7c villa & winery(セブンシー ヴィラ アンド ワイナリー)
河口湖畔からほど近く、「旅の駅kawaguchiko base」の一角に誕生したのが、葡萄畑を身近に感じながら泊まる、日本初の“ワイナリーヴィラ”です。甲州のスパークリングワインをはじめ、オリジナルワインを、葡萄畑を望みながらゆっくりと堪能することができます。
問い合わせ
- 0555-25-7668
- 営業時間
- IN15:00/OUT11:00
- 駐車場
- あり
- アクセス
- 中央自動車道「河口湖IC」より車で約15分
- 支払方法
- カード可・電子マネー不可
- 料金
- 1泊1万9000円〜(2名1室利用時の1人料金、税・サービス料込、朝食付き)
- 公式サイト
- 7cvilla.com
関連記事

【2025最新】大須商店街の食べ歩きグルメ29選!韓国スイーツや名古屋めしも
名古屋の観光名所「大須商店街」。食べ歩きを楽しめる観光スポットとして、休日は多くの人で賑わいます。今回は、大須商店街で買える、おすすめの食べ歩きグルメをご紹介!フォトジェニックなSNS映えスイーツや、手軽に味わえる名古屋めしなどを厳選しました。 ▼大須商店街食べ歩きMAP 生わらびもち専門店「琥珀堂」 「黒みつミルク」(500円)、「ストロベリーソイフラ」(500円)※「ハートわらび」は+200円2024年9月、大須商店街に生わらびもち専門店「琥珀堂」がオープン! 中区・錦店から始まり、東京、大阪と、全国に5店舗展開する大人気店です。 大須店では、看板メニューの生わらびもちと、種類豊富なわらびもちドリンクを楽しめます。生わらびもちの味は、きなこ、抹茶、チョコの3種類。食べ歩きには舟皿、テイクアウトには化粧箱入りで販売しています。 舟皿の生わらびもちは、見た目の遊び心満載! 「チョコ生わらびもち」(500円)たこ焼きにそっくりな「チョコ生わらびもち」は、抹茶のチョコ削りを青のりに、イチゴのフリーズドライを紅ショウガに見立てたユニークなビジュアルが魅力。生クリームやチョコソースのトッピングも加わり、贅沢な一品! わらびもちドリンクは、定番のミルクベースとソーダベース、さらに「琥珀堂」大須店オリジナルの「ソイフラ」があります。 黒みつ、抹茶、チョコ、ストロベリーなど、わらびもちドリンクの味は全部で15種類以上!「ソイフラ」は大須店のグランドオープンにあわせて開発された、豆乳のフラッペドリンク。氷を使用しておらず、豆乳のコクとシャリシャリ感を最後まで楽しめます。豆乳ベースなので、ヘルシーで腹持ちも良く、ダイエット中でも罪悪感なく味わえるのが魅力です。 琥珀堂 大須店 問い合わせ 090-2598-0589 場所 愛知県名古屋市中区大須3-20-12 営業時間 12:00〜19:00 定休日 無休 駐車場 なし 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @kohakudo_osu アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分 イチゴスイーツ専門店「strawberich」 2024年7月にオープンした、イチゴスイーツ専門のカフェ。季節ごとに厳選したおいしい品種を使用し、一年を通して国産イチゴをたっぷり使ったスイーツが楽しめる。イートインはもちろん、ソフトクリームやパフェなどのテイクアウトメニューも充実しているので、チェックしてみて。 「いちごマカロン」620円 貝を模したマカロンの中に、大粒のイチゴが一際存在感を放っています。 白を基調とした内装に、イチゴモチーフのオリジナルオブジェが映え♡ strawberich(ストロベリッチ) 問い合わせ 070-9008-4325 場所 愛知県名古屋市中区大須3-26-23 営業時間 11:00~19:30(LOは19:00) 定休日 無休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @strawberich_osu チュロス・肉寿司「ちゅろ。✕美炉」 「nameちゅろす」(2文字600円、4文字1000円)※5文字以降からは1文字あたり+200円大須・万松寺通りにある「ちゅろ。✕美炉」は、チュロスと肉寿司の専門店! 1番人気のメニューは「nameちゅろす」。 名前や好きな文字の形にオーダーできる、カスタマイズチュロスです。 大須食べ歩きの思い出や、家族へのお土産、推しやペットの名前など、楽しみ方は無限大! SNSでは推し活の一環として、「nameちゅろす」を手に写真をアップする人が増えています。 「KELLY」の文字をストロベリーフレーバーで作ってもらいました♪フレーバーは、プレーン、シナモン、抹茶、紅芋、パンプキン、ストロベリー、チョコの7種類から選ぶことができます。推しの名前と、“推しカラー”のフレーバーを組み合わせて、自分だけのちゅろすをゲットして♪ 「リボンチュロス(左からプレーン、ストロベリー)」(各500円)※1日10個限定「nameちゅろす」の他にも、フォトジェニックでおいしいチュロスが勢ぞろい! 「リボンチュロス」(各500円)や、「ちゅろたこ焼き」(600円)、「あにまるちゅろす」(400円)など、5種類以上のチュロスがあります。 お気に入りのチュロスを探しに、「ちゅろ。✕美炉」へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。A5ランクの飛騨牛と富山のブランド米のシャリを贅沢に使用した、こだわりの「肉寿司」も一緒に味わってみてくださいね! ちゅろ。✕美炉 場所 愛知県名古屋市中区大須3-36-4 営業時間 11:00〜19:00 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー不可(現金のみ) Instagram @churo_churo_ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分 アップルパイ「加藤林檎 大須店」 「加藤林檎」は、大須の人気カフェ「だから、今日がよかったと思える。」が手がける新業態。 店頭では「基本のアップルパイ」と「日本のアップルパイ」の2種類を用意しています。アップルパイのイメージを覆すビジュアルで、持ち運びやすく、食べ歩きにもぴったり◎。 「基本のアップルパイ」(800円)「基本のアップルパイ」は、スパイスバターをアクセントに、パリパリのパイ生地の繊細な香ばしさを堪能できます。ジュワッと染み込んだバターと、甘酸っぱくジューシーなりんごとの相性も抜群! 「日本のアップルパイ」(900円)「日本のアップルパイ」は、名古屋ならではの“あんバター”を組み合わせたアップルパイ。さらに、柚子のコンフィチュールを加え、甘さの中にさわやかな酸味がアクセントとなり、全体の味を引き立てています。きめ細やかでやさしい甘さのあんこは、りんごの甘酸っぱさと絶妙にマッチ! 和と洋が融合した、新感覚のアップルパイをぜひ食べてみてください♪ 加藤林檎 大須店 問い合わせ 052-265-6501 場所 愛知県名古屋市中区大須3-22-13 2F 営業時間 12:00~17:00 定休日 水・木曜 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @_katoringo_ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分 フルーツジュース・クレープ「BUTTER MAN.and MAISON JUICE.」 「BUTTER MAN. and MAISON JUICE.(バターマン アンド メゾンジュース)」は、新鮮なフルーツジュースやバターにこだわったクレープを味わえるテイクアウト専門店。 スムージーやジュースには、厳選したフレッシュな野菜や果物を使用。注文後にジューサーでミックスして出してくれるスムージーは、とろとろ食感で飲みごたえも抜群! 右から「スムージー(スーパーパープル)(スーパーグリーン)(スーパーイエロー)」(600円) お店の一押し商品「スムージー」は、全部で3種類用意。「紫」「緑」「黄色」など、見た目の色そのままが商品名となるくらい、鮮やかな仕上がりです。 新鮮な野菜やフルーツを使用しているので、おいしさだけでなく“ビューティー&ヘルシー”にも気を配りたい方にもおすすめです。 「シュガーバター(プレーン)」(480円)クレープの特徴はなんといっても、生地のおいしさだけで勝負しているシンプルさ。具材をのせない理由は、生クリームが巻けないほど“パリパリな食感”を追求したかったからなのだとか。 口に入れるとバターの香ばしい香りが広がり、パリっとしたクレープを食べ進めていくと、下の方にはとろけだしたバターも楽しめます。 スタッフのおすすめ商品は、「シュガーバター(チョコレート)」。その他、パストラミハムやチーズ、葉物野菜を使用したお惣菜クレープ「サラダクレープ」(730円~)にも注目です。 BUTTER MAN.and MAISON JUICE. 場所 愛知県名古屋市中区大須3-33−37 三丁目マート A1 営業時間 10:00~18:00(土日祝は~19:00) 定休日 不定休 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @butterman.official アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 チュロス「Lindo churros (リンド チュロス)」 「ディップチュロス」(4本・400円)外はカリッと、中はモチモチのチュロスは、 ディップして味わうのが今ドキ!ソースはチョコレート、レアチーズ、エスプーマの他、「Lindo churros」大須店限定でキャラメルも選べます。 オーブンで焼きあげることで余分な油が落ち、軽い食感で楽しめるため、ついつい手が伸びること間違いなし! 大須商店街の、食べ歩きグルメの新定番になりそうな予感♪ Lindo churros (リンド チュロス) 問い合わせ 090-3829-4205 場所 愛知県名古屋市中区大須3-30-93 メガタウン1F 営業時間 11:00〜19:00(土・日曜、祝日は10:00〜19:00) 定休日 不定休 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @lindo_churros アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約7分 生ドーナツ専門店「@DONUT 大須店」 左から「チーズクリーム生ドーナツ」(450円)、「ボストンクリーム生ドーナツ」(460円)、「Wクリーム生ドーナツ」(460円)生ドーナツ専門店の「@DONUT(アットドーナツ)」。一般的なドーナツとは異なり、オリジナルのブリオッシュを12時間以上低温発酵することで、絶妙な“ふわもち食感”の生地を実現しています。 生ドーナツは、15種類以上がラインナップ。クリーム入りとクリームなしがあり、クリーム入りは重量感たっぷりで食べ応え抜群です。土・日曜、祝日限定で登場する「カレー生ドーナツ」(480円)が食べられるのは、大須店だけ! @DONUT(アットドーナツ) 場所 愛知県名古屋市中区大須3-17-12 鶴巻大須ビル1F 営業時間 12:00〜19:00 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @at_donut アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 トゥンカロン専門店「カロンファクトリー」 「ペンギン(ホワイトチョコレート)」(450円) トゥンカロン専門店の「カロンファクトリー」には、乙女心をくすぐる“太っちょフォルム”のマカロンがズラリと並びます。 「クマ(キャラメルナッツ)」(450円)ファンから届くリクエストを参考にしたトゥンカロンは、シンプルから変わり種まで、常時約10種類がラインナップ。「ペンギン(ホワイトチョコレート)」(450円)や、「クマ(キャラメルナッツ)」(450円)、「カエル(ピスタチオ)」(430円)など、人気のアニマルトゥンカロンや、季節限定フレーバーも登場します。 4種類のフレーバーが楽しめる「カロンスティック」(500円)は食べ歩きにぴったり♪ カロンファクトリー 問い合わせ 080-4213-9133 場所 愛知県名古屋市中区大須3-31-32 カワエツBビル1F 営業時間 12:00~19:00(土・日曜、祝日は11:30~) 定休日 不定休 駐車場 なし 支払方法 カード可・電子マネー不可 Instagram @calon_factory アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分 プリン・バスクケーキ「pause pause」 「プリンアイス」(450円)※テイクアウト限定 2024年4月27日(土)にオープンした、バスクチーズケーキとプリンの専門店「pause pause(ポーズ ポーズ)」。同じく大須の人気店「パフェ・ド・リュエル」の姉妹店です。 テイクアウト限定で販売している「プリンアイス」は、手作りプリンを丸ごと凍らせたワンハンドスイーツ。凍ったままの状態は、ひんやりシャリシャリとした食感で清涼感があり、少し時間を置くと濃厚なプリンとして楽しめます。 2階はイートインスペースになっており、カウンター席とテーブル席が用意されています。ワンドリンクオーダーで利用可能です。 店名に、フランス語で“一息”を意味する「pause」を取り入れているように、大須の街歩きにほっと一息つけるような空間を目指しているのだそう。 「バスクチーズケーキ(プレーン)」(580円)と「クリームソーダ(メロン)」(580円) 「バスクチーズケーキ」は、小麦粉や米粉などは一切使用せず、クリームチーズと卵と生クリームのみで焼き上げているため、一口食べるととろけるような口当たり。さっぱりとした酸味と、やさしいミルク感のバランスが絶妙で、焼き色の香ばしさともぴったりです。 いちごや抹茶、はちみつレモンなど、季節ごとに限定メニュー「季節のバスクチーズケーキ」(680円)も登場。ドリンクメニューもコーヒーや紅茶、「クリームソーダ」や「フレッシュジュース」など、豊富な品ぞろえなので、ぜひ食べ歩きの一休みに立ち寄ってみてください。 イエローの外観が目印♡ pause pause(ポーズ ポーズ) 場所 愛知県名古屋市中区大須3-33-30 営業時間 11:00~17:00(LOは16:30) ※土・日曜は~18:00(LOは17:30) ※売り切れ次第閉店 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @pausepause0427 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約2分 ジェラート「ジェラート、餅で包んじゃいました」 2024年3月、大須商店街の新天地通りにある「大須イート」内に、ジェラート専門店がオープン! ここではジェラートだけでなく、店名の通り、ジェラートを求肥で包んだ「ジェラート餅」も提供しています。 ジェラートのフレーバーは、「ミルクロッソ」「ビターショコラータ」「宇治抹茶」「マンゴー」「ニューヨークチーズケーキ」「ピスタチオ」の全6種類。「ミルクロッソ」味のジェラートに“みたらしソース”をトッピングする「みたらし」や、「宇治抹茶」味のジェラートに黒蜜ときなこをトッピングする「宇治抹茶 黒蜜きなこ」のスペシャルな「ジェラート餅」も用意。 オーダーを受けてから、求肥でジェラートを包んでいきます。出来立てほやほやなので、もっちりとした食感と、ジェラートのなめらかな口どけが楽しめます。 写真左は、1段目に「みたらし」(単品648円、二段で820円)と、2段目に「マンゴー」(追加料金なし)をセレクト。「みたらし」は、濃厚なミルクと、甘じょっぱいみたらしソースの組み合わせがクセになります。「マンゴー」はフルーティーでさわやかな味わい。 写真右は、1段目に「宇治抹茶 黒蜜きなこ」(単品745円、二段で858円)、2段目に「ビターショコラータ」(追加料金なし)をセレクトしたもの。「宇治抹茶 黒蜜きなこ」は、宇治抹茶の風味豊かなジェラートが、黒蜜ときなこでさらに深みが増します。「ビターショコラータ」は、甘さ控えめで、チョコレートの風味を楽しめる大人の味です。 ジェラート、餅で包んじゃいました 場所 愛知県名古屋市中区大須3-20-14 営業時間 11:00~18:00 定休日 不定休 支払方法 カード・電子マネー可 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分 Instagram @gelato_mochi オニワッサン&ヨモギラテ「Madang(マダン)」 左から「ソルトアールグレイ」(580円)、「ヨモギクリーム」(530円) 韓国で話題の「オニワッサン」が大須商店街に上陸! 「オニワッサン」とは、おにぎりの形をしたクロワッサンのスイーツで、中にはクリームがぎっしりと詰められています。 クリームは7種類あり、看板メニューの「ヨモギクリーム」や、「きなこクリーム」「ハニー紅芋」「黒胡麻クリーム」などのスイーツ系から、「明太クリームチーズ」や「クリームキムチーズ」などの総菜系まで豊富なラインナップです。月ごとに替わる期間限定メニュー「今月のオニワッサン」もお見逃しなく♪ 出来立ての生地に、その場でクリームを詰めてくれるので、サクサク食感の生地とクリームが相性抜群です。 「ヨモギラテ」(500円) また「Madang」では、オニワッサンだけでなく、韓国で人気の「ヨモギラテ」も提供しています。本場韓国から仕入れた、上質なヨモギのソースと牛乳を合わせてつくった「ヨモギラテ」は、クリームの濃厚な甘さと、飲んだ瞬間に広がるヨモギの香りが特徴です。 Madang(マダン) 場所 愛知県名古屋市中区大須3-20-14 営業時間 11:00~18:00 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @madangcafe 10円パン「大王チーズ10円パン名古屋大須店」 Z世代が選ぶ、“2023年流行しそうなグルメ”にも選出された「10円パン」が、東京・大阪・沖縄に次いで、遂に大須商店街に上陸!10円玉の形をしたパンの中からチーズがあふれ出すインスタ映えグルメ。 「10円パン」という名前から、値段も10円と勘違いされがちですが、価格は一つ500円。ワンコインで気軽に購入できます。 外はカリっと、中はモチっとした食感。生地はやさしい甘みで、塩気のあるチーズとの相性が抜群!食べやすいボリューム感ですが、食べ応えも◎。食事としても、おやつとしてもいける味わいです。 大王チーズ10円パン 名古屋大須店 場所 愛知県名古屋市大須3‐30‐93 営業時間 11:00~19:00 (土、日曜・祝日は10:00~) 定休日 無休 公式サイト http://10yenpan.jp/ Instagram @10yenpan_official アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分 ねじり揚げドーナツ「セロウン キッチン」 北海道産の小豆を使用した「あんバター」(600円)と、支持率の高い「Wストロベリー」(650円) 韓国で流行中のねじり揚げドーナツ「クァベギ」が食べられる「セロウン キッチン」。2022年11月にオープンしたばかりにもかかわらず、早くも若い女性やカップルを中心に続々と来店! 「できたてを食べてほしいので、生地を注文ごとに揚げています」と店主。見た目だけでなく素材にもこだわるのは、店主が総菜屋も運営しているから。生地は毎日手作り、トッピングのイチゴは契約農家から直送されています。 seroun kitchen(セロウン キッチン) 問い合わせ 080-4213-4122 場所 愛知県名古屋市中区大須2-17-17 時間 11:00~18:00 定休日 火・水曜 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @seroun_kitchen アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約5分 クロッフル専門店「yokubaru(ヨクバル)大須店」 上から時計回りに「抹茶ティラミス」(520円)、「ストロベリーチーズ」(580円)、「和栗クロッフル」(880円)、「エビアボカド」(680円) 2022年8月にオープンした「yokubaru(ヨクバル)大須店」。焼きたてのクロッフルとオリジナルドリンクでゲストをもてなしてくれます。 外はカリカリ、中はモチモチのクロッフルは、デザート系が16種類、お総菜系は5種類とバラエティ豊富。盛りだくさんなトッピングに心奪われます。 店内には、撮影にぴったりな仕掛けがたくさん!ぜひ来店して確かめてみてください。 yokubaru(ヨクバル)大須店 場所 愛知県名古屋市中区大須2-26-8 1F 時間 11:00~18:00 定休日 不定休 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @yokubaru_osu アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分 天むす専門店「天むす屋 鬼天」 「大須観音通」にオープンした天むす屋「鬼天」。名古屋の人気グルメでありながら、専門店や人気店が少ない天むすにフォーカスを当て、「天むす=えび天」という固定概念を覆す、バリエーション豊かなラインナップの天むすを、手軽に楽しむことができるお店です。 具材は定番のえび天以外にも、イカやタコ、キスなどの魚介類、カボチャやアスパラガス、舞茸などの季節の野菜とキノコ類と、常時12種類以上もの天ぷらを用意。 老若男女問わず楽しむことができる新しい「天むす」を食べながら、家族や、友人と楽しい時間を共有してみてはいかがですか? ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2022.07.16進化する名古屋飯!天むす屋「鬼天」が大須商店街にオープン【中区・大須観音】https://kelly-net.jp/enjoytoday/2022071600005664659.html 次のページ… さつまいもスイーツ&錦糸モンブラン専門店も! さつまいもスイーツ専門店「imomi」 さつまいもスイーツ専門店「oimo café imomi(イモミ)」。店内には様々な芋のスイーツが並び、焼き芋の量り売りも行っています。現在はテイクアウト専門ですが、店の前ですぐに食べられる椅子やベンチも完備。蜂蜜のような甘みが特徴の「さつまミライ」や「紅さつま」「安納芋」など、こだわりの芋で作ったスイーツは格別です。 全ての商品をのせた、贅沢な「imomiソフト(600円)」。ソフトクリームにはダイスカット芋、大学芋、芋チップがトッピングされていて、さらに上からゴマがかかっています。芋をおいしく食べられるように、ソフトクリームにはあえてシンプルなバニラを使用。夏にぴったりの一品で、人気の高い商品です。 さつまいもへのたくさんの想いがつまったお店「imomi」で、持ち帰っても、食べ歩きでも、おいしい芋スイーツを味わってみて。 ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.06.02大須においもカフェ「imomi」がオープン!食べ歩きにぴったりなさつまいもス...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021060205505244021.html 【休業中】錦糸モンブラン「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」 “錦糸モンブラン”の生みの親である、京都「和栗専門 紗織」初プロデュースしたモンブラン専門店。写真の「和栗と木苺の錦糸モンブランケーキ」(税込1650円)は、純国産和栗ペーストの下に、木苺のムースとくるみのムース、ホイップクリーム、クッキーのようにサクサクのシュトレイゼが入っており、食べ応えも満足度も◎。 テイクアウト限定「1mm和栗のモンブランソフト」は、ふわっとした口当たりが楽しめる、自家製ブレンドのソフトクリームとメレンゲ、シュトレイゼルをカップいっぱいに盛り付けた上から、和栗ペーストをオン。 極上のおいしさのモンブランスイーツを堪能できる「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」に、ぜひ足を運んでみて。 ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.01.21大須に錦糸モンブラン「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」がオープン。京都の人気...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021012105504437787.html名古屋・大須にモンブラン専門店「和栗茶屋 眞津留 ~まつる~」がオープン!Instagramで話題沸騰の“錦糸モンブラン”の生みの親である、京都「和栗専門 紗織」初プロデュースした同店の気になるメニューや見どころをご紹介します。 巨大な台湾からあげ「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」 「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」 では、本格的な屋台めしや台湾ビールなど、食べ歩きの新定番にぴったりなメニューがそろっています。看板商品は、人の顔よりも大きいサイズの「大鶏排(ダージーパイ)」(税込650円)。 サクサクの衣には、独自配合の「五香粉」がよく効いており、衣まで主役級のおいしさ!鶏むね肉を使っているので、ジューシーかつさっぱりとした肉のうま味が楽しめます。 揚がった「大鶏排」は、熱々の湯気とともに独自配合のスパイスが香ります。仕上げに「椒鹽粉」を振りかければ、本場台湾屋台の味に。 ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.02.03台湾カステラ専門店「黄白白(ファンパイパイ)」と、顔より大きい台湾からあ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021020305505838561.html人気店「黄白白(ファンパイパイ)」と、隣接する巨大な台湾からあげ“ダージーパイ”「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」を、編集部が実食!その魅力についてご紹介します。 いちごあめ専門店「ストロベリーフェチ」 いちご飴というよりは、ジューシーなイチゴそのもの!国産のいちごを串に刺し、水飴でコーティングした「いちごあめロング」(税込600円)は、1時間も経つと溶け出してしまうほど、絶妙な薄さの水飴の食感と、いちごの果汁がマッチ!ティラミスなどの6種類から選べるトッピングの中で、特に人気なのが練乳(+70円)です。 ストロベリーフェチ 問い合わせ 052-253-5349 場所 名古屋市中区大須3-10-35 Multina box 1F 営業時間 11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:00~) 定休日 無休 公式サイト http://strawberryfetish.com/ アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 次のページ… 大人気のアジアングルメをチェック! バインミー専門店「アオサンズ」 「アオサンズ」のバインミーは、エスニック特有のクセや臭みがなく日本人でも食べやすいと評判。自家製ベトナムハムやレバーペーストなど、具材はすべて手作りで、トッピングメニューも充実しているため何通りもの味を楽しめます。 レギュラー、スモールと、バインミーのサイズが選べるのもうれしいポイント◎。また、通常メニューに加えて「本日の気まぐれ」も登場。気になる方は、公式Instagramで事前にチェックして。 アオサンズでは、バインミーだけでなくフォーのテイクアウトも可能。食べ歩きでベトナム気分を味わってみてはいかがでしょうか。 ベトナムサンドイッチ アオサンズ 問い合わせ 090-9123-3580 場所 愛知県名古屋市中区大須2-6-22 営業時間 平日/11:00~18:30 土・日曜、祝日/10:00~18:00 ※全日売り切れ次第終了 定休日 月曜、不定休 支払方法 カード不可・電子マネー可 Instagram @aosuns アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分 バインミー「ベトナムキッチン大須店」 大須商店街の東仁王門通りにお店を構える「ベトナムキッチン 大須店」。 現地を彷彿させる屋台スタイルで提供するバインミーは、ベトナム流をそのまま再現。パンやハム、焼き豚はもちろん、パンに塗るバターやチリソースなどの調味料まで手作りしています。 「バインミーベトナムハム」(640円)は、バナナの葉で包んで作るベトナムハムが主役! 「バインミー焼きチャーシュー」(640円)の焼き豚は、パクチーやレモンなど、約10種類をブレンドして味付けをしています。 自家製フランスパンの“ザクザク食感”もクセになる! 本格的なバインミーを、食べ歩きで楽しんで。 ベトナムキッチン 大須店 場所 愛知県名古屋市中区大須3-41‐9 営業時間 平日/11:00~19:00 土曜/11:00~21:00 日曜/10:00~19:00 定休日 なし 支払方法 カード・電子マネー不可 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約3分 台湾の焼き包子「包包亭(パオパオテイ)」 中国の点心「焼き包子(パオズ)」に魅了され、台湾の店「大上海生煎包」で修行した店主が営むお店です。肉のうま味を閉じ込めた「肉包(ロウパオ)」(税込180円)と、ざく切りのキャベツが入った「菜包(ツァイパオ)」の、二大人気をぜひ食べ比べて! 焼き包子は、鉄板で蒸してから表面をパリッと焼き上げます。大須を訪れる台湾の観光客からも好評です。 台湾の焼き包子 包包亭(パオパオテイ) 問い合わせ 052-242-3803 場所 名古屋市中区大須3-20-14 営業時間 11:30~18:00 (土・日曜、祝日は11:00~19:00) 定休日 水曜(祝日の場合は営業、翌平日休) 公式サイト http://paozu.asia/ アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約10分 台湾唐揚げ「李さんの台湾名物屋台 新天地通店」 大須内で3店舗を構える、人気の台湾からあげ。タレは、ピリ辛・甘辛・フルーティと辛さの味付けが選べる。写真は「橙香(サンサン)唐揚げ」(税込550円)。オレンジベースのタレがさっぱり感をプラスすることで、ジューシーな唐揚げにもぴったり。 3店舗ともメニューは共通。唐揚げブームの前から営む、パイオニア的存在。 李さんの台湾名物屋台 新天地通店 問い合わせ 052-242-6889 場所 名古屋市中区大須3-30-93 営業時間 11:00~20:00(土・日曜、祝日は10:30~) 定休日 無休 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約4分 ミニハンバーガー「ROCKIN’ROBIN 大須店」 アメリカンな雰囲気で存在感抜群! 「食べ歩きスライダーズ」(税込500円)は、名物のハンバーガー同様、飛騨牛のパティのうま味がぎゅっと詰まっています。一口サイズながら、本格的な味も魅力の一つ。揚げたてサクサクのフライドポテトもセットに。 アメリカンビンテージアイテムが、店内のあちこちに。カラフルで、ポップなアメリカンテイストの外観が目印です。 ROCKIN’ROBIN(ロッキンロビン) 大須店 問い合わせ 052-684-7855 場所 名古屋市中区大須3-44-20 営業時間 11:30~22:00(LO21:00) 定休日 無休 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約2分 レモネード専門店「LEMOTTO」 舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」。レモネードに使われている自家製レモンシロップには、コールドプレス製法で抽出した、レモンの生絞り果汁がたっぷり。爽やかなフレッシュ感とコクのある甘味のハーモニーを楽しめます。 さらに、「生絞りレモネード」には、目の前で手絞りしたレモン果汁をさらにプラス! よりフレッシュなレモンの味わいを楽しめます。 レモネードのラインナップは、こだわりの生絞りレモネード、ストロベリー、ピーチなどのフレーバーレモネード、アルコール入りのハイボールやホットレモネードなど、全13種類。 ▼詳しくはこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2020.08.25名古屋・大須にレモネード専門店「LEMOTTO」がオープン!老舗喫茶サンモリッ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2020082505504729911.html名古屋の観光地・大須商店街にある「万松寺」前に、老舗喫茶サンモリッツがプロデュースするレモネード専門店「LEMOTTO(レモット)」がオープンしました。今回は、気になるメニューやお店のこだわりをご紹介します! 味噌カツ&みそおでん「昔の矢場とん」 創業当時の営業スタイルであった、大衆食堂をイメージした店内では、リーズナブルな価格で、“ちょい飲み”を楽しめます。写真は、「ロースみそ串かつ」(税込150円)と「みそおでん」(玉子150円、豚角煮300円、大根300円 ※税込)。 手間暇かけて、秘伝の味噌ダレでじっくりと煮込んだ「みそおでん」は、45年ぶりに復活した必食のメニューです。 「大須観音」の右隣に店があり、食べ歩き・テイクアウト・イートインに対応しています。 昔の矢場とん 問い合わせ 052-202-8810 場所 名古屋市中区大須2-21-32 営業時間 11:00~21:00 定休日 無休 公式サイト https://www.yabaton.com/ アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約3分 台湾スイーツ「MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店」 左から「芋園4号(ICE)」Mサイズ(583円)、「豆花2号(ICE)」Mサイズ(528円)、「仙花オリジナル(ICE)」Mサイズ(638円)。テイクアウトだけでなく、イートインも可能。 台湾・台中市の小さな店で、姉弟が手作りにこだわって作る、伝統スイーツが評判となり、今ではアジアを中心に800店舗以上に!芋の団子「芋園」、ぷるぷるゼリーの「仙草」、ヘルシーな「豆花」からお気に入りを見つけてみませんか。 中部エリアに初上陸!大須の食べ歩きスポットに、存在感のある面構えでお出迎え。 MeetFresh 鮮芋仙 名古屋大須店 ミートフレッシュ シェンユイシェン ナゴヤオオステン 問い合わせ 052-291-4688 場所 名古屋市中区大須3-33-3 営業時間 10:00~20:00 定休日 無休 アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約5分 りんご飴「天使のりんご飴 大須店」 「ココナッツ」(680円)。 厳選したリンゴを丸々1個使った、リンゴ飴のラインナップは約10種類で、プレーンやココナッツをはじめ、きな粉や抹茶など珍しいものも。薄~くコーティングされた飴に、歯ごたえのあるジューシーなリンゴがナイス! 丸ごとだけでなく、カットバージョンもあるので、自分の好きな方を選んでくださいね。 丸くてかわいいフォルムにときめきが止まりません。 天使のりんご飴 大須店 問い合わせ 070-9047-6656 場所 愛知県名古屋市中区大須2-23-34 営業時間 11:30~19:00 定休日 無休 Instagram @tenshinoringoame_osu アクセス 地下鉄「大須観音駅」より徒歩で約1分 ワッフル「ワッフルカーン名古屋大須店」 「ヌテラストロベリー NORMAL」(980円) 韓国で人気の直径約21センチのワッフル。所在は本場から直輸入しており、5つの穀物を配合した生地はパリパリ・もっちり。ホイップクリームはカロリー控えめのため、ビッグサイズながら身体にやさしい! 「チョコフォンダン HALF」(550円) チョコスプレーのトッピングがポイント。スティックタイプで食べ歩きしやすいです! 種類豊富なのでお気に入りの味を見つけてみてくださいね。 ワッフルカーン 大須店 問い合わせ 052-211-8277 場所 名古屋市中区大須3-26-29 営業時間 11:00~19:00 定休日 無休 Instagram @wafflekhan_nagoya_osu アクセス 地下鉄「上前津駅」より徒歩で約6分

犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】
インスタに投稿したくなるスイーツや名物のグルメを、食べ歩きで楽しめる観光スポット「犬山城下町」。浴衣や着物をレンタルして、 友達とまちを散策したり、恋人とのデートにもぴったりです。 今回は、フルーツ飴やパフェ、田楽や肉寿司など、最新のインスタ映えする食べ歩きグルメ&スイーツを一挙ご紹介!最寄り駅や駐車場の有無、アクセスもチェック♪ 犬山城下町へのアクセスは? 電車の場合、最寄り駅は名鉄「犬山駅」。名鉄「名古屋駅」から約30分で到着し、人で賑わう「本町通り」へは駅から徒歩10分ほどで行くことができます。 車の場合は名神高速「小牧IC」、名古屋高速「小牧北IC」より約25分。基本的に店舗には駐車場がないので、近隣のコインパーキングに車を停めて、食べ歩きを楽しみましょう。 「YEH ice cream」の個性派クラフトアイス 旬の素材や地元の名物を取り入れた、夫婦で営む手作りのアイスクリーム屋。なかなか他では味わえないフレーバーもラインナップし、早くも地元で話題になっています。アレルギーに対応したものやプラントスペースのアイスもあり、別棟にあるフリースペースでゆっくり食べられるので、お子様がいる方でも安心◎。 YEH ice cream(ヤアアイスクリーム) 問い合わせ 0568-48-8484 場所 愛知県犬山市犬山南古券328 営業時間 10:00~16:00 定休日 木曜定休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @yeh_icecream アクセス 名鉄「犬山駅」より徒歩で約10分 「クシカツ となまる」の華串カツと犬山ッコリ 右から、桃とマッコリサイダー「犬山ッコリ」(490円)、あられが付いた「華串カツ」(200円) 犬山城下町に、新たな食べ歩きグルメが仲間入り!カラフルな「華串カツ」をはじめ、看板メニューの串カツはソースやわさび塩など5種類の味付けを選択できます。中でも店頭の鍋に入った味噌ダレに自分でディップできる「どて味噌」は動画映えも◎アルコールメニューも多いので、昼飲みにもぴったりです。 クシカツ となまる 問い合わせ 0568-65-0880 場所 愛知県犬山市西古券16 営業時間 10:30~17:00 定休日 無休 駐車場 なし 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @kushikatsu_tonamaru アクセス 名鉄「犬山駅」より徒歩で約15分 「1st TERRACE INUYAMA」のパフェ 右から「マンゴーパフェ」(1320円)と「パインパフェ」(1100円)。※メニューは季節により変更あり 「犬山城下町に、新しい風を」をコンセプトに、犬山城の目の前に2021年に誕生したカフェ「1st TERRACE INUYAMA」。風を感じるウッドデッキのテラス席や、竹やぶを見渡せるエリアで、ロケーションも楽しみつつゆったりとしたカフェタイムを過ごせます。新鮮なフルーツを使ったワッフルやパフェなど、スイーツメニューを多数用意。 1st TERRACE INUYAMA(ファースト テラス イヌヤマ) 場所 愛知県犬山市犬山北古券67 営業時間 10:00~18:00(LOは17:00) 定休日 無休 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://www.1st-terrace.com/ アクセス 名鉄「犬山駅」より徒歩で約17分 「GOAT:(ゴート)」のツイストドーナツ ツイストドーナツ「ラズベリー」(右380円)「チョコミント」(左400円) 2022年2月にオープン。美濃加茂市のニューヨークピザ店「CAFE&PIZZA DELTA」の系列店で、ツイストドーナツとコーヒーが楽しめます。 ショーケースには、カラフルなドーナツが常時6~8種類。ラテメニューは、豆の焙煎を「コクウ珈琲」に依頼し、酸味が強くてすっきりとした味わいの「GOATブレンド」を使用しています。 串に刺さったキュートなベルギーワッフル「STIFFLE」(300円~)は、国産の小麦粉、洗双糖、オーガニックココナッツオイルを使用し、優しい甘さに仕上がっています。 GOAT:(ゴート) お問い合わせ 080-7711-4012 場所 愛知県犬山市西古券17 営業時間 10:00~17:00 定休日 水曜 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @goat_coffee_stand 「芳川屋」のフルーツパフェ 季節のフルーツパフェ(パインは850円※フルーツの相場により価格は変動) てっぺんからカップの底まで、フルーツぎっしりのフルーツパフェが評判のフルーツパーラー。果物のことを知り尽くした果物屋の直営店で、店主が目利きし、食べ頃を見極めた鮮度抜群のフルーツが主役です。 パフェをはじめとしたスイーツは、生の果物だけを使用し、注文を受けてからカットするので、ジューシーでフレッシュなおいしさを、最初から最後まで満喫できます。 夏には犬山産の桃をはじめ、メロンやスイカ、秋にはシャインマスカットなどが登場。冬から春にかけての時期は、「いちごパフェ」(1500円)や「いちごワッフルコーン」(650円)など、ビビッドな赤が目にも鮮やかなイチゴのスイーツに魅了されます。 芳川屋(ヨシカワヤ) お問い合わせ 0568-65-9881 場所 愛知県犬山市犬山東古券195-2 営業時間 11:00〜17:00 定休日 水曜(祝日の場合は営業) 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @yoshikawaya_inuyama 「恋小町だんご〜茶処くらや~」の恋小町だんご 「ハイカラ恋小町セット」犬山茶付き(600円) 今や、犬山城下町の名物にもなっているカラフルな恋小町だんご。 お団子の老舗として知られる豊橋市「丸八製菓」から取り寄せる本格的なお団子に、桃やイチゴ、ミカンなどのフルーツを使った色とりどりのあんをデコレーション。 季節ごとに登場する、旬の味覚を使った限定バージョンのあんや、定番人気のあんなど、常時10種類ほどをラインナップしています。 どれにするか迷ったら、4玉のお団子2本に8種類のあんがのり、いろいろな味を楽しめる「ハイカラ恋小町セット」がおすすめ。犬山散策のお供にはもちろん、お茶付きなので散歩途中にちょっと一息つきたい時にも、体の芯から癒されます。 恋小町だんご〜茶処くらや~ お問い合わせ 0568-65-6839 場所 愛知県犬山市犬山西古券60 昭和横丁内 営業時間 11:00〜17:00 定休日 火曜・第3水曜 支払方法 カード・電子マネー不可 公式サイト https://foodplace.jp/kuraya/ 「本町茶寮」の田楽 田楽「豆腐(甘辛みそ)」(120円)、「こんにゃく(甘辛みそ)」(120円)、「よもぎ生麩(酢みそ)」(150円)、「道明寺生麩(しそ梅肉)」(150円) 城下町のメインストリートである本町通りに建つ、築100年の古民家をリノベーションした和カフェ。タイムトリップ気分に浸れる店内では、犬山名物の田楽、ぜんざいなどをのんびり味わえます。 この日のお目当ては、まるでスイーツのような、色とりどりの田楽。豆腐、こんにゃく、生麩の上にのるのは、味噌ベースのタレなど王道の味をはじめ、トマト&チーズのピザ風といった変わり種も用意されていて、新しい味わいとの出合いも楽しめます。見た目も味もバラエティーに富んでいて、フォトジェニック! テイクアウトの他、お店のんびりで食べられる菜飯付きの「彩り田楽御膳」(1380円)や、茶そば付きの「茶そば田楽御膳」(1480円)は、ランチタイムの候補にも♪ 本町茶寮(ホンマチサリョウ) お問い合わせ 050-5885-0478 場所 愛知県犬山市犬山東古券673 営業時間 11:00〜17:00 定休日 木曜 支払方法 カード・電子マネー不可 「ホンマチコーヒー」のフルーツ飴とソフトクリーム 「季節のフルーツキャンディー」(550円) 「苺みるくソフト」(350円)、「星降る抹茶ソフト」(350円) 「本町茶寮」の姉妹店。看板商品は、「凍り苺と生キャラメルソフト」(400円)や大きなハートがのった「苺みるくソフト」(350円)、「星降る抹茶ソフト」(350円)などのアレンジソフトクリームです。 食べるのがもったいなくなるような、かわいいソフトクリームが女子心をくすぐります。正統派の「特濃プレミアムソフト」はコーン(350円)とカップ(300円)からセレクトを。 食べ歩きにぴったりのカラフルな「季節のフルーツキャンディー」も注目度上昇中。甘い飴をコーティングした旬の果物とマシュマロが1本になり、食べやすいのもうれしいですね。店の入り口横にデザインされた、ハートマークの鏡は、写真スポットとしても話題になっています。 ホンマチコーヒー お問い合わせ 050-5885-0478 場所 愛知県犬山市犬山西古券21-3 営業時間 11:00〜17:00 定休日 無休 支払方法 カード・電子マネー不可 Instagram @honmachi_coffee 「むすび茶屋」の抹茶ティラミス 「抹茶ティラミス」(680円) 「本町通り」の中ほどに、2018年5月にオープンした「むすび茶屋」。ピンクと抹茶色の可愛いのれんをくぐると、手前にはバッグやハンカチなどの和雑貨が並び、奥にカフェスペースが広がります。ちなみに、2階は着物&浴衣のレンタル「犬山日和 弐番館」となっています。 中でも、SNSで話題なのが、オリジナルの升に入った「抹茶ティラミス」。エディブルフラワーが添えられた一面の抹茶パウダーにスプーンを沈めると、マスカルポーネチーズをふんだんに使ったとろとろのチーズクリームが現れ、抹茶の風味と相性抜群です。 さらに、その下には抹茶シロップが染み込んだスポンジケーキもあり、食べ応えも十分! 「みたら柴だんご」(テイクアウト220円) 「抹茶フォンデュ」(1210円) さらに冬に大人気なのが、抹茶のチョコレートに柴だんごや季節のフルーツ、マシュマロなどをディップして味わう「抹茶フォンデュ」。残った抹茶チョコにはホットミルクを入れ、抹茶ラテにして最後まで堪能しましょう! むすび茶屋 お問い合わせ 0568-48-7870 場所 愛知県犬山市大字犬山西古券24 営業時間 10:00〜18:00 定休日 火曜(祝日の場合は営業) 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @musubichaya 「壽俵屋 犬山井上邸」の醤油おこげ串 「醤油おこげ串」(1本テイクアウト170円) 世界一長いといわれる守口大根を使った「守口漬」や「奈良漬」などを製造・販売する会社が営む茶寮。中でも、ここでしか食べられない名物が、犬山串キングに2度も輝いた「醤油おこげ串」です。醤油のおこげが香ばしい焼きおにぎりと、自慢の守口漬や奈良漬を交互に串に刺した新感覚グルメ。あつあつの焼きたてはもちろん、冷めてもおいしく、お土産にもぴったりです。 「醤油おこげ串 明太マヨネーズ」(1本テイクアウト280円) 「醤油おこげ串 ゆず味噌マヨネーズ」(1本テイクアウト280円) しかも、「明太マヨネーズ」や「ゆず味噌マヨネーズ」「キーマカレー」など、トッピングをプラスした醤油おこげ串もラインナップ。醤油おこげ串は通常丸い形をしていますが、「ハート型」の焼きおにぎりがランダムで当たることも!? そんなハート型のおこげ串を食べれば、恋愛運がアップするとSNSなどで話題になっています。 ハート型のおこげ串がランダムで登場。 イートインメニューも充実。長年受け継がれてきた粕床で、旬の魚や美濃ヘルシーポークなどのお肉を粕漬けにして焼き上げた、体にやさしい食事も堪能できます。さらに、店内では車で約10分の工房から直接届いた守口漬も販売されているので、ぜひお土産に! 壽俵屋 犬山井上邸(ジュヒョウヤ イヌヤマイノウエテイ) お問い合わせ 0568-62-7722 場所 愛知県犬山市大字犬山西古券6 営業時間 10:00〜17:00 定休日 無休 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://www.fusomoriguchi.co.jp/inouetei/ 公式SNS https://www.instagram.com/juhyoyainuyama_inouetei/ 「甘味処あっぱれ本舗」のだんごとだし巻きたまご 「和フォンデュだんご」(1本300円、2本500円)、「だし巻きたまご」(300円) 飛騨牛を使った牛タコ焼きのお店や、食肉卸売業者が手がける牛握り寿司が名物のお店など、散策途中のブレイクにぴったりのお店が集まる複合施設「本丸スクエア」。 中でも今回クローズアップしたのは、結婚式などお祝い事に特化したイベント集団「あっぱれ本舗」が手がける甘味処です。「和フォンデュだんご」はきな粉と抹茶の2種類があり、きな粉は地元「藤澤げんこつ」の香り高いきな粉を、抹茶は西尾産の一番茶の抹茶を使用。どちらもお店で調合する、こだわりのソースです。トッピングの五色あられが、楽しい食感とかわいらしさを演出しています。 あごやカツオなど天然素材からとる、無添加出汁の香りが口いっぱいに広がるふわふわの「だし巻きたまご」もお忘れなく。玉子を浸した出汁スープとともに、体の芯からあたためてくれます。 甘味処あっぱれ本舗 お問い合わせ 080-4093-1982 場所 愛知県犬山市犬山北古券7 営業時間 10:30〜〜17:00(土日は10:00〜) 定休日 無休 支払方法 カード不可・電子マネー可 公式サイト https://honmaru-square.jp/shop/appare.php 「肉工房 美乃家」の肉寿司 「特選牛トロ握り」(2貫1000円) 犬山城から歩いて5分ほどにある、広場をぐるりと囲む建物に食べ歩きグルメの店が集う「本丸スクエア」。ここに出店する「肉工房 美乃家」は、岐南町で食肉卸を手がけ、飛騨牛料理指定店でもある会社が、直接営むお店です。何よりもの自慢は、肉のプロが目利きした上質な牛肉を惜しみなく使った肉寿司「特選牛トロ握り」。 シャリを覆い隠すような大きな肉は脂のバランスがちょうどよく、何よりも肉厚で満足感も写真映えも◎です。さらに、ワンランク上の「飛騨牛A5サーロイン握り」(2貫1500円)もラインナップ。どちらも上にグリーンのイクラのような粒が乗っているのですが、これは静岡の老舗・田丸屋本店の「わさビーズ」。無添加無着色で、ピリリとしたわさびの辛みが肉のおいしさを引き立ててくれます。 さらに、お肉を存分に堪能したいなら、ランプステーキ串やイチボ串など、6種類用意されている串物もおすすめ。よく冷えた生ビールとともにどうぞ! 肉工房 美乃家(ニクコウボウ ミノヤ) お問い合わせ 0568-55-2244 場所 愛知県犬山市犬山北古券7 営業時間 10:00〜17:00 定休日 無休 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://honmaru-square.jp/shop/minoya.php Instagram @nikukoubouminoya 「精肉店直営 からあげ専門店 伊藤屋」の肉寿司 「宮崎牛 鹿児島牛 炙り寿司食べ比べセット」(600円) イベント会場などでお馴染みの、唐揚げの移動販売店「チキン王国」が、「昭和横丁」内に実店舗をオープン。精肉店を営む実家から仕入れる鮮度抜群の鶏肉を、秘伝の甘辛い醤油ダレに漬け込んだ、記憶に残る味わいです。 北海道産馬鈴薯の片栗粉をベースに、独自にブレンドした衣をまとい、低温でじっくり揚げることにより、衣はサクサク、中はふんわりジューシーな唐揚げに仕上がっています。 また、実店舗のみの限定メニューにも注目を。甘みがあってとろける食感の銘柄牛、宮崎牛と鹿児島牛2種を食べ比べできる肉寿司がお目見え。甘めの九州醤油をベースにしたタレを塗った炙り寿司は、食べ応えがあり、贅沢感いっぱいのご馳走です。 精肉店直営 からあげ専門店 伊藤屋 場所 愛知県犬山市犬山西古券60 昭和横丁内 営業時間 11:00〜16:00頃 定休日 木・第4金曜(祝日は営業) 支払方法 カード・電子マネー不可 Facebook https://www.facebook.com/chickenoukoku/posts/4325252154151752/ 「七福亭あきな」のアイス 「恋みくじ愛す」(450円) ハート型のかわいいグルメにたくさん出合える犬山城下町の中でも、SNSで話題なのが、昭和横丁にある「七福亭あきな」のアイス「恋みくじ愛す」。 濃いピンクの桜愛(おとめ)や苺姫(べりー)、淡いピンクの苺ミルク、オレンジ色のマンゴー、緑色の抹茶と様々な味、カラフルな色の中から、好みのハート型ジェラートが選べます。 この日は、濃いピンク色の「桜愛」をセレクト。その名のとおり、アイスの中に入った桜の葉がふわりと香り、やさしい甘さに癒されました。 「恋みくじ愛す」に加えて、ハート型の「恋もコロッケ」(300円)も人気。ケチャップやマヨネーズ、チョコソースで、自由にお絵描きが楽しめます。 どちらも購入すると「恋みくじ」が引ける特典付きです! この他新メニューとして、全国のご当地コロッケもラインナップ。ぜひ食べくらべの旅も楽しんでみてください! 七福亭あきな お問い合わせ 0568-62-6662 場所 愛知県犬山市犬山西古券60 犬山城下町 昭和横丁 営業時間 11:00〜17:00 定休日 金曜(祝日の場合は営業) 支払方法 カード不可・電子マネー可 公式サイト https://shouwa-yokotyou.com/store/18/ 「犬山ぐーまる」のげんこつソフト 「げんこつソフト」(500円) 「犬山ぐーまる」は、本町通りの中央にあるフードコート。広々とした店内には60席のテーブル席があり、地域の名物である味噌かつ定食や鶏ちゃん焼き、きしめん、土手煮丼などのランチを目当てに、城下町散歩の休憩にと、様々なシーンで活用できます。 食べ歩きグルメの中でも看板メニューは、犬山名物げんこつ飴をイメージした「げんこつソフト」。黒糖きなこのソフトクリームに、たっぷりのあんこと紅白の白玉をトッピング。コクのある黒糖と香ばしいきな粉が、げんこつ飴のように懐かしくクセになる味わいで、口に運ぶごとに幸せな気分に包まれます。 「あげみたらし」(1本150円) 「さつまいもパフェ」(700円) もう一つの名物「あげみたらし」は、揚げたての団子にオリジナルのみたらしタレをかけることで、外はかりっと中はもっちりとした食感に仕上げています。このほか食べ歩きグルメでは、たっぷりのサツマイモに、アイスやあんこなどをトッピングした「さつまいもパフェ」もおすすめです。 犬山ぐーまる お問い合わせ 0568-62-8011 場所 愛知県犬山市大字犬山西古券23 営業時間 10:00〜17:00 定休日 無休(1~2月のみ木曜定休) 支払方法 カード・電子マネー可 公式SNS https://www.instagram.com/inuyama_gu_maru/ 「犬山よあけや」の和チーズケーキ 「和チーズケーキ」(500円) 「犬山よあけや」は、本町通りに店を構える町家カフェ。ソムリエの資格を持つオーナーが、お酒との調和も考えた和食でおもてなし。目でも楽しめる華やかな本格ランチだけでなく、食べ歩きメニューも充実しています。 看板メニューは、オンラインでの販売もスタートするほど人気の「和チーズケーキ」。よあけやのチーズケーキは小麦粉や保存料を一切使用していない贅沢なとろふわ食感で、煎茶の粉末と合わさり、最後までくどさを感じることなく味わえます。ハートや福梅のもなかや、ハートシュガーのトッピングは、自由に乗せてアレンジできます。 「最中めしバーガー」(350円) さらに、食べ歩きメニューでは、古代米のおこわの上につくねがドンと乗り、もなかでサンドした「最中めしバーガー」や、塩釜焼き鯛に福梅もなかをトッピングした「鯛茶漬け(温or冷)」(500円)も人気とのこと。一度だけでなく何度も立ち寄りたいお店です。 犬山よあけや お問い合わせ 0568-61-0089 場所 愛知県犬山市犬山東古券665 営業時間 11:00〜16:30(LOは16:00) 定休日 無休 支払方法 カード・電子マネー可 公式サイト https://www.yoakeya1916.com/ Twitter @inuyamayoakeya 「花らく里」のプリン 「クレミアプリン」(500円) 犬山城下町のメインストリート「本町通り」の南側にある甘味カフェ。築100年以上の歴史的建造物の趣を感じながら、秋から冬はプリンやぜんざい、春から夏はたくさんの種類のかき氷やパフェなど、丁寧に手作りされた至福のスイーツが味わえます。 「クレミアプリン」も、とろとろなプリンからイチゴソース、季節によって変わるトッピング(この日はクマのクッキー!)まで、すべて手作り。 一口食べると、濃厚なプリンやミルク感とコクがあるソフトクリームに、酸味の利いたイチゴソースがぴったりで、あっという間にたいらげてしまいました。 「ぜんざい」(680円)※きび餅は780円 冬は、小豆から炊いて作る優しい甘さの「ぜんざい」もおすすめ。お餅は、契約農家から仕入れた素材でつくる草餅・白餅・玄米餅・きび餅から選べ、体の芯まで温まりますよ! 花らく里(カラクリ) お問い合わせ 0568-61-0156 場所 愛知県犬山市犬山西古券55 営業時間 9:00〜16:00(午前はモーニング) 定休日 月・火曜 支払方法 カード不可・電子マネー可 公式SNS https://www.instagram.com/karakuri.inuyama/ 「芋カフェ えん」のいもシェイク 「焼きいもシェイク」、「紫いもシェイク」(各600円) 2021年8月、城下町に誕生したニューフェイスの芋スイーツ専門店。焼きたてほくほくの「焼きいも」(1本750円、ハーフ450円)は、町歩きで冷えた手と体をあたためてくれます。冷めてもおいしいので、食べ歩きはもちろんお土産にもどうぞ。 自慢の焼きいもの甘さ、おいしさを存分に引き出したスイーツやドリンクも多彩です。自家製の焼き芋ペーストをベースに、生クリームと、ミルクでシェイクした「焼きいもシェイク」は2色並べて撮影したくなります。 焼きいもと紫芋バージョンからセレクトできる、ボリューム満点の「えんのパフェ」(1200円)をはじめ、「焼きいもブリュレ」(1本1000円、ハーフ600円)や「焼きいもアイス」(1本1050円、ハーフ650円)など、イートインメニューも要チェックです。 芋カフェ えん お問い合わせ 0568-54-5125 場所 愛知県犬山市犬山東古券669-1 営業時間 11:00〜17:00 定休日 火曜(祝日は営業) 支払方法 カード・電子マネー不可 公式サイト https://imocafeen.jp 文/花野静恵、杉山正博 ※価格はすべて税込み ※掲載内容は2022年5月時点の情報です。

名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】
名古屋駅周辺には、都心部ならではのおしゃれなカフェがたくさん! パティスリーの本格ケーキを楽しめるカフェや、おひとりさまやデートで訪れたい夜カフェ、名古屋名物・小倉トーストのモーニングを楽しめる喫茶店など、個性豊かなカフェを集めました。 インスタ映えするメニューや空間を楽しみながら、ゆっくりと流れる時間を過ごしてみては。 おしゃれランチも!ゆっくり過ごせるおすすめカフェ YURT アメリカ西海岸をイメージした空間と料理が人気のカフェダイニング。焼きたてパンを好きなだけ楽しめる、パンブッフェがセットになったランチがおすすめ。 【編集部 MEMO】 ・54席 ・ランチメニューあり ▶YURT(ユルト)の詳しい記事はこちら YURT(ユルト) 問い合わせ 052-433-1540 場所 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング Shops & Restaurants 2F 営業時間 11:00~23:00(LOは22:00) 定休日 不定休(施設に準ずる) 駐車場 あり(有料) Instagram @yurt_nagoya 24/7 café apartment 名古屋 毎日のシーンに溶け込む、ちょっと贅沢な時間を過ごせるカフェ。好きなおかずを選べる、おしゃれでヘルシーな和定食「至福のごはん」(1430円)が人気。 【編集部 MEMO】 ・KITTE名古屋 2階 ・72席 24/7 café apartment 名古屋(トゥエンティーフォーセブン カフェ アパートメント ナゴヤ) 問い合わせ 052-433-1748 場所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 KITTE名古屋2F 営業時間 11:00~23:00 定休日 無休(施設に準ずる) 駐車場 あり(有料) Instagram @247_nagoya インスタ映えするおしゃれなメニューと空間に注目 GLITCH COFFEE @9h NAGOYA 名古屋でも人気を集めている浅煎りのシングルオリジンのコーヒーを中心に、とっておきの1杯を提供。コーヒー豆は購入も可能で、希少な豆に出合えます。 【編集部 MEMO】 ・40席 ・Wi-Fiあり ▶「GLITCH COFFEE @9h NAGOYA」の詳しい記事はこちら GLITCH COFFEE @9h NAGOYA(グリッチ コーヒー ナインアワーズ ナゴヤ) 問い合わせ 052-526-1665 場所 愛知県名古屋市中村区名駅2-42-2 営業時間 8:00~19:00 (土・日曜、祝日は9:00~19:00) 定休日 不定休 駐車場 なし Instagram @glitchcoffee_nagoya SUNDAY FULLER CAFE クロッフルは、アイスクリームのひんやり×熱々のクロワッサン生地がやみつきに! なめらかなフォームミルクにこだわったカフェラテと一緒にどうぞ。 【編集部 MEMO】 ・14席 ▼サンデーフラーカフェの詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2021.03.16名古屋駅近くに「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」がオープン。...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2021031605503540316.html名古屋駅から南東に歩くこと約8分、ビルの2階にある「SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ)」は、2021年2月24日にオープン。コーヒーをはじめとする様々なドリンクとスイーツが楽しめるお店です。 SUNDAY FULLER CAFE(サンデーフラーカフェ) 問い合わせ 052-526-0320 場所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-2 時間 11:00~18:00 (土・日曜、祝日は9:00~) ※LOは17:30 定休日 無休 駐車場 なし Instagram @sundayfullercafe Lyrical coffee donut ドライフラワー専門店「リリカル」の隣にある、手作りドーナツとコーヒーのお店。お花に囲まれた店内でのイートインはもちろん、テイクアウトも充実している。 【編集部 MEMO】 ・31席 ・ランチメニューあり ▼リリカル コーヒー ドーナツの詳しい記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.12.13ドライフラワー専門店の併設カフェ「リリカル コーヒー ドーナツ」で憩いのひ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2019121306004516358.html Lyrical coffee donut(リリカル コーヒー ドーナツ) 問い合わせ 052-526-0209 場所 愛知県名古屋市中村区亀島1-1-1 新名古屋センタービル浮島街138-139 時間 11:00~19:00(LOは18:30) 定休日 火曜 駐車場 なし Instagram @lyricalcoffeedonut 「Cランチ」(1000円)。この日の気まぐれは、ジンジャーキーマカレー。本日のスープ、サラダ、ドリンクも付く。 喫茶River 名古屋駅から徒歩約5分、築50年のビルを改装した「ホリエビル NA」内にあり、レトロな喫茶メニューや、シェフの気まぐれカレーライスが味わえます。併設「オンリーフリーペーパー」のユニークなフリーペーパーを片手に、ランチを楽しむことも可能です。新しいカルチャー発信地で、人・モノ・コトとの予期せぬ出合いが待っているかも。 レトロなビジュアルにときめくホットケーキ。ランチセットでの提供もあります 2階にはギャラリーの無料レンタルスペースがあり、イベントや企画展を随時開催 喫茶River(リバー) 住所 愛知県名古屋市中村区椿町12-12 ホリエビル1F 営業時間 10:00~18:00(LOは17:30) 定休日 日曜・祝日 駐車場 なし カード使用 不可 平均予算 昼1000円 問い合わせ 090-6380-1110 公式サイト https://horiebldg.jp/ 公式ツイッター https://twitter.com/horipokkur?lang=ja おいしい本格ケーキが楽しめるカフェ カフェ ド シエル 高層階ならではの眺めを楽しみながら食事ができる、天空の絶景カフェ。地下1階の洋菓子売場で販売する、パティスリーのケーキが味わえるのもうれしい。 【編集部 MEMO】 ・ジェイアール名古屋タカシマヤ51階 ・50席 ・ランチメニューあり カフェ ド シエル 問い合わせ 052-566-8924 場所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ51F 営業時間 10:00~22:00 (フードLOは21:00、ドリンクLOは21:30) 定休日 不定休 駐車場 あり(提携) 公式サイト https://www.cafe-eikokuya.jp/cafe-du-ciel.html ビチェリン 名物「ビチェリン」(1100円)は、エスプレッソの苦味の中に広がる、チョコレートの香りと生クリームの甘さが絶妙! イタリア・トリノの老舗店の味を、名古屋で堪能してみて。 【編集部 MEMO】 ・ミッドランドスクエア 2階 ・54席 ビチェリン 問い合わせ 052-527-8828 場所 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア2F 営業時間 11:00~20:00(LOは19:30) 定休日 施設に準ずる 駐車場 あり(有料) Instagram @bicerinjapan デートにぴったり!おしゃれな夜カフェ♡ used like new beer 自家製パンのサンドイッチは、野菜系やホットサンドなど、約20種類もの豊富なラインナップ。国内外のブルワリーから仕入れるクラフトビールも見逃せない。 【編集部 MEMO】 ・10席 ・Wi-Fiあり used like new beer(ユーズド ライク ニュー ビア) 問い合わせ 052-756-3308 場所 愛知県名古屋市西区菊井2-17-5 場所 11:00~22:00 定休日 水曜 駐車場 なし Instagram @usedlikenewbeer NOOK&CRANNY ショーケースには、契約農家から届く野菜を使ったデリや、素材にこだわったスイーツがずらり。自家製シロップのドリンクやナチュラルワインとともに楽しんで。 【編集部 MEMO】 ・28席 ・Wi-Fiあり ・ランチメニューあり NOOK&CRANNY(ヌークアンドクラニー) 問い合わせ 052-446-5539 場所 愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館1・2F 営業時間 11:00~23:00 定休日 不定休 駐車場 なし Instagram @nook_and_cranny モーニングが楽しめる喫茶店&カフェ BUCYO COFFEE とにかく苦い自家焙煎コーヒーが自慢。トーストは、手作り小倉あんと、煎り大豆のクランチ入りきなこバターが人気で、鉄板ナポリタンなどの食事メニューも多彩だ。 【編集部 MEMO】 ・40席 ・モーニングあり ・ランチメニューあり BUCYO COFFEE(ブチョーコーヒー) 問い合わせ 052-582-3780 場所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-10-9 山善ビル1F 営業時間 7:15~17:00(LOは16:30) 定休日 無休 駐車場 なし Instagram @bucyocoffee ハセ珈琲店 創業は1954年。歴史ある店内では、ゆったりと時間が流れている。2代目マスターが淹れるコーヒーと、粒あんが一面に塗られた小倉トーストにファン多数。 【編集部 MEMO】 ・26席 ・Wi-Fiあり ・モーニングあり ・ランチメニューあり ハセ珈琲店 問い合わせ 052-551-4847 場所 愛知県名古屋市西区名駅3-11-2 サンタウン名駅三丁目ビル1F 営業時間 7:30~17:00 定休日 日曜、第1土曜 駐車場 なし 喫茶モーニング 2019年、「駅西銀座通商店街」に誕生した、モーニングが日中楽しめるお店。自家焙煎のコーヒーと、自家製あんがのった「小倉トースト」は、旅行者にも人気。 【編集部 MEMO】 ・32席 ・Wi-Fiあり ・モーニングあり ・ランチメニューあり 喫茶モーニング 問い合わせ 052-451-2800 場所 愛知県名古屋市中村区則武2-32-4 営業時間 8:00~15:30(LOは15:00) 定休日 火曜 駐車場 なし Instagram @kissamorning モーニング喫茶 リヨン 開店から1日中楽しめるモーニングは、全6種類! サクッとした食感のプレスサンドは、小倉あんの他、ピーナッツクリーム、ポテトサラダなどから選択できる。 【編集部 MEMO】 ・36席 ・モーニングあり ・ランチメニューあり モーニング喫茶 リヨン 問い合わせ 052-551-3865 場所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30 三井ビル本館別棟B1F 営業時間 8:00~18:00 定休日 無休 駐車場 なし yoake 元小学校の給食室をリノベーションした、心と体に優しいカフェ。ノスタルジックな雰囲気の中、朝から夜までさまざまなシーンで食事やドリンクを楽しめる。 yoake(ヨアケ) 問い合わせ 052-526-2288 場所 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス1F 営業時間 8:00~20:00 定休日 無休 駐車場 なし Instagram @yoake_kitchen 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2019.12.11名古屋・那古野の食堂カフェ「yoake」の注目メニューhttps://kelly-net.jp/enjoytoday/2019121106005416296.html 喫茶モック 40数年前から変わらない居心地の良さに癒される、名喫茶。鉄板の上でふわふわ玉子と麺が絡む「スパゲティ」(560円)は、どこか懐かしい味わいだ。 【編集部 MEMO】 ・24席 ・モーニングあり 喫茶モック 問い合わせ 052-452-5113 場所 愛知県名古屋市中村区太閤4-1-4 営業時間 7:30~16:00 (土曜・祝日は~12:00) 定休日 日曜 駐車場 なし ※2022年5月現時点での情報です ※価格は税込表記です
同じジャンルの記事

気鋭の店主が作り上げた、風味豊かなハード系パンが人気のベーカリー「F to BREAD(エフ トゥー ブレッド)」【愛知・岡崎市】
「F to BREAD(エフ トゥー ブレッド)」は、様々なパン屋で修業を積んだ店主が開業したカフェ・ベーカリー。ハード系をはじめ、多彩なパンを提供しています。購入したパンを、ドリンクとともにイートインスペースで堪能できるのもうれしいポイントです◎。 2024年9月にオープンした「F to BREAD」 岐阜県高山市の「トラン・ブルー」や大阪北新地の「ル・シュクレ・クール」などで修業を積んだ店主が、パティシエである奥さんとともに地元にUターンし開業。自身が得意とするハード系のパンをはじめ、豊富なラインナップをそろえています。 店主の両親が営んでいた美容院「F」を改装し、パン屋として開店。店名も引き継ぎ、新たなスタートを切りました。 2階にはイートインスペースがあります。購入したパンを、ドリンクとともに楽しめます。 店主のこだわりがたっぷり詰まったパンたち 「サワードゥ」(ホール・1200円、1g・2円) 圧倒的なボリューム感とほど良い酸味が特徴の「サワードゥ」は、店主のスペシャリテ。一口食べれば粉のうま味がしっかりと伝わり、やみつきになる人も多いそう。トーストやオーブンサンドにもぴったりです。1枚ずつスライスしての販売も。 愛知県安城市の「ローカルミリング」をはじめとする、個性豊かな生産者の粉を積極的に採用。「フィナンシェ」(200円)などのスイーツもあります。 左からカルダモン香る「ダモンデ」(356円)、濃厚なクレーム・オ・ブールを挟んだ「ツトム」(230円)もおすすめです。 F to BREAD(エフ トゥー ブレッド) 問い合わせ 080-5332-4918 場所 愛知県岡崎市康生通東2-27-2 営業時間 7:30〜18:00(モーニングは〜10:00) 定休日 月・火曜、日曜不定休 駐車場 5台 支払方法 カード・電子マネー可 Instagram @ftobread アクセス 名鉄「東岡崎駅」より徒歩で約15分 ※掲載内容は2025年1月時点の情報です ※価格はすべて税込み表記です

「little flower coffee 那古野」がオープン!話題のコーヒースタンドで新感覚スイーツを堪能♪【名古屋・西区】
2022年4月9日(土)に、愛知・瀬戸市にオープンした「little flower coffee(リトルフラワーコーヒー)」の2号店「little flower coffee 那古野」が名古屋・西区に誕生! 毎日飲みたくなるスペシャルティコーヒーを、店内カウンターやテイクアウトで、より気軽に楽しむことができます。瀬戸本店で働く専属パティシエが新たに考案した、那古野限定の新感覚スイーツ「ムースサブレ」は必見です! 瀬戸店の記事はこちら 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.06商店街の憩いスポット「Little Flower Coffee」で、一杯の優しいコーヒーを。...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023040600005482657.html シックさと温かみを兼ね備えた店内 地下鉄「丸の内駅」から徒歩で約5分、円頓寺商店街からほど近い場所にオープンした、「little flower coffee 那古野」。普段から通勤やおでかけなどで人通りの多いエリアです。 店に入ってまず目を引くのが、全面タイル張りのカウンターです。温かみのある色合いのタイルは、オーナーのこだわり。奥には4名から5名分のスペースがあり、スタンディングスタイルでコーヒーを楽しむことができます。 瀬戸本店が“丸み”を意識したやわらかい印象の内装だったのに対し、円頓寺店はシックで洗練されたおしゃれな雰囲気を感じます。 次のページは… オリジナルブレンドに浅煎りコーヒーが仲間入り オリジナルブレンドに浅煎りコーヒーが仲間入り 「ハンドドリップコーヒー」(480円~) 那古野限定ブレンド「life bloom」(1杯 480円・100g 980円・250g 2200円) 那古野店のオリジナルブレンドは、全3種類。中でも注目なのが、これまで瀬戸本店でも、あまり提供してこなかったという”浅煎り”のスペシャルティコーヒー「life bloom」。さっぱりとした飲み口ながら、香りが豊かで飲みごたえがあります。「浅煎りコーヒーは、酸味があるから苦手」という人にこそ飲んでほしい一杯です。 おいしいコーヒーを店内のカウンターでゆったりと楽しむのはもちろん。テイクアウトして、商店街をぶらぶら散策してみるのも楽しそうですね。 「コーヒーゼリーソーダ」(650円) カフェインレスな自家製コーヒーゼリーに、エルダーフラワーシロップ、ブラッドオレンジジュース、ソーダを合わせた「コーヒーゼリーソーダ」。大人から子どもにまで人気のメニューで、コーヒーのほろ苦さ、オレンジの酸味、ソーダのシュワシュワが三位一体!一度飲んだらやみつきに。これからの暑い季節にぴったりです。 「別注マグカップ」(1個・4500円) 瀬戸本店でも「かわいい」と大好評だった、瀬戸焼の人気陶芸作家・長江哲男さんの「練り上げ」技法によるマグカップ。今回、那古野店オープンに際して、特別コラボが実現し、「little flower coffee 那古野」限定のマグカップを製陶してもらったそう。ここでしか手に入らない限定品をぜひゲットしてみてください。 次のページは… 「パリッ&フワッ」な新感覚スイーツ! 「パリッ&フワッ」な新感覚スイーツ! 左から「フレーズ」「ヴァニーユ」「ショコラ」(各630円) 口どけなめらかなムースをパリパリ食感のチョコレートでコーティングし、さらにサクサク食感のサブレでサンドした「ムースサブレ」。考案したのは瀬戸本店で働く、シェフパティシエの浅見さん。浅見さんの得意ジャンルである「ムース」を使用して、持ち運んでも崩れにくく、手軽に食べられるスイーツを模索した結果、”サンド”にするというアイデアが浮かんだそう。 現在販売しているのは「フレーズ」「ヴァニーユ」「ショコラ」の全3種類。それぞれ味のアクセントにコンフィチュールやバタークリームを合わせた、味や香り、食感を楽しめるスイーツです。これから、さらにフレーバーを増やしていくそうなので、お楽しみに♪ テイクアウトの際には、冷凍された状態で箱に詰めてくれます。自然解凍してムースを溶かしてから食べるのはもちろん、凍ったままアイスサンドのように食べるのもオススメ!見た目もかわいいので、手土産にも喜ばれること間違いなし。 「バウムクーヘン」(1カップ・600円) また瀬戸本店で毎日焼き上げる、人気の「バウムクーヘン」を、那古野店で購入することができます。特別なコーヒーのお供に、おいしいスイーツはいかが? 次のページは… オーナー・本田さんにインスタビュー オーナー・本田さんにインスタビュー オーナー・本田さん ――名古屋に2号店をオープンしたきっかけは? 瀬戸本店をオープンしたころから、店舗展開は見据えていました。僕は関東の出身なのですが、瀬戸でお店を出す前に名古屋のコーヒーショップで一緒に働いていたので、やはり2号店は名古屋で出したいと思ったんです。 ――那古野エリアを選んだ理由は? 実は、この那古野エリアと瀬戸市には深いつながりがあって。昔、瀬戸市で製造された陶磁器が、列車に乗ってこの那古野まで運び込まれていたんです。那古野にやってきた瀬戸市の陶磁器が、川を通じて出荷されていっていたそうです。 ――「瀬戸」と「那古野」にそんな共通点があったのですね。 はい。2号店は、瀬戸とのつながりを感じられる場所にオープンしたいとも考えていたので、とても縁を感じましたね。この店で「リトルフラワー」のスペシャルティコーヒーをもっと好きになってもらって、本店のある瀬戸市にも足を運んでもらえたられしいです。 ――やはり、本店のある瀬戸市への想いは強いですか? そうですね。瀬戸市には、様々なクリエイターがいて、土壌も豊かで、僕個人としては、“なんでも作れる場所”だと思っているんですけど。まだまだシャッター通りが多かったり、これからを担う子どもたちが少なかったり、色々な問題もあって。もっとたくさんの人に、瀬戸市という町にフォーカスしてもらって、町全体を盛り上げていきたいという気持ちが強いです。 ――今後の展望を聞かせてください。 ゆくゆくは、「リトルフラワー」以外にも、ブランドを立ち上げたいなと思っています。コーヒーショップという枠にとらわれず、様々な業態のお店を出していきたいです。我々の出身地でもある関東エリアにも進出していけたらなと思います。 また、「自分のお店を持ちたい」という夢を持って、リトルフラワーで働いてくれているスタッフもいるので、そういったスタッフのサポートができるようなビジネスを始めることができたらとも考えています。 EDITOR IMAI 職場の近くで「リトルフラワー」のスペシャルティコーヒーが楽しめるようになってうれしい♡瀬戸市と那古野の意外な繋がりにも驚きました…。地域の人に寄り添った接客と、心を込めてハンドドリップしてもらえるオリジナルブレンドコーヒーは、2店舗共通。瀬戸本店の焼きたて「バウムクーヘン」も、那古野の「ムースサブレ」もどっちも食べたい今井は、休日に2店舗をはしごすることにします。みなさんもぜひ行ってみてくださいね♪ little flower coffee 那古野 問い合わせ 050‐3561‐5587 住所 愛知県名古屋市西区那古野1‐2‐16 &tree C 営業時間 10:00~19:00(日曜は10:00~17:00) 定休日 不定休 支払方法 カード・電子マネー可 駐車場 なし Instagram @littleflowercoffee_ngn アクセス 地下鉄「丸の内駅」より徒歩で約5分 撮影/千葉亜津子 ※掲載内容は2023年7月時点の情報です ※価格は税込み表記です

星野リゾート TRIP.01-24|『月刊ケリー』編集長が行く!
非日常的かつ特別感があり、新しい旅を提案してくれる「星野リゾート」は、旅好き女子の憧れ。この連載では、知的好奇心旺盛で感性豊か、そして何より「星野リゾートLOVE!」な『月刊ケリー』編集長とともに、「星野リゾート」の注目施設を毎月訪れ、現地の魅力を丸ごとレポートします。宿泊券やご当地限定のお土産など、プレゼント付きなので要チェック! 星野リゾート TRIP.01-24|『月刊ケリー』編集長が行く! TRIP.24 静岡・神奈川|温泉おこもりを満喫する春の旅。星野リゾート 界【プレゼント応募受付中】 全国でも有数の温泉地に展開する「界」の施設を妄想トリップ。東海エリアから行きやすい場所にある「界 アンジン」「界 遠州」「界 箱根」「界 仙石原」を巡ります! 「TRIP.24 静岡・神奈川|「界」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.23 伊東温泉|源泉かけ流しの湯と海の幸。おこもりも充実の「界 伊東」【プレゼント応募受付中】 豊富な湯量ゆえ、プールもシャワーも全部温泉!食事も金目鯛をはじめとする極上食材がそろう「界 伊東」に滞在しました。2018年のリニューアルにより、魅力あふれる伊東温泉街を、友人同士やカップルはもちろん、親子3世代で訪れてゆったり過ごせるような部屋やプランが充実。 「TRIP.23 伊東温泉|「界 伊東」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.22 富士河口湖|大自然に抱かれてリフレッシュ! 星のや富士【プレゼント応募受付中】 レセプションからクラウドテラスまで、エリアの標高差が約100mもある「丘陵のグランピング」を妄想トリップ!2021年4月5日~20日まで開催される「星のや富士」のお花見体験「桃源郷花見」や、愛知・岐阜・三重・静岡・山梨・神奈川の在住者限定のお得なプラン(~3月末)も紹介します。 「TRIP22 富士河口湖|「星のや富士」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.21 全国|春の花たちに囲まれた祭典! 星野リゾート リゾナーレ【プレゼント応募受付中】 全国5カ所のリゾナーレを妄想トリップ!テーマ性のあるデザインが特徴的な西洋型リゾートホテルのリゾナーレで展開している、春の花たちを主役にしたイベントを巡ります。まずは、「リゾナーレ八ヶ岳」へ。その後、熱海、栃木、北海道、そして沖縄!へと旅立ちます。 「TRIP21 全国|「星野リゾート リゾナーレ」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.20 那須|北関東の地で「農業×観光」の新しい発見! 農業と観光を満喫する、新しいコンセプトで話題の「星野リゾート リゾナーレ那須」で、日本初の「アグリツーリズモリゾート」を体験。澄んだ空気のもとで、農家の手仕事を体験するサステナブルな滞在を楽しんで。 「TRIP.20 那須|「星野リゾート」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.19 北海道|冬を満喫する欲張りはしご旅 冬の北海道の2施設を妄想トリップ!素晴らしい雪質を楽しむウインタースポーツや幻想的な氷と雪の世界を満喫できるのは、北海道ならでは。今年の冬の滞在を夢見ながら、旅のルートを描きます。まずは、旭川のあれこれを知れる「星野リゾート OMO7旭川」へ。そして雄大な自然に包まれる「星野リゾート トマム」へと出発! 「TRIP.19 北海道|「星野リゾート」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.18 軽井沢|秋の軽井沢を、星野リゾートで満喫! そろそろ紅葉も始まり、深まる秋の風が心地いい軽井沢星野エリアへ。今回の旅は、24時間自由に使えるパブリックスペースが特徴の「BEB5軽井沢」と、谷の集落で特別な時が過ごせる「星のや軽井沢」を拠点に、数々のアクティビティにも参加。滞在型の旅を提案します。 「TRIP.18 軽井沢|「星野リゾート」軽井沢の旅情報を詳しく見る>> TRIP.17 京都|「星のや京都」ゆったりと流れる時と、京文化の融合を愉しむ旅 旅好きならば誰もが憧れる「星野リゾート」。その素晴らしいホスピタリティと極上ステイ、細部にまで行き届いた三密対策は、ゲストに安らぎと安心感を与えています。今回は、『月刊ケリー』編集長が、念願の「星のや京都」に初滞在!見事な自然と空間美、京文化の深さと奥ゆかしさに酔いしれます。 「TRIP.17 京都|「星のや京都」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.16 沖縄|「星野リゾート 沖縄妄想トリップ」開業&魅力いっぱいの、沖縄・星野リゾートはしご旅 ビュンと旅立ちたい!けれど、もう少し我慢…ということで、夏の沖縄を妄想トリップ♪7月には「星のや沖縄」と「リゾナーレ小浜島」が開業し、他にもアウトドアを満喫できる「星野リゾート 西表島ホテル」、離島の集落で暮らすように滞在する「星のや竹富島」と、バラエティに富んだラインナップを旅します! 「TRIP.16 沖縄|「星野リゾート 沖縄妄想トリップ」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.15 長野|「星野リゾート 界 松本」音楽とワイン、アートに酔いしれる滞在。 チェックインをするロビーは、高い天井と螺旋階段、ピアノ…と、まるでコンサートホール!「星野リゾート 界 松本」。音楽とアートにあふれる街の楽しさと、こだわりのワイナリーで作られるワインを満喫しました。 「TRIP.15 長野|「星野リゾート 界 松本」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.14 静岡|「星野リゾート 界 遠州」お茶の深~い魅力に陶酔。 名古屋からも車ですぐに行ける「星野リゾート 界 遠州」。お茶の奥深い魅力と味わい、穏やかな空気が流れる、静岡ならではの滞在が魅力です。「星野リゾート 界 遠州」のオリジナルブレンド茶「爽華」のプレゼント企画もお見逃しなく! 「TRIP.14 静岡|「星野リゾート 界 遠州」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.13 京都|「星野リゾート ロテルド比叡」5年間の集大成!「湖のオーベルジュの千秋楽」で惜別の時を過ごす 湖のオーベルジュとして愛される「星野リゾート ロテルド比叡」は、2020年3月末で星野リゾートとしての運営を終了します。現在、多くのファンのために、特別プラン「湖のオーベルジュの千秋楽~発酵と厄払いで一隅を照らす~」を実施中!比叡山での朝のお勤め、大阿闍梨様の法話、日吉大社での山王社参など、貴重な体験も。 「TRIP.13 京都|星野リゾート ロテルド比叡」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.12 青森|「星野リゾート 青森屋」ねぶたエンターテインメントを満喫! 到着くしてすぐに「青森に来た!」を実感し、どこにいても青森の賑わいや郷土感が感じられる「青森屋」。扉を開けた瞬間、ねぶたワールドが広がる客室「青森ねぶたの間」をはじめ、公園内のお堂のライトアップ「ねぶた雪灯り」、食後のショータイムなど、お祭り気分で大盛り上がり♪ 「TRIP.12 青森|星野リゾート 青森屋」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.11 東京|「星野リゾート OMO5東京大塚」ディープな街を120%楽しむ! レトロな都電と山の手線が交差する街「大塚駅」の目の前!「OMO5東京大塚」はとても便利な場所にあります。“旅を提供する”というこのホテルのコンセプト通り、チェックイン前から遊び心にワクワク!「ご近所ガイド OMOレンジャー」と一緒に、大塚散歩も♪ 「TRIP.11 東京|星野リゾート OMO5東京大塚」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.10 島根|「星野リゾート 界 出雲」女子旅の聖地!出雲のご利益旅 神々の国と言われ、数々の神話の舞台ともなっている出雲。ここ「界 出雲」がある玉造温泉は、『出雲国風土記』にも記された場所で、パワースポットが点在しています。2020年も幕開けしたばかりなので、“あやかりたい気持ち”で、「冬の縁結び滞在」を中心に紹介! 「TRIP.10 島根|星野リゾート 界 出雲」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.09 静岡|「星野リゾート 界 アンジン」三浦按針のロマンに思いを馳せて。 温暖な気候で全国的にも人気の高い観光地、伊豆半島。伊東に位置する宿は、全室オーシャンビュー!空と海のグラデーションが美しい朝焼けから夕暮れまで、いつでもロマンチックな雰囲気に浸りながら、まるで船旅に出ているような気分で、リラックスして過ごすことができます。 「TRIP.09 静岡|星野リゾート 界 アンジン」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.08 青森|「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」奥入瀬のダイナミックな自然美に感動! 渓流のすぐ横に建つホテルで、四季折々の大自然とアクティビティ(早朝紅葉ガイドツアーの絶景に感動!)、フランス料理やアペロを楽しむ、身も心もリフレッシュする、大人の滞在を体験します。街一画がアート!な「十和田市現代美術館」に立ち寄り。 「TRIP.08 青森|星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.07 京都|「星野リゾート ロテルド比叡」発酵食フレンチと、「やくばらい散歩」で心身を磨く旅 世界文化遺産・比叡山延暦寺の敷地に建つ「星野リゾート ロテルド比叡」は、極上のフレンチが食べられるオーベルジュだが、もちろんご利益を感じるコンテンツも様々スタンバイ。発酵食文化を感じるフレンチと、寺社のご利益を得る滞在を体験しました。 「TRIP.07 京都|星野リゾート ロテルド比叡」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.06 北海道 後編|「星野リゾート リゾナーレトマム」トマムのファーム滞在で、動物たちに癒される! 爽やかな気候と緑あふれる景色にリフレッシュしながら、8月31日までの夏季限定イベント「とうきビアガーデン」や、「羊とお昼寝ハンモック」など北海道らしさ満点の体験を。標高1088mにある「雲海テラス」では、壮大な雲海と初めての浮遊感に感動! 「TRIP.06 北海道 後編|星野リゾート リゾナーレトマム」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.05 北海道 前編|「星野リゾート OMO7 旭川」レアな旭川情報は、「OMO7 旭川」で手に入る! 2018年の春に誕生した「OMO7 旭川」のコンセプトは、「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。カラフルでおしゃれな館内や、「ご近所ガイドOMOレンジャー」と行く街巡りにワクワクします♪ 「TRIP.05 北海道 前編|星野リゾート OMO7 旭川」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.04 長野|「星野リゾート 界 アルプス」清らかな水にまつわる田舎体験!「つべて~水滞在」 立山黒部アルペンルートや白馬の玄関口である大町温泉にあり、美しく清らかな水をたたえる「界 アルプス」。『信州の贅沢な田舎体感』をテーマにしたこの施設で7月1日から、金土曜宿泊限定のプラン「つべて~水滞在」を開催中。 「TRIP.04 長野|星野リゾート 界 アルプス」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.03 静岡|「星野リゾート リゾナーレ熱海」爽快な絶景&アクティビティを満喫♪ 海と山に囲まれた、日本有数のリゾート地・熱海。全室オーシャンビューで、穏やかな海を行き来する船を見ていると、すっかり非日常に!2019年4月にはフロアが改装され、最大6名が宿泊できる「テラスリビングスイート」と「テラスリビングコーナー」が完成。 「TRIP.03 静岡|星野リゾート リゾナーレ熱海」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.02 青森|「星野リゾート 界 津軽」春の訪れとともにリニューアル☆ 2019年4月1日に、“津軽文化と四季を感じる空間”となってリニューアルオープン。伝統工芸品の「津軽こぎん刺し」の模様をモダンにデザインした客室も、パブリックスペースも、津軽感が満載です!津軽の伝統と、春を感じる旅をご案内。 「TRIP.02 青森|星野リゾート 界 津軽」の旅情報を詳しく見る>> TRIP.01 山梨|「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」春のときめき「八ヶ岳ロゼタウン」で乾杯♪ 鮮やかなロゼカラーの街並みがお出迎え!2019年3月16日(土)~4月21日(日)に初開催となった「八ヶ岳ロゼタウン」で、ロゼワインを楽しみ尽くしました。日本初の「ワインリゾート」をコンセプトとした施設だからこそ叶う、ワインにまつわる文化体験にワクワク♥ 「TRIP.01 山梨|星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」の旅情報を詳しく見る>>