
2022.5.5thu
三重の日帰り観光スポット4選!ヴィソンやインスタ映えするおしゃれなカフェも
名古屋から日帰りで行ける、三重県の観光スポットをピックアップ!話題の「VISON(ヴィソン)」や、インスタ映えするおしゃれなカフェまで、おすすめの最新スポットをご紹介します。
CONTENTS
【多気町】VISON(ヴィソン)

多気町に誕生した、日本最大級の商業リゾート施設「VISON」。広大な敷地内に市場、ホテル、温浴施設、有名料理人が手がける飲食店やショップなど、魅力的な約70の店舗が集結します。
Check!

この夏は、新名所「VISON(ヴィソン)」へお出かけ
【鈴鹿市】椿大神社

鈴鹿山脈の中央麓に鎮座し、みちびきの神・猿田彦大神を主祭神とする神社の総本宮「椿大神社」。巨大な杉の古木に囲まれた境内は、凛とした空気に包まれ、木々の隙間から太陽光が差し込みます。丸い形がキュートな「かなえ絵馬」に、縁結びの願いを書いて奉納しましょう。
Check!

三重・鈴鹿「椿大神社」への初詣で、縁結びや夫婦円満のご利益を!
新年の幕開けは、昨年よりもいい一年になること願って、由緒ある寺社へ。お目当てのおやつと時々ご飯を食べれば、さらに幸せな気分になること間違いなし。今回は、好評発売中の『月刊KELLY』2月号「神社とお寺と、おやつ」特集から、「椿大神社」とその周辺のおやつ処をご紹介します。
【いなべ市】桐林館喫茶室

昭和レトロな木造校舎の中にある、非日常カフェ。2020年8月に「筆談カフェ」として再出発し、筆談、ジェスチャー、手話を使った“音のない喫茶体験”ができます。静寂の中で、自家製スイーツとドリンクを堪能してみてください。
Check!

いなべ市のおすすめ観光スポット10選!にぎわいの森や自然派ランチ、カフェ・...
【尾鷲市】網干場

名古屋から車を走らせて、およそ2時間半。どこか懐かしい雰囲気が残る尾鷲は、長年愛される老舗と、移住者が開いた店が集まる注目のエリアです。土日のみオープンする食事処「網干場」では、大きな窓が切り取る、雄大な海辺の風景を楽しめます。
Check!

ノスタルジックな港まち、三重・尾鷲「網干場」のアートな絶景にうっとり

【三重・伊賀市】日帰りドライブデートコース!「青山リゾート アジサイ園」とおしゃれな観光スポットを巡る旅
名古屋から車で2時間|三重県伊賀市の「青山リゾート アジサイ園」周辺を巡る、1日で大満足のおでかけドライブプランをご紹介します。広大な敷地に植栽された色彩豊かなアジサイが咲き誇ります。 名古屋を7:30分に出発 名古屋第二環状自動車道「本郷IC」 →伊勢自動車道「亀山IC」下車、名阪国道「上野東IC」(片道高速道路料金:2890円) ICから車で約40分 9:30 まるで絵本みたい!ロマンチックな風景が別格。 「メナード青山リゾート」 ホテルや温泉、ゴルフ場などを完備する施設で、高原の丘陵にはハーブガーデンが広がっています。梅雨の間は、高原を鮮やかに彩るアジサイが美しく、山々の緑とのコントラストは必見です。 メナード青山リゾート 問い合わせ/0595-54-1326 場所/三重県伊賀市霧生2356 時間/9:00~17:00(最終入場は16:00) 駐車場/あり 入場料/無料 公式サイト/https://www.menard.co.jp/resort/ 「メナード青山リゾート」から車で約55分 11:30 上質なセレクトと、毎月の企画展示にファン多数。 「gallery yamahon(ギャラリー ヤマホン)」 静謐な空間に、ハイセンスなアートや日用品が並ぶ。昨年の春に、ギャラリーと併設する「カフェノカ」が、本棚を一面に設置したライブラリーカフェとしてリニューアル。芸術や建築、デザインなどの書籍が充実しています。 伊賀のみならず、全国の工芸作家による、個性豊かな作品を展示販売しています。 gallery yamahon(ギャラリー ヤマホン) 問い合わせ/0595-44-1911 場所/三重県伊賀市丸柱1650 時間/11:00~17:30 定休日/火曜日 駐車場/あり(5台) カード/可 公式サイト/https://gallery-yamahon.com/ 「gallery yamahon(ギャラリー ヤマホン)」から車で約20分 12:45 毎日でも通いたい、気軽で小さなイタリアン。 「VELUNA(ヴェルーナ)」 カウンターとテーブル2卓だけの小ぢんまりとした一軒で、できるだけ地元の食材を使って伝統的なイタリア料理を作り出します。素材のうま味が生きた味わいに、遠方からもファンが訪れます。予算を伝えて、おまかせメニューも◎。 店主の幼馴染が営む伊賀牛専門店「肉の伊藤 銀座店」から仕入れる希少部位・メガネ(300g)を使用した「伊賀牛のタリアータ」6000円。※他の部位でのステーキ・グリル・ローストに対応可能、要予約 ワインはもちろん、地元の日本酒や「若戒サイダー」(400円)なども用意。さらに、店主が地元の酒屋を巡り出会った、珍しい高価なウイスキーも手軽に楽しめます。 VELUNA(ヴェルーナ) 問い合わせ/0595-21-4301 場所/三重県伊賀市上野恵美須町1633 時間/11:30~14:00(LO)、18:00~21:00(LO 定休日/水曜日、第2・4火曜日 駐車場/あり(3台) カード/可 予算/昼1000円、夜3000円 「VELUNA(ヴェルーナ)」から車で約5分 14:00 町のオアシスで、散歩のおやつをゲット。 「ninomachi street cookie(ニノマチ ストリート クッキー)」 伊賀上野城の城下町にある、築100年以上の町家を改築したシックな一軒。「子供が安心して食べられる」をモットーに、見た目もキュートなドリンクや焼き菓子を提供しています。建物のリノベーションを手がけたのは、店主と親交がある「ギャラリー ヤマホン」。 オリジナルのドリンクホルダーを用意しています。 クッキー(各350円)やスコーン(各120円)、日替わりマフィンなどがずらり。 ninomachi street cookie(ニノマチ ストリート クッキー) 問い合わせ/0595-51-4203 場所/三重県伊賀市上野魚町2903 時間/11:00~17:00 定休日/月~木曜日 駐車場/なし カード/不可 instagram/https://www.instagram.com/ninomachistreetcookie/?hl=ja 自然が生み出す景色は一見の価値あり!パワーチャージできる、とっておきの場所にお出かけしてみませんか? ※掲載内容は2020年7月現在の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。

お茶農家がプロデュース!「椿茶園」で日本茶の魅力に触れる【三重・鈴鹿】
三重県・鈴鹿市の有名な神社「椿大神社」のそばにある、日本茶カフェ「椿茶園(つばきさえん)」。地元のお茶農家が、「もっと気軽に日本茶を楽しんでほしい」という思いで、2016年秋にオープンしました。 お茶農家がプロデュース!「椿茶園」で日本茶の魅力に触れる 参道に立地!お参り後に一服したい日本茶カフェ 「椿茶園」が立地するのは、年間150万人の参拝客が訪れる「椿大神社」の参道。神社にお参りした後、カフェで一服するコースがおすすめです。 一筆書きの椿を取り入れた、愛らしいロゴマークがお店のシンボルになっています。神社の参道のお店にふさわしく、モダンかつ落ち着いた雰囲気が漂います。 店内に入ると、正面には物販スペースが広がります。自慢の茶葉はもちろん、お茶を淹れるための道具が販売されています。右手には、カウンター席をはじめ、イートインスペースを用意。窓から参道をぼんやり眺めながら、ゆっくりお茶時間を楽しむことができます。 日本茶インストラクターがお届け!おいしい日本茶を飲み比べ 「椿茶園」では、それぞれの茶葉に合わせたベストな淹れ方で提供。イートインでは全5種類(新茶の季節は全6種類)のお茶を用意し、飲み比べを楽しむことができます。取材では、同店の代表で、日本茶インストラクターの資格を持つ市川晃さんにお茶を淹れてもらいました。 注文後、バーカウンターで一杯ずつ丁寧に淹れていきます。淹れている様子を目の前で見られるのも、ポイントです。 お湯の温度や淹れ方など、日本茶の種類によってその都度微調整するのがこだわり。最後の一滴まで、丁寧にカップに注ぎます。 今回編集部が注文したのは、渋みが少ない「結び」(540円・税込※カップ付き)と、「春泉堂老舗」のどらやき(150円・税込)。「結び」はコクとうま味のバランスが良く、香りも抜群です。お店オリジナルの陶磁器カップは、愛知・瀬戸市の窯元にオーダーして作ったもの。そのままお持ち帰りOKなので、訪れた記念になります。 また、日本茶のおともになるおやつも用意。どれも地元の和菓子屋のもので、お茶時間に彩りを添えてくれます。 初詣をはじめ、神社で2021年の幸せを祈ることが多くなる時期。「椿茶園」の参拝後に立ち寄って、日本茶の魅力に触れてみてはいかがですか?

本屋・珈琲屋・写真館が融合した、新しい形の施設「メゾンヒガシマチ」がオープン【三重県・いなべ市】
三重県いなべ市に2022年1月、写真館、本屋、珈琲店の3店舗が併設した施設「メゾンヒガシマチ」がオープン!イベントやポップアップショップの開催もされ、店内奥には版画作家のアトリエも併設されているなど、様々なカルチャーに触れられる場所です。 モノと人とが出会える写真館 風情のある古民家の入り口を入ると、最初に現れるのが「鈴麓寫眞」。こちらは、写真家・浦田さんの写真館で、”何年経っても色あせない写真”をコンセプトに、スタジオ・ロケ撮影の受付を行っています。店頭では、自身の撮影した写真のポストカードなども販売。 店の一角には、蝋燭作家・ウラタアンナさんの作品販売スペースも。季節に合わせた素材や色を組み合わせて作られた、様々な大きさのキャンドルが並びます。 このスペースでは、定期的にポップアップショップやイベントも開催されます。 ジャンルを絞らず、様々な人にこの場所を活用してもらうことで、色んな人が集まり、新たな発見ができる場所を目指していると言います。 写真館中央の扉を進むと、次の店舗へ。 鈴麓寫眞 お問い合わせ 080-6175-2010 公式サイト https://suzuroku-photo.studio.site/ こだわりのスペシャルティコーヒー メゾンヒガシマチ廊下部分にあるのは「幻珈琲店」。こちらでは厳選した様々な産地の珈琲豆の販売を行っており、ドリップした珈琲は試飲ができます。 試飲をしながら、少し腰をかけ、来店客同士が繋がる場所だといいます。 不定期で店主さんによる珈琲講座も開催中。 幻珈琲店 お問い合わせ なし 公式サイト https://www.instagram.com/inabe_coffee_nosken/ アートの文化を残す本屋 さらに奥に進むと、陽の光が差し込む小さな部屋の中に現れるのは、本屋「granne308」。1900年代から2000年代の国内外の写真集を中心に、店主・山下さんが厳選した絵本や新書も並びます。 自身も好きだという写真集・アートの文化をこれからも残していきたいと、お世話になった写真家から譲り受けたものを中心に店を開いた山下さん。 「本の交換所」というスペースでは、持ってきた古書を置いて、別のものと交換して持って帰ることができます。 granne308 books & gallery 公式サイト https://www.instagram.com/granne308/ 原風景を形にした版画作品 廊下の突き当たりにあるのは、版画作家・小寺さんのアトリエ。アトリエ前には、作品がずらりと並び、購入することもできます。 「作品を見てもらいながら、お客さんと直接話せるのがうれしいです。」と語るのは店主の小寺さん。版画にする作品は、一度写真に撮ることで陰影を捉えているそう。様々な色を重ね、立体的に表現された作品の数々は必見です。 カルチャー発信の場へ それぞれの店主がそれぞれの個性を生かして店作りをしているメゾンヒガシマチ。「何かできないか」と浦田さんがふと考えていた時に、たまたま同じように場所を探していた4人が集結したと言います。 元々は和菓子屋であったという古民家を改装しているため、当時の面影が残る部分も。あえて手直ししすぎず、昔の風情を大切にしているそうです。 店主らによって塗装された外壁。「個人経営という形態ですが、この場所に集結することで自然と助け合えるようになり、お互いが刺激になっています。」と店主らは語ります。 2階部分にも新たな店舗が入店予定だといい、新たな可能性を広げ続けるこの場所から目が離せません。 メゾンヒガシマチに足を運び、様々なものや人との出会いを楽しんでみては。 メゾンヒガシマチ お問い合わせ 0594-37-5289 場所 三重県いなべ市北勢町阿下喜2696-3 営業時間 10:00~17:00 定休日 不定休(店舗により異なる) Instagram https://www.instagram.com/m_higashimachi/ ※掲載内容は2022年2月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- おでかけ
- 三重の日帰り観光スポット4選!ヴィソンやインスタ映えするおしゃれなカフェも