE with Cooler Bag 3456円(税込) 小さい頃からチーズケーキが大好きという、田村シェフが母の想いの詰まったおいしい記憶をたどりながら生み出したチーズケーキ。“人生最高のチーズケーキを”との思いで、シェフとして培った感性を生かし、小麦粉を使わない製法で、絶妙な食感に仕上げました。しっかり焼いた上層と、レアチーズケーキのような滑らかさを表現した下層で、一つで二度おいしく、その贅沢な味わいに虜になってしまうこと間違いなしです。 田村浩二シェフ プロフィール 神奈川県三浦市生まれ。新宿調理師専門学校を卒業後、乃木坂「Restaurant FEU(レストラン フウ)」にて勤務した後、海外でミシュラン星を獲得している数々の店で修業を重ね、2017年に世界最短でミシュランの星を獲得した「TIRPSE (ティルプス)」のシェフに弱冠31歳で就任。World’s 50 Best Restaurants の「Discovery series アジア部門」選出、「ゴーエミヨジャポン2018期待の若手シェフ賞」を受賞。現在は「Mr. CHEESECAKE」の他、複数の事業を手掛ける事業家として活動中。 次のページ… 4月9日(木)19:00~春の桜フレーバー追加販売が決定! おうちでも春が楽しめるよう、桜を使ったチーズケーキを用意♡ 「Mr. CHEESECAKE sakura Ichigo milk 5400円(税込) 春の限定フレーバーは、トンカ豆の香りをベースに、いちごのピューレを加え、さらに桜の花の塩漬けとリュバーブで作った酸味、塩気のあるソースがチーズケーキのアクセントに。チーズケーキがほんのり桜色に染まった、春感じるスイーツに仕上がりました。 今回は、桜色の限定BOXとオリジナルのイラストが施された包装紙でお届けするうれしいサービスも!スイーツ好きはもちろん、ぜひ取り寄せておきたい一品です。気分上がるスイーツで充実したおうち時間を過ごしてみて。 大好評のため、4月9日(木)19:00~より春のフレーバー「Mr. CHEESECAKE sakura Ichigo milk(ミスターチーズケーキ サクラ イチゴ ミルク)」を数量限定で追加販売することが決定しました。限定フレーバーの追加販売は初めて。この機会をお見逃しなく! Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ) 営業時間 10:00~(公式LINE@からのみ購入可能)※無くなり次第終了 日・月曜の2日間のみ販売 公式サイト https://mr-cheesecake.com/ ※掲載内容は2020年4月時点の情報です

居酒屋で美しく、健康に。体が喜ぶ、自然志向の創作和食が味わえる「食堂 蝮」【千種区・池下】
名古屋市内に次々と新たな酒場が続々オープン。大人の時間を楽しむバーから、気軽に立ち寄れるお店まで。新しい出合いと、おいしい一杯が、あなたを待っています。 科学的な分析を踏まえて開発されたメニュー 地下鉄「池下駅」を出てすぐのビルの地下にある「食堂 蝮」。分子栄養学の専門家監修のもと、”健康目的で居酒屋に行く“という新しい食の楽しみ方を提案しています。食べて飲んで体を整える、新感覚の居酒屋です。 「和牛ポテサラ」(858円) 名物は一見スイーツのような「和牛ポテサラ」は、マッシュ状にした肉じゃがに、ビーツとマヨネーズの真っ赤なソースをかけた“ケーキ風”サラダになっています。 (左から)「銀ダラみりん」(1628円)と「栗に抹茶」(990円) 「銀ダラみりん」は、自家製のみりんと西京味噌に2日ほど漬け込んでいます。カウンターで焼き上げる魚介の原始焼きや鶏肉の藁焼きなど、日本古来の食文化を感じるエンターテインメント性のある炉端料理も食欲をそそること間違いなし! 「無花果大福」(1078円) 東京・西荻窪の和菓子店「越後鶴屋」監修の「無花果大福」は、目の前で手作りしてくれます。 「厳選!おまかせ日本酒4種飲み比べ」(1320 円) 「厳選!おまかせ日本酒4種飲み比べ」は、おすすめの日本酒を飲み比べできます。 落ち着いた店内にも、オリジナリティは欠かせない 店内には、かつては喫茶店でおなじみだったレトロなテーブルゲーム機など、随所に遊び心が散りばめられています。 小上がりの半個室は、落ち着いた雰囲気が楽しめます。 意外な食材の組み合わせやユニークなメニュー名が想像をかきたてる、オリジナリティあふれる品書きにも注目です。 オープンキッチンのカウンターでは活きのいい魚がさばかれたり、炉端で魚や肉が豪快に焼かれたりと、ライブ感満点!石川県金沢市の骨董店で買い付けた年代ものの器が料理を演出します。 食堂 蝮 問い合わせ 052-715-7111 場所 愛知県名古屋市千種区池下1-4-15 泰明ビル地下1F 営業時間 17:00~23:00(フードLOは22:00、ドリンクLOは23:30) 定休日 日曜(不定休あり) ※Instagramにて要確認 駐車場 なし アクセス 地下鉄「池下駅」より徒歩で約1分 支払方法 カード可・電子マネー不可 料金 夜5500円 Instagram @mamushi_ikeshita ※掲載内容は2025年1月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です

栄エリアに27種類の「あいちサラダめし」が登場!調理家電などステキな賞品が当たるデジタルスタンプラリーを開催♪
「あいちサラダめし」とは、愛知県ならではの食材や食文化を取り入れたサラダスタイルのご当地グルメ。 そんなあいちサラダめしが今年の夏は栄エリアに大集結!8月19日(月)から9月30日(月)までの期間、栄エリアのあいちサラダめしを巡るデジタルスタンプラリー「あいちサラダめしスタンプラリーin栄エリア」が開催されます。 栄エリアの飲食店27店舗であいちサラダめしを注文し、デジタルスタンプラリーに参加すると、抽選で3名に「BRUNO『コンパクトホットプレートスチーマー&セラミックコート鍋セット』」、10名に「野菜の詰め合わせ×ボウル(2個)のセット」、30名に「GREEN KEWPIEセット(提供:キユーピー)」をプレゼント♪ 27種類のあいちサラダめしは、ランチに最適なワンプレートや、海外の定番料理をアレンジしたメニューまで、バラエティ豊かなものばかり。 ぜひたくさんのお店を巡って食べ比べてみてくださいね。 ▽「あいちサラダめしスタンプラリーin栄エリア」の対象店舗や詳細情報はこちら! https://www.minsala.jp/aichi/saladaction/e030 あいちサラダめしスタンプラリーin栄エリア 期間2024年8月19日(月)~9月30日(月) 場所栄エリア内の飲食店27店舗 主催あいち みんなのサラダプロジェクト ※掲載内容は2024年8月時点の情報です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- pisaki
- 全粒粉の“ザクふわ”とお豆腐の“もちもち”生地♡ヘルシードーナツ専門店「live on donuts」【千種区・今池】