ALILU AMOA (アリルアモア)
2024年3月、名古屋市東区にオープンした、ダイエット中でも炭水化物を存分に楽しめる糖質オフレストラン。小麦由来のもちもち生パスタや、クリームたっぷりのマンゴーミルフィーユなど、料理家・中辻健太さんが考案したこだわり抜かれた逸品がそろう。
問い合わせ
- 052-710-6371
- 場所
- 愛知県名古屋市東区泉3-20-23
- 営業時間
- 11:00〜17:00(LOは16:30)
- 定休日
- 月曜・祝日の場合は振り替え休日(詳しくはInstagramの営業日を要確認)
- 駐車場
- なし
- 支払方法
- カード・電子マネー可
- @aliluamoa
- アクセス
- 地下鉄「高岳駅」より徒歩で約6分
関連記事

まるでアートな“華むすび”ブーケ♡おむすび専門店「MusBi」【千種区・覚王山】
2024年6月24日、地下鉄「覚王山駅」から徒歩約4分の場所に、斬新で、まるでアート作品のような“華むすび”ブーケが楽しめる、おむすび専門店「MusBi(むすび)」がオープンしました。 パリを感じさせるエレガントな店内で、おしゃれな食器に盛り付けられたおむすびを味わう至福の時間。今回は、完全予約制のランチプレート「華MusBiプレート」と自慢のイチ押しメニューをご紹介します。 完全予約制の豪華ランチ♡「華MusBiプレート」 「華MusBiプレート」(3300円) 完全予約制の「華MusBiプレート」は、お店自慢の「華MusBi」に加え、おむすび、スープ、お茶、スイーツ、そして食後のドリンクまで楽しめる、豪華なランチセットです。 これがおにぎりとは驚きの見た目、まるでブーケのような「華MusBi」。上に乗った“パリパリとした食感の華”を割りながら、中の具材を一緒に包むように握るという、斬新なおむすびです。 具材は、「すき焼き」と「ささマヨ」の2種類から選ぶことができます。 前日までの予約が必要な「すき焼き」には、黒毛和牛が使われ、醤油漬けの味付け卵ときんぴらごぼうが一緒に挟み込まれています。黒毛和牛と味付け卵の絶妙な味わいに、“パリパリとした食感の華”ときんぴらごぼうが加わって面白い食感も味わえる贅沢な逸品。 「ささマヨ」は、名古屋コーチンのささみをたっぷりと使用した、ちょっぴり辛味のある大人な味付けです。お米ものりも上質なものを使用しており、ボリューム満点で栄養もたっぷり! 「華MusBi」の他に選べる「おむすび」は、店頭に並んでいるものから選べます。定番メニューの「韓国風じゃこ」「蓮根おかか」「梅くらげ」の他に、曜日限定で登場する「牛すじ(甘口・辛口)」など、バリエーション豊富です。 選べる2種類のスープのうち、黒毛和牛の出汁を使った韓国風の「ユッケジャンスープ」はピリ辛でおむすびとの相性も抜群! 名古屋コーチンの出汁から作られる「参鶏湯」はコラーゲンたっぷりで、女性人気の高いスープです。 お茶は、「石川県産加賀棒のほうじ茶」「韓国から取り寄せたコーン茶」「お抹茶屋さんの濃い抹茶緑茶」の3種類から選ぶことができます。 デザートはすべて自家製。特に「マンゴープリン」は、濃厚な味わいとミントの香りがさわやかで、もっちりとした食感がたまりません。 アイスコーヒーは、パリをイメージしてワイングラスで味わってもらうのがこだわりなのだとか。おしゃれな店内で、かわいい器やグラスに囲まれながら、至福のひとときを過ごすことができます。 数量限定!ブレンド塩で握る「塩玄米むすび」 「塩玄米むすび」(363円) 数量限定の「塩玄米むすび」は、無農薬・無化学肥料の「コウノトリ育むお米」を使用しています。「玄米の味を楽しんでもらいたい」という想いから、シンプルに「MusBi」特製のブレンド塩のみで丁寧に握っています。 オープン後すぐに人気となった「塩玄米むすび」。お客さんから「玄米と一緒におかずを握ってほしい」という要望があったそうです。しかし、「コウノトリ育むお米」の良さを最大限に引き出すため、おむすびとおかずを別々で販売することに。 おかずのラインナップは全7種類。「蓮根おかか」「辛じゃこ」「和風じゃこ」「きんぴらごぼう」「にんじんしりしり」「サラダ」は220円。「ささみマヨネーズ」は、275円で販売しています。 シンプルなお米を味わいながら、様々なおかずを一緒に楽しみましょう。 迷ったら「テイクアウトボックス」 「テイクアウトボックス」(600円) お店のおむすびをたくさん試したい方には、「テイクアウトボックス」がおすすめ。定番の「韓国風じゃこ」「蓮根おかか」「梅くらげ」の3種類を半切りにして詰め合わせ、さらに「コウノトリ育むお米」で握った「ごましお」も入り、お得なセットになっています。 「キャンディむすび(しばくらげ)」(308円) かわいいキャンディのラッピングをした「キャンディむすび」は、テイクアウトはもちろん、プレゼント用としても人気! お米本来の味を味わってほしいという想いからシンプルな「胡麻塩」「しばくらげ」「海苔しゃこ」の3種類のおむすびを各275円〜の価格で提供しています。 「片手でも栄養たっぷりのおむすびを」 斬新で、まるでアート作品のような“華むすび”ブーケが楽しめるおむすび専門店「MusBi」。素材にこだわり抜き、見た目も味も楽しめるメニューばかり。今回は、そんな「MusBi」を手がけるCEOのNozue Yukaさんに、どのような想いでお店をオープンしたのか、背景や想いを伺いました。 ――おむすび屋さんを始めようと思ったきっかけは何ですか? 働きながら子育てを頑張っている方や、日々の仕事に奮闘している方に、「片手で食べられる、栄養満点の食事を」と考えたのが、おむすびを思い付いたきっかけです。せっかくおむすびを作るなら、“斬新で新しい風を吹き込みたい”と思い、今の「MusBi」のおむすびが生まれました。 ――一つひとつの素材にも、かなりこだわりが込められていますね。 一番こだわっているのは、食材選びです。「コウノトリの育むお米」は、五つ星マイスターが厳選した無農薬・無化学肥料のものを使用し、調味料は極力添加物を避けています。また、季節ごとに野菜の仕入れ先を変えることで、新鮮さと栄養価を最大限に引き出しています。 ――「MusBi」に込められた想いはありますか? 「おむすび」は、人と人との良縁を結ぶ“縁起の良いもの”として“お結び”からきたと言われています。たくさんの人に愛されるお店にしたい、そういう思いを込めて「MusBi」にしました。海外の方にも「むすび」と読んでもらいたくて、ライスボールと変換されないように、あえてスペルの「U」をつけずに名付けています。 WRITER pisaki 「これがおむすび!?」と驚いてしまうほど、華やかな見た目の“おむすびブーケ”♡ 黒毛和牛や名古屋コーチンなど、選び抜かれた具材が挟み込まれた斬新なおむすびは、おしゃれな店内で食べるととても贅沢な気持ちになります。お米もとってもおいしくて、素敵なお店です! MusBi(むすび) 問い合わせ090-5815-3110 場所名古屋市千種区山門町1-43-1 HARVEY覚王山山門町 2F 営業時間9:00〜15:00(LOは14:30) 定休日月・火曜 駐車場なし 支払方法カード可・電子マネー可 Instagram@musbi_2024 アクセス地下鉄「覚王山駅」より徒歩で約4分 ※掲載内容は2024年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です

自分好みにカスタマイズ!「わたしのおべんと。」で “世界でたった一つのお弁当を” 【熱田区・東海通】
2024年7月16日、地下鉄「東海通駅」から徒歩で約14分の場所に、弁当屋「わたしのおべんと。」が誕生しました。 メニューは、たくさんの総菜の中から自分好みのものを選んで、オリジナルのお弁当を作ることができる「わたべん」をはじめ、特製のり弁当やわっぱ弁当。また、おにぎり、グリークヨーグルトなど、子どもから大人まで喜べるメニューが勢ぞろいです。 この記事では、「わたしのおべんと。」でぜひ味わってほしいメニューを詳しくご紹介します! 自分好みにお弁当をカスタマイズ♪ 大人気メニューの「わたべん」は、20種類以上のお惣菜の中からその日の気分に合わせて、自分好みにカスタマイズできるお弁当。 ホームパーティーや大切な方のお祝い、手土産にもぴったりの、様々なシーンで喜ばれること間違いなし! 「わたべん4個入り」(1200円) 「わたべん6個入り」(1800円) 総菜を入れるボックスは、4個入りと6個入りから選べます。そぼろご飯や、いなりの上に沢山の具材が乗った「のっけいなり」など、ご飯メニューも充実!「のっけいなり」の具材は日替わりなので、毎回新しい味を楽しめます♪ 店主おすすめのお惣菜は、ロゴ入りのふわふわ特大厚焼き玉子。さらに、子どもが大好きなから揚げやチキン南蛮、ハンバーグ、栄養たっぷりの筑前煮やサバの味噌煮、おひたしといった和総菜まで、バリエーション豊富にそろっています。 ボックスごとレンジで温められるので、家庭で食べる際にも楽チン。自分の好きなおかずだけを詰め込んだ欲張りなお弁当「わたべん」は、食べる度に思わず笑顔がこぼれる“贅沢弁当”です! ボリューム満点「のり弁当」&「わっぱ弁当」 カスタマイズできる「わたべん」の他にも、豊富なお弁当のラインナップが魅力的。今回は、おすすめの「のり弁当」と「わっぱ弁当」をご紹介します! 「贅沢なのり弁当」(1190円) まずは、「贅沢なのり弁当」。焼き鮭、照り焼きチキン、から揚げ、ちくわの磯辺揚げ、そして豪快な白身魚フライが一度に楽しめる、ボリューム満点なお弁当です。見た目も豪華なこのお弁当は、眼福そのもの。特に白身魚フライは、身がふわふわで肉厚! 左から「鳥の照り焼き弁当」、「生姜焼き弁当」(各790円) わっぱに詰めた「鳥の照り焼き弁当」と「生姜焼き弁当」も見逃せません! 各790円で楽しめるお手頃価格もうれしいポイント♪ 「鳥の照り焼き」は、柔らかい鶏もも肉に甘辛いタレがしっかり絡み、ご飯との相性が抜群! おまけにジューシーなから揚げまで付いていて、まさに鶏尽くし。鶏好きにはたまらないお弁当に仕上がっています。 左から「鮭おにぎり」(300円)、「青唐辛子味噌おにぎり」(250円)、「梅おにぎり」(各300円) 250円から楽しめる手作りおにぎりや日替わり弁当など、どれにしようか迷ってしまうほど豊富な品ぞろえ。お弁当の予約も可能です。 子どもが喜ぶかき氷に、グリークヨーグルト♡ 「子どもの喜ぶ顔が見たい」という想いから、8月下旬よりかき氷やグリークヨーグルトなど、デザートの販売もスタート! 早速、店頭に掲げられたかき氷の旗を見て、うれしそうに訪れる子どもたちの姿が見られます。 「かき氷」(400円) かき氷は「イチゴ」「ブルーハワイ」「ブドウ」「レモン」と、4種類のシロップから選べます! さらに、フルーツや練乳を+100円で追加可能。 「グリークヨーグルト」(690円) キウイ、シャインマスカット、マンゴー、パイナップルなど、たっぷりのフルーツが入った「グリークヨーグルト」は、ビタミンやミネラルが豊富で、健康にもうれしいデザート! 濃厚なグリークヨーグルトに、たっぷりのハチミツが絡まり、フルーツの酸味と絶妙にマッチします。さわやかな味わいを楽しめますよ♪ “毎日食べても飽きない、手作り弁当を” 「わたしのおべんと。」を手がけるマネージャー 高崎尚子さん その日の気分に合わせて、多彩な総菜から自分だけの組み合わせを楽しめる弁当屋「わたしのおべんと。」。今回は「わたしのおべんと。」を手がけるマネージャーの高崎尚子さんに、その想いやこだわりについてお話を伺いました! ――「わたしのおべんと。」に込めた想いを教えてください! 元々、お弁当屋さんをやりたい、という想いがありました。せっかくなら、毎日食べても飽きない、楽しみが詰まったお弁当を提供したいと思ったんです。そこで、たくさんの総菜の中から、自分好みのものを選べるお弁当屋があれば、食べる楽しみがさらに広がるんじゃないか、と考えました。 ――それで「わたべん」を思い付いたんですね! はい! 毎日食べるものなので、栄養バランスにも配慮しつつ、新鮮な具材を厳選して、皆さんに安心して食べてもらえるお弁当を目指しています。ご家庭で手軽においしく楽しんでいただけるよう、心を込めて作っています。 ――今後やってみたいことはありますか。 現在「わたべん」は韓国フェアを開催中で、キンパやヤンニョムチキン、チーズボールなど韓国をテーマにした総菜が楽しめます。次は「ご当地飯」をテーマにしたフェアを考えていて、全国各地のご飯に合うおかずを提供していく予定です。こういったご飯に合うおかずのフェアは、これからもずっとやっていきたいと思っています。 WRITER pisaki おかず一つひとつがとてもおいしくて、また訪れたくなる、素敵なお弁当屋さんです。スタッフの皆さんが親しみやすく、地域の方との温かい交流が感じられます。家庭的な安心感のある味を大切にしながらも、かき氷やグリークヨーグルトなど、新しい挑戦も忘れない「わたしのおべんと。」。ぜひ一度、足を運んでみてくださいね! わたしのおべんと。 問い合わせ090-7754-9180 場所名古屋市熱田区南一番町18-16 営業時間11:00〜18:00 定休日不定休 駐車場1台 支払方法現金のみ Instagram@_wataben_ アクセス地下鉄「東海通駅」より徒歩で約14分 ※掲載内容は2024年9月時点の情報です ※価格は税込み表記です

全粒粉の“ザクふわ”とお豆腐の“もちもち”生地♡ヘルシードーナツ専門店「live on donuts」【千種区・今池】
2024年7月29日、地下鉄「今池駅」から徒歩で約9分の場所に、“健康志向の材料で日常の食卓にドーナツを”という想いが込められた、ヘルシードーナツ専門店「live on donuts(リブ オン ドーナツ)」がオープンしました。 3種類の生地から作られるヘルシードーナツは、なんと10種類以上! カラフルなトッピングで見た目もかわいらしく、ポップで楽しい雰囲気に包まれています。 こだわりのドーナツ生地やおすすめフレーバーをはじめ、お店のオープンへの想いを伺ってきました。 こだわりの生地「全粒粉」「お豆腐」「お豆腐バナナ」 「live on donuts」では、「全粒粉」「お豆腐」「お豆腐バナナ」の3種類から生地を選べます。全粒粉生地には、食物繊維やビタミン、ミネラルがたっぷり含まれており、全粒粉由来の香ばしい風味と共に“外ザクッ、中ふわ”の新食感が楽しめます。 また、卵やバター、牛乳は一切使わずに、国産の豆乳や有機ココナッツオイルを使っているため、小麦粉のみのドーナツよりもカロリーは控えめで、栄養たっぷりのヘルシードーナツです! 「ホワイトキャラメル(全粒粉生地)」(341円) 全粒粉生地のドーナツにホワイトチョコレートとザクザク食感のキャラメルクランチを贅沢にトッピングした「ホワイトキャラメル」。ほんのり塩気を感じる全粒粉に、甘いキャラメルがマッチします。 「抹茶ピスタチオ(全粒粉生地)」(363円) 同じく全粒粉生地の「抹茶ピスタチオ」は、ピスタチオの香ばしさとまろやかな風味が生地によく合い、ほど良い甘さの抹茶チョコレートが引き立ちます。 “外ザクッ、中ふわ”の新食感が楽しめる「全粒粉」に対し、お豆腐を使った「お豆腐」「お豆腐バナナ」の生地は、“もちもち”食感が楽しめます!「お豆腐」は、定番チョコレートの他、あんこやクリームチーズ、きな粉にも相性抜群。 「黒糖きな粉(お豆腐生地)」(275円) 「黒糖きな粉」は、ドーナツの表面に黒蜜を付け、上から北海道産きな粉をたっぷりとかけています。もちもちとした生地に、黒糖ときな粉が絶妙に絡み合い、たまりません! 「カラフルチョコストロベリー(お豆腐生地)」(275円) 「カラフルチョコストロベリー」は、ストロベリーチョコレートとカラフルスプレーをかわいくトッピング♡ お豆腐生地はヘルシーなので、女性や子どもから大人気のドーナツです。 一方、「お豆腐バナナ」の生地には、お豆腐ならではのもちもち食感に加え、生のバナナとシナモンが練り込まれており、生地本来の優しい甘みと風味がクセになる、リピーター続出の生地です。 「チョコバナナアーモンド(お豆腐バナナ生地)」(308円) お豆腐バナナ生地でおすすめの「チョコバナナアーモンド」は、低糖質で美容効果も期待できる高カカオのチョコレートに、ローストしたアーモンドスライスをトッピング! お豆腐生地も相まって、ヘルシードーナツです。 冷めてもおいしい、自家焙煎コーヒー コーヒー豆には意外と汚れが付いていることがあるということから、「live on donuts」では、焙煎前に必ず水で丁寧に洗っています。その後、天候に応じて3時間から半日ほど自然乾燥させますが、水で洗うことで豆が一度水分を含むため、乾き具合に合わせて、火力を調整しながら焙煎しています。 また、焙煎で一番難しいとされるのが、豆を煎り止める(=火を止める)タイミング。「live on donuts」では、コーヒー豆の個性を最大限に引き出すため、その瞬間を見逃さずに、最適なタイミングで煎り止めすることを大切にしています。 「アイスカフェラテ」(495円) こだわりの焙煎方法により、コーヒーのえぐみや雑味が少なくなり、冷めても嫌な酸味が出ないおいしいコーヒーが楽しめます。コーヒーやカフェラテに使う豆は、それぞれドーナツに合うように、店主が一つひとつ選び抜いています。さらに、アイスコーヒーもハンドドリップで丁寧に淹れていますよ。 店内でイートイン◎ オンライン販売も! 店内には、2〜3名が立ち寄って気軽に楽しめる、イートインコーナーが用意されています。 テイクアウトの場合は、「live on donuts」のロゴスタンプが押された、手作りのかわいい箱に入れて持ち帰り。店舗へ行けない場合は、オンラインショップで購入可能です。 “日常の食卓にドーナツを” 込められた想い 全粒粉の“ザクふわ”とお豆腐の“もちもち”食感が楽しめるヘルシードーナツ専門店「live on donuts」。店長さんに、ドーナツ屋をオープンした理由や店名に込められた想いについてお話を伺いました。 ――「ヘルシードーナツ」にしようと思ったのはなぜですか? 店名の「live on〜」は「〜を常食する」という意味があります。つまり、「live on donuts」には、“日常の食卓でドーナツを楽しんでもらいたい”という想いを込めていて、日々ドーナツを楽しんでもらえるように、栄養たっぷりで低糖のヘルシードーナツにしたいと思いました。また「donuts」 には、「永遠の愛」という意味もあり、“大切な人に贈りたくなるようなドーナツ”という意味も込めています。 ――コーヒーの焙煎にもかなりこだわっているんですね。 ドーナツに合うコーヒー豆を選んでいます。特にアイスコーヒーとプレーンドーナツの組み合わせが、とてもおいしいですよ。ぜひ一度、試してみてください! かわいいドーナツキャラクターのショップカード。 ――今後の展望を教えてください。 朝市やイベント出店の機会があれば挑戦してみたいです。これまでキッチンカーでハンバーガーやローストビーフを販売していたので、アメリカンフードには縁があります。このドーナツキャラクターもデザイナーさんとかなりやり取りをして、とてもかわいいものに仕上がっています♪ 今後はステッカーも販売したいです。 WRITER pisaki 材料一つひとつこだわっているヘルシードーナツと、丁寧に淹れているコーヒーに、店長さんのお人柄が感じられました。素敵なカフェスタンドです。お豆腐生地のヘルシードーナツは、食べた瞬間に“あっ”と声が出るほどもちもちで、罪悪感なくペロリと食べられちゃいます♪ live on donuts(リブ オン ドーナツ) 場所名古屋市千種区仲田1-6-2 ノムラビル仲田1F 営業時間12:00〜19:00 ※掲載内容は2024年8月時点の情報です ※価格は税込み表記です
同じエリアのスポット

東区・高岳|「IZUMI-CAFE aeru marche」のテイクアウトメニュー【#おうちでおいしく応援】
日刊ケリーでは、おうち時間の中で、ささやかな楽しみを見つけてもらえればと、ごはんやおやつにおすすめのテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報を「#おうちでおいしく応援」のタグをつけてお届け中! 大好きな地元の飲食店の皆さんの少しでも力になって、名古屋のまちが元気になりますように。明るい未来のことを思って、おいしいお店ごはんやおやつを食べましょう。 今回は、「IZUMI-CAFE aeru marche」さんのテイクアウトメニューを紹介! ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前に確認してから、お出掛けください。 IZUMI-CAFE aeru marche http://izumicafe.favy.jp/ 1階にコミュニケーションスペースを持つ、新スタイルのダイニングカフェで、2019年4月にオープン。みんな大好きなカレーやフォトジェニックなフルーツサンドがSNSでも話題に。その他、タピオカドリンクやサンドイッチメニューなどもテイクアウトOK。 テイクアウト とってもフルーティなチキンスパイスカレー(980円+税) ランチメニューで人気No1を誇る、自慢のメニュー。チキンと野菜と果物を煮込んで作った、スパイスの効いたカレーをぜひ自宅でも。 フルーツサンド 天使のイチゴ(380円+税) 大きめのイチゴ、たっぷりの生クリーム、カスタードクリームが相性抜群! ほど良いサイズ感で、小腹が空いた時に食べたい一品。 他店のテイクアウト・デリバリー・お取り寄せの情報は「おうちでおいしく応援」タグの記事をチェック! 「#おうちでおいしく応援」インスタグラム投稿を募集します お気に入りのお店で買った、おうちごはん&おやつの写真を、ハッシュタグ「#おうちでおいしく応援」を付けて投稿し、みんなで一緒に、お店やまちにエールを送りましょう。素敵な投稿は、『日刊ケリー』公式インスタグラム(https://www.instagram.com/kelly_nagoya)でご紹介させていただきます。 ※掲載の情報は2020年4月時点の情報です。

原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding ”KAWAII”
ポップでかわいい世界を堪能して。 1970年代後半から90年代にかけて、簡潔な描線とさわやかな色彩で描かれたキャラクターで、女子高生を中心に人気を博した原田治。彼の没後初の全国巡回展が開催され、幼少期から20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示されます。時代を超えて愛される、彼の作品の全貌をぜひご覧ください。 原田治 展 期間 3月19日(土)~5月8日(日) 場所 テレピアホール(名古屋市東区東桜1-14-25 テレピア2F) お問い合わせ 052-954-1107 時間 10:00~16:00(土・日曜、祝日は~17:00) 休館日 なし 料金 1200円 公式サイト https://www.tokai-tv.com/events/smp/haradaosamuten/ ©OSAMU HARADA/KOJI HONPO ※掲載内容は2022年2月時点の情報です ※価格は税込み表記です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

【ペアチケットプレゼント】ホイットニー・ヒューストンが日本初上陸のホログラムコンサートで蘇る!
2023年2月11日(土・祝)・12日(日)、愛知県芸術劇場 大ホールにて「ホイットニー・ヒューストン ホログラムコンサート」が開催されます! 世界各国で感動の渦を巻き起こした“ホログラムコンサート”が待望の日本初上陸。最先端のホログラム技術によって、過去のライブパフォーマンスと伝説の歌姫が蘇ります。コンサートでは、「I Will Always Love You」「I Wanna Dance With Somebody」など、名曲の数々も登場。生のバンドミュージシャンやダンサーたちが作り上げる、ホログラムのホイットニーとリアリティのあるステージはまさに圧巻です。 今回、こちらのペアチケットを2組にプレゼント!下記の応募フォームよりご応募ください。映画とはまた違う、“そこにいるかのようなリアリティ”や“同じ空間と時間を共有できる希少さ”を味わえるホログラムコンサート。地元ファン・メディアから大絶賛されたパフォーマンスをぜひ体感してみてください! ▼応募フォームはこちら https://forms.gle/dDJWn8BfA87nKz5y6 ※応募締め切りは2/7(火)正午 ホイットニー・ヒューストン ホログラムコンサート 公演日 2023年2月11日(土・祝)・12日(日) 開演時間 2月11日(土・祝)17:00 ※16:00開場 2月12日(日)14:00 ※13:00開場 会場 愛知県芸術劇場 大ホール (名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内) 料金 プレミアム指定席 1万2500円、S指定席 9000円 問い合わせ 052-588-4477 公式サイト https://cte.jp/whitneyhologram/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2023年1月時点の情報です
同じジャンルの記事

老舗米穀店が手がける、おむすび専門店「OMUSUBI-YA ときわ精米所」が豊田市にオープン!こだわりのご飯&お茶漬けを堪能
2024年12月、名鉄「豊田市駅」前のT-FACEに、おむすび専門店「OMUSUBI-YA ときわ精米所」がオープンしました。 老舗米穀店が手がけるこのお店では、旬のお米で作る15種類のおむすびを販売。さらに、イートインスペースでは、お茶漬けや定食を味わうことができます。 今回は、そんな「OMUSUBI-YA ときわ精米所」の魅力をたっぷりお届け! お米屋さんならではのこだわりが詰まったメニューを紹介します。 全部で15種類! 「ごはんソムリエ」が選ぶ、旬のお米で作るおむすび 「OMUSUBI-YA ときわ精米所」は、昭和初頭から続く米穀店の「ごはんをおいしく食べてほしい」という想いから誕生しました。お店に並ぶおむすびには、「ごはんソムリエ」の資格を持つ代表が季節ごとに厳選したお米が使用されています。 「出汁巻玉子」や「からあげ」など、プチお惣菜も充実。「OMUSUBI-YA ときわ精米所」では、全15種類のおむすびをすべて店内で手作り。「梅干し」「こんぶ」「おかか」といった定番メニューから、「焼き鯖」や「玉子焼き」など食べ応え抜群のおむすびまで、多彩なラインナップがそろいます。 お米屋さんならではのこだわりが光る、おむすびの「具」 左から「おかか」(300円)、「銀鮭【親子】」(450円)、「銀鮭」(400円)、「玉子焼き」(250円)。目移りするほど魅力的なおむすびの中でも必食の一品が、名物の「銀鮭【親子】」。 魚屋さんが厳選した脂ののった銀鮭に、醤油漬けのイクラがたっぷりトッピングされた、贅沢な一品です! おむすびの具材に、銀鮭や鯖を積極的に取り入れることで「現代人の魚離れを少しでも改善できたら」という代表の想いも込められています。 定番の「おかか」にも、お店ならではのこだわりがたっぷり。 一般的なおにぎりの「おかか」は、中央にしっとりした具が入っていることが多いですが、「OMUSUBI-YA ときわ精米所」の「おかか」は一味違います。素材の食感も楽しめるよう、できるだけ大きな「花がつお」を贅沢にのせているのが特徴。口に入れた瞬間、かつおの豊かな風味がふわっと広がります♡ お米はもちろん、具材一つひとつにも妥協しない至高のおにぎりをぜひ味わってみて♪ おむすびだけではもったいない!? 絶品のイートインメニュー 手前から「銀鮭の親子 お茶漬けセット」(1050円)、「魚市場のアジフライ定食」(860円)店頭では、おむすびやお惣菜のテイクアウトに加え、イートイン限定のお茶漬けや定食メニューを展開。 お茶漬けは、「銀鮭 お茶漬けセット」(900円)と「銀鮭の親子 お茶漬けセット」の2種類を用意。ごはんを「ぎんしゃり」または「焼きおむすび」から選べるのも魅力のひとつです。 焼きむすび✕銀鮭親子はイートインならではの贅沢な食べ方。塩昆布や薬味を入れて味変も◎。 まずはそのまま味わうのがおすすめ! 香ばしい焼きむすびと、大ぶりな銀鮭のうま味を堪能したら、次は出汁を注いでほっこりお茶漬けに。銀鮭の塩気が引き立つうま味たっぷりの出汁が染み込み、サラサラと食べ進めるうちに、お腹も心も満たされます♡ ご飯のおいしいおかずNo.1 アジフライ説!? お店のイチ押しは「魚市場のアジフライ定食」。 定食メニューは、「ごはんに合う」おかずを厳選。ごはん、おかず、玉子焼きなどのつけ合わせ、豚汁までついた豪華な内容でありながら、860円~990円とリーズナブルな価格帯も魅力です! こ EDITOR YAMASAKI 芯からふっくらしたおいしいお米に感動して、個人的にいくつかおむすびをテイクアウト。つい食べ過ぎてしまうほど、どのおむすびも味わい深いですが、特に印象に残ったのが「ねぎ味噌」です。 店舗で焼き上げたという味噌×ねぎの組み合わせは、お米との相性抜群。五平餅にも似た香ばしさがあり、あっという間に完食! 豊田にはレジャー施設も充実しているので、テイクアウトしてピクニックランチもおすすめ。お時間のある方は、こだわりの定食メニューも味わってみてください♪ OMUSUBI-YA ときわ精米所 問い合わせ 0565-41-4277 場所 愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACEA館1F 営業時間 10:00~20:00 定休日 不定休(施設に準ずる) 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト http://www.tokiwaseimaijo.com アクセス 名鉄「豊田市駅」より徒歩で約1分 ※価格はすべて税込み表記 ※掲載内容は2025年3月時点の情報です

「矢場とん」の横に、新スポット「ヤバトン ショップ(YABATON SHOP)」が登場!【中区・大須】
地下鉄「矢場町駅」から徒歩で約5分 | 名古屋めしの名物・みそかつをお目当てに、観光客や地元の人たちで毎日行列ができる人気店「矢場とん」の矢場町本店。その隣の広場に、気軽にふらっと立ち寄れる「YABATON SHOP(ヤバトン ショップ)」が、年明け早々の1月10日(金)にオープンしました。 大型スクリーンには、「矢場とん」のオリジナルキャラクター・ぶーちゃん(声は落合福嗣さん!)と、みそかつ屋の家族が繰り広げるアニメ『大須のぶーちゃん』が放送され、「ぶーちゃん」のモニュメントと記念撮影ができるなど、オープン前から話題になっています。 オープン当日には、ぶーちゃん(かわいいぃ~!)が、お客さんをお出迎えしてくれました。 ここでしか買えない、限定商品がたっぷり! 「おうち de 矢場とん」をコンセプトに掲げる、テイクアウト専門のショップ。中でも、イチ押し商品は、電子レンジだけで簡単に調理ができる「レンジde矢場とん みそかつセット」(税込5400円)です。「矢場とん」に行かないと食べられない、あの味を自宅で簡単に食べられるとあって、贈り物やお土産用にもおすすめ! 「おっとっと矢場とんみそかつ味」(税込648円)や「コカ・コーラ 金シャチスリムボトル」(2個入り税込324円)、新登場の「ぶーちゃんラング」(税込756円)、「女将さんのあっぷるパイ」(税込700円)といったコラボ商品や、「矢場とん」限定パッケージなど、名古屋のおみやげに喜ばれる商品が勢ぞろいしています。 キュートな『ぶーちゃん』オリジナルグッズも! フード以外にも、「矢場とん」オリジナルグッズが店頭にずらりと並びます。オリジナルアニメ『大須のぶーちゃん』の主人公「ぶーちゃんのぬいぐるみ」(税込2000円)も、人気商品の一つ。実はこちら、購入することで、「矢場とん」がカンボジアに小学校を建設するプロジェクトに募金ができるのです。また、「ぶーちゃんのぬいぐるみ」は、現地カンボジアの人たちによる手作りとなっており、一つひとつ微妙に表情が違うのも、愛着が湧いてきます。 「矢場とん」ファン待望の「ぶーチャーム」(税込1000円)。これを付ければ、いつでもぶーちゃんと一緒です。 食べ歩きの街・大須ならでは!ほかほかの「豚まん」をGET イベントなどに出店した時でしか食べることができなかった、知る人ぞ知る限定メニューぶーちゃん印の「豚まん」(税込170円)を常時販売。プレーンと「カレーまん」(税込170円)の2種類あり、どちらも「矢場とん」こだわりの肉をミンチ状にしてあり、ジューシーな豚肉の甘みを味わえます。寒い時期にぴったりな温かい「豚まん」を買ってすぐに頬張っても、お家で調理するチルド(5個入り税込756円)も用意。 ぶーちゃんが散りばめられた紙袋にも注目!大須に新たに誕生したスポットは、待ち合わせや記念撮影、おみやげ探しまで、いろいろなシーンで利用できます。名古屋観光の新定番としても、覚えておきたいですね。 ※掲載情報は2020年2月時点の情報です

【新発売】手土産にもおすすめ! 「バタリー」から新作のブリュレカヌレも味わえる「カヌレボックス」が登場
焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」では、名古屋市・西区の本店と、オンラインショップにて、新作ブリュレカヌレなど5種類のフレーバーが楽しめる「カヌレボックス」が販売中。 さらに、夏限定の「レモンフィナンシェ」や、3種類の焼きたてカヌレを合わせたアソートメントセットも展開します。 今回は、2024年7月1日(月)より販売がスタートしている3つの商品をご紹介♪ 新フレーバーも!5種類のカヌレが入ったアソートメントボックス 「カヌレボックス5個入り」(2000 円)※Buttery本店・オンラインショップにて販売 フランス産バターと北海道バターを使った、人気商品のカヌレ。今回は新作の「ブリュレカヌレ」を含む、5種類の詰め合わせボックスが登場しました。 ラインナップは、ほろ苦いキャラメリゼとカスタードクリームの甘さが絶妙な「ブリュレ」の他、ラム酒が香る「プレーン」、西尾抹茶を使用した「抹茶」、紅玉のジャムが乗った「メープルりんご」、甘酸っぱい「フランボワーズ」です。 鳥をモチーフにしたオリジナルボックスにも注目! 「6個入りカヌレSET(焼きたて)」(2000円)※Buttery本店にて販売 「Buttery本店」のみで購入可能な「6個入りカヌレSET」は、「プレーン」「レモン」「ラムレーズン」の焼きたてカヌレ3種類が一箱に。焼きたてならではの風味や食感の違いをぜひ体感してみては。 甘酸っぱい♡夏ならではの限定フィナンシェも 「レモンフィナンシェ」(1個・350円)※Buttery本店にて販売 北海道バターを使用した生地に、細かく刻んだレモンを練り込んだ「レモンフィナンシェ」は、「Buttery本店」のみで販売中。1個から購入可能です。甘酸っぱさとさわやかな香りが口いっぱいに広がる、夏にピッタリな一品。 今回紹介した3つの商品は、「Buttery本店」または、公式オンラインストアにて販売中。その他、期間限定品なども多数そろっています。ぜひ、店頭でチェックしてみてください♪ Buttery本店 問い合わせ 052-564-3553 場所 愛知県名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1F 営業時間 10:30~18:30 定休日 火曜 公式サイト https://www.buttery.jp ※全商品とも、一日の販売個数に限りがあります ※オンラインショップでの表記が「SOLD OUT」の場合は、再販売までお待ちください アクセス 「名古屋駅」より徒歩で約6分 ※掲載内容は2024年7月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- 健康
- ダイエット中でも炭水化物が楽しめる!! 糖質オフレストラン「アリルアモア」で満腹ランチ♡【東区・高岳】