Gemia
問い合わせ
- 052-526-3384
- 場所
- 愛知県名古屋市中村区中島町2-16-1
- 営業時間
- 8:00~18:00(LOは17:30)
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @gemia_official
- アクセス
- 地下鉄「太閤通駅」より徒歩で約9分
同じエリアのスポット

繊細で美しい焼き菓子を展開する「アトリエうかい」の新作ショコラが登場!
東京と神奈川を中心にレストランを営む「うかい亭」。そこで提供される食後の焼き菓子が話題になり生まれた「アトリエうかい」が、今年もジェイアール名古屋タカシマヤ「2023 アムール・デュ・ショコラ」に出店しています。 クッキー×フルーツ×カカオのマリアージュをテーマに、蓋を開けた瞬間からときめくバレンタイン限定のボックスや、SDGsに着目したショコラも登場しました。気になるラインナップをさっそくチェック! 4種類のサステナブルカカオを使用 今回のコレクションでは、、地球環境にも配慮した生産方法で栽培している4種類のサステナブルカカオを使用。中でも酸味とさわやかな香りが特徴のマダガスカルは、貧困農家をサポートするプロジェクトによって生産されています。 またウガンダで収穫されるカカオは、1つずつ丁寧に手剥きした「ロールカカオニブ」という製法を導入。生のカカオ豆ならではのピュアな風味は格別です。クッキーとの相性はもちろんのこと、産地によって異なるカカオの風味を味わってみては? 胸が高鳴る♪ 注目のコレクション 「フールセック・ショコラ スペシャリテ 2023」(4001円)※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定 看板商品のほろほろクッキーをはじめとする全10種類の焼き菓子が入ったスペシャルボックスが今年もアムール限定で登場。多彩なクッキーとジャンドゥージャ、芳醇なチョコレートが三位一体に感じられます。 「ショコラ セレクション(4個入)」(1600円) 「アトリエうかい」を手掛ける鈴木シェフの故郷、岐阜・海津市南濃町で栽培されている青みかんを使用したショコラを展開。「少しでもふるさとに貢献したい」との想いから、まびきの際に廃棄になってしまうみかんや完熟したものを使っています。そこにフルーティーな風味のマダガスカル産のカカオ。2種類のサステナブル食材のマリアージュを堪能して。 「ショコラ セレクション(6個入)」(2001円) それぞれ異なる味と風味を持つ4種類のカカオを使用したチョコレートと、軽やかな食感のクッキーを詰め込みました。フレッシュなフルーツの甘みとカカオの余韻のバランスはまさに黄金比率! 素材の味わいを大切にしているからこそ誕生したこだわりのひと箱です。 「ショコラ アソルティ缶」(各1800円) コロンビア産とオーガニックのカカオを使ったチョコレートを特製のサクサクで包み込みました。甘酸っぱい「イチゴ&カカオ」と、フレッシュな甘みが特徴の「マスカット&紅茶」の2種がラインナップ。それぞれの風味を引き立たせるために、2つの味を交互に食べるのがおすすめです。 「プティフールマカロン&ドゥミセック -アムール-」(3800円) ※数量限定のため、無くなり次第終了 関東の店舗で人気のドゥミセックの詰め合わせが、「2023 アムール・デュ・ショコラ」に初めてやってきます。ベリーの甘酸っぱさと、くちどけの良いカカオが合わさったガナッシュやジャムは、お互いに良さを引き出し合いながら味のハーモニーを奏でます。2月3日(金)から数量限定なのでお見逃しなく! アトリエうかい@「2023 アムール・デュ・ショコラ」 期間 2023年1月19日(木)~2月14日(火) 場所 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10F メイン会場 (愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4) 営業時間 10:00~20:00 公式サイト https://www.ukai.co.jp/atelier/ ※価格は全て税込み表記です ※掲載内容は2023年1月時点の情報です

”クラフトバタースイーツ”ブランド「Butters(バターズ)」の新商品「バターサンドウィッチ」を名古屋で全国先行発売!
”クラフトバタースイーツ”ブランド「Butters(バターズ)」の新商品「バターサンドウィッチ」を名古屋で全国先行発売! 2021年春の名古屋初出店で大行列ができるほど大人気だったクラフトバタースイーツブランド「Butters」が、11月17日(水)より「ジェイアール名古屋タカシマヤ」に期間限定で再出店! 代表商品「クラフトバターケーキ」は、イギリス・ジャージー島で150年以上の間血統管理され、現在約3000頭のみが飼育されている超希少な牛のミルクから作ったバターをふんだんに使用した商品で、発売初日に5000個を販売するなど大人気です。 左から、「和紅茶アールグレイ」、「せとかみかん」、「ラムレーズン」(3個入り 1296円、6個入り 2592円※各税込) 今回名古屋で先行発売される新商品「バターサンドウィッチ」は、どこから食べてもバターの香りが口いっぱいに広がるリッチな一品。 北海道産のバターを感じられるように配合した生地をホロっとし た食感に焼き上げたサブレにバタークリームがサンドされています。 一口で贅沢な時間を味わえるバターサンドウィッチはお土産にも、ティータイムのお供にもぴったり。「Butters」の新商品をどこよりも早くゲットできる期間限定店舗に、ぜひ足を運んでみて! Butters ジェイアール名古屋タカシマヤ(期間限定店舗) 場所 ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1F特設会場(名古屋市中村区名駅1-1‐4) 期間 2021年11月17日(水)~30日(火) 問い合わせ http://bit.ly/2ZBJrDp 公式サイト https://butters.farm/ アクセス 「名古屋駅」直結 ※掲載内容は2021年11月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

シチリア伝統菓子“カンノーロ”が楽しめるカフェ「Gemia」が中村区役所にオープン【名古屋】
住宅街の一角に、芳醇なコーヒーの香り漂うカフェ「Gemia(ジェミア)」がオープンしました。国内外から集められた選りすぐりのインテリアと、スペシャルティコーヒーやスイーツを販売しています。カフェを営むのは、オーナーのTAKAHIROさん・MAIさんご夫婦と、店長のUIさんの3人。 TAKAHIROさんは、カナダ・バンクーバーでヘッドバリスタとして活躍した経験を持ち、MAIさんもカナダのアパレル業界で働いていたという経験がある、グローバルな二人。そんな二人に、カフェやインテリアのこだわりなどを詳しく伺ってきました。 前店の歴史を残した、モダンな店内 オリーブの木がそよそよと揺れ、グリーンが映える外観。開放感のある扉の向こうには、北欧のインテリアを用いた、モダンな雰囲気の店内が広がります。 店内は、元々あった和食店を自分たちの手で解体してリノベーション。床のタイルやキッチンのアーチ状の入り口など、以前のお店の名残を生かした部分も。地域の人から愛されていた前店の面影を残しているところに、オーナー二人の地域へのリスペクトを感じられます。 店内に入ってすぐのカウンターのあるベンチシートは、お酒を作りながらお客さんと距離を縮めて、気軽に話せるバーのようなスペース。リビングのようなイメージで、まるで家にいる気分になれる場所。 店内にある家具はどれも購入ができます。愛犬との散歩の途中でも気軽にカフェができるようにと、店先にはリードをかけるフックを用意。今後はベンチを置く予定で、よりみんなが集まれるスペースになりそうです。 世界各国から集めた雑貨の数々 店内に並ぶ雑貨は、オーストラリアやイギリスなど、海外デザイナーが手掛けたこだわりの品々で、すべてMAIさんがセレクトしたもの。海外では、カフェに併設して雑貨を販売するのが主流で、「カフェに来たついでに、お気に入りの一品を見つけてほしいです」とMAIさん。 「一輪挿しフラワーベース」(Vase Short 5060円、Vase Long 5280円) 長年この店を支えてきた松の古木を使い、名古屋の職人の手によって作られた「Gemia」オリジナルのフラワーベース。 「〈common good〉量り売りディッシュソープ」(3.3円/ml) ニューヨークのブランド〈common good〉のオーガニックな食器用洗剤は、量り売りでも販売。自宅にある空き瓶などを持ってきてもOKで、サステナブルな取り組みにも力を入れています。 イタリアの注目スイーツとカナダで出会ったコーヒー 「カンノーロ」と「ハンドドリップ」(各500円) カンノーロとは、サクッとした食感の筒状の生地の中にクリームが入った、イタリア・シチリア地方の伝統菓子。TAKAHIROさんがカナダ留学中に出会い、そのおいしさに惚れたそう。カナダでお気に入りだった店のカンノーロの味を再現すべく、タカナシ乳業さんとの共同開発でたどり着いた自慢の一品です。 そして、ペアでいただきたいのは、もちろんコーヒー。「本物のコーヒーに出会って大好きになった」と愛を語るTAKAHIROさんが、一杯ずつ丁寧に抽出しています。豆は、カナダにいたときに出会ったカフェやロースターのものを使用。新たに飲めるコーヒーの種類を増やしてほしいという想いから、一人ひとりの好みや今の気分に合ったものを提供しています。 朝・昼・晩と異なる顔を持ったこだわりメニュー 「モーニングセット」(お好きなドリンク+350円)※8:00~11:00限定 愛知県ではおなじみのモーニング。朝の時間限定でいただけるのは、自家製メープルバターをのせたバタートーストと減塩ベーコンのセット。バターがじんわり溶けたトーストは絶品です。グッドな朝は“#ジェミ活”しよう! 「完熟デミグラスカレー」(1100円) ランチタイムに登場するカレーにも目が離せません! 北欧テイストの店内に合わせて、北欧カレーを提供。72時間煮込んだデミグラスソースを合わせた、無添加のオリジナルカレーです。中には、ごろっとしたビーフが入っています。カリカリ食感を残した、ごぼうのピクルスの付け合わせもうれしい♪ カレーの種類は全4種類で、「豆味噌どて煮カレー」(1000円)、「辛さ選べるバターチキンカレー」(1000円)と濃厚な「芳醇海老みそカレー」(1200円)があります。 夜の時間は、バー営業も。こちらは、香り豊かな「エシカル・スピリッツ」のクラフトジン。香りでお酒を選ぶという斬新なスタイルです。その他、クラフトビールも堪能することができます。 オーナーのTAKAHIROさんとMAIさん、店長のUIさんにインタビュー ――カフェとインテリアの店を始めようと思ったきっかけは? TAKAHIROさん カナダへ語学留学に行った際に、学校の課題がとても多く、気晴らしにカフェで勉強を始めたのがきっかけで、コーヒーが好きになりました。そこから勉強がてらカフェ巡りが趣味に。ある店で飲んだコーヒーに心打たれて、留学だけでは満足できず、ワーキングホリデーにも参加しました。その後、「コーヒーの仕事がしたい!」と思って、現地のカフェ、100件以上に履歴書を配ったんですよ!そうしたら1軒採用してくれるところがあったんです。そこで学んだ経験を生かし、地元名古屋でカフェを開くことを決心しました。 MAIさん カナダでアパレルの販売職をしていた時に、カナダのカフェ文化に惹かれ、お店を出したいと思ったのがきっかけです。カフェに併設して、雑貨や洋服を売っているというのは、カナダでは当たり前。今後は、ポップアップスペースとして地域で活躍するアーティストの人に、この場所を貸して店を出してほしいなと思っています。店と人が繋がり、人と人も繋がるような空間にしていきたいです。 ――店長になるということで意気込みを教えてください! UIさん バリスタの経験もあり、Instagramで社員を募集していたときにDMをしたのですが、届いていなかったんです…。なので、プレオープン初日に直接お店に行って、面接を受けさせてもらいました。 MAIさん まさかうちに応募してくれているなんて思っていなかったので、うれしかったですね。そしてすぐに採用させてもらいました。 UIさん 素敵なお店で、毎日いろいろな経験をさせてもらっています。オーナーの二人が海外から持ってきてくれる刺激的なものを、もっと名古屋に広めていきたいです。 ――今後カフェはどのようにしていきたいですか? TAKAHIROさん 世界進出したいです! 私たち夫婦はもうすぐカナダに帰り、カナダでもう一店舗、新たに店を出したいと思っています。名古屋にあるこの店は、すべて店長に任せるつもり。今後「Gemia」では、毎月何かしらのイベントを行っていきたいですね。10月はハロウィンイベントを予定していますので、楽しみにしていてください! 「自分にとって1番の宝石を見つけられる店」というコンセプト通り、初めて目にする刺激的なアイテムやバリスタが厳選したコーヒーが味わえます。ぜひ足を運んでみてください。 星川 オーナーさんと店長さんが気さくな方々で、店内全体が温かい雰囲気に包まれていました。取材班に提供していただいたハンドドリップは、「気付かれないように、こっそりデカフェのコーヒーを用意したんです」と、ユーモアあふれる一面も。インテリアもどれもかわいいものばかりで、次に訪れたときは絶対買うぞ! と意気込んでいます(笑)。 Gemia(ジェミア) 問い合わせ 052-526-3384 場所 愛知県名古屋市中村区中島町2-16-1 営業時間 8:00~22:00 定休日 水曜 駐車場 なし カード・電子マネー 可(PayPayは不可) Instagram @gemia_official 公式サイト https://gemia.theshop.jp ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年9月時点の情報です
同じジャンルの記事

中区・大須観音|「SOLO PIZZA Napoletana da Piccolo 大須本店」のテイクアウト・デリバリーメニュー【#おうちでおいしく応援】
日刊ケリーでは、おうち時間の中で、ささやかな楽しみを見つけてもらえればと、ごはんやおやつにおすすめのテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報を「#おうちでおいしく応援」のタグをつけてお届け中! 大好きな地元の飲食店の皆さんの少しでも力になって、名古屋のまちが元気になりますように。明るい未来のことを思って、おいしいお店ごはんやおやつを食べましょう。 今回は、「SOLO PIZZA Napoletana da Piccolo 大須本店」さんのテイクアウト・デリバリーメニューを紹介! ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください。 SOLO PIZZA Napoletana da Piccolo 大須本店 https://solopizza.jp/ ナポリピッツァ職人の世界大会で優勝経験のある、牧島氏が営む店。専用の薪窯で焼き上げた生地は、もちもち食感が特長だ。「マルゲリータ エクストラ」には、ナポリ産の水牛モッツァレラをたっぷりオン! テイクアウト マルゲリータエクストラ(950円+税) デリバリー デリバリーの方法:ウーバーイーツ、出前館 おすすめメニュー:マルゲリータエクストラ(950円+税)他 他店のテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報は「おうちでおいしく応援」タグの記事をチェック! 「#おうちでおいしく応援」インスタグラム投稿を募集します お気に入りのお店で買った、おうちごはん&おやつの写真を、ハッシュタグ「#おうちでおいしく応援」を付けて投稿し、みんなで一緒に、お店やまちにエールを送りましょう。素敵な投稿は、『日刊ケリー』公式インスタグラム(https://www.instagram.com/kelly_nagoya)でご紹介させていただきます。 ※掲載の情報は2020年5月時点の情報です。

「おいしい」と「映え」を両立!女子っぽな台湾料理店8選
名駅・栄エリアで盛り上がりを見せる台湾料理店!新たにブームが起こりそうな注目の台湾飯や、 カラフルポップな世界観で、女子のハートを射止めるビジュアルのメニューを提供しているお店を厳選しました♪ 【中区・栄】 世界のやむちゃん 錦本町通り店 「小籠包食べ比べランチ」(1850円)名物商品の「薄皮小籠包」2種を食べ比べ。 写真はお肉の小籠包とエビ小籠包。 栄から台湾へトリップ!非日常空間で楽しむ飲茶 全国区の知名度を誇る手羽先店 「世界の山ちゃん」が、満を持して飲茶店をオープン。台湾の路地裏のテラス席をイメージした店内でリーズナブルに本格的な「飲茶」を楽しめる。 一般的に、点心が3~5個のセットになっている店が多いが、ここでは「いろいろ食べてほしいから」と40種類以上もある点心を1個単位で注文できるのが特徴だ。点心が入っているカラフルな枡は一つひとつが点心用のオーダーメイド。並べれば並べるほどかわいさが増す仕組みも、女子心をくすぐる。 薄皮の小籠包はお店の自信作。噛んだ瞬間にあふれ出すスープがたまらない。 テーブル席、個室と、女子会などのシーンに合わせて利用できる。 台湾の路地裏通りをイメージした内装は、どこを切り取っても良い雰囲気。 お薦め点心9個セット 1610円 夜は、各席に用意された卓上スチーマーに 点心を供されるので、いつまでもホカホカ。 世界のやむちゃん 錦本町通り店 問い合わせ 052‐232‐3700 場所 名古屋市中区錦2-12-8 御幸本町ビル2F 営業時間 11:30~21:30(LOは21:00) ※ランチタイムは11:30~15:00(LOは14:30) 定休日 無休 カード・電子マネー利用 可 Instagram @sekainoyamuchan 【中区・栄】好日茶楼 「おはよう台湾」(1000円~)台湾の定番朝食メニューが勢ぞろい。写真はそれぞれのメインを追加した豪華版だ! 早起きして出掛けたい撮影必至の映えモーニング 豆花の食べ放題で話題となった大須の台湾カフェが、栄にリニューアルオープン!本場の味を、食べやすくアレンジしたインスタ映えなメニューが若者を中心に人気だ。台湾式のモーニング 「おはよう台湾」は、台湾式の揚げパン「油條」や台湾式バーガー「割包」 の他、全4種類のメイン料理に、豆乳や黒酢を使用したスープ「鹹豆漿」がセットに。テイクアウトも可能なので忙しい朝やお昼にも、気軽に台湾料理を取り入れる事ができる。 好日苺三昧豆花 1600円 優しい甘みの豆花と、「ザ・フルーツ ショップ イトウ」の店主が厳選した3種類のイチゴを、食べ比べ。 新ルーロウファン 1000円 使用する豚肉は、大須の老舗精肉店 「せんだ精肉店」から仕入れている。 好日茶楼 問い合わせ 090-1126‐3776 場所 名古屋市中区錦3-17-5 EXITビル1F 営業時間 11:00~18:00 定休日 無休 カード・電子マネー利用 可 Instagram @goodaycharo 【中村区・名駅】 ニュー台湾酒場 クマネコパンチ 名駅店 (奥)大人のSweet酎ハイ 638円(左)台湾大鶏排~ダージーパイ~ 638円(中央)こぼれ麻婆豆腐 748円(右)熊猫饅頭 418円 レトロモダンな大衆酒場。女子っぽを意識した品揃え 現地の夜市の賑やかで楽しい雰囲気を、名古屋でも再現したいとオープンした大衆向け台湾酒場。平日の昼はお得なランチセット、夜は本場の味を追求しながらも、どこか遊び心のあるポップな台湾料理とお酒を提供している。中でも器から溢れるほどたっぷりと盛られた 「こぼれ麻婆豆腐」や、かわいらしいパンダ形の「熊猫饅頭」は思わず写真に収めたくなるビジュアル。新しさと懐かしさが調和した居心地の良い空間は、チョイ飲みや女子会、家族でなど、様々なシーンで活躍すること間違いなし! クリームソーダのような甘い酎ハイ、パンダの中華まんなどのほっこりメニューから、ガッツリ・満腹系まで、守備範囲は幅広い。 ニュー台湾酒場 クマネコパンチ 名駅店 問い合わせ 052‐888‐1744 場所 名古屋市中村区名駅5-31-13 シグマケミカル名古屋ビル1F 営業時間 11:00~14:00(LOは13:30)、15:00~23:30(LOは23:00)※土・日曜、祝は15:00~ 定休日 月曜定休 駐車場 なし カード・電子マネー利用 不可 Instagram@kumanekopunch_meiekiten 【中区・上前津】百花茶莊 美容にも良いと人気の「百花 杏仁豆花」(880円)と「百花 仙草ゼリー」(780円)。 トッピングでアレンジも◎心と体を満たす本格グルメ 大好きな台湾で見つけたおいしいものを、名古屋の街角で味わってもらいたいとオープンした台湾カフェ。 東海の食材をメインに使用した豆花や仙草ゼリーを、タピオカやピーナッツ など日替わりのトッピングで 自分好みにカスタマイズできるのも魅力。スイーツはもちろん、ランチにピッタリな水餃子やルーロー飯など、バラエティーに富んだメニューが目白押し! 「魯肉飯 」(748円)新商品の魯肉飯は、「お茶碗」(748円) と「どんぶり」(968円) の2サイズ。 百花茶莊 場所 名古屋市中区大須3-8-20 営業時間 12:00~18:00(月曜は~19:00)※土曜は11:30~18:00 (日曜は~17:00) 定休日 不定休 駐車場 なし カード・電子マネー利用カード不可・電子マネー可 Instagram @hyakkachaso 【中区・矢場町】Taipei’s 「ルーロー飯」(580円)現地の味を再現しつつ、日本人の嗜好に合 わせた丁寧な味付け。 フォトジェニックな店内!五感で楽しむ台湾カルチャー 台湾の魅力に魅せられた、名古屋のクリエイターたちが手掛けるカフェ・居酒屋。グルメや、ファッション・音楽などの台湾サブカルチャーを発信し、 特に独自のセンスで輸入したグッズが人気!日本人の舌に合うように、 試行錯誤を重ねたルーロー飯はトロトロの豚バラ肉と半熟卵の絶妙コンビネーションで、あっという間に一皿ペロリ。 台湾を愛して止まな い店主が、本場で 調達した家具や食 器、音楽などにより、 細部まで本場台湾 を再現している。 現地で人気の「漁師網バッグ 1号」(1000円) Taipei’s 問い合わせ 052‐242‐6228 場所 名古屋市中区栄3-19-20 営業時間 11:30~17:00 18:00~22:00(LOは21:30) 定休日 月曜定休 駐車場 なし カード・電子マネー利用 可 Instagram@taipeis_nagoya 【中区・栄】ロバートタイワン ブロンクス (左奥)「好好パインハイ」 (768円)台湾名物のパイナッ プルをまるごと1/2個 使用している。(左手前)「焼き小籠包」( 658円) あれもこれも、が女子心 ♥「映え」をつまみに盛り上る 屋台の雰囲気を楽しめる「ほぼ栄駅一番出口のれん街」に、台湾に旅行した人なら思い出すだけでヨダレが出る定番料理たちが大集結。食事はお酒のつまみに丁度いいボリュームで、いろいろ食べられてお手頃価格なのも◎。カラフルなゴマを散りばめた、人気の焼き小籠包など、映えを意識したメニューにテンションも上がる! 女性スタッフが多いので、女性一人でも気兼ねなく立ち寄ることができる。 ロバートタイワンブロンクス 問い合わせ 052-253-5865 場所 名古屋市中区錦3-17-5 EXIT NISHIKI 営業時間 16:00~24:00 (金曜は~翌1:00、土曜は15:00~翌1:00、日曜は15:00~24:00)※各LOはフード1時間前・ドリンク30分前 定休日 無休 駐車場 なし カード・電子マネー利用 可 【中区・上前津】台湾屋台 サリカカ 「牛肉麺」 (1100円)常連客のリクエストに応え、 メニューに加わった。ピリ辛 のスープがクセになる。 気さくな店主が作るのは、台湾人にとってのおふくろの味 本場の屋台をイメージした店では、現地出身の店主が腕を振るう。どこか懐かしい味わいの料理と気さくな店主の人柄から、地元を恋しく思う台湾人がこぞって食べに来るのだとか。 台湾のアミ族の言語で「皆さんこんにちは」という意味を持つ店名のここでは、台湾文化を広めるための祭りを開催するなど、日台の交流の機会も提供している。 花柄のテーブルクロスや、アミ族の衣装が ディスプレイからも台湾の伝統を感じて。 台湾屋台サリカカ 問い合わせ 052‐253‐7729 場所 名古屋市中区大須3-24-21 時間 11:30~21:00 定休日 月曜 駐車場 なし カード・電子マネー利用 カード不可・電子マネー可 Instagram @sarikaka_nagoya_osu 【中区・上前津】 台湾餃子 知多屋鍋貼 飲食店や屋台で手軽な一品料理を楽しむ「小吃」スタイルを提案。 トリコになる人続出中現地直伝の台湾餃子は必食! 台湾の名店「阿財鍋貼水餃専売店」で、1日に8000個以上も売れるという「台湾餃子」が大須で味わえる! 本場の台湾醤油を使用した肉汁溢れるジューシーな餡と、独自製法のモチモチ食感の皮がポイントで、ビールとの相性は抜群。台湾バルをテーマに、現地の家庭料理や屋台飯など、豊富な小皿料理を少しずつ楽しめるのも魅力の一つ。 キャベツ水餃子 4個350円ランチ時にも安心な、ニラ・ニンニク 無しの餃子。 本場の夜市さながらの活気のある、華やかさをイメージした店内。 台湾餃子 知多屋鍋貼 問い合わせ 052-243‐0050 場所 名古屋市中区大須3-31-10 営業時間 11:00~22:00 ※LOは閉店の1時間前 定休日 無休 駐車場 なし カード・電子マネー利用 可 公式サイト chitaya.jp

10回目の開催「知多半島映画祭 2020」を徹底リポート!
10回目の開催「知多半島映画祭 2020」を徹底リポート! 知多半島で「フィルムコミッションの設立」を目指し、映画の力で知多半島の文化や自然などの魅力を広く発信するために立ち上げた「知多半島映画祭」。今回で10回目となった今年は、11月7日(土)に東海市の芸術劇場で開催されました。映画祭の当日の様子を徹底リポートします。 広報サポーターには、名古屋のアイドルグループdela のキャプテン沢井里奈さん、2018ミス・マガジンの沢口愛華さんが就任し、会場を盛り上げました。 第1部 招待作品『神さまの轍』の上映会 知多半島映画祭は、ロードバイクを通して成長する青年の成長を描いた映画『神さまの轍』の上映から始まり、上映後には、本作を手掛けた作道雄監督と、出演した津田寛治さんをゲストに迎えたスペシャルトークショーが開かれました。 当時の撮影時の裏話や、作道監督がいま手掛けている、知多半島の「はんだ山車まつり」を描いたドキュメンタリードラマ『1979はじまりの物語〜はんだ山車まつり誕生秘話〜』の制作についての話などが繰り広げられ、終始盛り上がっていました。映画『神さまの轍』で教師役を演じていた津田さんのシーンについて、「同じ役柄でも、年齢の違う3つの時代に登場する教師役を、実は1日で撮影をした」とのこと。生徒のことを考えて演じたり、役作りをして挑んだ津田さん自身も、1週間くらいに思うほどだったそうです。 第2部 ショートフィルムコンペティションの上映会 午後からは、今年ノミネートされたショートフィルム5作品の上映と、監督やキャストの登壇インタビューが行われました。 1作品目『VR職場』(上映時間:28分) 監督:高島優毅 出演:森準斗 STORY 誰でも理想の職場を体験できるゲーム「VR職場」が、増加するニートの就労支援として注目されていた。だが、ある日、ゲーム内のキャラ「岩城課長」がプレイヤーに向かってパワハラをするというバグが発生してしまい―。 監督のこんな上司がいたらいいなという妄想と、スマホゲームからも着想を得たストーリー展開。作品の中には、AbemaTVでも活躍中の女優・齊藤英里さんも出演し、アイドル上司を演じました。「以前にテレビ局で働いていた経験から、その頃の上司などをいろんなキャラクターを当てはめて、役作りをしていました。撮影中には、演劇経験のある出演者のセリフの声が大きいと、録音の人から指摘が入ったりするハプニングも!」と笑顔で話されていました。 2作品目『欲望の怪物』(上映時間:30分) 監督:松本卓也 出演:加藤万里奈 STORY 臼井、早乙女、倉本の女性3人は、町の納豆工場で働いている。ある日、臼井は怪物のような不気味なデザインの人形を、町の人々があちこちで持ち始めたことに気づく。それは、持ち主の欲望が叶うという、巷で噂の人形だった。 今作を作ったきっかけについて、企画した松橋裕子さんは、「自閉症の息子が”働きたい”と言ったことをきっかけに、息子の作っている人形を何かに生かせないかと相談していたら、『映画を作ったらといいじゃない』と言われ、それをきっかけに監督を紹介してもらい、やろうという話になりました」とコメント。福祉×地域活性化を合わせたような映画が作れればと思って制作したとのことです。 3作品目『ASTRO AGE』(上映時間:24分) 監督:小川貴之 出演:小西桜子 STORY 若手サイエンスライターのみさきは、有人小惑星探査を成功させて地球に帰還した宇宙飛行士へのインタビューを任される。夢のようなオファーに張り切ってインタビューの練習をしていると、思いもよらない宇宙観に遭遇することに―。 宇宙が好きで、映画を作った小川貴之監督。「インタビュー形式で宇宙好きを集める見せ方は、いろんな人にインタビューして最終的に本物の宇宙飛行士や、自分自身の気持ちにたどり着くような見せ方にしたかった」と話していました。昔、出版社の編集をしていた小川貴之監督が作るリアルなインタビューの描写も見どころです。 4作品目『はなうたの鳴るほうへ』(上映時間:20分) 監督:加藤秀麻 出演:Miyuu STORY 若手サイエンスライターのみさきは、有人小惑星探査を成功させて地球に帰還した宇宙飛行士へのインタビューを任される。夢のようなオファーに張り切ってインタビューの練習をしていると、思いもよらない宇宙観に遭遇することに―。 加藤秀麻監督とシンガーソングライターのMiyuuさんとで、一緒に好きなことを何かで表現したいとの思いで、映画制作が始まったとのこと。「夢を追いかける姿や辛いことがあったりと、表現がぴったりだったのが演劇だったので、演劇をやっている人を主人公にしました。もう少し頑張ろうと思ってもらえるような作品になるといいな」と、制作への思いを加藤秀麻監督に語ってもらいました。 5作品目『Vtuber 渚』(上映時間:30分) 監督:GAZEBO 出演:佐藤睦 STORY 控えめで人見知りな性格なのに、皆に愛されたいと気持ちは人一倍あるアキコ。アイドルを目指すが、人気が出ず挫折。承認欲求のはけ口を探して勇気を出して応募した、バーチャルユーチューバーの仕事 に挑戦してみるが―。 渋谷キャンペーン映画祭をきっかけに制作。アイデアは、ユーチューブが好きなGAZEBO監督が、ユーチューブでバーチャルユーチューバーの放送事故をまとめた映像を見て、制作の裏側が想像できて面白いなと思って作り始めたとのこと。バーチャルユーチューバーの撮影は、主演の佐藤睦さんも初めてだったとのことで、バーチャルユーチューバーに初めて挑んだ佐藤睦さんのリアクションをそのまま採用し、リアルな反応を盛り込んだ作品に。なかなか見られないバーチャルユーチューバー作成の裏側が見られます。 場内での登壇インタビューの後は、裏では監督と出演者でインスタライブも配信し、オンラインでも楽しめるようになっていました。 会場の投票で、今年のグランプリは『Vtuber 渚』に決定! 今回、会場の投票で一番票を獲得したのが、GAZEBO監督の『Vtuber 渚』となりました。続いて準グランプリは、加藤秀麻監督の『はなうたの鳴るほうへ』に決まりました。最後には、出演者全員が登壇し、第10回「知多半島映画祭」は幕を閉じました。来年の開催も楽しみですね。 知多半島映画祭 公式ホームページ / https://chitaff.com/