台湾料理 矢場味仙
問い合わせ
- 052-238-7357
- 場所
- 愛知県名古屋市中区大須3-6-3
- 営業時間
- 11:30 ~ 14:00(土・日曜、祝日は~ 15:00)、17:00 ~ 25:00※LOは閉店の各30分前
- 定休日
- 火曜
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- 公式サイト
- https://yabamisen.jp/
- 予算
- 昼夜2000円
- アクセス
- 地下鉄「矢場町駅」より徒歩で約7分
同じエリアのスポット

「納屋橋饅頭」発、新感覚の和スイーツ「納屋橋キューブ」を編集部が実食レポート!ひんやり&もちもちのくずもち
名古屋・大須名物「納屋橋饅頭万松庵」が2020年7月に発売した、冷やしておいしい新感覚スイーツ「納屋橋キューブ」。温度によって異なる食感と味が楽しめるということで、ケリー編集部が実食レポート! 冬に暖かい部屋で冷たいスイーツを食べる、至福のひと時を過ごしてみませんか? 「納屋橋饅頭」発、新感覚の和スイーツ「納屋橋キューブ」を編集部が実食レポート!フードロス軽減に貢献する、ひんやりスイーツ 「納屋橋まんじゅう」が丸ごと詰まった「納屋橋キューブ」 冷凍販売される「納屋橋キューブ」は、冷凍庫から取り出した後も柔らかく、室温でも溶けない、不思議な和スイーツ。材料には、なんと「納屋橋まんじゅう」が使用されています。 「納屋橋キューブ」の開発の背景には、フードロスの軽減がありました。製造過程で皮が剥がれてしまうなど、店頭で販売できない「納屋橋まんじゅう」に対し、「せっかく良い素材で作った商品を廃棄するのはもったいない」と感じたことから、新商品開発へ。 「納屋橋まんじゅう」を特殊な酵素によって液状化した後、火を入れ、葛粉やゲルを混ぜ合わせることで、「納屋橋キューブ」が出来上がりました。 温度によって食感と味が変化!?編集部が食べ比べてみました 「納屋橋キューブ(9個入り)」(税込270円) 温度によって異なる味わいが楽しめる「納屋橋キューブ」を、編集部が実食! 蓋を開けると一口サイズの「納屋橋キューブ」が9個入っています。冷凍庫から取り出したばかりでも、細い楊枝がすっと刺さる柔らかさ。 中心部がよく冷えており、しっとりとした食感の「納屋橋キューブ」は、甘さ控えめで後味もすっきりとしており、食後のスイーツにもぴったり。お子さまだけでなく、大人の方でもペロリと食べることができるサイズ感も◎です。 常温で時間を置くと、もちもち感がアップ。変わりゆく味と食感を堪能 次は常温で10分ほど待ってから実食。表面から解凍されることで艶がでてきました。 食べてみると、冷凍庫から出したばかりのものよりもっちりとした食感に。舌にすっと馴染むあんこの甘さと、噛むほどに「納屋橋まんじゅう」の風味を感じます。 最後に、20分以上常温においた「納屋橋キューブ」を実食。楊枝で簡単に切り切り分けられる柔らかさになりました。 先ほどよりも表面がプルプルと、中はもっちりとした食感の変化に気づきます。より「納屋橋まんじゅう」のあんこ甘さや皮の風味が増した印象です。 完全に溶けないので、暖かい部屋で食べるのにぴったりな「納屋橋キューブ」。ぜひ様々な食感や味の変化を楽しんでみてはいかがでしょうか? ※掲載内容は2020年12月時点の情報です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出かけください。

こだわりのパンとおやつが勢ぞろい!久屋大通庭園フラリエで「マルシェ ぱんとおやつ」が開催
2024年5月11日(土)・12日(日)の2日間、久屋大通庭園フラリエで「マルシェ ぱんとおやつ」が開催されます。 マルシェには2日間で30店舗を超えるお店が出店!店主のこだわりがぎゅっと詰まった、“とっておき”のパンやおやつが並びます。 今年の4月にリニューアルオープンしたばかりのフラリエ。たくさんの観葉植物に囲まれた「クリスタルコート」には、会場内で購入したパンやおやつを持ち込める飲食スペースも。 さらに、リニューアルオープンを記念した「ローズフェスタ2024」も同時開催中!約80品種の華やかなバラを楽しめます。 都会の庭園に癒されながら、おいしいパンとおやつでお腹も心も満たされる。そんな素敵な休日はいかがでしょうか♪ マルシェ ぱんとおやつ 開催日 2024年5月11日(土)・12日(日) 開催時間 10:00~16:00 会場 久屋大通庭園フラリエ (愛知県名古屋市中区大須4-4-1) 入場料 無料 Instagram @marche_pan_to_oyatsu ※掲載内容は2024年5月時点の情報です

【名古屋・矢場町】ニース出身のシェフが営む「Bistrot L’Ampoule(ビストロ ランプール)」
フランス・ニース出身のシェフと、日本人の奥さんが営む、肩ひじ張らないかわいいビストロ「Bistrot L’Ampoule(ビストロ ランプール)」が、中区・千代田にオープンしました。 地産地消を大切にした料理を、カジュアルに 白インゲン豆と砂肝、鶏モモ肉のコンフィの上に、カリカリのレバートーストがのった「スタミナサラダ」(896円) 「国産豚ホホ肉の赤ワイン煮込み」(950円)は、オレンジを効かせたニーススタイルで 愛知県産のオーガニック野菜をはじめ、肉や魚、野菜、乳製品などの素材は、なるべく身近なものを使用しています。「毎日、気軽に立ち寄ってほしいから」と、夜はすべてアラカルトで提供。価格は手頃ながら、本場の料理はどれも絶品です。 自家製リエットやローストポークサジキ風などの「シャルキトリー盛り合わせ」(1134円)。天然酵母パンも自家製 ワインはすべて自然派ワインをセレクト 木とレンガが、温もりあふれる雰囲気。テーブルのカトラリー入れは、店主家族の手作り フランスからイタリア、南アフリカ、日本まで、ワインは生産者の顔が見える、自然派ワインをラインナップ。ぜひ料理に合うワインを、店主夫妻と相談しながらセレクトしてください! 「小さな店なので、なるべく予約のうえ、お越しください」と夫妻
同じジャンルの記事

「全日本うまいもの祭り2021」の出店メニュー10選!全国各地の人気店がモリコロパークに大集合
毎年10万人を超える来場者が訪れる、ゴールデンウィークの人気フードフェス「うまいもの祭り」、略して“う祭り”。2021年に、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に帰ってきます! 「全日本うまいもの祭り2021 in モリコロパーク」では、今年も全国各地からその土地ならではの食文化を堪能できる“うまいもの”が大集合。今回は、その中から編集部の注目メニューをご紹介します。 「全日本うまいもの祭り2021」の出店メニュー10選!全国各地の人気店がモリコロパークに大集合 【北海道】肴や一蓮 蔵の「うに・いくら丼」(1000円) 地元民から観光客まで高い支持を集める「肴や一蓮 蔵」。「札幌中央卸売市場」で仕入れる厳選食材を使用したメニューの中でも、ウニとイクラをたっぷりと盛り付けた丼は必食。味はもちろん、他ではなかなか体験できない驚きのコスパに、誰もが納得してしまうはず。新鮮なウニとイクラを、驚きの価格で味わってください。 【北海道】SHIRO札幌の「王様のたれザンギ」(500円) 北海道のソウルフードとも言える鶏の唐揚げ”ザンギ”。中でもぜひとも押さえておきたい“キングオブザンギ”が「王様のたれザンギ」です。馬鈴薯澱粉、今金町産の軟白長ネギなど北海道産の食材も使用したザンギは、ジューシーな鶏もも肉と特製ダレの最強コンビがたまらない! 【北海道】札幌ラーメン武蔵の「焦がし味噌らーめん」(900円) 焦がし味噌の芳醇な香りと濃厚さが、麺に絡んで止まらない!「2017東京ラーメンショー」で最優秀賞に輝いた一品。げん骨や豚足、鶏ガラ、野菜を煮込んだスープに自家製秘伝のタレを使い、旨みの相乗効果を重ねた一杯。芳醇な香りの熟成味噌に、自家製黒マーユがマッチします。 【北海道】札幌やおきゅうの「生メロンソフトクリーム」(1300円) 半玉丸ごと使用した生の赤肉メロンの上に、濃厚な北海道産ミルクのソフトクリームがたっぷりのった、う祭り定番の豪快スイーツです。今年は、新商品としてメロンの上にソフトが2本のった生メロンソフトクリームダブルが初登場! 【栃木県】四代目 徳次郎の「日光天然氷のかき氷 とちおとめ」(1000円) 「四代目 徳次郎」は、全国でも数カ所しかない氷室のひとつ。天気に恵まれた今年は、例年以上に素晴らしい氷ができたそう。固くて溶けにくいのが特徴の天然氷も、口の中の温度に触れた瞬間、ふわっとやさしく溶けていきます。天然氷ならではの不思議な感覚をぜひ一度体感してください。 【大阪府】串カツ しろたやの「ジャンボ牛カツ串」(1000円) 大食い界のレジェンドのひとり、ジャイアント白田氏が考案した、40cm越えのジャンボな牛カツ串。牛の旨みの濃い部位であるハラミを使用した、食べ応え満点の牛カツに、自家製ダレをたっぷり付けてどうぞ!その他、ニンニク醤油ダレに漬け込んだ「壺タレ唐揚げ」など、驚きのメニューも。 【徳島県】阿波尾鶏を食す会の「“阿波尾鶏”とろーりチーズの濃厚パンシチュ―」(700円) チーズがとろ~り!パンの器まで全て食べられる、お手軽なパンシチューが登場しました。じっくり煮込んだ、ミルクたっぷりのクリームシチューには、肉質が柔らかく、野菜との相性の良い徳島産・阿波尾鶏を使用しています。チーズ好きは、ボリュームアップの“Wチーズ”をぜひ! 【長崎県】ビッグダイナーの「佐世保バーガー」(900円) 昭和25年頃、米海軍基地から直接レシピを聞いて作り始めたのが起源と言われている「佐世保バーガー」。肉汁たっぷりの肉厚パティには、厳選したこだわりの調味料を使用し、味もボリュームも大満足のハンバーガーに仕上げられています。作り手の気持ちがこもった、長崎名物「佐世保バーガー」を堪能してください。 【佐賀県】佐賀の松尾牧場の「特選 佐賀牛ステーキ串」(1000円) 全国に数ある銘柄牛の中でも、特に高品質の黒毛和牛と評価の高い「佐賀牛」。柔らかい赤身の中に、風味豊かな脂がきめ細かく入った、美しい霜降りの牛肉を牧場から直送で仕入れているため、より新鮮な牛肉を味わうことができます。肉本来の味を生かすため、味付けはシンプルに手振り塩だけ。 【宮崎県】食べ処かいかの「宮崎辛麺」(小辛700円、中辛800円、大辛900円、極辛1000円) 5種類の旨辛ダシ&たっぷりの唐辛子がきいたスープに、小麦粉とそば粉で作るヘルシーな“こんにゃく麺”が特長のご当地グルメ「宮崎辛麺」。辛いけど箸は止まらない、旨さと辛さにクセになること間違いなし!辛さが苦手な人でも挑戦できる小辛から、辛党向けの極辛まで、辛さのレベルは4段階。 全日本うまいもの祭り2021 in モリコロパーク 日程 2021年4月29日(木・祝)~5月9日(日) ※計11日間 時間 10:00~17:00(最終入場16:30) 会場 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 大芝生広場 料金 前売入場券/大人1日券 700円、大人ペア1日券 1200円、大人3名1日券 1800円、小学生1日券 300円 当日入場券/大人1日券 700円、小学生1日券 300円 ※未就学児は入場無料 お問い合わせ 全日本うまいもの祭り事務局 (株式会社ゲイン) 052-728-0475 (平日10:00~18:00) 公式サイト https://umatsuri.jp/ Facebook https://www.facebook.com/umatsuri/ instagram https://www.instagram.com/umatsuri/ ※価格は税込表記です ※掲載内容は2021年4月時点の情報です

伏見「MOLNODA(モルノダ)」の野菜たっぷりサラダボウルで、ヘルシーな満足ランチ【名古屋】
伏見駅から徒歩7分 | 美容や健康に気を遣いたいけれど、おいしいランチを食べたい!そんな人におすすめなのが、2017年に名古屋にオープンした「MOLNODA(モルノダ)」のグルメボウル。野菜がたっぷり入っていながらボリュームも満点! 今回は、「MOLNODA」のグルメボウルに密着しました。 伏見「MOLNODA(モルノダ)」の野菜たっぷりグルメボウルで、ヘルシーな満足ランチ【名古屋】 100種類以上のメニューの中から選べるのがうれしい♪ 「偏りは、愛だ」をコンセプトに、低糖質・高たんぱく質のグルメボウルが、好みの食材・量などで選ぶことができるお店。 店内にある券売機で、好きなボウルとサイズを選ぶシステム。野菜だけのヘルシーなサラダボウルや、炭水化物を減らしてたんぱく質と糖質を味わえるサラダボウル、肉も野菜も食べたいサラダボウル、お酒のおつまみにぴったりなサラダボウルなど、その日の気分や体調に合わせてメニューを選び、ボウルサイズをチョイスします。 100通りのメニューの中から、選ぶことができるのも驚き! こちらの写真のメニューは、「NO.044フーディーボウル」(1300円)。牛もも肉、雑穀ごはん、ほうれん草など野菜がたっぷり入ったボリューム満点の一品です。 スタイリッシュで未来的な店内も見どころ! 店内は、おしゃれな雰囲気が広がり、席のバリエーションも豊富!夜はバー使いとして利用することもできます。プロ野球選手やプロアスリートなども通っているそうです。 フードメニューは全品テイクアウトにも対応しているのも◎ サラダ、ステーキ、おつまみ系など、自分好みにカスタムできるサラダボウル!お気に入りのサラダボウルがきっと見つかるはずです。 ※掲載内容は2019年2月時点の情報です

心身の疲れを癒やしに、日本随一のパワースポット「和歌山・熊野」へ!【PR】
名古屋から車で約3時間半の熊野は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」がある、一度は訪れたい憧れの地。豊かな海山の恵み、名水仕込みのグルメなど、食べたいものもたくさん!今回は、“熊野三山”と称される3つの聖地と、立ち寄りスポットをご紹介します。 熊野詣最初の目的地「熊野本宮大社」「大斎原」 京都・大阪をはじめ、高野山や吉野、伊勢からなど、すべての巡礼路が通じる聖地。本殿は、1889年の熊野川の大洪水で流出を免れた社殿が移築されたもの。元々社殿があった場所は「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれ、高さ33.9mの日本一の大鳥居が建てられています。 熊野本宮大社/大斎原 問い合わせ 0735-42-0009 0735-42-0009 住所 和歌山県田辺市本宮町本宮 営業時間 6:00~19:00 公式サイト http://www.hongutaisha.jp/ 立ち寄りスポット 「熊野本宮」から車を走らせること、約10分。世界でも類を見ない、入浴できる温泉世界遺産「つぼ湯」でリフレッシュするのはいかが?日によっては、湯の色が7回変化することもあるそう! つぼ湯 問い合わせ 0735-42-0074 住所 和歌山県田辺市本宮町湯峯110 営業時間 6:00~21:30 定休日 なし タバコ 禁煙 カード 不可 料金 大人770円(30分の交代制) 公式サイト http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/ 大梛と巨岩がシンボル「熊野速玉大社」「神倉神社」 538段の石段の先に待ち構えるのは、熊野速玉大社の摂社「神倉神社」のご神体・ゴトビキ岩。振り返れば、新宮市街と熊野灘を一望できる絶景です。「熊野速玉大社」の境内には、ご神木の大梛があり、梛の葉は強く切れにくいことから縁結びのご利益があると言われています。 熊野速玉大社/神倉神社 問い合わせ 0735-22-2533 住所 和歌山県新宮市新宮1 営業時間 自由参拝 公式サイト http://kumanohayatama.jp/ 立ち寄りスポット おにぎりを高菜で包んだ郷土料理・めはり寿司を、観光客にも親しみやすいようアレンジした、「総本家めはりや」の「めはり定食」は、豚汁セットで1400円。 総本家めはりや 本店 問い合わせ 0735-21-1238 住所 和歌山県新宮市薬師町5-6 営業時間 11:00~22:00 定休日 水曜 タバコ 喫煙 カード 可 公式サイト http://www.mehariya.co.jp/ 大自然のパワーを感じる「那智の滝」「熊野那智大社」 落差133mの日本一の大滝を信仰する、自然崇拝が起源の「熊野那智大社」。「御瀧拝所」(入場料300円)から見上げる、間近の大滝は圧巻!季節によって表情を変えるのも、見所のひとつです。 熊野那智大社/飛瀧神社/那智山青岸渡寺 問い合わせ 0735-55-0321 住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 営業時間 自由参拝(拝所は7:00~16:30) 公式サイト http://kumanonachitaisha.or.jp/ 立ち寄りスポット 日本有数の生マグロの水揚げ高で有名な勝浦漁港。「絶品特製大和丼」(1800円)は、赤身、中落ち、トロを一度に味わえる贅沢な丼。駅前すぐの便利な立地も◎。 お食事処 大和 問い合わせ 0735-52-5738 住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地4-2-1 営業時間 11:00~17:00 定休日 木曜(祝日の場合は営業) タバコ 禁煙 カード 不可 心穏やかになる社寺への参詣、日ごろの疲れを癒す温泉、海・山・川の恩恵を受けるグルメの数々に出会える和歌山県・熊野を満喫してみては? アクセス 名古屋~熊野本宮大社 紀勢自動車道経由、車で約3時間40分 熊野本宮大社~熊野速玉大社 国道168号、国道42号経由、車で約45分 熊野速玉大社~熊野那智大社 那智勝浦新宮道路経由、車で約40分 片道高速道路料金 2990円 ※高速料金は、ETC利用時の普通車休日料金で、2019年2月現在のものです。 ※時期・時間帯・ルートによって、料金や所要時間が変動する場合があります。 問い合わせ 052-263-7273(和歌山県観光連盟 和歌山県名古屋観光センター) 公式サイト http://www.wakayama-kanko.or.jp/