
2023.5.1mon
愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも
名古屋から車で1時間半以内で行ける、愛知の観光スポットをご紹介! 自然あふれる絶景や食べ歩きグルメ、知る人ぞ知る穴場まで。知多半島の日帰りモデルコースも。
電車で楽しめる!愛知の日帰り旅プラン

【覚王山】日泰寺周辺の散策モデルコース
名古屋市の中でもレトロとモダンが融合した雰囲気を感じられる町・覚王山。歴史ある名所の他、おしゃれなお店も多く、地元の人から観光客まで幅広い層に人気です。「覚王山日泰寺」や参道など、趣を感じながら歩けるのも覚王山という町ならでは。
・熟成肉を使用した「覚王山とんかつ わだ福」の絶品とんかつランチ
・アロマコンセプトショップ「#the scents(ザ センツ)」のアロマ作り体験
・「YOSUGACOFFEE」のスペシャルティコーヒーでひと休み etc…
Check!

【マップ付き】覚王山・日泰寺周辺の散策モデルコース!話題のランチやカフェ...

ノスタルジックを感じて!愛知県・碧南市の観光モデルコース
ほのぼのとした空気につつまれた、愛知県碧南市。名古屋から約40km、三河湾に面するみなと町です。歴史的建造物や神社仏閣がいっぱいで、農業や醸造業も盛ん。「三河みりん」発祥の地でもあります。
・「林泉寺カフェ」で庭園を眺めながらお抹茶でほっと一息♪
・マアジの群れがフォトジェニック!「碧南海浜水族館」
・有名な醸造メーカー「九重味淋」直営店のカフェでランチ
・廃線を生かした遊歩道「碧南レールパーク」 etc…
Check!

名古屋発、日帰り電車旅♪「愛知・碧南市」の観光スポット7選

歴史感じる有松の町歩きが楽しい!緑区の観光モデルコース
古い町並みに緑豊かな寺社仏閣、癒しの古民家カフェやかわいいスイーツ店など、名古屋市・緑区には街歩きスポットが盛りだくさん!豊かな歴史に彩られた緑区で、なつかしさを感じる1日をお届けする「レトロ探訪」をテーマにした観光モデルコースをご紹介!
・伝統工芸品「有松・鳴海絞り」を楽しく学べる体験教室
・築170年の古民家で和食ランチ!「カフェ&バル 庄九郎」
・四季折々の美しい自然でリフレッシュできる「有松天満社」 etc…
Check!

【マップ付き】歴史感じる有松の町歩きも楽しい!名古屋市・緑区の観光モデル...
近場の海辺でリフレッシュ♪ 知多半島&愛知の離島へ

気分爽快!知多半島の絶景&体験スポット6選
伊勢湾に面している知多半島では、各地で絶景に出会えるだけでなく、大自然の中でのアスレチックやテーマパークも多く存在するため、全国各地から多くの人が訪れます。知多半島の絶景&体験スポットで、ぜひ家族や友達とリフレッシュして日頃のストレス解消をしてみませんか?
・野間海水浴場にオープンした絶景カフェ「whole」
・「南知多グリーンバレイ」のバンジー&アスレチック
・ネモフィラが満開で見頃!「観光農園花ひろば」 etc…
Check!

知多半島でリフレッシュ!大自然アスレチックからパワースポットなど絶景&体...

アートと猫の島「佐久島」日帰り観光モデルコース
愛知県・西尾市にある「佐久島」は、日帰りでアートを満喫できる、気軽なおでかけ先として人気の観光地。今回は、自由気ままな島猫たちに癒されながら、自転車で島を巡る日帰りモデルコースをご紹介します。
Check!

アートと猫の島「佐久島」日帰り観光モデルコース!フェリーでの行き方や島グ...

【日間賀島】たこめしや海鮮、恋人ブランコなどのグルメ&絶景を満喫!
海の幸をお目当てに全国から観光客が訪れる、近場のオアシス・日間賀島。たこやふぐなどの海鮮グルメも豊富で、夏は海水浴やイルカと触れ合える「ドルフィンビーチ」も楽しめるなど、観光地として人気の島です。師崎港からフェリーに乗って15分ほどとアクセスも良く、西港前にあるレンタサイクルを使えば、日帰りで気軽に島旅を満喫できます。
Check!

日間賀島を楽しみ尽くすおすすめ観光プラン。たこめしや海鮮、恋人ブランコな...
心ときめく愛知のおしゃれカフェ巡り

【大須】韓国っぽなかわいいスイーツから隠れ家ランチまで
名古屋の人気観光地「大須商店街」周辺の人気カフェをピックアップ。インスタ映えするおしゃれな韓国カフェをはじめ、かわいいスイーツとランチを楽しめるお店、ゆっくり過ごせる隠れ家カフェを集めました!

【名古屋駅周辺】ランチやモーニング、夜カフェも
名古屋駅周辺には、都心部ならではのおしゃれなカフェがたくさん!パティスリーの本格ケーキを楽しめるカフェや、おひとりさまやデートで訪れたい夜カフェ、名古屋名物・小倉トーストのモーニングを楽しめる喫茶店など、個性豊かなカフェを集めました。インスタ映えするメニューや空間を楽しみながら、ゆっくりと流れる時間を過ごしてみては。

【岡崎】センスあふれる最新カフェが続々!
おしゃれなカフェが続々とオープンし、愛知カフェ巡りの聖地ともいえる「岡崎」エリア。ここ数年でオープンした新店を中心に、モーニングやランチタイム、インスタ映えする人気スイーツをお目当てに立ち寄りたい、素敵なお店をKELLY編集部がピックアップしてご紹介!

【東海】GWの注目イベントまとめ!人気フードフェスやマルシェ、北海道物産展も開催【愛知・岐阜・三重】
いよいよ始まる2023年のGW(ゴールデンウィーク)!もう予定はお決まりですか?今回は、東海エリアでGW期間中に開催される、当日参加OKなイベントをまとめました。グルメ・うつわ・テーマパーク・マルシェなど、長期休暇の素敵な思い出作りの参考にしてみてください! 前売入場券がおトク!GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り2023 in モリコロパーク」が今年も開催 開催期間:2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日) 毎年ゴールデンウィークに開催し、10万人を超える来場者で大いに賑わうフードフェス“う祭り”こと「全日本うまいもの祭り」が、今年も4月29日(土・祝)~5月7日(日)の9日間、モリコロパークで開催されます。全国各地からその土地の食文化を体感できる“うまいもの”が大集結!今年のゴールデンウィークは青空の下、家族や友人とおいしいグルメをいっぱい食べて、楽しい1日を過ごしてください! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.08前売入場券がおトク!GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り2023 in モリコ...https://kelly-net.jp/event/2023040800001382019.html こちらもチェック! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.22「全日本うまいもの祭り2023」の出店メニュー8選!人気グルメがモリコロパー...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023042200002783396.html?_p=r GWは松坂屋名古屋店の「初夏の大北海道物産展」で、北の恵みを堪能しよう♪ 開催期間:2023年4月26日(水)~5月8日(月) 松坂屋名古屋店では、物産展No.1人気イベント「北海道物産展」を2023年4月26日(水)~5月8日(月)のゴールデンウィーク期間中に開催します!今回の「北海道物産展」では、「牛乳」に注目。コロナ禍で消費が大幅に減ってしまった牛乳の魅力を、少しでも伝えたいという想いで誕生した初登場のミルクスイーツやグルメをご紹介します♪ 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.24GWは松坂屋名古屋店の「初夏の大北海道物産展」で、北の恵みを堪能しよう♪https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023042400003384125.html ゴールデンウィークは“ベルギービール”で乾杯!「ベルギービールウィークエンド2023 名古屋」が開催 開催期間:2023年4月27日(木)~5月7日(日) 2023年で開催11回目となる本イベント。13タイプ106種類のベルギービールのうち、16種類のビールは初登場!爽やかで清々しい春の日差しの下、アウトドアで気持ち良くベルギービールが楽しめます。おつまみには、フリッツやシュリンプコロッケなどベルギーの人気料理のほか、約30種類の豊富なメニューも。デザートには、さまざまなトッピングを選べるベルギーワッフルも堪能できますよ♪心地よいミュージックと共に、ベルギービールとグルメで“ベルギーの週末気分”を味わってみてはいかがでしょうか? 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.12ゴールデンウィークは“ベルギービール”で乾杯!「ベルギービールウィークエン...https://kelly-net.jp/event/2023041217404483395.html 日本3大陶器まつりの一つ!「土岐美濃焼まつり」が開催 開催期間:2023年5月3日(水)~5日(金) 2023年5月3日(水)~5日(金)で行われる「土岐美濃焼まつり」。佐賀県の「有田陶器市」、愛知県の「せともの祭」と並ぶ‟日本3大陶器まつり”の一つで、県内外から訪れる大勢の人で賑わう、この地方最大の陶器市です。最大の魅力は、信頼のおける陶磁器卸商社約40社の商品が一堂に会する陶器廉売市。その他にも、様々なイベントや催し物があり、1日中楽しむことができます。幅広いジャンルの器が勢ぞろいするイベントで、お気に入りの一品がきっと見つかるはず。 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.27日本3大陶器まつりの一つ!「土岐美濃焼まつり」が開催https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023042719294084100.html 今だけの映えフォトスポットも!レゴランド®の春イベント「スプリング・ブリック・パーティ」が開催中 開催期間:2023年3月17日(金)~5月7日(日) 名古屋市港区の人気テーマパーク「レゴランド・ジャパン」では、2023年3月17日(金)~5月7日(日)の期間中、「スプリング・ブリック・パーティ」を開催中!普段は入ることのできない「ミニランド」内での写真撮影や、巨大レゴ® ブロックが設置された「ビッグランド」で遊べるなど、大人から子どもまでが楽しめる、期間限定のお楽しみコンテンツが盛りだくさん! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.05今だけの映えフォトスポットも!レゴランド®の春イベント「スプリング・ブリ...https://kelly-net.jp/enjoytoday/2023040511540782294.html 全国からアーティストが集結!春のクラフトフェア「杜の宮市」が開催 開催日時:2023年5月6日(土)10:00~16:00 2023年5月6日(土)、春のクラフトフェア「杜の宮市」が愛知県・一宮市にて開催!2001年から毎年行われているクラフトフェアで、中心市街地の全長1km以上ほどを会場に行われます。全国から集うアーティストが自ら作品を展示・販売するコーナーや、誰でも参加できるアート・クラフトのワークショップなど、老若男女が楽しめるコンテンツを要チェック! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.28全国からクラフトアーティストが集結!春のクラフトフェア「杜の宮市」が開催...https://kelly-net.jp/event/2023042800001584280.html グルメ系インフルエンサー達と人気ショップがコラボ!「エスカ×plea plea SWEETS SHOP」が開催【エスカ】 開催期間:2023年4月28日(金)~5月7日(日) 2023年4月28日(金)~5月7日(日)のゴールデンウィーク期間中、エスカセンタープラザ・光の広場にて、「エスカ×plea plea SWEETS SHOP」が開催!愛知を代表するグルメ系インフルエンサーと、愛知県の人気ショップ8店舗がコラボして、イベント期間限定のオリジナル商品が販売されます♪ 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.28グルメ系インフルエンサー達と人気ショップがコラボ!「エスカ×plea plea SW...https://kelly-net.jp/event/2023042813423384428.html 幻想的な夜の水族館で、非日常体験を。名古屋港水族館にて「ナイトアクアリウム」が開催! 開催期間:2023年4月29日(土・祝日)~5月7日(日) 2023年4月29日(土・祝日)~5月7日(日)の期間中、名古屋港水族館にて「ナイトアクアリウム」が開催!20時まで開館時間を延長する「ナイトアクアリウム」では、普段は見られないゆっくり泳ぐウミガメや、個性豊かでキュートなペンギンの寝姿など、夜ならではの見どころが盛りだくさん!幻想的な雰囲気の館内で、特別な夜の水族館に癒されてみては? 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.04.29幻想的な夜の水族館で、非日常体験を。名古屋港水族館にて「ナイトアクアリウ...https://kelly-net.jp/event/2023042916344384558.html 愛知・岐阜の日本酒とダムがタッグを組んだ「ダムSAKEフェスタ」が開催!【栄・久屋大通】 開催期間:2023年5月3日(水)・4(木) 「ダムSAKEフェスタ〜ここから始まるダム酒脳会議」が「Hisaya-odori Park」にて開催!愛知・岐阜の13酒蔵が、地元4つのダム(矢作ダム・丸山ダム・阿木川ダム・小里川ダム)とタッグを組んで開催される本イベント。各酒蔵が“天然の貯蔵庫=ダム”で寝かせる直前の日本酒を味わえるのが魅力です。ダムの展示ブースもあるので、風景を感じながら日本酒を楽しめます! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.05.01愛知・岐阜の日本酒とダムがタッグを組んだ「ダムSAKEフェスタ」が開催!【栄...https://kelly-net.jp/event/2023050111203684581.html 自分だけの“RECOMMEND=オススメ”がきっと見つかる!「RECOMMEND MARKET」が「Hisaya-odori Park」にて開催!【栄・久屋大通】 開催期間:2023年4月29日(土)~2023年5月1日(月) 様々なカテゴリのブランドや作家が集まり、それぞれの“RECOMMEND=オススメ”を発信・提供する「RECOMMEND MARKET」が「Hisaya-odori Park」にて開催!アクセサリーやアロマ、ファブリック、テーブルウェア等の雑貨をはじめ、伝統工芸品までそろう特別なPOPUPマルシェ。新商品やオススメ商品の購入はもちろん、各ブランドの生産者・デザイナーも立ち合うので作り手ならではの話も楽しめます。一部ブランドによるワークショップなども開催するので要チェック! 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.05.01自分だけの“RECOMMEND=オススメ”がきっと見つかる!「RECOMMEND MARKET」が「...https://kelly-net.jp/event/2023050111263384584.html 美濃焼の本場から、人気窯元の器が大集合「美濃焼 LIBERTA FESTA」が開催! 開催期間:5月3日(水・祝)~6日(土) 2023年5月3日(水・祝)~6日(土)間での期間で「美濃焼 LIBERTA FESTA」が開催!国内で生産される陶磁器のおよそ半数を占める、暮らしに馴染んだやきもの・美濃焼。その可能性と魅力を追求する土岐市の5つの商社が、人気アイテムを持ち寄ります。 今年が4回目の開催となる、人気イベントには、毎回多くの器ファンが全国から足を運びます。名古屋にいながら、美濃焼の本場から選りすぐりの器がそろう特別なイベントに参加して、お気に入りの一品を見つけよう♪ 日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信!2023.05.02美濃焼の本場から、人気窯元の器が大集合「美濃焼 LIBERTA FESTA」が開催!https://kelly-net.jp/event/2023050214093184638.html

「バーミキュラ ビレッジ」が名古屋に!ランチやモーニングが楽しめるレストラン&カフェも【愛知・中川運河】
「名古屋駅」より車で約5分 | 中川運河沿いに「最高のバーミキュラ体験」をテーマにした体験型複合施設「バーミキュラ ビレッジ(VERMICULAR VILLAGE)」がオープン。「バーミキュラ ビレッジ」の見どころをたっぷりご紹介します! 「バーミキュラ ビレッジ」が名古屋に!ランチやモーニングが楽しめるレストラン&カフェも【愛知・中川運河】 「バーミキュラ」って? 〈バーミキュラ〉は累計受注台数44万台を突破する人気製品に。〈バーミキュラ ライスポット〉も累計受注台数13万台を突破(ともに2019年9月末時点) 名古屋の鋳物ホーロー鍋の中でも密閉性が高く、食材の栄養を逃さない「無水調理」によって、誰でも簡単に素材本来のおいしさを引き出した料理が楽しめると人気の〈バーミキュラ(VERMICULAR)〉。今や、世界的ブランドにまで成長したバーミキュラを手がけるのは、実は日本の、しかも名古屋に本社を置く企業だとご存知でしょうか? 1936年に中川運河沿いに創業した老舗メーカーの「愛知ドビー」では、それまでつちかった「鋳造」と「精密加工」の高い技術を生かして、職人の手仕事により、2010年に鋳物ホーロー鍋のバーミキュラを、2016年にライスポットを世に送り出してきました。 累計受注台数44万台を誇る、この鋳物ホーロー鍋に加えて、温度設定機能により、炊飯だけでなく低温調理や発酵料理なども手軽に家庭で楽しめる〈バーミキュラ ライスポット〉も、あこがれの調理家電として注目を集めています。 レストランやベーカリーカフェも備えた、注目の新スポット「バーミキュラ ビレッジ」へ! ささしまライブ24から名古屋港までをつなぐ中川運河の中でも、名古屋駅から南東に車で約5分と、都心部にほど近いエリアに、「バーミキュラ ビレッジ」は誕生しました。周囲は、名古屋市が策定する「中川運河にぎわいゾーン にぎわい創生プロジェクト」の対象エリアであり、散策路などの整備が計画されるなど、再生計画が進められています。 バーミキュラ料理が堪能できる「ダインエリア」と、使って試せる「スタジオエリア」 そんな中川運河を目の前に望む絶好のロケーションに登場したバーミキュラ ビレッジは、レストランやベーカリーカフェからなる「ダインエリア(DINE AREA)」と、フラッグシップショップや料理教室などを備え、バーミキュラを購入する前に、実際に使い勝手を試すことができる「スタジオエリア(STUDIO AREA)」の2つのエリアからなっています。 ダインエリア(DINE AREA) まずは「ダインエリア」をご紹介! ダインエリアの一番の魅力は、レストランのモーニングから、ランチ、ディナー、ベーカリーのパンにいたるまで、すべての料理にバーミキュラが生かされていること。バーミキュラを使い、素材の持ち味を引き出した料理のおいしさと可能性を、実際に味わって確かめることができます。 次のページ… レストラン&ベーカリーカフェの注目メニュー VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY (バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー) 店内には薪窯があり、自慢の薪窯料理をいただけます レストラン、ベーカリーカフェともに、すべての料理をバーミキュラで調理 メインダイニングとなるレストランでは、モーニングに、バーミキュラで焼き上げたカンパーニュのタルティーヌやパンケーキが楽しめます。 モーニング:「イチゴとマスカルポーネチーズのタルティーヌ」(900円+税) ランチ:「豚すね肉とカリフラワーのスパイスカレー(サラダ、ライスポットで炊いたレモンライス付き)」(1600円+税)※メニューは季節によって異なります ランチは、愛知鴨を薪火でローストした肉料理や、サワラを薪火でグリルした魚料理、スパイスカレーやビーフシチューなどを用意。セットでバーミキュラ ライスポットの炊き立てつやつやご飯がついてきます。自慢の薪窯でローストした薪窯料理は、香ばしい薫りと深い味わいがプラスされます。 現在、ディナーはコース形式で、バーミキュラ料理が味わえる。多くの料理は、バーミキュラの鍋ごとテーブルに さらに、ディナーはコース形式で、バーミキュラ料理がじっくり味わえます。このほか、クリームブリュレやタルトタタンなど、デザートにもバーミキュラが使われているのも注目です。 運河を望むレストラン2階には、キッチンを囲んだカウンターの特等席「CHEF’S TABLE(シェフズテーブル)」が。※イベント開催時のみオープン予定 2020年6月22日より、公式サイト内のレストラン予約ページにて、座席予約が可能に! ※テーブルは50分制です。 VERMICULAR POT MADE BAKERY (バーミキュラ ポットメイドベーカリー) 10種類以上のバーミキュラで焼き上げたパンが並ぶ。運河を望む席で、イートインも可能 ベーカリーには、カンパーニュや食パン、無水カレーパン、こだわり卵のクリームパンなど、10種類以上のパンがずらりと並びます。 ベーカリー専用に開発したバーミキュラで焼き上げる、絶品のパン 多くのパンが丸い形をしているのは、ベーカリー用に新たに開発した10cmのバーミキュラで、一つひとつ丁寧に焼き上げられているから。 さらに食パンも、鋳物ホーロー製の食パン型を専用に開発して、一本一本焼いています。食パン型や10cmのバーミキュラは、後半で紹介する「スタジオエリア(STUDIO AREA)」のフラッグシップショップで、限定商品として購入できます。 バーミキュラで焼き上げるパンは、外側はパリッと、中はしっとりとして、芳醇な甘みが特徴。そんなパンとともに、バーミキュラの鍋で5時間煮込んだビーフシチューや季節野菜のポトフもどうぞ。 次のページ… スタジオエリアをご紹介! スタジオエリア(STUDIO AREA) レストランやベーカリーで、バーミキュラ料理を堪能したら、運河沿いを北に120mほど歩いて、ぜひ「スタジオエリア(STUDIO AREA)」にも立ち寄ってみましょう。 購入前に、バーミキュラを使って試せるのは、国内でここだけ! フラッグシップショップや料理教室、ラボ、クックブックライブラリーなど、スタジオエリアにも見どころは数多くありますが、なかでも最大の魅力は、「バーミキュラを購入前に使って試せるところ」。実際に使い勝手を試せる体験型のショップは、日本全国でここだけだそうです。コンシェルジュが常駐し、様々な疑問や要望に調理実演を交えて応えてくれるだけでなく、自分でバーミキュラを使って調理も体験できます。 VERMICULAR FLAGSHIP SHOP (フラッグシップショップ) フラッグシップショップには、バーミキュラのすべてのアイテムがそろう フラッグシップショップには、バーミキュラの全ラインナップがそろうだけでなく、バーミキュラ初のオーバル型やベーカリー用に開発された食パン型など、ここでしか入手できない11種類の「ビレッジ限定サイズ」も見逃せません。今後は、新商品の先行販売も行っていくとのこと。 ここでしか購入できないアイテムも このほか、世界的に活躍するロサンゼルスのアーティスト姉妹が、インドの伝統技法を取り入れて手がけるナフキンやトートバック、美濃焼の伝統を受け継ぐ「SAKUZAN(作山窯)」とコラボした器など、様々なキッチンウェアも取りそろえています。 COOK BOOK LIBRARY (ブックストア/コーヒースタンド) 世界各国の「食」に関する、約3000冊の本がずらりとそろうライブラリー。併設のコーヒースタンドのコーヒーや、バーミキュラで焼いた焼き菓子を味わいながら、ゆったりと読書が楽しめます。気に入った本があれば、その場で購入もできます。 バーミキュラを使った料理教室や、製造体験のワークショップも順次開催! 購入前にバーミキュラの使い勝手を体感できるのが、スタジオエリアの大きな魅力ですが、体験メニューはそれだけではありません。2020年1月以降、バーミキュラを使用した料理教室や、バーミキュラの製造体験のワークショップなども開催していく予定です。 KITCHEN STUDIO(料理教室) 定員8~20名(教室内容により異なる)※要予約(2020年 1月以降、順次開催予定) フラッグシップショップの隣に広がるのが、料理教室などに活用できるキッチンスタジオです。バーミキュラ コンシェルジュや専属シェフによる、バーミキュラを使った料理教室を、定期的に開催。世界のトップシェフを招いた特別な料理教室や、親子料理教室なども企画し、バーミキュラ料理の魅力を発信していきます。 LABORATORY(ラボ) 定期的にバーミキュラの製造実演を実施 世界のトップシェフのために、専用のバーミキュラを開発する工房。小さいながらも鋳造・精密加工・ホーローというバーミキュラ製造の一連の機能を持ち、定期的にバーミキュラの製造実演も実施。間近で、バーミキュラが造られる工程や職人技を、見学することができます。また、本格的なものづくり体験のワークショップも、今後開催していく予定です。 ものづくり体験のワークショップも、2020年1月以降、順次開催予定 VERMICULAR OWNERS DESK (カスタマーサポートセンター) フラッグシップショップには、バーミキュラの使い方のプロである「バーミキュラ コンシェルジュ」が常駐し、購入後のメンテナンスやトラブルについても、直接相談することができます。 誰もが気軽に立ち寄れる、中川運河の新たなシンボルに ここまでご紹介したように、バーミキュラ料理の美味しさを体験できる「DINE AREA(ダインエリア)」と、バーミキュラブランドの世界観や、メイド・イン・ジャパンのものづくりを体感し、バーミキュラを深く知ることのできる「STUDIO AREA(スタジオエリア)」と、2つのエリアからなるバーミキュラ ビレッジ。バーミキュラの魅力を実感できるのはもちろん、レストランやベーカリー、ブックライブラリー、料理教室などを備え、誰もが気軽に訪れられる中川運河の新たなシンボルとして、全国から注目を集めそうです。 VERMICULAR VILLAGE (バーミキュラ ビレッジ) DINE AREA(ダインエリア) 場所 名古屋市中川区舟戸町4 運河沿い 定休日 無休 ※年末年始は12/30~1/3が休み 駐車場 35台 タバコ 禁煙 カード 可 VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY(バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー) 営業時間 8:00~22:00(月・火・日曜は~21:00) 定休日 無休 問い合わせ 052-355-6800 VERMICULAR POT MADE BAKERY(バーミキュラ ポットメイドベーカリー) 営業時間 10:00~18:00(土日祝は8:00~) ※パンが売切れ次第、営業終了 定休日 無休 問い合わせ 052-355-6801 STUDIO AREA(スタジオエリア) 場所 名古屋市中川区舟戸町2 運河沿い 営業時間 10:00~20:00(土日祝は9:00~) 定休日 水曜定休 ※年末年始は12/30~1/3が休み 駐車場 29台 カード 可 VERMICULAR FLAGSHIP SHOP(フラッグシップショップ) 場所 名古屋市中川区舟戸町2 運河沿い 営業時間 10:00~20:00(土日祝は9:00~) 定休日 水曜 ※年末年始は12/30~1/3が休み 駐車場 29台 カード 可 問い合わせ 052-746-3330 公式サイト https://www.vermicular.jp/village/ 詳しい情報は、公式サイトをご確認ください 【9/13までの夏季限定】3種のかき氷の記事はこちら!

「愛知牧場」で会える、癒しの動物たち。バーべキューやジェラートハウスもチェック
到着した瞬間、清々しい空気に思わず深呼吸したくなる「愛知牧場」。東京ドーム約3個分の広大な敷地に、牛や馬、羊、モルモット、ウサギ…と様々な動物たちがのびのびと暮らしています。 「愛知牧場」で会える、癒しの動物たち。バーべキューやジェラートハウスもチェック 動物好きにはたまらない!一日満喫したい、癒しの牧場 「愛知牧場」では、動物たちと触れ合える他、パターゴルフに引き馬、乳搾りといった体験プログラムもあり、楽しみ方はいろいろ。搾りたてに近いミルクやバーベキューなどのおいしいグルメもお忘れなく。乗馬レッスンをしてみたい人におすすめの乗馬体験(予約制)は、人気の体験イベントです。 「どうぶつ広場」の動物たち 愛らしい動物と触れ合うことで、日常を忘れてリラックスできること間違いなし!約100頭の動物が待つ「どうぶつ広場」にもぜひ足を運んでみてください。 入場ゲートには看板と牛のモニュメントがあります。訪れた際は記念撮影をしてみては。 人気の「ジェラートハウス」も併設 「ジェラートハウス」(10:00~17:00※季節によって変動あり)では、人気NO.1のミルクジェラートをはじめ、数種類の自家製ジェラートを休日限定で販売しています。 愛知牧場 お問い合わせ 0561-72-1300 場所 愛知県日進市米野木町南山977 営業時間 9:00~17:00 (「どうぶつ広場」は10:00~16:30※最終入園は16:00) 定休日 なし (乗馬クラブ、引き馬、パターゴルフは火曜定休 ※祝日の場合は営業、翌平日休) 駐車場 あり(休日は有料) 公式サイト https://aiboku.com/ 入場料 無料 アクセス 名鉄「黒笹駅」より徒歩で約10分 ※掲載内容は2021年4月時点の情報です ※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。公式サイト・SNSで事前にご確認ください。
RANKING ランキング

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.6.19mon
鶴舞公園がリニューアル!名古屋の新たな商業施設「TSURUMA GARDEN」の注目テナントをご紹介

2023.4.7fri
【2023最新】大須商店街の食べ歩きグルメ23選!韓国スイーツや名古屋めしも

2023.1.27fri
犬山城下町で食べ歩き!インスタ映えスイーツ&グルメ18選【マップ付き】

2023.2.1wed
名古屋駅のおしゃれカフェ17選!ゆっくりできるランチやモーニング、夜カフェまで【名駅】

2023.6.12mon
愛知・名古屋のおすすめBBQ場15選!手ぶらで楽しめる、おしゃれなバーベキュー場も【東海】
TAGS #人気のタグ
WRITER
- トップページ
- ENJOY TODAY
- おでかけ
- 愛知の日帰り観光プラン9選!自然あふれる絶景カフェや食べ歩きグルメ、モデルコースも